用語集

Last-modified: 2014-06-07 (土) 09:31:58

格ゲー用語

テンキー表記
格ゲーのコマンドをPCや電卓のテンキーに見立てて表したもの。
特に注記が無い場合はキャラが右向きの時のコマンドを表す。
アカツキを例に取ると236+AでA版電光弾、22+AでA版人間迫砲 といった形になる。
レバーニュートラルは5で表記されることもある。
789
456 
123
キャンセル
技の終わり際の戻りモーションをキャンセルして、そのまま必殺技へ繋ぐテクニック。
キャンセル可能な技は決まっており、アカツキの遠5Cのようにキャンセルできない技もある。
例:アカツキで5B>素早く214Cと入力すると、5Bの戻りモーションをキャンセルしてC徹甲脚が出る。通常は5B>C徹甲脚は連続技にならないが、キャンセルを使う事で連続技にする事が出来る。
フレーム
時間の単位の一つ。略称はF。1秒=60F。格闘ゲームの様々な場面で使われる、非常に重要な数値。
例:アカツキのA人間迫砲は発生3F つまり「コマンドを入力してから3F目に攻撃判定が出る」という事である。
また、「○F有利or不利」と書かれた場合は、「この技を当てると○F後に自分or相手が先に動き出す」という意味になる。自分が有利の場合は相手より先に動けるので、そこから相手を攻め続ける事ができる。
判定
攻撃判定と食らい判定の二種類あり、攻撃判定が「攻撃を出した時に、相手にダメージを与えられる範囲」で、食らい判定が「ここに攻撃判定が接触するとダメージを受ける範囲」の事。攻撃判定が食らい判定より前に出ている技は「判定が強い」と呼ばれる。逆なら「判定が弱い」
めくり
相手を飛び越すギリギリの位置でジャンプ攻撃を出し、ガード方向を揺さぶるテクニック。正面から飛び込んでもめくりの場合はガード方向が逆になる めくり可能なジャンプ攻撃は「キャラの後ろの方にも攻撃判定がある技」に限られる(例:アカツキのJB、ゾルダート&アドラーのJA)
目押し
タイミングよくボタンを押す事で、キャンセルや連携を使わずに技から技へ繋ぐ事。
例:アカツキの6B(兜割り)はキャンセルはかからないがヒット時6F有利なので、そこから2A(発生4F)に繋ぐ場合、2Aは目押しで入力する必要がある。
無敵
一部技には相手の攻撃を一切食らわない時間が設定されており、その時間の事を無敵時間、無敵時間が付いている技の事を無敵技と呼ぶ。
例:アカツキの各種人間迫砲(攻撃判定が発生するまで無敵)
ぶっぱ
ぶっぱなしの略。無敵のある技等を確定しない状況で出す事。主に相手の攻めから抜け出すために使う。基本的に「ガードされたり外すと多大な隙を晒す」技を前述の状況で出した場合のみぶっぱと呼び、飛び道具や隙の少ない必殺技はぶっぱとは呼ばれない。
上段・中段・下段
上段は「しゃがみガードでも立ちガードでも防げる攻撃」中段は「立ちガードでのみ防げる攻撃」下段は「しゃがみガードでのみ防げる攻撃」を指す。アカツキの瓦割り(J2C)等の特殊な技を除き、ジャンプ攻撃は全て中段技となっている。
起き攻め
ダウンを奪った相手の起き上がり直後に攻撃を仕掛ける事。相手側が取れる行動が少ないので、非常に強力な攻め手段となる。
択一攻撃
n択(二択、三択…)とも。対処法が違う攻撃を使い分け、相手のガードを揺さぶる攻めの総称。
n択の部分のnには攻めの種類の数が入る。
例:アカツキの6B(中段)と2B(下段)での二択。
セットプレイ
パターン化された起き攻めや連携の事。「この場面になったら○○から○○する」「ダウンを奪った後は○○と○○で二択をかける」といった物をセットプレイと呼ぶ。
当て投げ
技をガードさせた後にすぐ投げる事。展開が早いので強力な崩し手段となる。
同人版では技をガードした際には4Fの投げ無敵時間があったが、AC版では0Fになっている。
例:アカツキでJBをガードさせた後すぐ投げる。AC版では投げられるまでがかなり早いので、対処が難しい。
確反・反確
「確定反撃」「反撃確定」の略。「特定の技に確実に反撃できる技」を確反、「ガードさせるorすかされると必ず反撃をもらう技」を反撃確定と呼ぶ。語感が似ているので混同しやすいが、全く別の意味の単語なので注意。
例:アカツキはゾルの各種フラクトリットをガードすると6Cが確反になる。逆にゾル側はフラクトリットをガードされると反確となる。
すかし
相手の技をガードせずに空振らせる事。ガードした場合反撃が難しい技でもすかす事によって反撃できる場合も多い。
例:不律の5Cはガードしてしまうと反撃が難しいが、ジャンプ等ですかせば相手は多きな隙を晒すのでかなり反撃しやすくなる。
ロケッティア・逃げッティア
ジャンプしてすぐジャンプ攻撃を出す事。ロケッティアは前ジャンプ、逃げッティアはバックジャンプの場合にそれぞれ使用する。主に対空技として使用する。逃げッティアの場合は追いかけてくる相手へのけん制としても使える。スト2稼働当時に公開された映画「ロケッティア」が由来。
空ジャンプ
ジャンプ後に何も出さず着地する事。
リバーサル
「リバサ」と略される場合も。自分が行動可能になった瞬間に最速で技を出す事。隙の大きな技をガードした際の確定反撃やリバサ無敵技で起き攻めを回避するのに使う。
例:相手に投げ等でダウンを奪われた後、ダウンしている最中に人間迫砲コマンドを入力(22Aを繰り返し入力)すると、起き上がった瞬間に最速でA人間迫砲が出せる。これが「リバサA人間迫砲」
詐欺飛び
「安全飛び込み(安飛び)」と呼ばれる事も。「特定の技でダウンを奪った後にジャンプ攻撃を相手の起き上がりに重ねると、相手にリバーサル無敵技or攻性防禦を出されても着地してガードが間に合う」というテクニック。相手の無敵技を封じる事が出来るので、強力な起き攻め手段になる。ちなみに、「○F詐欺」と書かれた場合は、「発生○Fまでの無敵技をガード出来る詐欺飛び」という意味になる。

技名

アカツキ

人間迫砲
名前自体は迫撃砲の事か。迫撃砲とは簡易な構造をした火砲の事で、地面に反動を吸収させるという構造から他の火砲と比べ少人数低コストで高度な砲兵技術を必要とせずに運用出来るが、高い射角と湾曲した弾道を描くゆえに射程距離が短い。ちなみにボイスの「対空防禦」に使われる対空砲、高射砲は別物。
神風
元は神道用語で神が吹かせる風。第二次大戦時に日本が、かつて元寇(鎌倉時代に行われたモンゴル帝国と高麗王国による日本侵攻)の際に吹き軍勢を壊滅させたとされる暴風のように連合軍を討つという意味で特別攻撃隊の名前に用いた。そこから転じて、神風という言葉自体が特別攻撃隊のように自身の身を省みない攻撃という意味を持つようになり、海外のメディアでは自爆テロに「Kamikaze」という表現が用いられた事もある。

ミュカレ

フェンリル
Fenrir。北欧神話に登場する狼の怪物。
フレイア
Freja。北欧神話の女神。フレイヤとも。
ミョルニル
Mjölnir。北欧神話の神トールが持つ槌で、トールハンマーと同意。「打ち砕くもの」の意。
グングニル
Gungnir。北欧神話の主神オーディンが持つ銀の槍。
ヨルムンガンド
Jörmungandr。北欧神話に登場する大蛇の怪物。フェンリルの弟。
ナーゼタウヘン
Nase tauchen。Naseは独語で鼻・機首(Nose)、tauchenはダイビングする事を意味し、英語に直すと「Nose dives」で「急降下」の意になる。

鼎二尉

四方投げ
合気道の技の一つ。相手の片腕を取り、相手の肘を肩の上から後ろへと折りたたむようにして斜め後方に相手を倒す。相手の勢いを利用する技のため力がいらないとされる。ゲーム中で、『螺旋』とつくのは相手を回す事によって得られる遠心力をそのまま四方投げに生かすという事なのだろう。要は相手の力で四方投げを完成させるのではなく遠心力によって四方投げを完成させるモノと思われる。
呼吸投げ
合気道の技の一つ。
極楽鳥
スズメ目フウチョウ科の鳥。英名bird-of-paradise。ニューギニア島を中心に約40種が分布している。空気しか食べないという伝説から風鳥とも言う。美しい鳥で、18世紀から19世紀の西洋の博物学において、ハチドリと人気を二分する人気者だった。『ドラゴンクエスト』シリーズに同名の鳥型モンスターが出現する。
地獄車
梶原一騎原作、永島慎二・斎藤ゆずる作画の漫画『柔道一直線』の主人公、一条直也が得意とする必殺技。相手の足に組み付いて円の形になって転がり、相手の頭部と尾てい骨にダメージを与えるという設定。『ストリートファイター』シリーズのケン、『鉄拳』シリーズの吉光などが同名の技を使う。
羅刹天
仏教における西南の護法神。羅刹とも言う。破壊と滅亡を司る。
鎧大筒
古流武術、柳生心眼流の掌底重ね当て。相手の胴に片手を添えてもう片方の手でその手を叩く事で衝撃のみを伝え、鎧の上から相手の体内にダメージを与える当て身(格闘ゲーム的な当て身ではなく本来の当て身)技。熟練者のそれは「鎧の上から心臓を止める」事も可能らしい。鎧大筒という名前は恐らくこの技をモデルにした漫画『秘拳伝キラ』に登場する必殺技名からか。

不律

前腰
納刀状態から抜刀し、逆袈裟に斬り上げた後に振り下ろす一連の動作を呼ぶ。五用・座技の一つ。
納刀状態から抜刀し、逆袈裟に斬り上げた後に袈裟に斬り下ろす一連の動作を呼ぶ。走り懸かり・立技の一つ。
玉光
相手の剣筋を引いて捌き、抜き上げるように抜刀し踏み込む一連の動作を呼ぶ。五応・立技の一つ。

練精化気、練気化神、練神還虚
精を鍛錬して気に変化させ、気を鍛錬して神に変化させ、神を鍛錬して虚に還る、という中国気功における修練の考え方。

アノニム

トリニタス
trinitas。ラテン語で「三にして一」=「三位一体」。キリスト教の大多数教派における中心的教義の1つ。「父なる神」「子なるイエス」「聖霊」の3つは本質的に同一であるという考え方。
アンゲルス
angelus。ラテン語で「天使」。
クルクス
crux。ラテン語で「十字架」。また「苦痛」という意味もある。
テトラグラマトン
Τετραγράμματον。旧約聖書の唯一神ヤハウェ(YHVH)を表す神聖四文字。ギリシャ語で「4つの文字」の意。
カノーネ
Kanone。ドイツ語で「大砲」。
キルクイトス
circuitus。ラテン語で「周囲」または「回り道」。
アヴァタール
Avatar。インド神話における神仏の化身、または思想などの体現者を指すアヴァターラ(サンクリット語で「低下、転落、降下」を意味する)をヒンディー語形で読んだもので、これを西洋風に読むとアバターになる。

エレクトロゾルダート

ブリッツクーゲル
Blitz Kugel。ドイツ語で「電撃弾」。また、「クーゲルブリッツ」というドイツ軍の対空戦車がある。
フラクトリット
Flak Tritt。ドイツ語で「対空蹴り」程度の意味か。「Flak」は「高射砲」を指す「Flugabwehrkanone」の略。「Tritt」は「蹴り」。
ブリッツボンベ
Blitz Bombe。ドイツ語で「電撃爆弾」。ドイツ語のBombeに日本語の「ボンベ」の意味はない。
パンツァーファウスト
Panzerfaust。第二次世界大戦中のドイツ軍が用いた対戦車擲弾発射器。
パンツァーシュレック
Panzerschreck。第二次世界大戦中のドイツ軍が用いた対戦車ロケット弾発射器。
ヒュープシュラウバ
Hubschrauber。ドイツ語で「ヘリコプター」。

アドラー

ブリッツガイスト
Blitz Geist。ドイツ語で「電撃精神」、あるいは「電撃幽霊」。Geistは英語のSpirit、またはghostと同意。
ズィヒェル
Sichel。ドイツ語で「(三日月形の)鎌」

電光戦車

エレクトロアウゲ
Elektro Auge。ドイツ語で「電気の眼」。
Bマイン
Blitz Mine。ドイツ語で「電撃の機雷」。ただしマインは英語読みである(独語はミーネ)。
エントラードゥン
Entladung。ドイツ語で「放電」。
ギャラルホルン
Gjallarhorn。北欧神話の光神ヘイムダルが持つ角笛。この笛が鳴らされた時は、世界の終末「ラグナロク」の訪れを意味する。

ムラクモ

八紘一宇
第二次世界大戦前の日本で国是とされた標語。「天下を一つの家のようにする」と言う意味として使われ、皇国思想的なプロパガンダとしてアジア・太平洋戦争を正当化するための思想となった。

完全者

ゲッターカノーネ
Götter Kanone。ドイツ語で「神々の大砲」。
ラーンスネッツ
Ràns Netz。北欧神話に登場するエーギルの妻ラーンが使用する「溺死の網」。この網に捕らわれた者は、海底の奥深くエーギルの館まで引きずり込まれる。
グレイプニル
Gleipnir。北欧神話に登場する魔法の足枷。獰猛なフェンリルを捕縛するため作られた。語意は「貪り食うもの」。
シュテルンブレッヒャー
Stern brecher。ドイツ語で「星を砕くもの」。brecherは破砕機という意味がある。英語にするとStar Breakerとなり、某魔法少女を思わせるネーミング。
ギャラルホルン
電光戦車の項を参照。
シュトゥーカ
第二次世界大戦で使用されたドイツの急降下爆撃機『ユンカースJu87 シュトゥーカ(Junkers Ju 87)』より。シュトゥーカ自体、ドイツ語で急降下爆撃機を意味する「Sturzkampfflugzeug(シュトゥルツカンプフルークツォイク)」の略である。ゲーム内の性能からこの名前がつけられたと思われる。

台詞

あいや、ヴァルテン!
あいや待たれよ!と同義。不律迷台詞の一つ。ヴァルテンはwarten、ドイツ語で「待つ」。
ここがあの女のカーサというわけね
カーサ(Casa)はスペイン語で「家、住宅」。元ネタは宮崎吐夢の楽曲『あの女のハウス~彼を返して、お金貸して~』の一節「ここがあの女のハウスね」かもしれない。なお、web上ではこの楽曲自体というよりこの楽曲をネタにしたFlashムービーの方が有名。
寄らば…シュナイデン!
寄らば斬る!と同義。不律迷台詞の一つ。シュナイデンはschneiden、ドイツ語で「切る(斬る)」。
我に七難八苦を与え給え
戦国時代の武将、山中幸盛が言ったとされる言葉。この言葉の意味は、まず七難が火難、水難、羅剃難(悪霊)、刀杖難(武器)、悪鬼難(死霊)、枷鎖難(投獄、拘束)、怨賊難(憎しみ、恨み)の七つを表し、八苦が生、老、病、死、愛別離苦(親愛な者との別れの苦)、怨憎会苦(恨み憎む者に会う苦)、求不得苦(求めているものが得られない苦)、五蘊盛苦(色 受 想 行 識の心身を形成する五つの要素から生ずる苦)の八つから来る。
憂きことの、尚この上に積もりかし
上と同じく山中幸盛が詠んだとされる短歌の一部。陽明学者の熊沢蕃山の作とも言われる。下の句は『限りある身の力試さん』と続き、意味は『辛いことが更にこの身へ降りかかれ。自分の力の限界を試してやろう』となる。上とほぼ同義。

地名

上海港
19世紀半ばに対外開放された中国最大の港湾。長江の南岸、黄浦江との合流点に位置している。
上海臨港新城
上海市街から20km南東の南匯区に建設されている都市。2003年より国家プロジェクトとして、産業エリアと海港新城からなる21世紀型都市のモデル地域として開発が進められている。
銅鑼湾
英語でコーズウェイベイ、広東語でトンローワンと読む。香港島の地名。
ツァンポ峡谷
チベット南東部の峡谷。1930年代にドイツ人探検家テオドール・イリオンが書いた「チベット永遠の書(In Secret Tibet, Darkness Over Tibet)」の中で、地底王国アガルタの首都シャンバラが存在するとされた。
伯林
ベルリン。戦時はナチス・ドイツの首都にして共産・社会主義の中心的な都市とされ、第二次大戦末期には赤軍による包囲・総攻撃を受け陥落(ベルリンの戦い)、ナチス・ドイツ最後の戦場となった。

その他

ATP
アデノシンに3分子のリン酸が結合したヌクレオチド。生体内のエネルギーの貯蔵・供給・運搬を仲介している重要物質。ADPへの加水分解に伴いエネルギーを放出する。
Ausf.Achse
Ausf.はドイツ語Ausführungの略で、「○○型」の意。Achseはドイツ語で「枢軸」だが、格闘ゲーム総合サイト FFL開発者インタビューによると「アルファ」「ブラボー」等のNATOフォネティックコードのように、頭文字がA(かつ、アーケードであることを意識してAC)となる単語を取ってきただけらしい。直訳で「枢軸型」ではなく「A型」程度の意味である。読み方はアウスフュールング・アクセ。
ECM
電子対抗手段 (electronic countermeasures)。またはそれを行う装置。一般的にはジャミング装置の事を指す場合が多い。
subtle
英語で「捕え難い、微妙な、不思議な、かすかな」。読みは「サブトル」ではなく「サトル」。
アーネンエルベ
正式名称「Deutsches Ahnenerbe」。ナチス・ドイツの実在した研究機関。元々は民間団体だったが、後にナチス親衛隊(SS)に吸収され、SSの研究教育団体となった。その研究は非常に広範で、非人道的な人体実験やオカルト的な分野にまで及んだ。アーリア人=チベット起源説を実証するためチベットに調査団を送っていたというのは史実。長官はウォルフラム・フォン・ジーバス博士。Ahnenはドイツ語で「先祖・祖先」、Erbeは「遺産」。
アガルタ
中央アジアのどこかに紀元前から存在するとされる地底王国。そこに住む人々は地上人よりも遥かに長命で、非常に高度な技術を持っていると言われる。実在の国として信じた者は多く、神秘的な物に関心の深かったアドルフ・ヒトラーもその一人であり、アガルタの技術を第三帝国に取り入れようと目論んでいた。
アドラー
Adler。ドイツ語圏に見られる姓。ユダヤ人に多い。また、ドイツ語で「鷲」。
アノニム
anonym。英語で「匿名者、匿名」。
按手礼
あんしゅれい。キリスト教会で,信徒を重要な職務(牧師,司祭など)に就かせる際に行われる聖別の儀礼で,上長により本人の頭に手が置かれる。
エージェント
agent。代理者。国家機関に所属する情報諜報員(スパイ)のこと。味方の者をエージェント、敵方の者をスパイと呼称することもある。
ヴァルハラ
Walhalla。北欧神話の主神オーディンの居城。ヴァルキュリア達に選別された戦士の魂が集められる。
エレクトロゾルダート
Elektro Soldat。ドイツ語で「電気の兵士」。
ジークハイル
Sieg Heil。ドイツ語で「勝利万歳」。
カメラード
Kamerad。ドイツ語で「戦友」。
職業兇手
殺し屋。大沢在昌原作、原哲夫作画の同名の漫画がある。
ゲゼルシャフト
Gesellschaft。ドイツの社会学者テンニースが唱えた社会形態。利害関係に基づき人為的・作為的に作られた社会のこと。
高級技官
高級技術官僚の略。英語でtechnocrat(テクノクラート)。高度な科学技術の専門知識と政策能力を持ち、国家の政策決定に関与できる上級職の公務員のこと。
攻勢防禦
「攻性防禦」の良くある誤用、ではなく近代の軍事用語で、まず守勢に回り相手に攻めさせ、相手が消耗してきたのを見計らって攻勢に移転し反撃、全力で以って短期決戦に挑むという戦法。後の先とも。
菊と刀(OPムービー)
アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトが戦時中の研究を元に執筆した、アメリカ文化人類学史上最初の日本文化についての著作。菊とは美しいもの、刀は武を意味し、そのどちらも同様に尊重する日本人の二面性を独特な価値観であるとし、そして日本の文化には「恥の文化」が行動規範としてあると提唱した。しかしその内容については文化人類学の見地から批判の声も大きい。
シャイセ!
Scheisse!アドラー隊長の迷、名セリフ。ドイツ語で「クソッ!」という意味の言葉。英語のshitに相当すると言えばわかりやすいだろうか。
シュテルベン
sterben。ドイツ語で[死ぬ]、[死滅する]、[消滅する]。ゲーム中ではエレクトロゾルダートやアドラーが必殺技技発動時に言う為、[死ね]が正しいかもしれない。
心意六合拳
主に中国河南省の回族(イスラム教信者)の間で発展した、中国武術の一派。十大形という10種類の動物の象形と意を表した単式拳と、様々な武器術からなる。山西省の漢族に伝わる六合心意拳と共に、17世紀の武術家である姫際可が創始した心意拳をルーツとする。
ステュクス
Styx。ギリシア神話で冥府を流れる川、もしくはそれを神格化した女神の名前。仏教の三途の川にあたる。
専守防衛
第二次大戦後日本で行われた軍事戦略で、自衛隊の基本戦略にして基本理念。例え防衛上の必要があっても相手への先制攻撃を決して行わず、攻撃・侵攻してきた相手にのみ軍事力を公使しそれを撃退すること。
ダインスレイヴ
Dainslaif。北欧神話に登場する、鞘から抜くと必ず人を殺めるという魔剣。またこの剣による攻撃は決して外れる事が無く、この剣によって負った傷は治ることが無い、とされる事もある。語意は「ダーインの遺産」。
二尉
自衛隊における中尉の呼称。小隊(30~50人程度の兵員を有する部隊)長等を務める。
フリズスキャールヴ
Hlidskjalf。北欧神話において主神オーディンが座する全世界を見渡す事が出来る玉座。ちなみにこの玉座に座する事を許されるのは主神オーディンとその妻である愛と豊穣の女神フリッグのみであるとされる。
テュール
Tyr。北欧神話における軍神の名。雷神「トール」と同一視されやすいが別の神。
劈掛拳
ひかけん。河北省滄州で伝えられた、中国武術の一派。劈掛掌とも呼ばれ、八極拳などと併せて学ばれることが多い。
黒孩子
へいはいず。中国において「一人っ子政策」に反して生まれたことを原因に戸籍を持たない子供のこと。先の政策は一人っ子の場合は様々な恩恵を得られるのに対しそうでない場合は家庭が社会的に様々な不利益を被る賞罰が非常に明確な政策であり、そのため第二子を出産してもこれを親が出生登録しないという事態が起こる。これにより生じた戸籍を持たない子供、すなわち黒孩子達は、戸籍を持たないゆえに学校教育や医療などの行政サービスを受けることができず、就職などの際にも不利な取扱いを受けることが多い。そのため成人した黒孩子の多くが働き口を求めて闇社会に流れたり、周辺諸国への不法入国をするケースが目立つ。
ミュカレ
Mycale。ギリシア・イオニア諸島の地名。また、『ファイナルファンタジー5』に同名の魔女型モンスターが出現する。
無骸流
不律の習得している流派。恐らく元ネタは実在する居想無外流だろう。無骸(ガイ)無外(ガイ)というわけだ。前述の前腰・真・玉光も無外流の居合い型に実在する。となると、立ちAは胸尽しと言ったところか。漫画の無限の住人においても同様の(流派)集団が存在するが別物である
陸上幕僚監部
防衛省に置かれている特別の機関の一つ。防衛警備計画の立案や部隊等の管理運営の調整等を司り、防衛大臣を補佐する。主に陸上自衛官によって構成される。略して陸幕。

コメント

  • ↑ありがとー。とりあえずラーンスネッツ以外埋めてみた。Bマインに関しては憶測の域を出ないです、推敲よろしく。 -- 2008-03-26 (水) 23:18:54
  • http://www.pandaemonium.net/rdb/menu/file/2116.html 多分これだと思うけどちょっと自信無い -- 2008-04-03 (木) 12:01:51
  • ↑綴りが?となってたので書き換えてみました -- 2008-04-03 (木) 14:07:21
  • ↑修正ありがとうございます。独語は難しい… -- 2008-04-03 (木) 14:40:08
  • シュテルベン:sterben ドイツ語で[死ぬ]、[死滅する]、[消滅する]。ゲーム中ではエレクトロゾルダートやアドラーが必殺技技発動時に言う為、[死ね]が正しいかもしれない。   こちらの端末から編集が出来ないので、誰か添削して編集追加を頼むorz -- 2008-04-15 (火) 23:17:35
  • ↑シュテルベン、勝手にやらせて頂きました -- 2008-05-16 (金) 20:07:54
  • 寄らば…シュナイデン!てっきり寄らば大樹の陰だと思いました (^^; -- 興味津々? 2008-05-23 (金) 08:03:51
  • 勝手ながら「我に七難八苦を与え給え」の項目を作らせて頂きました。これで大丈夫かな? -- 2010-04-19 (月) 02:43:54
  • ↑技名じゃなかったのでその他の方へ移させてもらいました -- 2010-04-19 (月) 13:38:56
  • ↑ありがとうございました。お手数掛けてすいません。項目の方は書き忘れがあったので書き足しました。 -- 2010-04-19 (月) 23:29:32