外部リンク

Last-modified: 2019-07-18 (木) 23:12:45

当Wiki内で紹介したものも含めて、役に立ちそうなものを一覧にしてみました。

サイト

化学ポータルサイト Chem-Station

http://www.chem-station.com/

日本最大の化学ポータルサイト。論文紹介から研究者へのインタビューなど内容は多岐に渡る。

SynArchive

http://www.synarchive.com/

過去に報告された全合成についてデータベースにまとめているサイト。
著者別、分子別、年代別から検索可能で、さらに詳細な検索設定も可能。
ある全合成のある工程で使われている人名反応が他の全合成のどこで使われているかも知ることが可能。
リファレンスも充実しておりリンクがついていてとても丁寧な作りになっている。

Nomenclator's HomePage-化合物命名法談義-

http://homepage1.nifty.com/nomenclator/

作者は貞廣知行氏。化合物の命名法について詳説してある。

伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン

http://tsutawarudesign.web.fc2.com/index.htmll

制作者は高橋佑磨氏と片山なつ氏。研究発表の際のポスターやスライドのデザインについて図解を交えて解説してある。

Not Voodoo

http://chem.chem.rochester.edu/~nvd/

有機合成の実験テクニックについて広範に書かれている.
貢献者はポスドクを中心に活躍中の化学者の名が所属付きで書かれており、信頼度は高いと考えられる.

化学実験 全集

http://www39.atwiki.jp/isoleucine/

管理人は有機合成が専門の製薬会社研究員たけふみ氏. 有機合成の技術について詳細に書かれている.

ブログ/Twitter

ChemASAP

http://blog.livedoor.jp/chemasap/

管理人はさとう氏. 有機化学系を中心にインパクトの大きい新着論文の紹介を抄録形式で行っている.
意外と有機化学以外のネタもある.

TotallySynthetic.com

http://totallysynthetic.com/blog/

管理者は Paul Docherty 氏。名前の通り有機化学系特に全合成についてとりあげているブログ.

ケムドローbot(@chem_p)

https://twitter.com/chem_p

ChemDraw のショートカットと小ネタについて自動投稿する bot .
対応する環境は Window版 ChemBioDraw Ultra ver.12.

有機化学ブログの最新記事(@orgblog)

https://twitter.com/orgblog

登録されている有機化学系ブログの更新情報を自動投稿するbot.

スペクトルデータベース

有機化合物のスペクトルデータベース SDBS

http://riodb01.ibase.aist.go.jp/sdbs/cgi-bin/cre_index.cgi?lang=jp

独立行政法人産業技術総合研究所が無償で提供しているデータベース。日本語対応。
1H-NMR, 13C-NMR, IR, Raman, MS, ESR のスペクトルデータがある。検索方法の自由度は高い。
化合物によっては帰属もされているものがある。

NIST Chemistry WebBook

http://webbook.nist.gov/chemistry/

アメリカ国立標準技術研究所(NIST)が提供するデータベース。無料。
熱力学データのほか IR, THz IR, MS, UV/Vis, GC, Vibrational & electronic energy levels,
Constants of diatomic molecules, Henryの法則 に関するデータがある。
検索方法の自由度は高く構造式検索もできる。
スペクトルデータはJavaアプレットになっており拡大縮小を自由に行うことができる。

高分子データベース

http://polymer.nims.go.jp/index.html

独立行政法人物質・材料研究機構(NIMS)が提供するデータベース。無料。
利用するにはユーザー登録が必要。
使ったことある人いたら加筆お願いします。

検索

Organic Chemistry Reference Resolver

http://chemsearch.kovsky.net/

論文の citiation number を入力するだけで、目的の論文に直接辿りつけるサービス。
略称などある程度あいまいな入力でも検索可能。
名前の通り有機化学系に偏っている。

便利なまとめ

環状有機化合物のナンバリング

http://www.tcichemicals.com/ja/jp/support-download/RingIndex-j.pdf(PDF)

東京化成工業�のお役立ちツールの一つ.
環状有機化合物のナンバリングが一覧になっている.
一枚にまとまっているので、よく合成する人は印刷してどこかに貼っておくといいかも.

NMR Chemical Shifts of Trace Impurities: Common Laboratory Solvents, Organics, and Gases in Deuterated Solvents Relevant to the Organometallic Chemist

http://dx.doi.org/10.1021/om100106e

NMRにおける残存溶媒のケミカルシフトの一覧.
1H-NMR, 13C-NMR はそれぞれ一枚にまとまっているので、印刷して手元においておきたい.
Supporting Info には本文にはない分のデータもある.

friendship for GC-MS &amp NMR analysts

http://www.agr.hokudai.ac.jp/ms-nmr/friends/index.html

NMRとMSの測定について詳しいことが書いてある.筆者は福士江里氏.
解析手順から測定方法の解説、FAQや資料集がある.

研究室の公開している資料

金井求研究室(日本 東京大学)

http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~kanai/index.html

研究室向けにセミナー資料のほか多数の情報を公開している.ChemDrawのテクニックなども

菅敏幸研究室(日本 静岡県立大学)

http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/~yakuzo/pass/pdf.html
http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/~yakuzo/zikken/zikken.html

全合成の問題集のほか、実験テクニックを公開している.

武田敬研究室(日本 広島大学)

http://home.hiroshima-u.ac.jp/takedake/

学生が作成した演習問題とその解説。雑誌会資料。抄録会資料を公開している.

福山透研究室(日本 東京大学)

http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~fukuyama/gmproblems.htm

説明文

中村栄一研究室(日本 東京大学)

http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/common/seminar/resume.html

説明文

山下誠研究室(日本 中央大学)

http://www.chem.chuo-u.ac.jp/~element/docs.html

講義資料なので虫食いになっている。

Andrew G. Myers 研究室(米国 ハーバード大学)

http://www.chem.harvard.edu/groups/myers/page8/page8.html

有機合成反応を反応ごとにまとめた資料を公開している.

Brian M. Stoltz 研究室(米国 カリフォルニア工科大学)

http://stoltz.caltech.edu/seminars.html

説明文

David W.C. MacMillan 研究室(米国 プリンストン大学)

http://www.princeton.edu/chemistry/macmillan/group-meetings/

説明文

George M. Whitesides 研究室(米国 ハーバード大学)

http://gmwgroup.harvard.edu/techniques/index.php

説明文

M. Christina White 研究室(米国 イリノイ大学)

http://www.scs.illinois.edu/white/index.php?p=organometallics

説明文

Phil S. Baran 研究室(米国 スクリプス研究所)

http://www.scripps.edu/baran/html/meetingschedule.html

説明文

Scott E. Denmark 研究室(米国 イリノイ大学)

http://www.scs.illinois.edu/denmark/presentations/

説明文

Stuart L. Schreiber 研究室(米国 ハーバード大学)

http://www.broadinstitute.org/chembio/lab_schreiber/anims/smdbAnimationsVideos.php

説明文