クトゥルフ探索者の作り方

Last-modified: 2018-03-12 (月) 02:09:28

TRPGオンセン(https://trpgsession.click/)にはもう登録したよね?
してない?今すぐしよう。


・オンセンに登録したらログインした状態で上のタブの中からキャラシートという項目を探してクリック。
60f93db37904ba6d.png
こ↑こ↓


・専用キャラシートを作るからクトゥルフ神話TRPGを選ぼう。
5b46a52662c18e58.png
クリックして、どうぞ。


するとクトゥルフ用のキャラシートを作れるページが開けるんだな。
ではさっそく作っていこうな。

Step.1 能力値の決定

キャラクター名なんて後でいい。能力や職業次第で名前や設定は生えてくるものだ。
まずは能力値を決めていこう。
d4b988049219bd52.png
この部分に注目だ。いろいろ枠があってよくわからないかも知れないけど、
とりあえず左側のSTRやCONなどが並んでいる能力ってところを決めていこう。


・値の決定にはダイスを用いる。
dice.png
ダイスはこのキャラ作成ページ左側にあるものを使用し能力一つ一つ振って決めるのもいいが、
http://cthuwebdice.session.jp/chara/
このページを使用すればステータスを一括で振ることができて便利である。
daisu.png
ダイス目も音もちゃんと出るので楽しい。なんだこのクソ雑魚ナメクジは


値の決定は
STR(筋力)、CON(体力)、POW(精神力)、DEX(敏捷性)、APP(外見)が3D6
SIZ(体格)、INT(知性)が2D6+6
EDU(教育)は3D6+3である。
・修正の部分はキャラクターが探索を繰り返していくうえで成長する部分なので、2D6+6などの+の部分は初期値として加えておくように。


初心者諸兄はこの3D6とかってどうゆうこと?ってなるかもしれない。
これは3つの6面ダイスを振る。ということである。
よくクトゥルフで振ることになるダイスは1d100、つまり100面ダイスを1つ振るということだ。わかったかな?


・右側の項目の灰色の欄の能力値は上記の能力をもとに自動入力されるが、
SANと幸運はPOW×5
アイデアはINT×5
知識はEDU×5
HPは(CON+SIZ)÷2 で端数切り上げ。
MPはPOWと同じ値である。
職業PはEDU×20
趣味PはINT×10
DBはSTRとSIZの合計により決まる。13~16で-1D4、17~24は0、25~32+1D4などなど
といった具合に決まる。


年収、財産については後述


・能力値の出目が気に入らなかった場合…
全能力をリセットし、一から降りなおしてもよい。
ただし厳選のし過ぎはゲームの楽しさを損なうことがあるので注意。
キャラ作成時のダイス運もまたゲームの醍醐味である。

Step.2 職業の決定

能力値が決まったら次は職業を決めよう。


・基本的に能力値、年収を元にそれらしい職業を選ぶのがいいだろう。
(平均値に対して筋力、敏速性が高い。収入もそこそこ良い→スポーツ選手など)
(どうしてもやりたい職業がある場合選んでもいいが、能力に見合わない技能値をカバーするRPが必要となり難易度は上がると思われる)
・職業はこちらのサンプルを参考に決めるといいだろう。
http://coc.kakuren-bo.com/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BD%9C%E6%88%90/%E8%81%B7%E6%A5%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB
・上記のサイトにない職業でも、自分で作ってよいが、その技能はその職業にあったものとして説明できるものでなければならない。


先ほど後述とした年収、財産についてはこのリンク先にある票を参考に3D6で振り、決める。
・財産は年収の五倍。
・銀行に預けた預金額は財産の10分の1
・そのほかにも株や証券の形で財産の10分の1を保有している。
・残りの資産は古書や家など、そのキャラクターにふさわしい形の財産として持っている。
・手持ちの現金は持ち歩いて違和感のない範囲で。(編集済)

Step.3 技能値の割り振り。

次は技能値の割り振りをしていく。
技能値に割り振れるポイントは二種類に分かれていて、職業ポイントと趣味ポイントがある。
キャラクターの個性が一番出るところだからよく考えて振っていこう。


技能ポイントは1ポイント割り振るごとに技能成功率が1%上がる。
例えば初期技能値25の目星は初期状態のままだと25%しか成功率がないのだ。
これは技能を使用するとき、1d100のダイスを振り、出た目が技能値より低ければ成功という判定になるからだ。
技能値25以下で成功するには、25以下の目を出す必要があるということだ。

そこで、ここに25Pの技能値を割り振ることで、初期技能値25+職業Por趣味Pが25Pの計50P。
つまり成功率50%にすることができる。
このように、技能にポイントを割り振る際にはその技能の成功確率を意識して作っていくといいだろう。

・回避の初期技能値はDEX*2
・母国語の初期技能値はEDU*5である。


また、運転、操縦、製作、芸術といった技能名の後ろに:(コロン)が入っている技能は、
その技能が特にどのようなものに特化しているのかも決めておく必要がある。
例えば運転でバイクにしたい場合には「運転:バイク」、製作で料理が得意としたい場合には、「製作:料理」と記入する。


ちなみに探索技能三種の神器と言われる技能は、目星、聞き耳、図書館である。
目星は、なにかを見つける、目で見て違和感を覚えるなどといった事に使う。
聞き耳は音を聞き、先に潜む危険や迫る危険の察知に使える。
図書館は調べ物をするときに使う。PCやスマホなどで調べる場合もこの技能である。
これらの技能は情報を入手するうえでとても重要になってくるので、技能に迷った場合にはこれらから選ぶのがよいだろう。

Step.3-1 職業技能値の割り振り

では実際に職業Pを用いて職業技能に割り振っていこう。
職業Pは上記サイトを参考に選んだ職業に書かれている技能にのみ割り振ることができる。


だがその前にキャラクターの年齢を決めておくといい。
・年齢はEDU+6が最低値となる。
(EDUは教育を受けた年数を意味する。EDUが12の場合小中高と教育を受け、最低年齢は18歳となる)
・キャラクターは、年齢が最低値を10歳上回るごとにEDUに+1ポイントされる。
・しかし、40歳以上の場合、10歳高くなるごとに、STR,CON,DEX,APPのどれかを-1ポイントする。


・職業PはEDU*20Pである。

Step.3-2 趣味技能値の割り振り

次に趣味Pを割り振る。
・これは職業ポイントとは違い、好きな技能に割り振ることができるポイントである。
・趣味PはINT*10P

Step.5 持ち物の決定

持ち物を決めよう。
・そのキャラクターが日常的に持っているであろう物が主なものとなる。
・シナリオにより、目的地が決まっていてこれから向かう場合は追加で持たせることもできる。
(そのキャラクターが通常入手できそうなもの。持っていそうなものでなければならない。)

Step.EX キャラクター背景を決定(任意)

経歴や過去の体験、家族、友人の有無など
(これはセッションをこなしていくうえで増えていくものでもある)
以上がキャラクター作成の流れである。

キャラクターが出来たら

TRPG部のメンバーリストにはもう参加したかな?
してないなら早く書き込むんだ。
それが出来たらみんなにオンセンで友達申請を送って友達になっておこう。
そしたらみんなに声を掛けていざセッション!