ワナ

Last-modified: 2018-05-13 (日) 12:05:55

罠の概要

  • チルノが罠を踏むと、一定確率でその罠の効果が発動してチルノに何か悪いことが起きる。
    罠は通常時は隠れていて見えないが、罠を踏むとその罠のみ見えるようになる。
    罠が足元にあるときは、メニューの『足元』コマンドからわざと踏むこともできる。
  • チルノが踏む前の隠れている罠でも、罠のある場所の前で素振りをするとその罠が発見できる。
    めぐすり草を使用すると素振りをしなくても罠がすべて見えるようになる。
    ただしその後に吸い取り雛系に状態変化を吸い取られると、めぐすり草で見えていた罠は見えなくなる。
    一度踏んだ罠や素振りで発見した罠は、見える状態のままで残る。
  • 罠が発動した時、または罠の発動を装備アイテムの効果によって防いだ時に一定の確率で罠が壊れる。
  • 罠の上にアイテムを落として作動させることはできない。

罠一覧

名称効果
回転盤の罠混乱状態になる(10ターン)
影縫いの罠影縫い状態になり移動できなくなる(5ターン)
毒ナイフの罠チルノの右側から毒ナイフが飛んでくる
毒ナイフに当たると毒状態&1~2ダメージ
鈍足の罠鈍足状態になる(20ターン)
ねむりの罠睡眠状態になる(3ターン)
ハラヘリの罠チルノの満腹度が20%下がる
ケロケロの罠装備しているカードのうちどれか1枚の修正値が1下がる
デロデロの罠手持ちのおにぎりのうちどれか1つが「腐ったおにぎり」になる
呪いの罠手持ちのアイテムのうちどれか1つが呪われる
氷の罠手持ちのアイテムのうちどれか1つが完全に凍る
装備外しの罠装備しているカード・アイテムが全て外れる
落とし穴の罠一つ下の階へ落ちる&落ちた時に5ダメージ
バネの罠フロア内のどこか別の部屋に飛ばされる
大部屋の場合は部屋内の別の場所へ飛ばされる
アンカーの罠チルノの右側からアンカーが飛んでくる
アンカーに当たると10マス強制移動&5ダメージ
地雷の罠チルノを中心に爆風が発生
(チルノのHP半減・周囲の敵やアイテムは消滅)
召喚の罠チルノの周囲に敵が3~4体?現れる
ワナの罠フロア内に別の罠が増える

罠詳細

回転盤の罠

回転盤の罠

罠のスイッチを踏むと、目が回って混乱状態になる。覚醒の腕輪・醒印を装備していれば回避できる。
混乱状態になると移動や攻撃が正確な方向に出せなくなるが、ナイフ投げや杖には影響しない。
混乱はターン経過で解除されるので、周りに敵がいなければ足踏みで解除されるまで待つといい。
敵が近寄ってきたらナイフ投げや杖で対応しよう。

影縫いの罠

影縫いの罠

トラバサミ的な罠。
罠のスイッチを踏むとチルノの影にクナイが刺さって動けなくなる。
影縫い状態は5ターンで解除される。移動できないだけで他の行動はできるので、
周りに敵がいる場合は落ち着いて普通に攻撃しよう。
敵がいない場合は足踏みでターン経過させればすぐに解除される。

毒ナイフの罠

毒ナイフの罠

罠のスイッチを踏むとチルノの右側から毒ナイフが飛んでくる。
チルノの右側に何もない場合は毒ナイフはチルノに当たり、チルノのちからを1下げて1~2ダメージ受ける。
チルノの右側に敵がいる場合はその敵に毒ナイフが当たり、その敵のちからを1下げて1~2ダメージも与える。
毒消し草・メディスンのカード・消印・栄光の腕輪・栄印のどれかを装備していればちからの低下は防げるが、
ナイフ自体のダメージを防ぐことはできない。

鈍足の罠

鈍足の罠

罠のスイッチを踏むとチルノの行動速度が1段階遅くなってしまう。
2ターンに1度しか行動できなくなってしまうので、敵が近くにいるとピンチに陥る。
鈍足の持続時間は20ターンと少し長めなので、
敵に囲まれてしまったらすばやさ草か薬草で回復するといい。

ねむりの罠

ねむりの罠

踏むと罠から睡眠ガスが吹き出て、睡眠状態になってしまう。覚醒の腕輪・醒印を装備していれば回避できる。
睡眠状態の間は何も行動できず、敵からの攻撃に無防備になってしまうので危険度は高い。
しかし本作の睡眠状態はわずか3ターンで解除されるので、本家不思議のダンジョンシリーズよりはマシ。

ハラヘリの罠

ハラヘリの罠

罠のスイッチを踏むとチルノの満腹度が20%下がる。最大値は下がらない。
おにぎり1個で十分取り戻せる程度なのでそれほど危険な罠でもないが、
回復の腕輪装備中で腹減り速度が速くなっているときにこれを踏むと地味に辛い。
栄光の腕輪・栄印で回避は可能。

ケロケロの罠

ケロケロの罠

罠のスイッチを踏むと雨が降り、装備しているカードどれかの修正値が1下がる。
メッキを施したカードなら修正値は下がらない。錆よけの腕輪・錆印を装備していればメッキ無しでも回避できる。
本作の修正値は攻撃力・防御力だけでなく、そのカードの使用回数も兼ねているので、できれば回避したい罠。

デロデロの罠

デロデロの罠

踏むと、持っているおにぎりのどれかがデロデロになって「腐ったおにぎり」になる。
おにぎりが腐ると満腹度の回復量が減ってしまう他、なんでも装備した時の「飯」印もなくなってしまう。
おにぎり(満腹度回復50%)が腐ったおにぎり(満腹度回復30%・悪い状態異常つき)になるのはまだいいが、
巨大なおにぎり(満腹度最大200%でも全回復)が腐ってしまうのはかなりもったいない。
保存の壺がないこのゲームでは厄介だが、腐る食糧は1つだけなのが救い。
装備中のおにぎりは腐らずに済む。また、メッキの巻物でメッキを施したおにぎりも腐らずに済む。

  • 装備中のおにぎりは対象外なので一番回復量の高いおにぎりを装備しておこう -- 2014-10-16 (木) 19:06:55

呪いの罠

呪いの罠

罠のスイッチを踏むと、持っているアイテムのうちどれか1つが呪われる。
鍵山雛のカード・厄印・栄光の腕輪・栄印どれかを装備していれば回避できる。
アイテムが呪われると装備解除や使用ができなくなるので、おはらいの巻物などで呪いを解こう。

氷の罠

氷の罠

罠のスイッチを踏むと手持ちのアイテムのどれかが完全に凍ってしまう。
なんでも欄に装備しているアイテムが凍ると、勝手に外れてしまう。
アイテムの使用は凍っていても可能なので消費アイテムなら問題はないが、
腕輪など装備時の効果が便利なアイテムが凍ってしまうと辛い。
藤原妹紅のカード・温印装備で回避できる。

装備外しの罠

装備外しの罠

罠のスイッチを踏むと、装備しているカード・アイテムが全て外れてしまう。
このゲームでは最大で5つのアイテムを装備できるので、装備し直すのが中々鬱陶しい。
呪われているアイテムも関係なく外れるので、
おはらいの巻物などが無いときに呪われている装備を外したい時はこれを利用するのもあり。
防御カードが外れると敵からのダメージが一気に大ダメージになるので、
まずは落ち着いて防御カードから装備し直そう。
近くに透明のこいし系モンスターがいる場合はかなり危険なので、
こいし系が出るフロアでこの罠に引っかかったら要注意。

落とし穴の罠

落とし穴の罠

罠を踏むと一つ下の階へ落ちてしまう。落ちた時に5ダメージ受ける。
モンスターハウスでアイテム回収中に踏むと辛い。
深層で早く下の階に進みたいときや、敵に囲まれた時などは階段代わりに使うのも良い。

バネの罠

バネの罠

罠のスイッチを踏むとフロア内のどこか別の部屋に飛ばされる。
大部屋モンスターハウスなど、大部屋1部屋しかないフロアでは部屋のどこかに飛ばされる。
勝手に移動するだけで他にデメリットはないので、移動手段のひとつとして利用するのもいい。

アンカーの罠

アンカーの罠

罠のスイッチを踏むと、チルノの右側からアンカーが飛んでくる。
チルノの右側に何もない場合はアンカーはチルノに命中し、チルノを10マス吹っ飛ばして5ダメージ受ける。
村紗水蜜のカード・錨印を装備している場合は強制移動は防げるが5ダメージは防げない。
チルノの右側に敵がいる場合は、アンカーが当たって吹っ飛ばされてついでに5ダメージ与える。
チルノは強制移動しないものの、吹っ飛んできた敵がぶつかるのでチルノも5ダメージ受ける。

地雷の罠

地雷の罠

罠のスイッチを踏むとチルノを中心に地雷が爆発する。
チルノのHPは半分になり、周囲にアイテムがあった場合は爆風で消滅してしまうが
チルノの周囲にいた敵も爆風に巻き込まれると消滅する。経験値はもらえない。
これもモンスターハウスでアイテム回収中に踏むと辛い罠。
火焔猫燐のカード・爆印を装備していればチルノへのダメージは軽減できる。罠自体は回避できないが。
周りに強敵が多いときはこの罠を踏みに行って一気に処理するのもあり。
この罠は発動するとその時点で壊れる。

召喚の罠

召喚の罠

罠のスイッチを踏むとチルノの周囲に敵が3~4体?現れる。
厄介な特殊攻撃を繰り出してくる敵が多い階層や、深層だと一気にピンチになる。
残りHPや爆印の有無にもよるが、自爆の巻物や霊烏路空のカードで自爆できるのなら
思い切って自爆して周囲の敵を一掃してしまうのも一つの手ではある。
この罠は発動するとその時点で壊れる。

ワナの罠

ワナの罠

罠のスイッチを踏むとフロア内に別の罠が増える。この罠は発動するとその時点で壊れる。
これを踏んだらフロア内びっしり罠だらけになる、というほど増えたりはしないが、
めぐすり草を使っていない場合は罠に引っかかりやすくなるので、
踏んだ後は念のため素振りしながら階段へ向かうといい。
階段代わりに使える落とし穴や強敵の処理用に使える地雷の罠が増える可能性もあるので、
めぐすり草で罠が見えている場合はあえて踏んでみるのもいいかもしれない。

コメント