【どぐうせんし】

Last-modified: 2024-02-26 (月) 00:20:42

概要

DQ4、DQ5に登場するモンスター。
DQ7やモンスターズシリーズ、トルネコ3に登場する【キラープラスター】の色違いとしての同名のモンスターについては【どぐう戦士】を参照。
 
『土偶』と言われて大体の人が想像する『遮光器土偶』の形をした茶色いモンスターで、色違いに【ミステリドール】【いしにんぎょう】【うごくせきぞう】がいる。
トルネコ3では色違いの「ミステリドール」などは出るものの、「キラープラスター」の色違いである「どぐう戦士」の存在のためか登場していない。
DQJ3Pではミステリドールがいしにんぎょうを引き連れて再登場した中、こいつはハブられてしまっており、J2Pからイルルカまでに出演していた「どぐう戦士」の方もリストラされたままである。

DQ4

【デスキャッスル】の警備を務めるモンスター。
限定的ながら【シンボルエンカウント】が初めて投入されたモンスターであり、デスキャッスルの入口付近にいる動く土偶と接触すると戦闘となる。
 
通常攻撃・【ザラキ】【ラリホーマ】をそれぞれ1/3の確率でランダムに選択する。
一度に一体でしか出現しないものの、HPが400もあるうえに守備力も高めで、素早さが120とかなり高い。
しかもMPが無限なので、MP切れを狙えずザラキを何回でも唱えられるという危険過ぎる敵。HPの高さと相まって同じザラキ使いのミミックやしにがみきぞくなどよりも遥かに手強い。
本作のザラキは命中率が3割ほどもあるため、1回唱えられたらほぼ誰かが死ぬと思った方がいい。
また、この手のモンスターのお約束として、絶対に逃げることはできない。
呪文は補助系を含め効き難いものが多いが、【ルカニ系】【ラリホー系】は弱耐性。特にラリホーマならば100%有効なので、ザラキを唱えさせないためにも、眠らせて戦おう。
【まどろみのけん】を持たせておくとAIがいい具合に使ってくれるので、素早いキャラに持たせておくのも手。
ただし土偶戦士も油断できない素早さを持つので注意。
ライアンにも持たせておけば、目を覚ましたそばからまた眠らせられるので、より安全に戦える。
無論その場合は最初の一手を、星降る腕輪を付けたミネアか勇者のラリホーマで始めてもよい。
なおFC版ではまどろみの剣の道具使用効果にラリホーマの耐性貫通力が適用されない(実質1匹有効のラリホーでしかない)ので、しばしば効かないことがある点に注意。
 
戦闘を避けたければ、トラマナを使いバリアの上を歩いて上手く避けていこう。
ただ、リメイク版ではモンスター図鑑をコンプリートするためには一度は戦わないといけない。
【ドロップアイテム】【いのちのきのみ】
 
FC版では【パーティアタック】によるどぐうせんしのHP回復や守備力増強が可能、マヌーサ・マホトーンなどの補助呪文の効果が永続、【トルネコの特殊行動】の「なだめる」・「指回し」を完全無効化し、「転倒会心」にも耐えるHPを持つため、条件さえ整えれば通常時の厄介さから一転して盗みのいいカモになる。
 
【ギガデーモン】のいた南西の【結界のほこら】にあった人形のオブジェと同じフィールドグラフィックが使用されており、正面固定で歩行モーションもない。
ちなみに、こいつらはこのフロアに入った直後は静止しており、入り口から一歩進んだ床を踏むと動き回るようになるという習性を持っている。
つまり、こいつがいる広間を抜けて奥にある階段を上った後で、またこいつがいる広間に歩いて引き返すと、3体が初期位置でフォーメーションを組んだまま動かない。
この場合は接触しても戦闘にはならないので話しかける事もでき、「ギイ ギギギ……」などと喋る。
もはやバレバレなのだが、ただの土偶に擬態でもしてるつもりだろうか?
この場合も、正面玄関側の特定の床を踏むと動き出す。最初からそういう仕組みらしい。

DQ5

幼年時代の【古代の遺跡】や青年時代以降の【サンタローズの洞窟】などに出現する。
また、【トンネラー】に呼び出されて出現することもある。出土品らしい。
DQ4をプレイした人はいきなり前作【ラストダンジョン】の敵が出てきてビビるかもしれないが、序盤に登場するため相応に弱くなっている。
なお、SFC版【公式ガイドブック】の記述には「かつて魔族の城を守る戦士としてつくられた人形」とあり、本当にDQ4に登場したどぐうせんしの生き残りなのかもしれない。だとしたらだいぶ劣化しているが…
 
【行動パターン】はランダムで打撃の他、1/3の確率でスカラを唱えて守備力を上げてしまうことがある。基本は自分以外を優先し、自分しかいない場合は自分に唱える。
ようは前作の【いしにんぎょう】(本作では欠席)と同じ行動パターン。ちなみにスカラ1回分のMPという点も同じ。
いしにんぎょうの体色を【うごくせきぞう】に流用してしまったゆえの代役だろうか?
守備力は高いわけではないが、HPが高くスカラを使われるとさすがに倒しづらいのでバギを使おう。
ダメージ系はほぼ素通しで通じるが、なぜかこちらに使い手がほぼいない時期なのにヒャド系にのみ高い耐性を持つ。
使う必要もないが、前作と違って眠り系は無効(ザキ・麻痺も無効)となっている。マホトラや魔封じも効きにくい。
倒すと1/256の確率で【まもりのたね】を落とす。確率はあまりにも低いので狙う必要はないだろう。SFC版では同種のみで出現したときにしか落とさないため、トンネラーに呼ばせて狩っても無駄な点に注意。
カジノのモンスター格闘場では、【ピッキー】×2の三つ巴、または【スライムナイト】【アウルベアー】【ともしびこぞう】の四つ巴戦のカードが組まれている。
いずれも本命扱いで序盤にスカラを使用すれば勝率は高くなるが、サボることもあるため過信は禁物。
 
PS2版ではスカラが弱体化したせいで勝率は激減。ただの倍率の低い罠モンスターでしかないため、他に賭けよう。
余談だが、PS2版のこの系統は目ん玉がせわしなく動きロンパって見える。気持ち悪いと捉えるか面白いと思うかはプレイヤー次第。

トルネコ2

漢字表記の「土偶戦士」表記で【試練の館】の21F以降にのみ出現する。
ステータスがかなり高い上、ちからを3、または最大HPを15も下げるというかなり嫌なモンスター。
この特殊能力を使用されると厳しくなるので【人形よけの指輪】で確実に防御するか、【封印の杖】で先に「封印状態」にしてから戦いたい。
最悪の場合は【爆発の指輪】の爆発の効果で消滅させるのも有効だが、同じフロアに一緒に出現する【ゴールデンスライム】【ダースドラゴン】の即死コンボにも要注意しておこう。

ビルダーズ2

【マガマガ島】の岩山に生息。
積極的に襲って来るでも、Ⅳのようにザラキを使うでもないのでご安心を。
ドロップ品は通常で【石材】、レアで【コーヒー豆のタネ】

ライバルズ

第3弾カードパック「不死鳥と大地の命動」にて実装。魔剣士専用のノーマル。

4/3/6
召喚時:このユニットがいる横1列の後列マスの地形を全てバリア床に変える
この効果で地形の上書きはできない

デスキャッスルのイメージかバリア床設置能力を持つ。
敵味方にバリア床生成が出来る上にHPも高く、妨害と自傷コンボ両方に貢献できる優良ユニット・・・
なのだがそもそも自傷軸そのもののパワーが低いため、採用率は絶望的であった。

ライバルズエース

一人用モード「ソロバトルアドベンチャー」にて通常モンスターとして、デスキャッスル周辺などに出現。
【ばくだんベビー】【デスストーカー】による自傷コンボを仕掛けてくる。
一発一発の威力自体は底上げされていないものの、HPが高いので回数が多くなりやすく思いの外ダメージが嵩む。ユニットは早めに処理しよう。
 
また、しれっと【ザラキ】を積んでいる。配置にも注意して致命傷を防ごう。