Backstory/A_Strange_Bright_Star

Last-modified: 2009-01-04 (日) 12:19:55

Copyright © ISD Iltorn 2008
原文は ISD Iltorn に著作権があります

 

A Strange Bright Star
奇妙な明るい星

 

reported by: ISD Iltorn | 2008.02.19 09:57:55
記者 : ISD Iltorn | 2008.02.19 09:57:55

 

Astronomers gathered in the Aporulie system yesterday to attend a conference organised by the University of Caille to discuss the new stellar object that appeared in the night skies of planets across the Federation approximately sixty days ago. Key scientists in the field of astronomy and stellar physics shared their observational data on what is now being called one of the biggest astronomical conundrums in recorded history.

 

昨日、天文学者が Caille 大学により開かれた学会に出席するため Aporulie 星系に集まった。
この会議は、約 60 日前に Gallente 連邦中の惑星の夜空に現れた新天体について議論するためのものである。
天文学と恒星系物理学分野の主な科学者が、この史上最大の天文学上の難問と呼ばれつつあるものについての観測データを交換した。

 

UC Professor Kral Sangan, the chair and first speaker at the conference, outlined the nature of the problem. ‘We have no idea what it is,’ he said, ‘we have had a much easier time determining what it is not. The true nature of the phenomenon is truly baffling.’

 

司会を勤め、また最初の講演者でもあった Caille 大学の Kral Sangan 教授がこの問題の本質を要約して言った。
「私たちはこれが何なのか分からないのです。」彼は続けた。「これが何でないのか ということを決定するのには手を焼かずに済みましたが。この現象の本質は本当に不可解です。」(訳注: 閉会のコメントだと思われます)

 

The explanations ruled out by the conference's panel of experts include a newly born star or recently exploded star. ‘One thing for certain,’ UC Professor Venter Joubrille stated unequivocally, "is that it can’t be any kind of star at all. The emission spectra are all wrong.’ In his hour-long presentation, Professor Joubrille provided more details on the nature of these dilemmas. ‘We know a great deal about stars and stellar formation,’ he said, ‘and we know that a star emits radiation at a specific number of wavelengths. And although we know that the emission spectra of a star will vary slightly depending on its exact chemical composition, broadly speaking when we observe a star we know what kind of data to expect.’ It is generally understood that the object defies these conventions. ‘The thing is a perfect black body,’ the professor explained, ‘the emissions are powerful, unbroken and fall across the spectrum, giving us very little insight into what the object is made from.’

 

学会に出席した専門家により退けられた説の中には新しく生まれた星であるという説と最近爆発した星であるという説があった。
「一つ確かなことは」Caille 大学の Venter Joubrille 教授がきっぱりと述べた。「これはいかなる種類の星でもあり得ないということです。発光スペクトルが全く異なっています。」
彼の一時間に及ぶ発表で、Joubrille 教授はこのことについてさらに詳細を述べた。
「私たちは星とその形成過程については非常に多くのことを知っています。」彼は言った。「そして、私たちは星が特定の波長の光を放射することを知っています。星の発光スペクトルはその星を構成する化学成分の違いによって少しだけ変わるとはいえ、大まかに言って、私たちは星を観測した時大体どんなデータが得られるか分かっているわけです。」
問題の物体がそのような慣例に反していることは広く知られていた。
「この物体は完全なる黒体であります」教授は説明した。「放射は強力で、連続であり全波長領域に掛かっています。これは、この物体が何から出来ているのかを推定するための情報はとても少ないということです。」

 

Doctor Hanno Brokkenheim of Hedion University continued the debate by examining some of the observational data in more detail. ‘There is no discernible physical structure in the vicinity of the object,’ he concluded, ‘if it was a supernova, the ejecta from the explosion would be visible. Similarly, a large object such as a black hole would be detectable by its accretion disk and by its distinctive polar radiation. This thing has no structure at all. It’s like an unbelievably hot singularity, that just popped into existence out of nowhere.’
Hedion 大学の Hanno Brokkenheim 博士はいくつかの観測データをより詳細に検討することで議論を進めた。

 

「その物体の周辺には何も物理構造が観測されませんでした」彼は結論づけてこう言った。「もしこれが超新星だとしたら、爆発による放出物が見えるでしょう。同じように、例えばブラックホールのような巨大な物体だとしたら降着円盤や極方向への強力な放射があるので観測されるでしょう。この物体には全く何の構造もありません。これは無の空間から突如として出現した、信じられないほど熱い特異点のようなものです。」

 

The second half of the conference was devoted to possible explanations of what the object could be. Professor Heins Yans of Caldari State University, another speaker at the event, put forth his theory that this might be humanity’s first observation of a white hole, the theoretical physical opposite of a black hole. ‘There really can be no other explanation for the level of energy being released by the object,’ he said, evoking controversy and criticism from his colleagues.

 

学会の後半はこの物体が何であるのかについて可能な説明を見つけることに費やされた。講演者の一人である Caldari State 大学の Heins Yans 教授は、これが人類初めてのホワイトホールの観測かもしれないという説を提唱した。ホワイトホールとは理論上の、ブラックホールの物理学的な反対にあたるものである。「この物体から放出されているエネルギー強度からして、本当に他の説明はないかも知れません。」と、同業者からの非難と議論を巻き起こしながら彼は言った。

 

Doctor Yeldrem Bane of Renyn College of Astronomy was prepared to go even further. ‘The laws of thermodynamics may not be the only physical laws that are being violated by this object,’ he conjectured. ‘If this object is two-hundred light-years away it would take two hundred years to reach us in the Federation, with a variation of several years depending on which system you are in. For its light to appear in every system in known space at the same time simply doesn’t make any sense. We’ve witnessed a physical impossibility!'

 

Renyn 天文大学の Yeldrem Bane 博士はさらに深い考察をもっていた。「この物体によって破られようとしている物理法則は熱力学だけではないかも知れません。」彼は推測を述べた。「もしこの物体が 200 光年先にあるなら、連邦の我々に見えるためには 200 年かかり、どの星系に我々が居るかによって数年のばらつきがあるでしょう。この物体の光が、既知の宇宙の全ての星系で同時に現れたということは単純に理にかなっていません。我々は物理的にあり得ないことを目撃したのです!」

 

The conference closed without consensus, although all in attendance were agreed that the phenomenon is highly unusual and warrants detailed and protracted study by the academic community. The uncertainty however does play into the hands of armchair theorists and fringe groups, many of which see the new light in the sky as some kind of omen or portent.

 

学会は意見の一致をみずに閉会したが、出席者の誰もがこの現象が非常に異常であるという点では一致し、科学者コミュニティによる、さらに時間をかけた詳細な研究が約束された。しかしながらこの不明確な状態は、机上の空論を唱える人や、多くがこの空の新しい光を一種の吉兆や凶兆と考える諸々のカルト集団の興味を引いたのだった。

 

 

<<back