Planet Editor

Last-modified: 2022-09-07 (水) 09:19:20

Planet Editorとは

またcustom campaign(CC)とも呼ばれる。
既存の惑星であるNeterの勢力を自分好みに書き換えてしまうことも出来るが、完全に一から作り出すことも出来る。
ここでは自分の作ったビークルが登場する自分だけのキャンペーンを作りたい、という人たち向けに解説を行っていく。

先ずCCの作成にあたって絶対に必要なものをピックアップ
FTD本体
時間(製作だけでなく調整や検証、テストプレイを考慮すると莫大な時間を要求される。複数人で挑むことをお勧めします)
折れない心(アップデートにより用意したビークルのほぼすべてが動かなくなるという事も。アプデ情報を追い、問題が無いか常に意識を)

DiscodeにFtD自作キャンペーンサーバーが存在しており、こちらでは余り取り上げられないCC周りの情報や有志によるキャンペーン作成をサポートしている。
興味を持った人や、実際にCCの作成を始めたいと考えている人はFtDJP鯖で聞いてみよう。

注意事項として、変更可能な項目は非常に多いものの下手にいじると不具合を起こしがちであるため特に必要性が無い場合デフォルトのままにしておく事を推奨します

Settings

ここではセーブとロードを行うほか、惑星自体をカスタマイズすることができる。

Edit
 ・World dimensions
 Boards [north][east]
  マップの大きさを管理している。
  非常に狭い一本道のようなマップも作成できる。
 Terrains per board
  地形セグメントを管理しており、凹凸等の編集ベースとなる。奇数でなければならない。

 ・Other settings
 マップのグリッドごとの広さや地形全体の高さ、世界の端を管理している。
 基本的にあまりいじる必要が無い項目。

 ・Physics setting
 Space [start][end]
  宇宙の始まりと終わりを定義している。これは重力をうける範囲を管理しており。Gravity Drop Offはそれが線状であるかを切り替えられる。
 Space restart height
  重力の増加が起こる高さを定義している。宇宙の彼方へ行こうとすると重力が再び増加し始める高さ。どこかに行ってしまわないようにするための項目。
 Spacekicked~
  重力が最大となる高さを定義している。どこかに行ってしまわないようにするための項目。しかし大出力の推進力を使えばさらに上昇することも可能だったりする。
 Air density
  空気抵抗が減り始める高さと空気抵抗がなくなる高さを定義している。
 Water level
  水深を管理しているが変更することはできない。
 Wind magnitude
  南北、東西それぞれの風向きを管理している。

 ・Edit configration option
 惑星自体のオプションを定義する。
 空気や水の抵抗、重力、推進力やリソース箱の容量、砲弾やミサイルの速度やダメージ量など、キャンペーンをより特徴的なものにすることができるが、それだけ影響も大きい。

settingedit.jpg

Planet Editor Setting Name JP.jpgPlanet Editor Setting Name 2 JP.jpg
惑星の各種設定画面。

Planet Editor Setting JP.JPG

World dimensions

マップの大きさ、チャンク(terrain segment)の数を編集できる。

項目名説明
Boards north south南北方向のの海域の数を決める(マップの縦の大きさ)
Boards east west東西方向のの海域の数を決める(マップの横の大きさ)
Terrains per board海域内のterrain segment(以下、チャンクと呼ぶ。)数を決める。
数値は、必ず奇数になる。

Other settings

チャンクの詳細を編集できる。(基本デフォルトでOK!)

項目名説明
Terrain size [m]1つのTerrain segmentの大きさ(チャンクの大きさ)を決める。
Terrains height/depth [m]地形の標高/水深を決める(デフォルトは500m。)
Heightmap resolutionTerrain segmentの解像度(2の累乗+1の値になる。)
Stitch widthチャンク間の結合部分を滑らかにする(値を大きくすると、島が小さくなる?)
Edge effect width異なる地形間の結合部分を滑らかにする(値を大きくすると島が小さくなる?)

Physics settings

空の高さ、宇宙、水面の高さなどを編集できる。
settingerrods.jpg

settingerrors

Terrain

マップの地形の作成、変更ができる。

terrain.jpg

高さ変更

  • ゲーム内解説
    • 原文
      Raise(left click) and lower(right click)the terrain's base height.
    • 訳文
  • 解説
    左クリックで標高を上げ、右クリックで下げる。

高さ指定

  • ゲーム内解説
    • 原文
      Left click will move the base height towards this value.Right click will just apply the value.Set the inner radius to the outer radius unless you want to create sloped edge effects.
    • 訳文
  • 解説
    左クリックで指定した値までゆっくりと標高を変更し、右クリックで即座に指定した値のまで標高を変える。

平坦化

  • ゲーム内解説
    • 原文
      Raise(left click)and lower(right click)the terrain's height scale.Increase to make higher hills and decrease to make land flat.
    • 訳文
  • 解説
    左クリックで丘を作り、右クリックで平地を作ることができる。

バイオーム指定

  • ゲーム内解説
    • 原文
      Paint two biomes with left and right click.
    • 訳文
  • 解説
    左クリック、右クリックそれぞれにバイオームカラーを設定し、塗ることができる。(色が混ざるわけではない。)

地形パーツ結合

  • ゲーム内解説
    • 原文
      Marge terrain segments so that their edges are linked with left click,and removed all marging with right click.
    • 訳文
  • 解説
    隣接地系セグメント同士を結合し、1つの地形の塊にする。(大陸作るのに必須)

海峡作成

  • ゲーム内解説
    • 原文
      Left click to place a river on the between two board sections.This tool can be used for multiple purposes as it simply sets the approximate height of the edge between two terrain segments.
    • 訳文
  • 解説
    川作成ツール。Terrain Segment の境目に川を作ることができる。直線のみ。

the Perlin noise frequency

  • ゲーム内解説
    • 原文
      Left click to set the Perlin noise frequency.The higher it is the more rough the landscape will be.
    • 訳文
  • 解説
    よくわからないが、数値を大きくすればするほど、起伏の激しい地形になる。

the Perlin noise octaves

  • ゲーム内解説
    • 原文
      Left click to set the Perlin noise octaves.The higher it is the more 'layers'of noise will be added.
    • 訳文
  • 解説
    よくわからないが、地形の起伏に関係したツール。

Factions

Faction(勢力)の兵器デザイン、歴史、協賛勢力、特別な艦隊などを編集できる。

Faction setting

factionsettings.jpg

  • ゲーム内解説
    • 原文
    • 訳文
  • 解説

Designs

factiondesigns.jpg

  • ゲーム内解説
    • 原文
    • 訳文
  • 解説
    「seen before」:そのセッション開始後指定時間まで出現する。
    「seen after」:そのセッション開始後指定時間まで出現しない。

Special Fleets

factionspecial.jpg

  • ゲーム内解説
    • 原文
    • 訳文
  • 解説
    CreativeモードのXキーで召喚することができる艦隊を設定する項目

Generic fleets

factiongeneric.jpg

  • ゲーム内解説
    • 原文
    • 訳文
  • 解説

Corporations

  • ゲーム内解説
    • 原文
    • 訳文
  • 解説

Areas

areas.jpg

  • ゲーム内解説
    • 原文
      Define specific geographical areas on the map and set their weather.
    • 訳文
  • 解説
    地域名の追加や削除、各海域の地域帰属先の変更ができる。さらに地域の天候の制御と解説もできる。

Phases/ Weather

Weather

Phases

Garrison

  • ゲーム内解説
    • 原文
      Define the spawning position for garrisoned forces in the board section.
    • 訳文
  • 解説
    各海域守備隊の出現位置(戦略マップの数字の位置)と高度を設定できる。

Unlocks

  • ゲーム内解説
    • 原文
      Define what is locked and how to unlock it.
    • 訳文
  • 解説
    キャンペーンには関係なさそう。条件をクリアしたらブロックが解放される。

Instance

Select

キャンペーンやミッションの追加等、主にゲームの全体的な設定を司る。
一から作るとなると作業量が尋常ではない量になってしまうため慣れるまでは既存の物を流用、改変して作ったほうがいい。

 

v2_8_7_x_Select_01 A.jpg

 

Selectの設定項目は、赤文字の①:Instance Selectionと②:Instance Editorの2つに大きく分けられる。

 

①:Instance Selection

惑星で行うモード、つまり、キャンペーン、ミッションなどが全てここに表記されている。
ここで選択したモードによって、Selectより左側の設定を行うことになる。
例えば、キャンペーンのQuest for Neterをクリックすると、Select以降左側のFactionやLandの設定は全てQuest for Neterに関する設定になる。
 

②:Instance Editor

選択した惑星のモードの基本設定を行う。
Insrance Editorの中央部のcommon settingをスクロールすると、下記の設定項目が出てくる。
Damage Difficulty Multiplier
    敵とプレイヤーのダメージの乗算と除算の設定
       (原文:Multiplier and dividing term for enemy damage and player damage respestively.)
AI Material Gathering Efficiency Multiplier
    敵がリソースゾーンからマテリアルを収集するレート(それらのマテリアル収集効率の倍数。
    つまり、2に設定されている場合、ゾーンから取得する1マテリアルごとに2マテリアルを取得します)。
    プレイ外の部隊(戦闘していない部隊?)にのみ適用される。
        (原文:Rate at which enemies gather materials from resource zones(a multiplier their material
                gathering efficiency-so if set to 2 they get 2materials for each 1 material they take from the zone.).
                Only applies to out of play forces.)
Design Difficulty Multiplier
    キャンペーン中...より難しいヴィークルのスポーンをする為に、重み付けを行う設定
       (原文:In campaign... difficulty weighting towards the spawning of more difficult vehicles.)
Salvage fraction
    キャンペーン中...敵ビークル破壊後のリソースドロップ
     (原文:In campaign... resource drop of killing enemy vehicles)
Material cap plus/minus
    キャンペーン中...マテリアルの上限は、ゲーム開始時のリソースゾーンの合計数量に基づいている。 ここでは、その上限に追加できる。
     (原文:In campaign...the cap of materials is based on the total quantity in resource zones when the game starts.
             You can add to that cap here.)
Material cap factor
    キャンペーンでは、計算されたマテリアルキャップをここで乗算できる。 この値を増やすと、キャンペーンの規模が大きくなる。
    乗算は、上記の加算後に適用される。
       (原文:In campaign... you can multiply the calculated material cap here.
               Increasing this value will lead to larger scale campaigns.
               The multiplication s applied after the above addition.)

Faction

各勢力の設定を司る。全ての勢力とやり合うつもりはないが複数の勢力と同時にやり合いたい、初期の所持資源量を弄りたいのならここ。プレイヤー勢力設定の変更はここではできないのでするならInstanceではない方のFactionから。

 

v2_8_7_x_Faction_01 A.jpg

 

Factionの設定項目は、赤文字の①:Faction Selector、②:Player Spawn Point Select、③:Faction Setupと④:Favourites bar selectの4つに大きく分けられる。
②:Player Spawn Point Selectと④:Favourites bar selectを設定する場合、さらに細部のウィンドが表示される。

 

①:Faction Selector

編集したい勢力をクリックし選択する箇所

②:Player Spawn Point Select

後で編集

③:Faction Setup

Faction is present in Instance:この派閥はインスタンスに存在する。
                                             (原文:This faction is present in instance.)
Flag and freet colors overrideable:プレイヤキャラクタは、派閥の旗とチームの色を上書きできます。
                                                  (原文:Player characters can override the Faction's flag and team colors.)
Pkayer Controlled:この派閥はプレイヤーの管理下にあり、艦隊命令を提供するAIの支配者はいません。
                           (原文:This faction is under player control and there is no AI overlords to provide fleet orders.)
                            ここでトグル式にプレイヤかNPC(AI操作)かを切り替えることができる。
Material:派閥のためのマテリアル資源を制限する。デフォルトはプレイヤーの場合は1000、AI派閥の場合は無限である。
              (原文:Strting material resource for a faction. Default is 1000 for players and infinite for AI factions.)
Multiplayer Material Factor:この派閥には、他の派閥の値である1よりも多かれ少なかれ重要な要素を与えます。これはデフォルトであり、100%に相当します。
                                        (原文:Give this faction more or less material than the other faction value of 1 is the default and corresponds to 100%.)
Volume Allowance:すべてのユニットを強制的にボリューム許容量に設定します。
                             ビークルがこのボリュームに達すると、プレイヤーはそれ以上車両を構築することができなくなります。
                             生存ブロックのこのボリュームに達すると、修理も停止します。
                             (原文:Set the volume allowance force all units.
                                     Once a vehicle has reached this volume the player will be unable to build on it any further.
                                     Repairs will also stop once this volume of alive blocks is reached.)
                             AOEのビークルボリューム制限は、ここで設定されている。
                             AOEでのOW以外、ここに2000の値が入っており、OWは3000になっている。
                             もし、ボリューム制限を解除したければ、Volume Allowanceの下にある"Set~"を押すと解除されるので、セーブし、
                             それを読み込んでAOEを開始すれば、制限解除の状態でキャンペを開始できる。

Land

各勢力の支配領域と各海域のストレングスを変更可能。飛び地も可能。
プレイヤー勢力の初期支配領域を広げることも可能だがストレングスが0でなければならない等少し制約がある。
単純にやり合う勢力を絞りたいだけならここで出てきて欲しくない勢力の支配領域を削ればいい。

  • 解説
    2018-10-06_16 32 22.jpg


    ・赤矢印
     左下の設定されている勢力(上のスクショではPlayerの部分)の支配領域を変更する。
    左クリックで支配領域に編入。右クリックで支配領域から外す。
    上のスクショでは0-1,1-1,1-0の海域をPlayerの領土として入れた状態


    ・黄矢印
     左下の設定されている勢力(上のスクショではPlayerの部分)の'旧'支配領域を変更する。
    左クリックで支配領域に編入。右クリックで支配領域から外す。
    AI勢力は旧領土として指定されているところを取り返そうとして優先的に艦隊を送る。 


    ・青矢印
     領域の駐屯ストレングスを変更する。
    左クリックで増加。右クリックで減少。設定されてある最大値迄増加できる。


    ・緑矢印
    領域の最大ストレングスを変更する。
    左クリックで増加。右クリックで減少。下限は0で上限は500


    しかし、Playerの支配領域はこの部分が0出ないといけない。そのため上のスクショでは右側枠内(Errorsの部分)にエラーとして出ている

Relations

ゲーム開始時点での各勢力間の友好度を変更できる。NPC勢力同士の初期友好度も変更可能なため、基本設定をぶん投げた全勢力が鎬を削る群雄割拠の戦国海域を作ることも可能。

Fleet

各勢力のマップに最初から配置されている艦隊を設定できる。新しく艦隊を作って配置することも可能。
自軍勢力の初期拠点、及び初期ビークルの設定もここでできる。

Resourse

マップ上に存在するリソースポイントを埋蔵量含めて設定可能。
新しくリソースポイントを作ったり逆に既存のリソースポイントを削除したりも可能。
全てのリソースポイントを削除したワールドも作れるには作れるが、資源的に死ねる。

Merker

Event

一定の条件を満たした際に発生するイベントの内容を編集できる。

Victory

勝利条件の変更、追加、削除や
敗北条件の追加、変更、削除ができる。

2018-10-06_16 20 36.jpg
上はNeterで既に設定されている条件

コメント

  • このページは更新される予定ってないのですか -- 傭兵ゲリラ? 2017-08-29 (火) 12:09:13
    • 問題はなっかなか書ける人が出てこない点ですねぇ・・・中の人のモチベーションがもう少し戻ってきたらなんとかなるかもだが・・・ -- 管理人/びんせんとー? 2017-08-29 (火) 17:11:29
  • このページ、文章と画像で解説できるか不安だ。 -- 2017-09-02 (土) 14:56:06
  • いつのにか、情報増えてた!書いてくれたひとありがとうございます! -- 傭兵ゲリラ? 2017-10-10 (火) 10:07:22
  • スペースエンジニアの宇宙鎮守府シリーズのようなやつが作れたら楽しい動画になりそうだけど・・・。 -- 叢雲楓? 2017-10-23 (月) 23:11:39