コンデンサ

Last-modified: 2010-02-02 (火) 12:52:15

  コンデンサ

コンデンサには多数の性質の異なる物が存在するため、それぞれ分けて記述します。

file200909251552350.jpg

積層セラミックコンデンサ0.1uF

file200909251553050.jpg

一般的なアルミ電界コンデンサ

file200909251553250.jpg

大容量コンデンサ
主に電源に使われる

写真提供:秋月電気通商

  共通

  単位(ファラドF) 

単位はファラドだが、1F自体かなり大きいのでメジャーな単位ははマイクロファラドuFである

  耐圧

全てのコンデンサには耐圧が設定されており、それ以上の電圧で
使用するのはかなり危険。ある程度マージンをとって選ぼう。

ただし、電解コンデンサは耐圧が大きいほどサイズも大きくなるのでほどほどがよい

例:
10Vかかるところに耐圧10Vのものを使うのはなるべく避け16Vにするなど。

  極性

極性のあるものとないものがある。ないものは気にしなくていいが、
あるものの場合、注意が必要。逆に接続すると爆発の恐れあり

  E系列

お店やネット店舗を見ていると、また回路図等を見ていると、使用する容量に一定の規則性があるのが判ると思います。これはE系列という値に沿ってコンデンサが生産されているからです。
ググれば出るので参照してください。大抵のコンデンサの容量はE-3かE-6系列です。

  熱破壊

種類によってショートモード(内部で極性がつながる)で壊れるものとオープンモード(内部で繋がらない)で壊れるものがあるので、壊れた時のことを考えた方がいいです。
また故障時に火を吹いたり爆発したりするモノもあるので、壊れないように耐圧等には注意してください。

  アルミ電解コンデンサ

  外観、特徴

外観は円筒形。表面にはビニールによる被膜があり、そこに耐圧、容量、メーカー、区分が書かれているのが一般的。
容量が大きいもの(数百uF)以上はほぼこれ。
サイズは耐圧と容量、非オーディオ用、オーディオ用の普及品、高級品等に影響を受け様々。
直径と高さは各メーカーである程度規格化されているようである。

頭の切り込みは防爆弁なので塞がないように。

防爆弁はコンデンサの内圧が異常になった時に裂け、爆発を防ぎます。
しっかり固定するためなどと言ってパテなどで防爆弁を塞がないように!
万が一の時にやばいです。

また頭の部分はマイナス側と導通してるのでショートに注意

  極性について

あるものとないものが存在するので注意!
極性のあるものは基本的にビニールのマイナス側に帯があるのが多い。
ないものの多くにはビニールにBP(バイポーラ)という表記がある

  メーカー

有名メーカーのものがオススメ。日本製や各種海外オーディオグレードものなど。
例:nichicon、nippon chemi-con、toshin(TK)、rubycon、ELNA等々

某アジア製の不思議なものは寿命が著しく短い場合あり。
参考:http://capacitor.web.fc2.com/

  フィルムコンデンサ

  外観、特徴

外観は四角かったり、円筒だったり、平だったりと、絶縁体の種類と容量、メーカーによって形は様々。
比較的高耐圧で(50Vや200V)、電解コンデンサに比べて容量が少なく(数pF~数十uF)、高容量になるにつれサイズが大きくなります。
また1uF以降の容量になると電解コンデンサより高額になる傾向にあります。

自作で使用するフィルムコンデンサの種類は以下のとおり
スチロール
ポリエステル(マイラー)
ポリプロピレン(PPコン)
ポリフェニレンサルファイド(PPSコン)

他にも積層メタライズポリエステルだとか、メタライズドポリプロピレンとか、高容量ながらも小サイズなものとかが存在します。

  極性について

極性はありません。

  メーカー

部品にメーカー名が書かれていないため一見してわかりにくいです。外観の特徴を持ってメーカーを知ることは可能。
例:ニッセイ電機、指月、等々

  セラミックコンデンサ

  外観、特徴

外観はひらべったいものから、丸みを帯びたもの、四角いものなど。基本小さいです。
比較的高耐圧で(50Vや200V)、容量が少ない(数pF~0.数uF)
セラミックと積層セラミックの二種類あるが、積層セラミックはその特性上オーディオ帯域とそりが合わないらしく、禁忌とされているので、主に発振防止など安定性向上目的に使われる。

  極性について

極性はありません。

  メーカー

どこどこのセラミックがイイ、とかあまり見ないので、どれでもいいでしょう。

  タンタルコンデンサ

  外観、特徴

外観は卵型というか、砲弾型みたいな形状のものが多い。
耐圧と容量、プラス側に+と刻印がある。
高容量、高耐圧になる程高くなる。
また故障時にプラスとマイナスがショートするため、使いどころを考慮しなければいけない。

  極性について

極性あり。
基本的に+側がわかるような刻印が本体にされている。

  メーカー

どこどこのタンタルがイイ、とかあまり見ないので、どれでもいいでしょう。

  高分子固体コンデンサ

  外見、特徴

ほぼアルミ電解コンデンサと同じ。しかし、中身が固体のため防爆弁不要
また故障時にプラスとマイナスがショートするため、使いどころを考慮しなければいけない。

  極性

あり

  メーカー

SANYOのOSコンが有名

最近のコンデンサ談議

662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 13:58:35 ID:lu1vfa7v0
電解は売れてる店で買うしか方法はないよなぁ。
オシロとかで過度特性とか見て判別できんかな。
663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:07:08 ID:5xZlhC8X0
それを言えば製造の古いオペアンプも買えないな。
664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:35:21 ID:NNRcFRoX0
古い電解は耐圧近くの電圧かけてやるとだいぶ性能が戻るけどね
全部捨ててしまったほうが手っ取り早いが
668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 17:34:38 ID:fnFqMKEU0
ケミコンの耐用年数とか、製造後未使用状態での容量抜けや性能劣化の表とかあればよろ。
つか、ケミコン自体に製造年表示がなくて売り手の在庫の掃け具合によるから正直気にしたら負けみたいな感じではあるな。
669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 17:43:25 ID:e9TnXThf0
ま、十年以上昔のジャンクから取り外した電解コンなんて駄目
ってのはわかる・・・
670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:01:21 ID:0TZunZVoQ
見えるかわからんけど、とりあえずコンデンサ
保管についての項目
ttp://imepita.jp/20091018/646070
3年保管くらいなら漏れ電流は無視できるほどしか
増えないみたい
673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:58:25 ID:ihXzs5650
電解液が蒸発するからだいたい10年位が寿命って日本ケミコンの人が言ってた
674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:00:30 ID:XJvIM4Pk0
ドライアップは、通電してなくても進行するよ。
まあ、室温なら大したことはないだろうけど。
675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:07:15 ID:iOJCPdLA0
ドライアップしないようにエポキシ漬けにして密閉すればよくね
676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:21:52 ID:ihXzs5650
足の周り塞ぐなって東信のpdfで見かけた気がする
677 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/18(日) 19:31:04 ID:3YAQS51+0
ケミコンは電解液がガス化するから破裂するかもね
678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:32:47 ID:ihXzs5650
al-audio-j-080829.pdfのP20に
封口部を完全に樹脂モールドすると内圧を適度に調整からすんなって書いてある
679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:39:14 ID:ihXzs5650
ミス→調整できないから
sageてなかったすまん
680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:59:05 ID:lu1vfa7v0
内圧とか調整してるのか。
ところで、SANYOの個体電解みたいに上から完全に一体構造で、防爆弁がないのは爆発するとどうなるの?
681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:09:54 ID:+apTlnz10
osコンはぶりぶりと黒いものがでる。
電化コンで容量の小さいのは爆竹。

682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:10:01 ID:Yc4LbSWE0
「内部の圧力が上昇して封止材の隙間から融解液化した有機半導体と有臭ガスが出る場合があります」

手持ちのメーカー・ドキュメント(Ver.15)より
683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:15:41 ID:5xZlhC8X0
タンタルはメルトダウン起こすの?
684 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/18(日) 20:22:13 ID:3YAQS51+0
破裂する
685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:22:14 ID:qRzhYnq40
燃えるよ
686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:46:31 ID:GWFxi0Vx0
ハワイアン聴かされた火星人みたいになるよ
687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:07:17 ID:ihXzs5650
本来タンタルは適切に使ってれば長寿命
でも充放電や電圧、電流変化が激しい箇所や逆圧に弱い
適材適所だよ
688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:41:33 ID:jbeTpvO50
ついさっきまで爆ぜた固体アルミ電解が机の上に有ったんだが…
どこかに行ってしまった
689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:48:04 ID:fnFqMKEU0
みんなサンクス。
初心者ウィキに参考程度に載せとくと面白いかもしれない。
ちなみに俺はKZを気づかず逆接して数十分後に防爆弁を開花させたことがあるw
690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:54:34 ID:XJvIM4Pk0
ケースに納める前に壊れてくれた方が嬉しいだろ。
タンタルの逆接なんか、2~3日後に燃えたりするから困る。
691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:48:11 ID:Yc4LbSWE0
ケースの中にハロゲン消化設備を・・・
692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 23:09:14 ID:jbeTpvO50
いや、それでもリアルタイムで爆ぜるところを観察できるならともかく、
大抵よそ向いてる時にボンッと行くわけじゃん。
匂いの漏れが少ない分ケース内のほうが…