資格取得

Last-modified: 2016-10-03 (月) 00:53:29

小型船舶免許

提督たるもの船の一つ操縦できなければ
そんな人にはまずは小型船舶免許(通称ボート免許)がオススメ
免許取得にかかる日数も、だいたい4,5日(一級)~1.5日(特殊)くらいである
主に一級と二級、そして特殊がある
自動車免許と同じく、国家試験を受験する方法と、もしくは教習所に通って修了試験をクリアし国家試験免除で取得する方法がある
どちらも覚えるべき内容は学科と実技に分かれている、これも自動車免許と同じ

国家試験受験コースなら極端な話完全独学でも免許取得は可能であるが、実技もあるのでやっぱり教習所に通った方がいいと思う
実技というのはもちろんロープワークから船の操船
ちなみに学科の方は四択問題で、一級は全64問、二級は全50問、特殊は全40問となっている
教習所は海沿いしかないと思いきや滋賀県の大津にもあるぞ
ちなみに免許の更新は5年に一度なので忘れないようにしよう

一級小型船舶免許

20トン未満の船なら海域無制限で航行することができる、小型船舶免許のトップクラス
一級の学科試験には二級、特殊と違ってチャートワーク、つまり海図にコンパスや三角定規を使って航程計画を書き込んだり、与えられた情報から自船の位置を求めたりして回答を選ぶ問題が課される
この免許があればヨットで世界一周も可能
ただしヨット以外の動力船で海岸から100海里を超えて航行する場合は、6級海技師(機関)以上の資格を持った機関長の乗組が必要なので注意しよう

二級小型船舶免許

20トン未満の船なら5海里(約9.26km)以内の海域と平水区域(湾内や湖川など法律で指定された区域)を航行することができる免許
お気づきになられましたか、一級も二級も操縦できる船の大きさは変わらないのです
なのあくまで趣味でボートを操縦したいという人には実は一番人気の免許だとかそうじゃないとか
ただし18歳未満の人は二級を取得しても、18歳になるまでは5トン未満までしか操縦できない
まずは二級を取得してから一級へステップアップ取得という方法もある

 

自動車で言うAT限定のような感じで湖川限定の二級というのもある
5トン未満の船(かつエンジン出力が15キロワット未満)限定で、平水区域(湾内や湖川など法律で指定された区域)しか航行できない
その代わりに、学科問題は30問の○×の試験(2択)だったり、色々簡単なので湖や川で小さい船に乗って釣りなどする人に人気のようだ
ただしよくあるバスボートはエンジン出力の制限上湖川限定免許では操縦できない

特殊小型船舶免許

水上オートバイ専用免許
逆に一級や二級の免許を持っていてもそれだけでは水上オートバイは操縦できないので注意
水上オートバイを操縦したければ取ろう

 

技能検定

年に2回全国で実施される、厚生労働省が定める国家技能士を認定する検定だ。
国家錬金術師みたいでかっこいいだろう?
3級(ない科目もある)、2級、1級、特級があり試験内容が難しくなるぞ。
職種は多岐にわたり、造園とかパン製造なんてものもある。
お国が定める資格なので持っていると職場で優遇されたりするぞ。
受験は級に応じて実務経験が受験資格として設けられているので気をつけたい。
学歴や職業訓練の履歴で免除されることもあるぞ。理系大卒なら2級から受けられると思う。
興味があったら受験してみてほしい。

アマチュア無線技士

趣味の王様
近隣から世界中までさまざまな「」督と交信しよう。
ランクによって四級20W(短波10W)、三級50W、二級200W、一級1KWまでの無線機をアンロックできる。
昔は三級以上はモールス信号のリスニングがあったけど2011年に全廃された。モールス苦手で四級しか持ってなかった「」は再チャレンジしてみてね。

錬金3級

2期決定

 

コメント

  • 2期は無いわよー -- 2016-05-19 (木) 20:48:49
  • mjpk2期おめ -- 2016-09-22 (木) 21:05:04