大瑞穂帝国

Last-modified: 2018-02-11 (日) 10:14:22

大瑞穂帝国移転しました!
これより先、当ページの更新は行いません。

ようこそ大瑞穂帝国のwikiへ!
今見ている人?今日来た人?昨日来た人?総数?
だいみずほていこく
大瑞穂帝国
国旗国章
IMG_2150.JPG
(かじ)の葉を図案化したもの。
IMG_2861.PNG
梶葉紋(かじのはもん)、「神紋」と呼ばれる。
帝都信京府(しんきょうふ)目次
人口1億350万人
面積295,700k㎡
人口密度350人/k㎡
建国日紀元前120年1月5日
国家元首大祝(おおほうり)
政府首脳太政大臣(だいじょうだいじん)
使用暦元号(文陽25年)、西暦(2017年)
公用語瑞穂語(日本語)
柳霞(りゅうか)
国の標語
通貨
時間帯DTC +9
国歌『御民われ』
準国歌『大御光』
国花
国鳥丹頂(たんちょう)(からす)
国石柘榴石(ざくろいし)(ガーネット)
国樹赤松
議会両院制
与党立憲翼政会

国家

国名

正式な国名は大瑞穂帝国(だいみずほていこく)
瑞穂という地名は、「みずみずしい稲の穂」という意味で、稲がたくさん取れる恵まれた国であることを指す。
古くは豊洲水穂国(とよしまのみずほのくに)瑞穂国(みずほのくに)等の名称で神話や書物に登場している。
英語ではEmperie of Ruisy(インペリー・オブ・ルイシー)と表記する。
これは支那語で瑞穂を指す「Ruìsuì」がヨーロッパで訛ったものであるとされている。
表記については、国内でばらつきがあり、「瑞穂帝国」「瑞穂国」「大瑞穂国」「瑞穂皇国」とも表記される。
外務省は1952年に公文書の表記を「大瑞穂帝国」に統一した。

国歌

●国歌
国歌は御民われ(みたみわれ)で、「大祝の民である私は天地が栄える時に生まれてきて生きている甲斐があものだ。」という趣旨の歌である。
fileMitamiware_1.mp3

[瑞穂語]
御民われ

生ける(しるし)あり

天地の 栄ゆる時に

遭へらく思へば

 

[柳霞]
IMG_2349.JPG
ミタミ シャロ
ア セサーシャ トーシャ
カヤン レ ロガーシャ ナタ ラウ
ア ヤ ガレンハルカーフ

 

Mitami syaro
a sesâ-sya tô-sya
kayan re rogâ-sya nata rau
a ya garenharukâ-fu

御民-大祝のものである人民。民はすべて大祝に属すという考えから、大祝に対する敬意ゆえに敬語「御」を付けたもの。

 

●準国歌
準国歌は大御光(おおみひかり)

大御光 天地に満ち

帝徳(ていとく)(たか)く尊し

豊栄(とよさか)万寿(ばんじゅ)(ことほぎ)

(あま)御業(みわざ) (あお)(まつ)らむ

言語

瑞穂の公用語は、「柳霞」と「瑞穂語」である。
瑞穂語は日本語と柳霞の折衷で、日本語読み、漢字柳霞交じりで書かれる。
基本的に片仮名、平仮名は用いない。
また瑞穂独自の漢字である「国字」も多く存在し、瑞穂語は日本語とは違った進化を遂げている。
柳霞は、漢字を早書きしてなぞって再構築した「北星文字」を用いて書く。
どうやって作られたのかは未だ不明で、使われ始めた時期も特定できていない。古典には、「天から降りてきた神が伝えていった言葉」と書かれている。そういった経緯から、しばしば柳霞は「天言葉」と呼ばれる。
瑞穂では柳霞は元々は民衆の使う文字ではなく、神聖な書類(神道関係)を書く際に用いられていた。
中世頃、民衆も広くこの語を用いるようになり、日光國ではほぼ柳霞が使われた。
近代にはその地位を瑞穂語に取られつつあったが、その価値が再評価する運動とともに公用語の座を守った。

地理

位置

※この地図は大雑把です。
sketch-1513476679066.png
瑞穂諸島(瑞穂群島)
(本洲の別名は「豊洲」)

 

大瑞穂帝国は、北緯23度東経137度周辺に位置する。

気候

ケッペンの気候区分によると、北部はCfa(温暖湿潤気候)、
南部はAm(熱帯季節風気候)である。
国土に高い山が多く、標高が高いところが多いため、所在地の割には寒い。また、台風の通り道になってしまっており、台風の被害を受けることがある。ただ、瑞穂には標高の高い山脈が比較的多く、それによって中規模な台風は逸れていく。

自然

我が国には島国のため多くの固有種がおり、国民に保護され親しまれている。
固有種の例としてはトヨシマガラス(豊洲烏)ミズホカワウソ(瑞穂川獺)ミズホカモシカ(瑞穂羚羊)ミヤコウナギ(京鰻)クニドジョウ(国泥鰌)コウユリ(香百合)などがある。
また、固有種で肉食のカラスヤマネコ(烏山猫)の乱獲により一時絶滅に瀕し、鹿が大量発生、日本から鹿の駆除のためにニホンオオカミが輸入されたことがある。そのためカラスヤマネコもニホンオオカミも、未だ絶滅せずに生息している。
絶滅した固有種には、アズマカワイルカ(東河海豚)というカワイルカがいる。これは開発により河川の汚染、美味であったために乱獲されるなどしたことが原因である。
トヨシマガラスは国鳥として、信京府の府旗にも描かれている。

 

IMG_2188.JPG
我が国最大の淡水湖の守矢湖(船の上から撮影)

地域区分

我が国の地域区分には、1府1國12県の甲種区画制と、26市20町23村と郡の乙種区画制と、丙種区画制がある。
(詳しくは大瑞穂帝国の地方区分)
IMG_2158.PNG
瑞穂の行政区分
※この地図には「郡」と丙種区画制が載っていない。

 

地方一覧

地域名人口(人)面積(k㎡)人口密度備考
信京府(しんきょうふ)1881万IMG_2161.JPG我が国の帝都(首都)
日光國(みひかりのくに)sketch-1511280111998.png高波市(たかなみし)IMG_2173.JPG
丘咲市(おかざきし)IMG_2174_1.JPG
小祝県(こいわいけん)IMG_2165.JPG小祝市(こいわいし)[添付]
青桐町(あおぎりまち)[添付]
岩峰町(いやわみねちょう)[添付]
森垣町(もりがきちょう)[添付]
東亜村(とうあむら)sketch-1511250188403.png
佐々木村(ささきむら)[添付]
望月村(もづきむら)[添付]
国北県(くにきたけん)IMG_2207.JPG今領映市(いりばし)[添付]
森市(もりし)[添付]
県町(あがたちょう)[添付]
大波町(おおなみまち)[添付]
旭村(あさみむら)[添付]
志麻村(しまむら)[添付]
樽稲県(たるいなけん) [添付]樽ノ木市(たるのきし)[添付]
稲雲市(いなぐもし)[添付]
邦立市(くにたちし)[添付]
臼瑚町(うすこまち)[添付]
藁在町(わらありちょう)[添付]
宿黒村(やどぐろそん)[添付]
艮村(うしとらむら)[添付]
尾鷹県(おたかけん)IMG_2214_1.JPG尾鷹市(おたかし)[添付]
長郷市(おさとし)[添付]
神楽橋市(かぐらばしし)[添付]
高志町(たかしちょう)[添付]
橘町(たちばなまち)[添付]
三省町(みかえりまち)[添付]
牛田村(うしだむら)[添付]
西秋村(にしあきむら)[添付]
北信県(ほくしんけん) [添付]越生市(えっせいし)[添付]
親父市(おやじまし)[添付]
箕夜村(みのよむら)[添付]
東箕夜村(ひがしみのよむら)[添付]
卜傘村(うらがさむら)[添付]
丹樫県(あかがしけん) [添付]近衛市(このえし)[添付]
丹樫市(あかがしし)[添付]
永芽町(ながめまち)[添付]
大安町(おおやすちょう)[添付]
大宮村(おおみやむら)[添付]
彩雨村(さいうむら)[添付]
赤康県(あかやすけん) [添付]赤康市(あかやすし)[添付]
雲方村(くもむきまち)[添付]
荒田町(あらたちょう)[添付]
箕面町(みつらまち)[添付]
三国県(さんごくけん) [添付]大連市(だいれんし)[添付]
磯山県(いそやまけん) [添付]磯久市(いそひさし)[添付]
美桜県(みさくらけん) [添付]美桜市(みさくらし)[添付]
大烏県(おおうけん) [添付]大烏市(おおうし)[添付]

内政

国家元首

大祝(おおほうり)(英訳ではThe Emperor)は、大瑞穂帝国の国家元首であり、守矢神宮の祭主である。
憲法上は国政の総覧者、軍隊の統帥者でもある。
大祝は瑞穂を統一した現人神として古来より非常に神聖な扱いを受け、政治を行ってきた。現在でも大祝は現人神(あらひとがみ)であるとされ、丁重に扱われる。
大祝の敬称は「陛下」であるが、「大祝陛下」といった使い方はせず、「聖上陛下(せいじょうへいか)」と呼ばれる。但し没後や譲位後は人皇(にんのう)という称号が付き、'(おくりな)が付いた時は〇〇人皇(まるまるにんのう)とよぶ。

 

また稀に「皇帝」「大君」などと呼ばれることがある。これは、古典に多く見られ、現代においても「大祝というのは分かりにくいから、皇帝と呼ぶようにすべきだ」という主張も少数存在する。

 

IMG_2132.PNG
大祝の姿

 

現在大祝は帝都信京府の神殿(ごうどの)に住んでいる。
聖上陛下
通字は「頼」である。

降誕即位
106代安頼1942年2月11日1992年12月1日

神氏

大祝の一族を神氏(しんじ)(神族とも)と呼ぶ。
また、大祝の後継者は祝世子(しゅくせし)大祝の妻は「長秋宮」、大祝の父親(存命)は「太上人皇(仙洞帝とも)」と呼ぶ。
存命しない場合は「先帝」と呼ぶ。

五官祝

五官祝(ごかんのほうり)は、
(神長官(じんちょうかん)禰宜大夫(ねぎだゆう)権祝(ごんのほうり)擬祝(ぎのほうり)副祝(そいのほうり))の5人で、守矢神宮の役職、五官府の役員。
嘗ては世襲により務めていたが、現在は大祝による任命制となっている。(但し基本的には守矢神宮役職の繰り上げによるもの。)

帝国議会

IMG_2137.JPG
帝国議会議事堂

 

大瑞穂帝国の国政は嘗て、祭政一致の体制をとり大祝や五官祝、幕府などによって行われていたが、現在は議会制をとっている。
帝国議会は立法権を持つ、国政の最高機関である。
議会は「衆議院」、「元老院」の二院制で、衆議院は民選、元老院は官選である。衆議院の方が権限が大きい。
詳しくは大瑞穂帝国の議会を参照

内閣

内閣は、大瑞穂帝国の行政機関で、各国務大臣で構成される。「大祝を輔弼し、その責任を負う」役割を担い、法律や詔勅には全国務大臣の副署が必要となっている。国務大臣は、原則御前会議の重臣にも任ぜられる。
また、大祝の統治大権の中に行政権も含まれるとされ、建前上は「国務大臣が大祝を助言し、大祝が行政権を行使する」という事になっている。

政権与党太政大臣備考
三國屋政権立憲翼政会第一次三國屋 哲美(みつくにや てつみ)

太政大臣は国務大臣の首班であり、各国務大臣を人選する権限を持つ(組閣)。また、太政大臣は衆議院議員の中から指名を受けて選ばれ大祝に親任される。

国家機関

  • 諮問機関
    • 枢密院
      枢密院は、意見具申、憲法改正、戒厳宣告、緊急勅令、国際条約の締結、摂政の設置などを担う大祝の諮問機関。
      構成は議長、副議長各1名、五官祝、顧問官20名前後。顧問官には、各国務大臣や国家に功績のある者が選ばれる。
    • 六官府
      大祝と五官祝の6人で構成される。神道に関する重要事項、神位継承について会議する。
      瑞穂神道の最高意思決定機関としての役割を持つ。
  • 行政機関
    • 内務省
      帝国の内務を掌る省。
      • 国土地理院
      • 国土交通庁
      • 警察庁
      • 神祇院
      • 鉄道院
      • 国家保安局
      • 人事院
    • 外務省
      帝国の外交や国際関係を掌る省。
      • 各大公使館
      • 各連絡代表所
    • 大蔵省
      帝国の財務、税務を掌る省。
      • 税務庁
      • 印刷局
      • 造幣局
    • 刑部省
      帝国の司法を掌る省。
      • 大審院
      • 各控訴院
      • 各地方裁判所
    • 文部省
      帝国の教育を掌る省。
      • 舎密局
      • 教本局
    • 兵部省
      帝国の軍隊を掌る省。
      • 諜報防衛庁
    • 産業省
      帝国の経済産業を掌る省。
    • 厚生省
      帝国の労働、厚生を掌る省。
      • 労働庁
    • 逓信省
      帝国の郵便、通信、電話等を掌る省。
      • 電信電話庁
      • 郵政庁
      • 情報院
    • 宮内省
      大祝や神氏のお世話、国璽、御璽、詔勅の管理、警備を掌る省。
  • 神族会議
    神位継承、摂政の設置について枢密院と共同したり、神氏の結婚についてなどを会議する機関。

IMG_2140.JPG
枢密院庁舎

叙勲栄典制度

外交

国交樹立国

  • 欧西露聯邦共和国
    略称は「欧聯」
  • 風羅伝朱社会主義聯邦?
    略称は「風国」
  • 日本民国
    略称は「日民」
  • 福信帝国?
    略称は「福信」。帝政を敷くことから政府は「福信帝国」と呼称。
  • 旭日技術皇国?
    略称は「旭国」
  • 大和共和國
    略称は「大和」
  • 海田市帝國
    略称は「海田」
  • 空日本国
    略称は「空日」
  • 大韓帝国
    略称は「韓国」
  • 音浜諸島共和国
    略称は「音国」
  • 貝安聯邦王国?
    略称は「貝聯」
  • おっそうだな人民共和国(淫夢人民共和国)
    略称は「淫夢」
  • 満洲共和国
    略称は「満洲」
  • 飛丹聯邦共和国
    略称は「飛聯」
  • 大アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国(大阿拉伯社会主義人民共和国)
    略称は「阿国」
  • ドナウ連邦(多悩聯邦)
    略称は「ド聯」
  • 蘭陶王国?
    略称は「蘭陶」
  • 大ドイツ共和国(大独逸共和国)
    略称は「独共」
  • レーツィ連合共和国(嶺鎚聯合共和国)
    略称は「嶺鎚」
  • フランセーズ・北アメリカ連合国(仏米聯合国)
    略称は「仏米」
  • ロシア社会主義共和国(露西亜社会主義共和国)
    略称は「露国」
  • 大稲鶴帝國
    略称は「稲鶴」
  • 夫玲須茶王国
    略称は「夫国」
  • トリコロール国
    略称は「三旗」。国名変更の多さから呼称変更。
  • 江戸幕府國
    略称は「江戸」
  • 四雛鳥人民聯邦?
    略称ほ「雛国」
  • 王制日本国
    略称は「王日」
  • 埼玉人民共和国
    略称は「埼玉」
  • 高平帝国
    略称は「高平」
  • 進明国?
    略称は「進明」
  • 旅絲民主共和国?
    略称は「旅絲」
  • 紅日社会主義国?
    略称は「紅日」
  • 天の川銀河聯邦
    略称は「成平」
  • 香葉国
    略称は「香葉」
  • 武天共和国聯邦?
    大東亜帝国附庸国から独立後、国交樹立。略称は「武天」
  • 清華民国
    諸事情により一時国交を断絶していたが、2017年11月23日に国交回復。略称は「清国」
  • 津王国?
    2017年12月1日国交樹立。略称は「津国」
  • 大辰帝国
    2017年12月4日国交樹立。略称は「辰国」
  • 伊号夏煌国聯邦?
    2017年12月2日国交樹立。略称は「夏聯」
  • イルッセン王国(居閃王国)
    2017年12月2日国交樹立。略称は「閃国」
  • 大櫻樹民国?
    2017年12月25日国交樹立。

国交樹立

国旗正式政府代表年月日漢字
架創国家世界線
IMG_2390.JPG海田市帝國-市国大使2017年11月20日-
IMG_2794.PNG福信国?-福国大使2017年5月14日-
IMG_2799.PNG日本民国-日民大使2017年月日-
IMG_2798.JPG空日本国-空日大使2017年月日-
IMG_2797.JPG大和共和國-和国大使2017年月日-
IMG_2800.PNG大櫻神樹民国?-櫻国大使2017年12月25日-
IMG_2801.PNG香葉国-葉国大使2017年月日-
IMG_2803.PNG進明国?-進明大使2017年月日-
IMG_2857.PNG紫娜國-紫娜大使2017年11月23日-
IMG_2842.JPG大高麗民主連邦共和国ー聯邦共和国高麗(こま)大使2017年12月30日-
IMG_2813_0.JPG大日帝国-日国大使2017年12月26日-
第一世界線
フレスチア王国-夫国公使夫玲茶王国
イグナーツ煌国連邦?ー聯邦伊聯公使2017年12月2日伊号夏煌国聯邦
帝国世界線
ポーランド=リトアニア同君連合王国波陶王国波国大使波蘭=立陶宛同君連合王国
空想科学世界線
旭日技術皇国?-旭国大使-
その他
神聖龍国-龍国公使2017年12月26日-
シェルカイア連邦王国?-聯邦王国貝国公使2017年月日貝安聯邦王国
シン王国?津王国津国公使2017年月日津王国

国交断絶

諸事情により国交断絶した国

年月日理由
ロイスメニアン国『世界大帝国宣言』を受け国交断絶。
橋本国虚言、急で一方的な合意破棄、意味不明な言い訳等により国交断絶
南支政府領土問題により国交解消。現在は国交回復
琴星雛政府(ことせいひよこせいふ)2017年12月29日友好諸国、国際組織への迷惑行為、策謀を繰り返すテロ組織

加盟国際機関

  • 架創国家連合(INC)
    我が国にとって最も重要な国際機関。現実重視の世界線を運営する。
  • 普遍国家共同体(COU)
    我が国にとって最も重要な国際機関。現在亜州地域委員会委員長を務めている。
    • 幹部会
    • 亜州地域委員会
    • 運輸委員会
    • 電気通信委員会
    • 言語委員会
    • 自由貿易委員会
    • 文化委員会
    • 工業開発委員会
    • 統計委員会
    • 自然文化遺産委員会
    • 刑事警察委員会
    • 都市開発委員会
    • 新興国担当委員会
    • 普遍国家大学
  • 守矢神社条約機構(MSTO)
    現在常任理事国を務めている。
    • 理事会
    • 新興国委員会
    • 守矢難民対策委員会
    • 電信委員会
    • 守矢世界遺産委員会
    • 経済貿易運輸委員会
    • 守矢安全保障会議
    • 守矢環境機構
    • 守矢児童基金
    • 信託統治委員会
  • 協和会
    創設国で現在会長を務めている。
    会員募集中!
  • 資本主義架空国家連合

産業

企業

国内の有力企業は以下の通り。
鉄道

  • 豊洲鉄道株式会社
    主に本洲に鉄道を引く私鉄「豊洲鉄道株式会社」。国有鉄道(鉄道院)に次いで国内二位の規模を誇る。

インターネット

  • 南場蜘網産業株式会社
    インターネット関連の企業では、国産インターネット検索エンジン、「CHIMO」を運営する「南場蜘網産業株式会社」がある。(「蜘網」の意味については後述する。)南場蜘網産業株式会社は他にも「CHIMO地図」、「CHIMO天気」、「CHIMOニュース」など様々なサービスを展開している。
    ※尚、国内で最も使われている検索エンジンは「Google」で、「CHIMO」は国内二位。

携帯電話

  • Urto(ウルト)
    国内有数のスマートホン開発企業。スマートホンのUrtoシリーズ「Urto I」「Urto R」 「Urto H」 「Urto Ns」等を発売している。

航空

  • 大瑞穂航空株式会社
    瑞穂最大の航空会社。元は国営の「大瑞穂航空公社」で、現在もその名残から利用が多く、サービスも優れている。

商社

  • 鶴丸商事(つるまるしょうじ)
    国内有数の総合商社。

天然資源

文化

祝祭日

祝祭日日付説明等
新年祭1月1日新年の祭日
元旦1月1日新年を祝う
1月2日
1月3日
紀元節1月5日肇国(ちょうこく)を記念し国家の大安を願う
元服節1月15日新成人を祝う
万世節2月11日大祝の誕生日を奉祝し、御世が末永く続くよう願う
陸軍記念日4月29日陸軍の創設を記念し、陸軍の功績を称え、瑞穂の平和を祈る。
協和会創立記念日7月8日国際団体の協和会の瑞穂帝国を中心とした創立を記念する日
新嘗祭11月23日作物の収穫を感謝する
元日12月30日新年を祝う準備をする
12月31日

(かばね)

(かばね)は、国民が大祝に下賜される称号である。嘗ては階級を表す重要なものであったが、叙勲制度、栄典制度の導入により今日ではその意味合いを失い、称号として公文書に記載するだけのものとなっている。
現存する姓には上から朝臣(あそん/あそみ)宿禰(すくね)がある。
現在は、朝臣は太政大臣、大審院長、衆元議長に、宿禰は国務大臣、各軍の軍令官(参謀総長等)にのみ、これを下賜される。
重複して下賜された場合は朝臣を名乗る。
但し近代以前に下賜された姓は世襲する事ができ、下賜された家の本家の家系にのみ受け継がれるため、姓をもつ家系が必ずしも上のような職を経験している訳では無い。

豊訳

豊訳(ほうやく)は、大瑞穂帝国独自の翻訳である。和訳(日本の訳語)と共に国内で使われる。
ここでは訳以外にも、日本語と異なる横文字(カタカナ文字)も紹介する。

 

例としては、以下のようなものがある。

  • 衆国(しゅうこく)
    衆国は、英語の「Republic」の豊訳である。和訳では「民国」,「共和国」と訳される。
  • 民体主義(みんたいしゅぎ)
    英語の「Democracy」の豊訳。和訳では、「民主主義」「民本主義」など。
    君頭民体(大祝=君 が 頭=顔 に、民が体になり共に一つの国家を作り上げる)」という標語も作られた。
  • 低魯(ていろ)
    独語の「Terror」の当て字。和訳では、「テロル」「テロリズム」「テロ」など。「破壊活動」とも豊訳される。
  • 触応式携帯電話(しょくのうしきけいたいでんわ)
    英語の「Smart Phone」の豊訳。和訳では「スマートフォン」。
    この訳語が使われることはまずなく、「スマートホン」が一般的。
  • 政社(せいしゃ)
    英語「Party」の豊訳。和訳では「政党」。
    嘗ては殆どの政党で用いられたが現在は政党が主流。
    尚、ここでの政社は「政治結社」の略語としてのものではない。
    ○○社、○○政社の様に使われる。

国字

国字は我が国独自で形成された漢字である。使われることは多くないが、日常化されたものも存在する。
(※開発段階です。既に存在する漢字があった場合はTwitterアカウントまで御一報ください。)

 

国字の例としては以下のようなものがある。

  • 「京」という字は、「小」を「大」にしてIMG_2178_3.PNGとし、自国の都を「信IMG_2178_2.PNG府」と書くことで誇示した。現在は余り使われない。

食文化

古来から魚中心の食生活で、寿司、刺身などがとても人気。寿司の中でも刺身でシャリを巻いて食べる、さかさ巻という巻き寿司がよく食される。これはシャリよりも刺身を多く食べる食べ方なので、一般の寿司よりも高級料理として扱われる場合がある。ただしこの食べ方は近代になって成立したものであり、伝統的な食しかたはシャリの上に刺身を乗せるものである。最近では麦餅(むぎもち/ばくへい)(パン)が人気で、多少ではあるが米の消費量減少にも繋がっている。
基本的には外来食も抵抗なく食べるため、支那やアメリカなどの海外から入ってきた料理も若者に大人気である。

体育

体育とは「スポーツ」の事で、我が国の国技は「柔道」である。
瑞穂では武道(柔道、剣道、空手道、跆拳道、少林寺拳法、相撲 等)が最も盛ん。
体育は学校科目にもなっており、高等科までは必修科目。
国民は体育に対する関心が高く、野球、蹴球、籠球、庭球、卓球、排球、陸上競技、体操、氷滑(ひょうかつ)(スケート)など、様々な体育に親しんでいる。
大瑞穂体育協会は、毎年「国民体育大会」を開催し、国民体育の活性化に努めている。

IMG_2377.JPG
国立競技場(信京府)

宗教

教育

教育は国民の義務であり、権利である。
国民学校初等科より国民学校中等科までが義務教育、それよりも上は任意となっている。

等級何年間義務年齢備考
幼稚園,保育園3年間満4歳~満6歳×
国民学校初等科6年間満7歳~満12歳
国民学校中等科3年間満13歳~満15歳
国民学校普通高等科3年間満16歳~満18歳×大学附属の場合は「〇〇大学予科」とも。
国民学校専門高等科×
大学4年~-×大瑞穂帝国の大学を参照
師範学校初等科,中等科教師になるための学校。
高等師範学校高等科教師になるための学校。
文部省管轄外大学校陸軍大学校など

情報媒体

放送

我が国の放送には地上放送、衛星放送、インターネット放送(蜘網放送)がある。地上放送の放送権は条件を満たせばとることが出来、様々な主張の局が存在する。

  • 主な放送局
    • 瑞穂放送協会(MHK)
      我が国唯一の公共放送。「一億の情報源」をモットーに、公正公平な放送を行う。半官半民の組織であり、その運営費は「放送税」という税金で補われている。
      「総合放送」「教育放送」「海外放送」などがある。
    • テレビ瑞穂(TBM)
      民営放送。主にニュース、バラエティ、アニメ放送などをしている。
    • 光テレビ
      民営放送。アニメ、バラエティ、政治関係の討論放送など。
    • 全国学術放送(NSB)
      民営放送。学術的な放送ばかりしている。

新聞

インターネット

インターネットは、我が国の新たなメディア、通信手段として、近年非常に重要な地位を占めている。若者はインターネットで情報を取り入れるようになり、テレビの視聴率低下、新聞発行部数の減少とも関係していると言われる。
我が国のインターネットは警察、国家保安局、情報院により監視されており、犯罪予告や国家機密漏洩へは細心の注意が図られている。
嘗ては蜘網(ちもう)という訳語が使われていたが、現在はほとんど使われることはない。未だに使われている例としては、我が国最大の国産インターネット検索エンジン運営会社「南波蜘網産業株式会社」の検索エンジンの名前「CHIMO(ちもう)」などがある。
その他、ミア・コーポレーション(Mia Corporation)の運営する国産メッセージアプリ「MiaTalk(ミアトーク)」は現在、若者のあいだでは主流の連絡手段となっている。

歴史

関連項目