小ネタ

Last-modified: 2019-08-28 (水) 09:11:12

ゲームプレイ中の小技・裏技や、わざわざページを作るまでもないちょっとした情報などをまとめるページです。

 Contents

システム関連

フィールドマップ

マップに表示されているアイコンにカーソルを合わせると、そのアイコンの説明が出ます。

ステータス

【ステータスの閲覧】

  • 自分のステータスは画面右上の「メニュー」→「ステータス」で見ることができます。
    自己紹介やプロフィールの編集もここから行えます。
  • ちなみに、自己紹介欄もハンターサーチのコメント欄と同様、文字数のカウントは半角全角を問わず1文字単位です。例えば「01」と「零壱」は同じ文字数(この場合は2文字)としてカウントされます。
 

【武具】

  • タブ「武具」から装備を変更できます。
    画面中央上側の職業名をクリックするとプルダウンメニューが現れ、現在職以外の装備を変更することができます。転職することなく装備が変更できるため非常に便利です。
    ただし、他職の装備変更にて予測表示される装備後の反映予測数値は、あくまでも裏装備としての反映値しか表示されない点に注意してください。
  • 「総合能力」欄の右上のアイコンを押すと自分のアバターの現在の様子を見ることができます。
    また「補助防具を表示」のチェックボックスを外すことで、補助防具ではなく現在の装備品をアバターに反映させることができます。※ただし、コーディネートルームで着替えをしていた場合、変更したアバター装備が必ず優先されます。
 

【補助防具】

  • タブ「補助防具」から武器以外の装備品を装備することができます。
    補助防具は全ての職業に共通して装備可能ですが、職業制限やレベル制限が適用されます。
  • 補助防具では装備品の潜在能力しか反映されませんので、潜在能力のない装備品を装備しても意味はありません。潜在能力のない補助防具はアバターへの反映か、あるいは非課金時に倉庫枠の節約になる程度です。
  • ちなみに、リングとネックレスはアバターに反映されません。(そもそもグラフィックがありません)

倍率や%の計算

「ログレス」内にはたくさんの倍率や%表記が存在しますが、それぞれは全て加算され、乗算されることはありません。

 

【倍率の性能計算式】
例)「フレイラス攻撃1.2倍」+「フレイラス攻撃1.5倍」+「フレイラス攻撃2.0倍」の場合
正:「1.2倍(=20%)+1.5倍(=50%)+2.0倍(=100%)」=[フレイラス攻撃2.7倍(170%)]
誤:「1.2倍*1.5倍*2.0倍」=「フレイラス攻撃3.6倍」

 

【%の性能計算式】
例)「カオスキラー100%」+「カオスキラー100%」の場合
正:「100%+100%」=「カオスキラー200%」
誤:「100%*100%」=「カオスキラー10000%」

「装備一覧」を使うと各職業の装備交換が可能

  • 「装備一覧」画面では各職業の装備をそれぞれ交換することができます。
  • 職業装備制限が存在するため、例えばファイター防具とレンジャー防具を交換することはできませんが、防具が共用可能なファイター&ナイト、マジシャン&プリーストなら自由に交換できます。
    もちろん、職業装備制限のない装飾品や共通防具などは自由に装備を交換できます。
  • 「装備一覧」と「持ち物」を両方開き、それぞれの装備をドラッグ&ドロップすることでも装備の交換が可能です。

サブキャラの利点

  • 【倉庫が2倍になる】
    トレード可能アイテムは倉庫を通じて移動できるので、実質倉庫が2倍の量になります。
 
  • 【市場出品枠が2倍になる】
    トレード可能アイテムならば、倉庫を通じてサブキャラの出品枠からも出品可能なので、倉庫が圧迫した場合はサブキャラ側で売るとよいでしょう。
    ただし、市場を利用するためにはサブキャラもギルド加入までクエストを消化する必要があります。
 
  • 【サブキャラからメインキャラへの送金方法】
    サブキャラ側で貯まったPoroを直接メインキャラに送金することはできません。
    しかし、サブキャラ側で買ったアイテムは倉庫を通してやり取りできますし、あるいはメイン側でサブキャラから引き出したい所持金額を参照した額面で適当なアイテムを出品し、それをサブキャラに買い取らせることによってPoroの移動が可能です。※もちろん出品手数料がかかるので注意。

他にはクラメンやフレンドにサブで渡してメインで受け取るという感じで仲介を頼んで貰うというのも。

操作関連

キーボード操作について(便利

  • 「A」…左へ
  • 「S」…下へ
  • 「D」…右へ
  • 「W」…上へ
    同時押しで斜め移動も可。
    更にアップデートでその場で向きを変えるという機能が追加された。
  • 「↑」…奥のほうを向く
  • 「↓」…手前向きになる
  • 「←」…(奥を向いているときは奥を向いたまま、手前を向いているときは手前を向いたまま)右を向く
  • 「→」…(奥を向いているときは奥を向いたまま、手前を向いているときは手前を向いたまま)左を向く

他のプレイヤーを無視してクリックする方法(便利

Shiftキーを押すと自分以外のプレイヤーキャラを画面上から消去することができます。
ただし、消えるのは他のプレイヤーのみで、NPCや敵Mobは表示されたままです。
この状態で対象をクリックすれば、他プレイヤーとの干渉(特に他プレイヤーのアバター画面を呼び出すような処理や、他プレイヤーをクリックする事で生じる移動停止などの仕様上の現象)が起こらず、スムーズに移動することが可能となります。
例えば以下のような場合に利用できます。

  • 話しかけたいNPCに他のプレイヤーが重なっていて、そのNPCに話しかけられない場合。
  • 周囲に他のプレイヤーがいて、目的の場所へのクリックが難しい場合。
 

ただし、これらの操作はあくまでもあなたのPC画面上での動作である点に注意してください。
例えばアニマなどでアニマ待ちをしている他のプレイヤーたちを無視し、Shift押し移動でアニマに突っ込んだりすると周囲から総スカンを食らいます。Shift移動の使用には充分注意してください。

なかなか敵Mobとエンカウント出来ない場合

敵を○体倒すクエスト等で、敵Mobに触れようとしてるのになかなか戦闘にならない場合、
敵の体を狙って移動するのではなく、敵の下にある影を狙って移動しましょう。
特に鳥等の空を飛んでいる敵の場合は、影を踏めば必ず戦闘になる事が出来ます。

前回発言した言葉をもう一度打ちたい時

ちゃっとウィンドウで矢印の「↑」を打ちましょう。押すごとに発言をさかのぼることが出来ます。
再読み込みをすると消えてしまうので注意。

チャットウィンドウの上下の幅を自由に変更する方法

チャットウィンドウの右上にある「↑」マークをクリックすると最大になります。
次に「↕」マークをクリックすると、「↓」マークになります。
この時に、「情報」タブと「?(ヘルプですね)」の間の、透けているところをつかんで(マウス左押しっぱなし)、マウスを上下に動かすと、チャットウィンドウの上下の幅を自由に変更できます。

倉庫関連

倉庫は一枠に付き100個以上入れておける

何らかの事情で一種類のアイテムを100個以上所持しておく場合は、手持ちの持ち物よりも倉庫に預けておいたほうがお得です。
たとえば100個持っていた場合持ち物欄では99個が1枠と1個が一枠の合計2枠使用しますが、倉庫だと100個として一枠に収まります。
※2013年6月13日のアップデートより、ほぼ全てのアイテムが999個を1枠で所持可能になりました。
よほどのことでは埋まりませんが、倉庫の1枠は999個までです。
また、同一のアイテムが999個以上になっても倉庫に預けることは可能です。
例えば「A」というアイテムが1900個あるとして倉庫に預けた場合、「A×999」と「A×901」というかたちで保存されます。

倉庫の出し入れやトレードで全部でなく一部だけやり取りしたい場合

アイテムバーの右横に表示された「三角マーク」をクリックすると全選択になり全個数一気にやりとりされてしまいますが、アイテムをドラッグ&ドロップすれば個数を調節できるウィンドウが表示され、必要な個数を指定して出し入れすることが可能です。

※ただし倉庫から出すときに個数指定をすることはできません。倉庫に入れるとき限定です。
※2013年6月13日のアップデートより、倉庫から出すときにも個数指定が可能になりました。

アイテム関連

「転職したけど、武器がなくて戦えない!」

城下町のクエストボード画面左側にいるキャプテン ゴードンに話しかけ、『武器がなくなっちゃった』を選択すると現在のジョブにあったLv1用武器(リリーフシリーズ/鍛錬・クラン納品・トレード不可/売却不可/GP交換不可)が何度でももらえます。

「拾ったアイテムをいちいち捨てるのが面倒!」

  • 【複数のアイテムをまとめて捨てる】
    持ち物欄を開き、いらないアイテムを全てマウスでチェックしてからゴミ箱ボタンを押せば、まとめて捨てることができます。
  • 【ドロップアイテムを自動的に捨てる】
    画面左上の宝箱アイコンからトレジャーBOXを開いて「常にパス」にチェックを入れると、戦闘で得た全てのアイテムを自動的に破棄します。
    ※当たり前ですが、レアな装飾品を拾っても自動的に捨ててしまうので注意してください。
    • 主張分配のPTではリクエストを一切行わなくなります。誰か一人にドロップを集める場合などに活用できます。
    • ランダム分配のPTでは常にパスにしていても通常通りドロップが割り当てられます。

同じアイテムでもレベル帯の高い敵からのドロップのほうが+数値が高い場合が多い(※要検証)

まだ検証が必要でごく一部のケースでしか確認できていのですが、以下のような事例を確認しています。
GC納品の際にでも覚えていたら活用ください、また、より詳細な結果わかりましたら情報提供お願いします。
※ちなみにGC納品すべてがドロップで全部即納品可能とは限らず、自分で合成しないとやっぱり納品できない+数値がお題になっているアイテムも存在します。あしからず。

  • GC納品で必要なクロスローブ上+2などは、風鳴きの丘-昼-だとクロスローブ+0~2までしか落ちないが、キルギム湖-昼-ではクロスローブ上+2~3が普通に落ちるので、納品しやすい
  • GC納品で必要なアイアングリーブ・バルキーキャップなどの+3納品も、悪魔の岩場-昼-では+0~2までしか落ちないが、渓谷の砦-昼-では+2~3のドロップがあるため、+3が落ちれば即納品できる

(特に装備後トレード不可の)装備は鍛えてから使うようにすると得

初心者のうちは、強い装備を手に入れると、早く使ってみたくて装備後トレード不可の装備でもついその場で装備してしまいがち。その気持ちはわかるし、早い段階から強い装備を使用すれば早くからそ強さの恩恵を享受できますが、ある程度の段階に強化が進むまで単に手荷物として所持しておき、鍛えてからその後どうするかを判断するようにすると以下のようなメリットがあります。今装備中の装備でも戦えるけど新しく入手した装備の鍛錬結果次第では新しいほうを使いたいという余裕のある場合は、新しい装備のほうは装備せずに鍛錬してみましょう。

  • (特に装備後トレード不可の装備の場合)鍛錬結果に納得がいかなければその後売りさばける可能性がある。いったん装備してしまうともう売りさばけない。
  • (特に装備後トレード不可の装備の場合)代行屋に頼んでコアやスキルなどを代わりに付けてもらったりできる可能性がある
  • 装備中の装備をいちいち外して鍛錬するのと違い、手荷物を鍛錬するだけなので周囲に敵がいるフィールドでも「まだ装備しなおしてないのに敵が突っ込んできて戦闘に!」なんてことがない
  • 装備中の装備をいちいち外して鍛錬するのと違い、手荷物を鍛錬するだけなので荷物整理がすばやく終わる

手持ちでも100個以上所持可能なアイテムがある

アイテムを手持ちする場合、基本的に同一のアイテムは99個分までしか1枠で所持できず、100個以上になると別枠扱いになります。
しかし幾つかのアイテムには例外があり、999個分を1枠で所持することができます。なお1000個を越えると別枠になります。
以下に999個まで1枠で所持可能なアイテムの一覧を設けますので、参考にしてください。

 
アイテム名アップデート日
ギルドジェム
ゴブライト
不明
号令の書※各種
大号令の書※各種
LGドリンク
高純度解除水
宝箱※各種
素材(ドロップ品/採集品)※各種
素材(ドロップ品/採集品)※各種
2013/06/13

※他にもあるかもしれません。情報求む。
※「火炎号令の書」「火炎大号令の書」は不明です。

 

余談ですが、「キルギム草原-昼-キルギム湖」のNPCより入手可能な「遺物の残骸」は、アイテム欄でも倉庫欄でも1つずつしか保持/保管できません。
何の効果も役目もないアイテムであり、うっかり手に入れても邪魔なだけですのでさっさと捨ててしまいましょう。(ちなみに、GP交換どころか売却することすらできません;;)
※「遺物の残骸」に関しては フィールド採集品 参照。

戦闘/装備関連

敵とのレベル差について

  • 敵のレベルが自分より3以下の場合
    取得可能な経験値量が大幅に減少します。Poroとアイテムは入手可能です。
  • 敵のレベルが自分より5以下の場合
    経験値が取得不可能になります。Poroとアイテムは入手可能です。
  • 敵のレベルが自分より6以下の場合
    経験値とPoroが取得不可能になります。アイテムは入手可能です。

※なお討伐系クエストの成否は、レベル差と無関係です。

パーティープレイ時について

  • PT内で最もレベルの高い人がソロで戦闘した時の取得量を基準とした経験値・PoroをPTメンバー全員が入手できます。
    基本的にPT時の取得量はソロ時よりも少なくなりますが、分散して個々で戦闘を行えば一定時間内における取得量が上がるため、結果としてお得です。(逆に、分散できない場合はトータル量で損をします)
  • PTと同一MAP内にいれば、戦闘に参加していなくても経験値・poro・アイテムが入手可能です。
    この場合は「獲得経験値*戦闘参加人数/PT人数」分の経験値が全員に入ります。
  • PTでの戦闘中に死んでしまってもPTが全滅さえしなければ、経験値・Poro・アイテムを入手でき、クエストのカウントも進みます。

戦闘中の表示について

  • 戦闘中、敵や味方の名前の上のアイコンにカーソルを合わせると、そのキャラクターの持つパッシブスキル・バフ・デバフ・状態異常の詳細が表示されます。
    一方で睡眠抵抗や属性魔法攻撃による属耐の一時的な低下など、一部で表示されない数値もあります。

「敵が動いて戦闘メニューが出しにくい!」

戦闘中のスキル選択メニューは敵味方のキャラクターグラフィックだけでなく、対象のHPバー・スキルゲージ・スキルゲージ数アイコンからも開くことができます。
キャラクターのようにアニメーションせず、アニメーションより前面に表示されるため安定して操作できます。

ウェイトタイムについて

通常攻撃、アクティブスキル、スキルオプションや追加効果の発動時、道具使用時など、それぞれウェイトタイムが発生しアクティブゲージが遅延することがあります。
基本的に通常攻撃後のウェイトタイムはアクティブスキルより大きいため、隙が発生しやすくなります。
一方で攻撃系のアクティブスキルは殆どの場合において通常攻撃よりもウェイトタイムが短いため、コストを溜めた状態なら連続的に使用することができます。
ただし回復系のアクティブスキルや一部のバフ/デバフ系のアクティブスキルは、一般的に攻撃系のアクティブスキルよりもウェイトタイムが長く設定されていますのでご注意を。
極端にウェイトタイムが長いアクティブスキルは、説明欄に記述されているはずですので参照してみてください(例えばファイターのパワーチャージなど)。

属耐(属性耐性)について ※要検証

属性耐性(火耐、水耐等)のダメージ軽減効果は受ける攻撃によって異なります
魔法に対しては耐性4につきダメージを10程度軽減する模様です。
「追加/○属性攻撃」に対しては耐性5につきダメージを1程度軽減する模様です。

衰弱状態について

衰弱状態時間は逃げた場合→60秒、負けた場合→180秒です。
衰弱中はアクティブゲージ速度が減少し、ウェイトタイムが増加します。
なお戦闘中にHPが0になったまま戦闘が終了しても、パーティープレイで全滅しなかった場合には衰弱がつきません。

ソロプレイでのレベル上げについて

【取得EXPを上げる】
ソロプレイでレベル上げをする場合、重要なポイントは様々なEXP取得上昇効果を上手く利用することです。

  1. アイテムを使う。
    「獲得EXP上昇」シリーズなら取得EXPが30%アップし、「高級獲得EXP上昇」シリーズならば取得EXPが50%アップします。
  2. 踊り子 シャラ? を利用する。
    利用すると2時間の間、取得EXPが5%アップします。また、レベル35以下の場合、新人応援として増加量が5%から100%に上がります。
  3. クランに所属し、クラン役職「期待の星」をつけてもらう。
    取得EXPが1.5倍になります。(Lv20まで)
  4. クランに所属し、クラン役職「希望の星」をつけてもらう。
    取得EXPが1.2倍になります。(Lv25まで)
  5. グローリィ武器を装備する。
    SRグローリィ武器」なら取得EXPが3%アップ、「URグローリィ武器」なら取得EXPが6%アップします。
  6. 課金機能を利用する。
    基本画面の右上にあるメニューボタンの左横の「便利機能」ボタンを押すと、獲得EXPを30%増量するための課金機能が用意されています。
    なお、利用料金は7日間継続で300LP、一ヶ月継続で1000LPになっています。

これらの効果は全て重複可能であるため、効率よく利用すればLv20程度まではソロでも比較的楽にレベル上げ可能です。
「HP自然回復強化」なども併用すると、回復スキルを持つナイトやプリースト以外のレベル上げもより効率的になります。

 

【倒す敵を選ぶ】

  • 3匹以上の敵を相手にするのが辛い場合は2匹以下の敵しかでないシンボルを選びましょう。
    各地域に登場するモンスターの構成に関しましては、モンスター出現テーブル を参照してください。
    ※ただし、「2匹以下の敵しかでないシンボル」からレアモンスターが出た場合、合計で3体になる場合もあるので注意してください。
  • 倒せないレアモンスターからは素早く逃げましょう。逃げた場合の衰弱は60秒ですが、戦闘不能の場合は180秒かかる上にHPを回復させるための時間も必要となるからです。戦闘不能になると経験値稼ぎの効率を著しく落とすことになりますので、逃げた方が結果として効率は上がります。
    例えばザコ3匹で250のEXPが手に入るLv帯の場合、レアモンスターだとその4~5倍程度のEXPが手に入りますが、逆にいえば、レアモンスターとの戦闘ではザコ戦闘4~5回分程度のEXPしか手に入らないということです。ザコ戦闘にかかる時間の4~5倍以上の時間がかかるようなら、逃げて普通にザコ戦闘を繰り返すほうがレベル上げの効率は高いのです。
    ※ただしマスター系は「スキルの書」をドロップしますし、マスター系以外のレアモンスターからはR以上のレア装飾品がドロップする可能性があるので、倒せるなら倒すべきです。あくまでも倒せない場合は時間の無駄だから逃げるべきという話です。
 

【必要な能力値を優先する】

  • 各職の装備が充実し、命中130~150以上、クリティカル100以上でクリティカルヒットが必ず出るようになれば、Lv30くらいまではソロでも充分にレベル上げできます。
    ※ただし魔法攻撃でクリティカルヒットを発生させるためには、スキルオプションの「マジッククリティカル」が必要になります。
  • 各職で回避が101以上になれば、殆どの直接物理攻撃・投射攻撃は当たらなくなります。
    ただ回避性能は装飾品の潜在、装備品のスキルオプション、足防具の性能に強く依存しているため、狙って揃えるのはかなり厳しいのも事実です。
    ※ただし「ウェザニス大雪山」「凍結の神殿AP」「秘境-天空の頂-」に関しては、一部の敵を除き、回避200以上でも通常攻撃すら回避できない場合があるので注意してください。
 

【職業別Lv上げ指南】

  • ファイター
    回復が不可能で一度に多数の敵を倒せないため、物攻、物防、命中、回避の高さがキモになります。
    Lvが低いうちはできるだけ早いうちに青以上(できれば青R以上)の武器を+10まで鍛え、スキルオプションで「反撃」を取得すると戦闘効率が格段によくなります。ナイト武器のスキルオプション「カウンター」を継承すると初撃のダメージを回数分無効化できるため、更に戦闘効率が上がります。「羽吹雪」や「マルマジシェイカー」などの全体攻撃が可能なコアスペシャルをつけるのも一つの手です。
    とにかく回復手段が自然回復しかないため、いかにダメージを受けずに敵を倒すのかがポイントです。
    命中が130以上でフルスイングがほぼ必中になりますが、命中が足りない場合は命中補正のあるコンパクトスイングを利用しましょう。
  • ナイト
    基本はファイターと同じですが、こちらは攻撃スキルのコストが高い分だけ手数が少ないもののナイトヒールによるHP回復が可能なため、自然回復を待たずに連続して戦闘できるのが利点です。
    ただアクションスキルのコストが高いため、効率の面ではファイターよりかなり落ちます。ナイト武器を早々に+10まで鍛え、スキルオプションの「カウンター(3回)」を取得するのが必須でしょう。ファイター武器の「反撃」を継承し、トータルの戦闘行動回数を上げるのも手です。ファイター同様、コアスペシャルの「羽吹雪」や「マルマジシェイカー」などをつけるのも有効です。
  • レンジャー
    何はなくとも「アローレイン」です。命中150以上でほぼ必中になりますので、先ずは命中高めの装備にするとよいでしょう。
    「癒しの風」があれば(コストはかかりますが)回復もできますし、補助スキルも多いため、ソロプレイで一番苦労しないのがレンジャーですが、物攻の面ではファイターやナイトに劣る分だけ、一度の戦闘に時間がかかるのが難点です。
    「アローシュート」や「アローレイン」はバード系の敵に対しての特攻効果が高いため、バード系の敵を狙うと物攻の低さをカバーすることが可能です。
  • プリースト
    プリーストはアクションゲージ速度が他の職業と比べて5%ほど遅く設定されているため、手数の点ではファイターに劣り、同じ魔法職のマジシャンに火力で劣るのが難点です。ただし「ヒール」や「キュアポイズン」などがあるため回復に関しては万全です。
    物理攻撃がそれほど強くないため、「ホーリーバースト」「ホーリーブラスト」の威力をどこまで上げられるかがキモです。少なくとも「ホーリーバースト」の一撃+通常攻撃一発程度で敵を一掃できないなら、装備を充実させて魔攻か光攻を上げるべきです。
    ただ、敵の一撃二撃で倒されるような事がなければ、また敵が回復スキルを持っていなければ、どれだけ時間がかかろうともちまちま回復しつつちまちま敵を削り倒すことができるのがプリーストの最大の利点です。
  • マジシャン
    回復が不可能で手数もないため、人によっては序盤から中盤にかけて最もレベル上げに苦労する職業かもしれません。
    先ずLv10まで育てます(Lv10までは全職それほど苦労せずに到達できるでしょう)。以降は他の職業を育てつつ「スキルの宝箱レベル10」などから出現する「バースト」系及び「ブラスト」系スキルを充実させるのが先決です。敵の属性に合わせてスキルを使い分ければ、効率よく敵を倒せます。
    アクションスキルのコストが高い分だけ手数で戦うような職業ではないため、できれば「バースト」あるいは「ブラスト」の一撃で全滅させられる敵を選んで戦うのが無難です。

効果的な攻撃方法

敵により効きやすい攻撃・効きにくい攻撃が違うので、低レベルに加えて装備が充実していないうちは、一つの戦法・職業にこだわらずよく考えて柔軟に対応しましょう。

  • 例えばマルマジロ系モンスターは、直接物理攻撃に反応して物防を上昇させる反応系スキル「反応/物防上昇」を所持しているため、ファイターだけで挑むと(戦闘が長引けば長引くほど、場合によっては)十分なダメージを与えられなくなることもあります。
    これを避けるためには通常攻撃が物理反応の起きない投射攻撃のレンジャーを使うか、あるいは同じく通常攻撃が投射で魔法攻撃が得意なマジシャンが有効です。
  • ボスウルフやシャドウフォックスなどのウルフ系モンスターは、「回避上昇」スキルを多用します。
    これらにも命中や敵の回避とは無関係に必中する魔法攻撃が有効です。
  • 敵が直接物理攻撃を多用する場合、反撃やカウンターを有効利用すると手数が増えてより効果的な戦闘が可能です。
    特にラピッド化を有するケルピー系モンスターや、アクティブタイムゲージ上昇を持つウルフ系もンスターには極めて有効です。
    ただし、あくまでも直接物理攻撃であるため、せっかく発動しても命中率が低いor敵の回避率が高いと意味がない点は注意しましょう。
  • 特定の魔法属性に耐性のある敵に対しては、その属性の魔法攻撃が軽減、あるいは無効化されてしまいます。
    例えばバード系モンスターは風属性に耐性があり、グラスライト系モンスターは光属性に耐性があり、スカルソルジャー系モンスターは闇属性に耐性があります。
    これらの属性耐性を持つ敵には、属性とは無関係な物理攻撃でダメージを与えるか、あるいは反対の属性(火⇔水/土⇔風/闇⇔光)で攻撃するのが有効です。
    ただし、ロックバードのように一見土属性だけど実は風属性という敵もいるので、見極めには注意が必要です。
  • 敵が物理反応系スキルを使用する場合、以下のような方法で対応すると良いかもしれません。
    • 投射攻撃や魔法攻撃には反応されないため、レンジャーやマジシャンの通常攻撃、あるいは魔法で攻撃する。
    • とくに敵がカウンターを所持している場合、攻撃力の高いメンバーで攻撃すると折角の大ダメージが無効化されてしまいますので、被害が少ないメンバーが代わりに攻撃してカウンターを消費させる。
    • 敵の反応系スキルの有効効果時間が切れるのを待つ。

「オーバークリティカル」「マジッククリティカル」の発動率ってどのくらい?

各クリティカル値のときにおおよそで100回程度戦闘して検証した表が以下です。
個人で行った検証で回数も少ないしざっくりだし数え間違ってるところもあるかもしれませんし、実際の発動は運にもよります。あくまで参考値としてお考えください。

  • カウントは戦闘回数ではなく、敵1体に1回ダメージを与えた回数のカウントです。
    全体攻撃をした場合は敵の数だけカウントしています。よって、戦闘回数単位で数えれば発動率はもっと上がります。
    例)敵5体を全体攻撃1発で4体に通常クリティカル、1体にオーバークリティカルで沈めた場合。
      =「クリティカル」×4、「オーバークリティカル」×1としてカウント。
  • オーバークリティカルのカウントは、追加攻撃や反撃なども対象としています。
 
クリティカル値クリティカル
発動回数
オーバークリティカル
発動回数
オーバークリティカル
発動率
10910121.9%
1369798.5%
153961412.7%
601417697.8%

※クリティカルを600などの大きな値に上げるためには、戦闘中にのみ反映されるクリムゾンクリティカルやギュールズクリティカルなどの属性参照クリティカルやクリティカル+HP%を活用する必要があります。

クリティカル値が5上昇するにつれてオーバークリティカルが出る確率が約1%上昇します。

パワーチャージの有効な利用方法

※2013年11月21日のアップデートより、パワーチャージ系の性能が大幅に変化しました。
コストの増減やダメージ倍率の変化はスキル毎にやや異なりますが、共通してスキル使用後からの有効時間が延長し、ダメージを受けても効果が解除されなくなりました。
これにより、例えば反撃or復讐→パワーチャージ3→敵の直接物理攻撃に対して反撃or復讐という連携で大ダメージを与えることも可能になりました。
上記アップデート以前の同戦法は高い回避性能を前提とした上での反撃or復讐か、あるいは回避性能の必要ないスキルオプションのカウンターの所持が基本でしたが、アップデート以降は非常に有効な戦法になりました。

「【耐性+x%】【吸収x%】【無効x%】【抵抗+x%】」の違い

ちょくちょく混同している人のいるスキルオプションや一部装備品の潜在能力に付与されている【耐性+x%】【吸収x%】【無効x%】【抵抗+x%】の違いですが、おおまかには下記の表によります。

オプション名効果重複の有無
【〇耐性+x%】〇属性の耐性をx%上昇させる
物攻+%や魔攻+%系の基礎能力上昇スキルなので乗せればその分その能力は上昇するが低減ダメージは受けます。
【〇吸収 x%】〇属性攻撃のダメージを一定確率*1で無効化しそのダメージのx%分を回復する
※このスキルオプションの詳細はこれであっているか不明です、申し訳ありません

複数あっても回復量はスキル別なので変化はない。が複数あれば≒で反応率が上がるということになり無効化する確率は総合的に上がる
【〇無効 x%】〇属性攻撃のダメージをx%の確率で無効化する
※このスキルオプションの詳細はこれであっているか不明です、申し訳ありません

発動率の%はそれぞれのスキル別なので100%にしても完全無効化にはなりません。が吸収と同じく数を用意すればそれなりに無効化する確率はあがります。
【〇抵抗+x%】〇属性のダメージをx%分減少させる
このスキルの%は重複するため、100%を確保できれば一部例外を除き対象属性のダメージを0にすることが可能です

※即席で作成したため詳細に違いがあったりする可能性があります、見つけた場合は修正をお願い致します。

抵抗は100%以上になれば対応属性のダメージを0にすることが可能ですが、スキルオプションの大半をこれにしないとならないため物・魔攻防等の基礎能力が低下するといったり、敵の使用スキルに抵抗を下げてくるものがあったり(これが上記の言う「例外」)とそれなりにデメリットはあるので運用する際にはそれなりの基礎も必要になってきます。

GPを払わずにオート戦闘

戦闘開始直後に行動メニュー最下部のAUTO ONを選べば、その戦闘中は自動で戦闘してくれます。
戦闘のたびに選択する必要はありますが、まじない婆さんにGPを払わなくてもオート戦闘を利用できます。
アップデートにより、画面真ん中の下にあるボタンを押しておけば時間制限なく、ずっとオート戦闘になります。

英雄武器のリキャスト時間を表示させる方法

武器を投げて、次の武器に変えたはずがリキャストだった!ということにならないように、リキャスト時間を表示させておくと便利です。
英雄の名前をクリックすると装備編集ができます。右上にある「スキルチャージ時間を表示」にチェックをいれておくと表示させることができます。
ついでに「装備可能なアイテムを表示」にもチェックをいれておくと更に使いやすくなります。

英雄からの武具投げや、エクステンションで追加攻撃を発動させる方法

エクステンションでスキルか武具スキルを使用する際にコアSP等の追加が出ない!という時は

  • 対象となる英雄の装備のどこかにスキルOP【追加/〇属性攻撃】が付いた装備を付けているか
    ※属性と+の数値は関係ありませんが、【追加/〇属性全体攻撃】全く別物のスキルなので付けないよう注意
  • これ以外にほかの追加がついていないか(追加/毒、麻痺攻撃や追加系のコアスペシャル、レクイエムなどの潜在)
  • または敵の反応スキルやかばうにより追加を消されている可能性もあるので
    コアスペシャル【すけすけボディ】のついた防具を英雄に持たせてあるか。
    • 追加攻撃自体は「【追加/〇属性攻撃】」さえあれば上記の自体が発生しなければ発動はしますが、
      森羅の観測手ウィリアムの英雄スキル「ウィークスポット」のようにダメージを受けることで解除されてしまう
      スキルや敵の状態もあるのであったほうがいいです。
  • 自分のパッシブに追加攻撃がついてないか確認

以上を主に注意すればエクステンションで攻撃を行った際ほぼ確実に追加が発動します。

クエスト/モンスター関連

クエストボス

殆どクエストボスは表示上のレベルが設定されておらず、どのレベル帯でも「Lv?」と表示されます。
そのため倒しても経験値もPoroも入手できませんが、個別に設定されているドロップアイテムは入手可能です。
ただし、一部のクエストボスはプレイヤーのレベルが高くなるとレベルが表示されるようになることもあります(例:試作型ダイナマジロ)。
なお「Lv?」表記でも内部でLvが設定されている場合、設定値付近の場合は経験値やPoroが取得できることもあります。
※詳しくは「クエストボス」を参照してください。

ギルドコール対象モンスター討伐の参加呼びかけ時の注意事項

決戦系ギルドコールが発生した場合、特に「マスター岩トカゲ」や「マスターグリーンジェル」などの低レベルレアモンスターを高レベルの人も倒すことになりますが、場合によってはチャットで「GC M岩トカゲ遭遇中 まだの方D下さい。先着で」などと親切なプレイヤーが呼びかけ、PTに入れてくれる場合があります。
その場合、まだPTメンバーが揃っていないのにもかかわらず、「反撃」や「カウンター」系スキルを持ったメンバーが入ると、行動を何も選択しなくても「反撃」や「カウンター」によってせっかくのレア敵を倒してしまう可能性があります。
PTが全て揃った状態なら問題ありませんが、まだ揃ってない状態だと戦闘に参加していたメンバーないし該当マップに入っていたメンバーだけがクリアした状態になり、まだ該当マップに入ってなかった人はクリアできないことになります。

 

これらを避けるためには、以下の配慮が必要です。

  • 予めパッシブスキルに登録している反撃系/カウンター系スキルを外す。
  • 一時的に反撃やカウンターなどの反応系スキルのついてない武器に装備し直す。あるいは外してから戦闘に参加する。
  • 該当マップに入った上で「反撃(orカウンター)アリなので、全員揃うまで待機してます」とPTチャットで(呼びかけてくれたプレイヤー=PTリーダーに)連絡する。
 

なお、以上はPTを呼びかけてくれた方が強くてソロでも充分に問題のない場合です。
PTを呼びかけてくれた方が助力を求めている場合は、敵の強さとの比較でケースバイケースの対応が求められるので注意してください。

敵出現数の少ないシンボルは、レア敵が出現した場合もレア敵の数が少ない

通常のザコ敵相手なら4~5体出てもソロで勝てるのに、レア敵3体+通常敵2体には負けた、レア敵3体なんて相手にできないという人はけっこういるはず。
それでもレア敵を探す場合は、出現数の少ないシンボルで戦ってみましょう。
敵1体のシンボルからは、レア敵が出現してもお供は1~2体で済むので、ソロでも勝算があるはずです。

 

なお、ゲーム開始当初は敵1体のシンボルからのレア敵の発生はなかったようですが、現在はそのエリア内であれば(出現する敵が固定されているクエストMobやレアMobを除いて)どのMobからでもレア敵が発生します。
※詳しくは「モンスター出現テーブル」を参照してください。

ワープ屋関連

見習いワープ屋の活用

「ガダルーク山岳地帯-昼-登山道」の入り口にいる見習いワープ屋は、ワープ先がランダムになるがワープ代は無料。
目当てではないワープ先に転送されても何度も見習いワープ屋に頼めば、結果的に無料で目的地の近くまで行くことが可能になります。
ワープ屋にPoroを支払うのが嫌な人は何回かチャレンジしてみましょう。
ただ、入り口に戻される事が結構多いのでベビーザウルス付近やマッスルゴブリン付近へ行きたい訳ではない場合はporoを支払うことになりますが、普通のワープ屋を使うほうがいいかもしれません。 ワープ代についてはこの記事の下にある「ワープ代が高い!」をご覧ください。

【見習いワープ屋でワープ可能な場所】

  • 「登山道」(I-9)※入り口
  • 「渓谷の砦」(K-6)※ベビーザウルス付近
  • 「翼獣の巣」(K-4)※ゴブリンボード付近
  • 「翼獣の巣」(C-9)※グリフォン付近
  • 「秘境へ続く道」(E-9)※マッスルゴブリン付近

なお、見習いワープは開放前のエリアにもワープすることが可能です。
殆どの場合、開放前のエリアに進んでも敵を倒せませんし、倒しても経験値もporoも得られないので無意味ですが、例えばレベルアップが目的ではなく高LvプレイヤーとPTを組んで「クエスト」「GC」「アイテムの入手」などを目的とした場合には役立つかもしれません。

 

詳しくは「ワールドマップ」を参照してください。

「ワープ代が高い!」

途中や近くの場所で済ませられそうな会話クエストを受けておけば会話クエストの報酬によりワープ代負担が軽減されます。
※ワープ料金の詳細は ワールドマップ を参照してください。

 

2013年5月9日のアップデートで、ワープ屋の行き先及び料金(Poro)が大幅に改定され、以前よりも格段に使いやすく、かつリーズナブルになりました。

その他の情報

裸にした時の下着の色は?

そのキャラの髪の毛の色と同じになります❤

ヘッダーとフッターを非表示にする

ログレスのゲーム画面表示ページには

  • ブラウザに縦スクロールバーが表示されているとゲーム内の縦スクロールバーをホイールで操作した際にゲーム画面も一緒にスクロールしてしまう。
  • ブラウザの縦スクロールバーを表示させないためにはブラウザを縦に大きく伸ばさざるを得ず邪魔。

という問題がありますが、以下のブックマークレットを使うとヘッダーとフッター*2を非表示にする事ができます。

 

javascript:f=function(t){e=document.getElementsByTagName(t)[0];e.parentNode.removeChild(e);};f('header');f('footer');f('img');f('img');

 

使い方は以下の通り。

  1. ゲームを実行するブラウザで適当なページをブックマーク(お気に入り)に入れる。
  2. そのブックマークを編集(右クリック→編集/プロパティ等)し、URL欄を上記の文字列に書き換えてOK。(名前は適宜変更してください)
  3. ゲーム画面が表示されている状態で編集したブックマークをクリック。

InternetExplorer9、Firefox8、Opera11、Chrome15等で動作します。
JavaScriptを使用していますので、ブラウザやセキュリティソフトの設定によっては動作しない場合もあります。
なおブラウザの標準機能ですのでツール使用やチート行為には該当しません。

「市場で手数料を払うのがもったいない!」

取引額が高額で手数料がもったいない場合は、市場を通さずにコミュニティやチャットなどで買い手を募集してトレード機能を使うと手数料なしに取引できます。
市場を通さずに個人間のトレードを使う場合も、市場で現在・過去の取引価格を一度チェックした上で価格を決めるとよいでしょう。

合成で継承素材を使ったとき、結果を一瞬早く知る

合成の際、スキルオプションのある素材を使って継承にチャレンジしたとき、チャットウィンドウのタブを「総合」または「情報」タブにしておくと、システムメッセージ(初期状態では黄色い字)として合成の結果がチャットウィンドウに表示されるので、画面中央に「スキルオプションが発生」と表示されるより早く、かつどんなスキルオプションを獲得したのかいち早く知ることができます。
特に、強化段階が同時に上がったときなどは、ステータスの伸びを中央の合成ウィンドウで確認しつつ、獲得したスキルオプションはシステムメッセージも確認できるのでちょっと便利です。
なお、継承しないでただ溶けた場合はシステムメッセージは「~を鍛錬しました」で終わりです。

TIPS一覧

  • ※末尾に (旧) が付いているものは、2013年6月20日アップデート時のTIPSには表示されないであろう項目です。

【システム関連】

  • 名声が溜まると、いろいろなクエストが追加されていきます。(旧)
  • クエストは、最大3つまで同時に受けることができます。(旧)
  • ログレスクエストを受けるには、ログレスゲージが必要です。(旧)
  • 市場では、いろいろなアイテムを出品、購入できます。(旧)
  • 潜在能力は、補助防具枠に装備しても発動します。(旧)
  • マップの『!』は、現在受けているクエストの目的地です。(旧)
  • 『スキル』で、戦闘中に使用するスキルを選択できます。(旧)
  • 『ハンターサーチ』で、いろいろなハンターの募集情報を見ることができます。(旧)
  • ギルドコールを達成すると、GPが貰えます。(旧)
  • GPは、ギルドショップやGPガチャ、カオスガチャで使用することができます。(旧)
  • お楽しみガチャから、期間限定で特定のアニマに有効な装備を手に入れよう。

【アイテム関連】

  • 城下町の武器屋では、いろいろな武器を購入できます。(旧)
  • 城下町の雑貨屋では、いろいろなスキルを購入できます。
  • アイテムにカーソルを合わせると、詳細情報が表示されます。(旧)
  • 特別ドロップ抽選は、ヒーローチャレンジなどで手に入ります。
  • 特別ドロップ抽選を使うと、英雄石など貴重なアイテムを取得できる場合があります。
  • 特別ドロップ抽選は、先に進むほどより貴重なアイテムが手に入りやすくなります。
  • 特別ドロップ抽選を使うと、一部のレジェンドエネミーから貴重な英雄が取得できる場合があります。

【合成関連】

  • 武器、上半身、下半身装備にモンスターコアを装着して強化できます。(旧)
  • 同じ部位の装備を素材にして合成すると、スキルオプションが継承される場合があります。
  • アクセサリーは、部位を問わずスキルオプションを継承できます。
  • 素材のレアリティによって、スキルオプションの継承確率が変化します。
  • 素材の強化段階が上がっていると、スキルオプションの継承確率が上昇します。

【戦闘関連】

  • 自分と比べてレベルが6以上の敵は、『Lv?』と表示されます。(旧)
  • 戦闘時、稀にレアモンスターが出現します。(旧)
  • オート戦闘を利用すると、自動で攻撃することができるようになります。(旧)
  • スキル『オートスキル』を利用すると、オート戦闘でスキルを使用するようになります。
  • オート戦闘で使用されるスキルは、スキルデッキの一番上にセットされているスキルが使用されます。
  • スキル『オートスキル』のレベルが高いほど、オート戦闘で様々なスキルを使用できます。
  • スキル『オーバークリティカル』は、クリティカル101%以上で発動します。
  • 他職業のスキルをパッシブスキルデッキにセットすると、効果を発揮することができます。
  • 反応スキルは、攻撃を受けると一定確率で発動します。
  • 追加/反応スキルの発動率は合計されて割合で抽選されます。

【カオス関連】

  • カオスプロージョンの10分前に『カオス討伐隊』が結成されます。
  • 『カオス討伐隊』が結成されると『カオスの洞窟』が出現します。
  • ログレスゲージが紫色になったらカオスプロージョンの合図です。
  • 『カオスの洞窟』内のモンスターを討伐すると、LGが回復します。
  • 『カオスの洞窟』内のモンスターを討伐する事で、稀にカオスを発見することが出来ます。
  • モンスターとの戦闘終了後にカオスを発見すると、発見者ボーナスを手に入れることができます。
  • ログレスゲージに「発見中」の文字が表示されている時のみ、カオスと戦う事が出来ます。
  • 「号令の書」や「大号令の書」を使うことで、カオス戦を有利に進める事が出来ます。
  • カオス戦中に倒された場合、LGを消費する事で戦闘に復帰する事が出来ます。
  • カオスを倒す毎に条件を満たした討伐隊メンバー全員に討伐報酬ギフトが配布されます。
  • レアカオスとは、通常より大幅に強化された強力なカオスのことです。
  • レアカオスを倒すと、通常とは異なった特別報酬がもらえます。
  • クランLvやメンバーが多いほど、マスターやサブマスターはカオスフィールドで強くなります。

【クラン関連】

  • クランのマスターやサブマスターになると戦闘中にステータスが上昇します。
  • クランの役職変更はマスターとサブマスターが行えます。
  • クランの役職はクランショップでクラン資産を使って購入できます。
  • クランレベルが上がると購入できる役職が増えていきます。
  • クランレベル2になると新しいクランアジトが購入できるようになります。
  • 購入したクランアジト滞在中は、LG自然回復量が2倍になります。
  • クランアジトには、クランレベルが上がるとクラン資産を使ってグレードアップできるものがあります。
  • クランマスターは、所有しているクランアジトやグレードにいつでも変更が行えます。

【英雄関連】

  • 英雄石はギルドコール、キャプテンコール、カオスガチャなどで手に入ります。
  • 選択中のデッキに登録された英雄が守護英雄になります。
  • 守護英雄を設定すると、英雄のスキルを発動するヒーローエクステンションが使えるようになります。
  • 守護英雄を設定すると、装備を含めた英雄の能力の一部がステータスに加算されます。
  • 持ち物を英霊品にすることで、英雄に装備させることができます。
  • 英雄は、英雄合成で強化することができます。
  • 同じ英雄を集めると、上限進化させることができます。

レンタルWIKI by WIKIWIKI.jp* / Designed by Olivia / 広告について / 無料レンタルWIKI・掲示板 zawazawa (ざわざわ)


*1 発動確率は不明
*2 ゲーム画面上部のロゴと下部のリンク・バナー・著作権表記