アクション/火炎放射

Last-modified: 2024-01-29 (月) 11:35:17

モンスターの攻撃手段。火炎ブレスの一種。

目次

概要

  • 口腔などの発射口となる部位から、連続的に火炎を噴き出して攻撃する技。
    広範囲を薙ぎ払うような動作になっていることが多い。
    • 第一作から火竜リオレウスがモンスターの代表格だったモンハンにしては意外なことに、
      この種の技を使い始めたのはMH2のテオ・テスカトルから。
      それまでのモンハンで「炎のブレス」と言えば、リオレウスのように球形の炎の塊をまっすぐに撃ち出すものや、
      イャンクックバサルモスのように発火性液体の塊を吐き出す攻撃の事だった。
    • 連続噴射や薙ぎ払うタイプの炎ブレスはグラビモスの吐く真っ赤なビームだったので、
      およそ「火炎放射」という見た目ではなかったのである。
  • 当初は使い手が古龍に限られていたが、MH4ではリオレウスが限定的ながら使えるようになった。
    さらにMHWでは獣竜種のアンジャナフが、MHRiseでは鋏角種のツケヒバキとヤツカダキが火炎放射を使用する。
    特にツケヒバキは、メインシリーズでは初の火炎放射を行う小型モンスターでもある。
  • 滞空中のリオレウスが使う地面燃やし攻撃や、後にリオレイアなどが会得したチャージブレスは、
    炎ブレスの力を貯めてから爆発的に噴射する形の技なので、射程距離と持続時間の短い火炎放射とも言える。

テオ・テスカトル/ナナ・テスカトリ

  • テスカトの代名詞にして十八番といえる攻撃の一つ。
    大きく息を吸い込んだ後で首を振りながら炎を吐く。
    かなりの広範囲を薙ぎ払うように吐くため前方はかなり危険。
    怒り状態では威力が上がるのは勿論、P2Gにおいては倍近くまで射程が延びる。
    吐き続けている間は側面や後方が無防備になっているので、上手く回り込めば反撃できる。
    炎を纏っている場合は近付くと体力が減るため、その点だけは気をつけよう。
    • テオ・テスカトル特異個体のそれは通常の3倍もしくはそれ以上にまで届く恐ろしい攻撃と化しており、
      通常通りに行うだけでなく、バックジャンプから間髪いれずに放つ。
      放射が終わったら終わったですぐさま粉塵爆発を起こすので、近付くとまんまと爆破されてしまう。
      通常個体と同じく、後方側面は無防備。
    • ナナ・テスカトリ特異個体は怒り時限定で射程距離が延長される。
      また、バックジャンプ直後に間髪入れず空中火炎放射を放つパターンが追加された。
      絶妙な攻撃速度になりがちで、起き攻めになると避けるのはかなり困難である。
    • MHFのG級ナナ・テスカトリは、ハンターの頭上に向けて移動してから火炎放射を放つ技を持つ。
      ハンターが動かなかった場合は周囲を一週するようにして斜め下に放った後、
      即座に降下してハンターを踏み潰すという内容になる。
  • MH4ではテオ・テスカトルの復活と共に再臨。
    炎のグラフィックが変更されて火炎竜巻とでも形容すべき見た目になっており、迫力が大きく増している。
    仕様も変更され、怒り時ではなく龍炎を纏っている状態の場合に射程が大きく伸びる。
    怒り時の場合は広範囲に粉塵を拡散する粉塵爆破ブレスに変化するので要注意。
  • MHWorld以降のテオ・テスカトルは、
    炎をメインに操る形態と粉塵爆破をメインに操る形態を使い分けるようになっている。
    新たに首を小さく振って小規模の火炎放射を行う攻撃が追加されており、
    範囲は狭いながら顔面への張り付きを拒否する技として機能している。
    怯んだ時のカウンターとして繰り出すこともあるため、使用頻度は高い。
    さらに、MHW:Iからは後脚で立ち上がった後に真下へ火炎放射を放ち、足元を焦土と化す新技を会得。
    炎の中は高速のスリップダメージが発生するようになっており、
    テオの真下は安全地帯とばかりに逃げ込んだハンターがウルトラ上手に焼かれている。
    • MHWorldでは火炎のグラフィックもMH4系列から更に変わり、実際の火炎放射器が放つようなリアルな炎になっている。
      見栄えが一段と良くなった代わりに、攻撃範囲を把握するのは少々難しくなったかもしれない。
      これを受けてかMHRiseでは再び火炎放射のエフェクトが代わり、MH4時代のような螺旋状の炎に戻った。
  • MHRiseでは先述の真下火炎放射を上位個体でも用いるようになった。
    ただし判定の仕様が大きく変わっており、スリップダメージではなく大ダメージの判定が2回発生するものとなっている。
    リアクションも吹き飛びに変更されているため、カウンター及び受け身潰しとしての趣が強くなったと言える。
  • MHR:Sの大型アップデートで新たに登場した傀異克服個体は新技を引っ提げてきた。
    イヴェルカーナやクシャルダオラが使う直線ブレスのモーションで2連火炎放射を繰り出す。
    威力が高い上に直前まで軸合わせを行うため、回避が早すぎると被弾してしまう。
    また、足元に火炎放射をしつつ、回転しながら離陸する行動も獲得。
    付近のハンターを薙ぎ払いながら滞空状態に移行する攻撃となっている。
    範囲はそこまで広くなく、テオ本体と火炎の間も隙間が空いているため、
    大きく距離を取るか密着するまで近づけば当たらなくなる。中途半端な間合いが最も危険。
  • MHSTでは「範囲誘爆ブレス」において火炎放射のモーションで螺旋を描く炎を放つ。
    野生モンスターが使う場合、追加効果の無い全体火属性ダメージの攻撃だが、
    爆破やられの味方がいる場合にこれを連打してくるため厄介。
    オトモンが使う場合は、威力はやや控えめだが「誘爆」の通り、
    ターン終了時に相手の爆破やられを起爆する追加効果がある。
    なお、固有遺伝子の技であるため他のオトモンにも伝承可能。

リオレウス(亜種/希少種/黒炎王/ヌシ)

  • かつてはいわゆる一般的な球状の「炎ブレス」しか使わなかったリオレウスも、MH4以降はこの技を会得した。
    通常種・亜種・希少種・二つ名を問わず、怒り状態かつ滞空状態限定で、
    不用意に近づいたハンターを焼き払ってくるのである。
    古龍であるテスカト種に比べれば小規模であり、使用する頻度もやや低く、当たり判定も短いが
    ただでさえ怒り状態で攻撃力が大幅に上がっている上に威力も高いこの攻撃を受けるのは非常に危険。
    早めに閃光玉や乗り攻撃などで叩き落とすか、それが無理なら注意深くリオレウスの行動を見て対処したい。
    ちなみに、つがいであるリオレイアの方は使ってこない。
  • 時代は進んでMHWorld
    リオレウスの火炎放射が強化され、予備動作が長くなった代わりに、焼き払った所に炎が残るようになった。
    また、亜種は回り込みながら火炎放射を行う専用行動を身に着けている。
    この行動は飽くまで、その後の毒爪キック→炎ブレスのコンボの布石でしかないのだが、
    予備動作が非常に短く、その後の攻撃が強いため、リオレウス亜種の中でも特に危険な攻撃の一つになっている。
    • 更に、希少種は火炎放射を最大3連続でしてくることがある。
      この場合、火炎放射を横だけでなく縦にも薙ぎ払うため、対処が難しい。
      対策としては希少種から離れるように斜めに回避するのが良いだろう。
  • さらに時は変わってMHRise。ついにリオレウスもテスカト種や黒龍の如き大規模な火炎放射を習得した。
    飛翔し、真下から正面に薙ぎ払うように炎を吐く。さらに水場以外の場合は軌跡にはしばらく炎が残留する。
    残留した炎に触れると小ダメージを受けてのけぞり、さらに火属性やられが付与される。
    威力も非常に高く、たかがレウスと舐めてかかっては突然の新技に驚かされ、コゲ肉にされたハンターも多いことだろう。
    • ヌシ・リオレウスに至っては2連続で使用し、V字に地上を焼き払う行動を見せる。
    • ちなみに、MHRise発売と同時に公開された映画『モンスターハンター』でも、同様の火炎放射を披露している。
    なお、上に書かれているMH4から使ってきたタイプの火炎放射の方も、
    本作からは規模が大きく射程も長いものに変更されている。
    こちらは炎の残留はないが、出の速さや威力の高さも相変わらずのため警戒したい。
  • MHR:Sではリオレウスのマスターランク行動として、滑空移動しながら火炎放射で地上を焼き払う攻撃を獲得。
    その姿はまさしくファンタジーに登場するワイバーンそのもの。城塞高地では特に映える。
    予備動作が少なく、ハンターに合わせて射角を変えながら吐くため、至近で繰り出されると避け辛い。
    威力は更に上がっており、その数値はリオレウスの技の中でも最大の100を記録する。
    また、下が水場以外の場合は他の火炎放射と同様、少しの間地面に火が残るため行動を制限されやすい。
    火炎放射の後はそのまま滞空状態を維持し、火球ブレスや地上急襲に繋げてくるため躱した後も油断しないように。
    • また、リオレウス希少種もヌシ・リオレウスと同じように大規模な火炎放射を2連続で使用する。
      ただ、V字に焼き払うのではなく、1発目を打った後高速で回り込み、十字型に焼き払う。

ミラボレアス

  • MH4にて再登場を果たしたミラボレアスは、従来身に付けていた火炎ブレスとは別に、火炎放射を獲得した。
    しかしそこは「伝説の黒龍」、その規模は前者とは比較にするまでもないほど凄まじい
    四つん這い時に、口から突然超巨大な火炎を噴出し前方を爆破、
    その後火炎放射状に炎の竜巻を吐きだしつつ、首を精一杯伸ばしながら前方240度を薙ぎ払う。
  • イビルジョーの龍属性ブレスのように、前進or後退しながら吐くのが特徴。
    更に、火炎の元々の長さに加え、ミラボレアス自身の首の長さがそれを補助し、射程距離は半端では無い
    特に前進しながら吐いてきた場合の射程距離には目を見張ることになる。
    標的が高台にいる場合はきっちり射角を変えて放ってくるため、高所にいれば安全というわけでも無い。
  • ご存じミラボレアスの技の威力はどれも全モンスター中最強クラスで、
    どれほど鎧玉を注ぎ込んだ剣士防具であってもまず半分以上は持って行かれる
    ガード不可であるため、たとえガード可能武器でもガード強化スキルを着けていない場合は、
    この技の予備動作を見た時点で即座に武器をしまって緊急回避の用意をしたほうがよい。
    一応、回避性能なしでもギリギリ、+2以上であれば回転回避は十分可能であり、白エキスを取った操虫棍ならば
    (火炎放射の角度によるが)ジャンプ回避可能であるが、
    やはり普通に緊急回避したほうが安全である。
    立ち位置によっては連発してくる(特に半端な距離で撃龍槍を狙っていると発生しやすい)ため注意が必要。
    見た目通りの火属性なので、十分な火耐性と防御力があればガンナーでも即死は免れるのが救いか。
    • 但し、ミラバルカンの火炎放射は更に威力が高まっており、
      怒り状態のそれは剣士でも致命傷になる破壊力となっている。
      爆破やられにでも陥っていようものなら即死は免れない。
  • MHFの極限征伐戦に登場する黒龍と紅龍も火炎放射ブレスを身につけている。
    こちらは通常の姿勢から左右と正面に1発ずつ放射するというものであり、
    正面側に居ると文字通り超広範囲が炎で焼き尽くされる状態となる。
    また、黒龍は討伐を重ねると(紅龍は標準行動として)バックジャンプしながら正面方向に火炎放射を放つ
    どちらも、放射後しばらくは地面が炎上し、ハンターがそれに触れると地形ダメージを受ける。
    MHFには地形ダメージを完全無効化する術はないため、
    万一根性発動状態で火の海の中に居ると死は免れない。
    前者のブレスは足元に潜り込んでいれば被弾することはないが、後者は逆に足元が危険である。
    • また、紅龍は地形に掴まった状態から火炎放射を行ってくる場合がある。
  • MHW:Iでミラボレアス単体が復活した際も、この攻撃は続投。
    螺旋状の形状を保つと言ったファンタジー感を廃止し、
    純粋に「火炎の流れが襲いかかる」という見た目になった他、
    そのまま縦1直線を薙ぎ払ったり、振り回しながら前方を薙ぎ払ったりとバリエーションも豊富になった。
    特に注意すべきは扇状火炎放射。前方全域が範囲で当然、フルヒットすればもれなく即死である。
    翼を地につけて炎を貯めるのが予備動作なので避ければ数少ない攻撃のチャンスとなろう。
    そして、最大技である「劫火」も1種の火炎放射攻撃である。詳しくはこちらの記事を参照。

アンジャナフ

  • アンジャナフは怒り時に、喉に熱を溜めて「炎熱蓄積状態」と呼ばれる状態に移行することがあるが、
    この炎熱蓄積状態を自然解除する際に高火力の火炎放射を繰り出す。
    第1弾PVでハンターに向けて吐いていたブレスである。
    発動タイミングが限られているだけに、攻撃力は甚大、かつ発射速度も高速
    リオレウスの噛ませと高を括った狩人たちを揃ってコゲ肉に変えた。
    • アンジャナフの鼻先にスリンガー水流弾を複数ヒットさせるなど、
      集中攻撃すれば大ダウンを奪うことができ、炎熱蓄積状態も解除できる。
  • MHW:Iのマスターランクでは足元に向かって火炎放射し、そのまま前方になぎ払うという新行動を獲得。
    かなりリーチが長く、遠距離にいても全く油断ならない。
    従来の火炎放射は蓄積から発射まである程度の時間を要したが、
    こちらのなぎ払い火炎放射は蓄積からすぐに放つこともある。
    発射後に蓄積状態が解除される効果は据え置きなため、相対的に大ダウンを奪うことが難しくなっている。
  • この火炎放射以外にも、鼻から火の粉を噴射して攻撃してくることがある。
    こちらは炎熱蓄積状態なら何度でも使用してくる。
    火炎放射ほどではないがダメージは大きく、首を振り回しながら噴き出すため範囲が見分けづらいのが厄介。
  • MHRiseでは怒り状態になったと同時に炎熱蓄積状態に移行し、即座に火炎放射の準備が完了する。
    更に自然解除時に発射するという仕様が撤廃され、炎熱蓄積状態ならばいつでも、何度でも吐いてくるようになった。
    発射の直前にキャラクターボイスによる警告が入るが、アンジャナフのもう一つの必殺技である
    噛みつき突進も警告の対象であるため、モーションをよく見て対応する必要がある。
    • 頭部を集中攻撃すると蓄積状態を強制解除できる仕様は続投している。
      今作ではスリンガー水流弾の代わりに「泥玉コロガシ」の玉を当てれば一発で解除できるため、
      拾っておくとチャンスを生み出せる。
    • MHR:Sではマスターランク行動である縦薙ぎ火炎放射が復活。
      炎熱蓄積状態が解除されない仕様はMHRiseのままであるため、強制解除しない限り何度でも使ってくる。
  • MHST2では「バーニングブラスター」として火炎放射を行う。
    野生モンスターでは炎熱蓄積状態時に使用。首を横に振りながら炎を放ち、
    全体火属性ダメージに加えて5ターンやけど状態にする。
    ノータイプのためダブルアクションでは防げないうえ、やけど状態に確定でされてしまう強力な技。
    一方、オトモンでは蛮顎遺伝子【中】のアクティブスキル。
    パワータイプの全体火属性中ダメージ攻撃で、低確率で3ターンやけど状態にする。
    今作はアクティブスキルがすべて遺伝子に紐付けされており、もちろん他のオトモンにも伝承可能。

アルバトリオン

  • MHW:Iにて、遂にアルバトリオンも火炎放射を獲得。
    PVや登場ムービーでも披露しており*1、幽境の谷を地獄と見紛うほどの烈火に包んでいる。
    また、アルバトリオンの放つ火炎は龍属性のような赤い稲妻を伴っており、異質な禍々しさを感じさせる。
  • 戦闘では炎活性・龍活性状態時に使用する。
    イヴェルカーナの極低温ブレスに似たモーションで直線状に吐き出すほか、
    首を振って広範囲をなぎ払う、滞空しながら直線or円を描くように放つ、
    過去作の吹雪ブレスのように飛行しながら地上を焼き払うパターンもある。
    また、真下に吐いた炎を着地の衝撃で拡散させ、周囲を火の海にする行動も取る。
    なお、水ブレスの着弾跡がこれらの攻撃に触れることで延焼しダメージゾーンと化す。
    • 直線放射は火球ブレスなどの後に追撃として放たれることもあり、
      爆炎等のエフェクトで予備動作が見えない場合が多い。
      発生速度の速さから見てから回避するのは困難なため、常に真正面には立たない気持ちで臨む必要がある。
    • なぎ払い放射は範囲・威力ともに凶悪で、ミラボレアスの火炎放射と同じく
      死体の山を築く恐れがある。
      ハンターから見て左から右へなぎ払われるため、右側にいた方が対処までの猶予を得ることができる。
    • 真下放射は強力なダメージエリアを生成する攻撃で、火属性やられとの相乗効果もあり
      瞬く間に体力を削り取られる。
      滞空中でしか使わないため、アルバトリオンが嘶きつつ真下に顔を向けたら速やかに退避すべし。

ヤツカダキ

  • 炎が苦手な虫のイメージが強い鋏角種でありながら、ヤツカダキは火炎放射の専門家。
    ブレスではなく、腹部に溜め込んだ可燃性のガスを放出しながら着火するという仕組み。
    そのため、威力もさることながら前方放射や薙ぎ払いはもちろん、
    身体の側面に放射することもできるという器用さがウリ。
    モーションは長めなので火炎放射の範囲外は攻撃チャンス。逃さないようにしたい。
    • 天井に張り付いて火炎放射を繰り出す場合もあるが、剣士の場合迂闊な手出しはできない。
  • また、自身の全方位に炎を放出する必殺技も持つ。
    火炎の攻撃判定は収まるまで残り続けるという特徴があり、
    翔蟲受け身をとってしまうと連続ヒットしてしまう可能性が高い。
    その場合、火属性やられと相まって一気に劣勢に立たされるため、
    予備動作を見たら、疾翔けなどを駆使してその場から離脱するか、
    食らってしまったら翔蟲は使わず起き上がりの無敵時間でやり過ごそう。
    特に繭形態では周囲火炎放出を中心に行動してくるので、無闇に接近するのは危険。
    • 繭形態では更に、上述した側面放射の際に横移動を折り混ぜ、
      じりじりと迫りながら炎を吹き付けてくることがある。
      このときの火炎放射にも判定が複数回発生するようになっており、初撃を喰らった後すぐに翔蟲受け身を取ると、
      カニ歩きしながら追いかけてきたヤツカダキの炎に再度焼かれることになる。
  • MHR:Sではマスターランク限定で、首を一直線に伸ばして火炎放射を繰り出す。
    怒り状態だと2連続で放つようになる。
    ヤツカダキの鈍重な印象を覆すように、非常に出が速いのが特徴。
    今までは、糸拘束状態になっても火炎放射が来るまでにレバガチャで余裕をもって脱出できていたが、
    マスターランクではこの攻撃の登場により、糸拘束からの炎上コンボを受ける危険性が格段に高くなった
    消散剤は忘れずに持ち込み、すぐ使えるように準備しておこう。
    また、1発目と2発目の間でハンターを再捕捉する性質を持っている。
    厄介な反面頭の横に潜り込めれば弱点の頭部を叩ける貴重なチャンスとなる。
    • また、前方へツケヒバキを一匹放ってから足元に火炎放射を行い、
      そのまま糸に引っ張られスライド移動しながら地面を一直線に焼き払う行動も持つ。
      擬似的な薙ぎ払いブレスと化すため攻撃範囲が非常に広く、威力も相応に高い。
      地面に炎が残らないなど相違点はあるが、全体的な動作は上述したリオレウスの滑空火炎放射に類似している。
  • 亜種は上述した2連放射に加え、固有の行動として首を上に伸ばして自身の斜め下に火炎放射を行い、
    身体ごと回転して180°ほどの範囲を焼き払う攻撃を放つ。
    炎は地面に触れた部分から更に伸びるため、攻撃範囲は想像以上に広くなる。
    足元に判定は無いため密着していれば当たらないが、中途半端に距離が開いている状態だと非常に危険。
    尚、亜種はガス放射からの全方位火炎放射は使ってこない。

ツケヒバキ/ハゼヒバキ

  • 小型モンスターであるツケヒバキも一丁前に火炎放射を行う。
    前述の通り、ツケヒバキはメインシリーズにて唯一火炎放射を繰り出す小型モンスターである。
    • 小型モンスターの火炎放射使いとしては、MHFに存在したエギュラスという類例がある。
      あちらはグァンゾルムなる古龍に使役される形で連携して火炎放射を行うモンスターであり、
      対するツケヒバキもヤツカダキの行動に合わせて火炎放射を行う場面が見られる。
  • MHR:Sから登場したハゼヒバキもツケヒバキと同様に火炎放射を使う。
    攻撃自体の性能としては変わらないが、ハゼヒバキはヤツカダキ亜種との共闘の際に
    フィールドに残り続けるという性質を持つため、火炎放射による妨害も起こりやすくなっている。

ビシュテンゴ亜種

  • まさかの序盤に出てくる牙獣種まで使用し始めた。
    松ぼっくりによる攻撃が注目されがちなビシュテンゴ亜種だが、実は火炎放射による攻撃も持ち合わせる。
    地上では地面に四つん這いになり一直線に火炎を放つ。そのエフェクトは最早ビームである。
    また尻尾立ち状態でも使うことがあり、こちらは地面が延焼するために攻撃範囲が広がる。
    また、投げた松ぼっくりのかけらがこれに反応して爆発するという攻撃も。
    射程の長いビーム状の攻撃ということで期待が高まるが、残念ながら操竜で使うことはできない。
    • ちなみにこの技、公式ガイドブックでは「炎放射」と表記されており、
      ビシュテンゴ亜種独自の技として扱われている。

余談

  • ニトロダケを食べたババコンガの火炎ブレスは火炎放射によく似た攻撃である。
    前方をなぎ払い、火属性やられにもなるが、威力は必殺技と呼ぶほどではなく、
    他の状態異常ブレスと比べれば、対処はしやすい方だろう。
    • これに関しては他のキノコを食べた際と同様、「口臭ブレス」と言うのが正式名称になっている。
  • ババコンガのように体内の可燃物を噴射しながら火を付ける方法は原理だけなら単純明快であるため、
    モンハンに限らず多くのフィクションで「生物が火を吐ける理屈」に採用されている。
    やろうと思えば、人間でもオイルや蝋などの可燃物を口に含み、火種に吹き出して炎を吹く芸は可能である。
  • 道具や兵器としての「火炎放射器」というのも実在する。
    雑草などを燃やす道具の方は可燃性ガスに火を付けながら噴き出すでっかいガスライターみたいなものだが、
    兵器の方となると、扱いづらく有効な場面は限られるものの
    燃え盛る液体燃料を数十メートルは飛ばし、射程範囲内を一気に火の海にできるというモンスターもかくやの代物になる。
    一般に連想される「炎を撒き散らし、当たった物まで即座に炎上させる」
    という描写は基本的に液体燃料タイプのものである。

関連項目

システム/火属性
アクション/ブレス
アクション/炎ブレス
アクション/チャージブレス
アクション/熱線
アクション/熱波


*1 この行動は宿敵たるムフェト・ジーヴァの卵を完全に燃やし尽くすための行動だと推測されている