モンスター/黒炎王リオレウス

Last-modified: 2024-02-29 (木) 11:17:12
種族
飛竜種(竜盤目 竜脚亜目 甲殻竜下目 飛竜上科 リオス科)
二つ名
黒炎王(こくえんおう)
英語表記
Dreadking Rathalos
危険度
MHX・MHXX:★6
登場作品
MHX, MHXX, MHST2, MH-R
狩猟地
森丘, 古代林, 火山, 孤島, 遺跡平原, 地底火山, 遺群嶺, , 溶岩島

目次

生態・特徴

"空の王者"とも称され、飛竜種の代表格である火竜リオレウス
その中でも、特殊な生態と高い実力を有する個体が二つ名持ちモンスターとして呼び分けられた存在。
"飛竜の王種にして、王の中の王"と謳われ、ハンターズギルドからは≪黒炎王≫と称される。
黒ずんで見えるほど深みを増した赤色の外殻に通常より二回り近くも大型化した体躯、
その巨体をも空へ舞い上がらせる雄大な黒き翼、そして翼膜に浮かび上がった黄金色の紋様が特徴。
強大な力と王の証たる気高き誇りを合わせ持ち、普段は人間など歯牙にも掛けない。
しかし自らの領域を荒らす咎人に対しては容赦せず、王として痛烈な断罪を以って応える凶暴性も秘める。
尋常ならざる規模の炎を操り、ブレスの威力は一発一発が従来の個体とは比較にならないほどに凄まじく、
周囲一帯を覆い尽くすほどの爆炎を発生させて一切を焼却するという。
また、とりわけ大きく息を吸い込んだ後にはさらに巨大な核を有するブレスを吐き出し、
途轍もない大爆発を巻き起こして外敵を一挙に吹き飛ばすという俄かには信じ難い現象を巻き起こす。
加えて毒爪に含有する毒は亜種や希少種のそれすら上回る猛毒にまで極まり、
かすり傷でも死に至る凶器に変貌している。
更に激しい閃光に対しても耐性を得ており、翼そのものが大きく損傷してさえいなければ、
滞空中に眼を眩まされてバランスを崩しても即座に持ち直し、墜落することなく戦闘を続行する。
自然豊かな地域に姿を見せる傾向があるが、時には火山地帯にも姿を現す。
また、フォンロンの古塔やシキ国の禁足地に姿を見せることもあり、
≪紫毒姫≫の二つ名で恐れられるリオレイアと共存している様子が確認されたこともある。
通常種を遥かに上回る圧倒的な戦闘力から、ハンターズギルドではこの個体について特別措置を設けており、
ギルドから特別な許可を得なければ狩猟に向かうことは許されない。
なお、素手で触れる事さえ危険と言われるほどに赤熱したその素材を用いて作成された武具は
黒炎王の魂を宿すとされ、通常の武具とは一味違った力を秘めるという。

概要

  • 黒炎王(こくえんおう)」の二つ名通り通常個体と比較してやや黒ずんだ紅色の体色を持ち、
    背中の棘や左右の翼爪が肥大化、更に屈強な黒い翼には黄金色の紋様が浮かび上がっている。
    • リオレウスは青空に映える蒼い体色の亜種煌めく白銀色の希少種などの明るい外観のモンスターが多かった。
      それらに比べると「黒」というイメージカラーはやや浮いて見える。
      ただ、体色が激変しているこれらのモンスターと比べると、色の変化はやや乏しい。
      それだけに、翼膜に煌々と輝く紋様がより一層目を引くモンスターとなっている。
    • 公式サイトなどでは「ダークネスロード*1」の異名で紹介されていた。
      二つ名そっちのけのズバ抜けた厨二臭さセンスに圧倒されたハンター も多かっただろう。
  • 途轍もない規模の火炎ブレスを扱い、画面を覆い尽くさんばかりの蒼い炎と共に火薬岩のようなものを設置、
    設置された火薬岩は一定時間経過でスーパーノヴァも上回る程の超巨大爆発を巻き起こす。
  • 閃光玉に対しても多少の耐性を持っているようで、
    飛行中に閃光玉を使ってもどちらかの翼を破壊しないと墜落してこない。
    なお地上では翼の破壊をしなくても通常と同じように効く模様。
    • 通常のリオレウスであれば「飛んだ後に閃光玉を使って墜落させる」ことが可能であり、
      それが空中主体で戦い辛いリオレウスへの最大の対抗手段として機能してきた。
    • 幸いにもMHXにはエリアルスタイルという「空中攻撃が主体となる狩猟スタイル」があり、
      翼破壊までに生じる戦闘に対応するためのエリアル採用も視野に入る。
  • ガンナーであれば「狙撃して撃ち落とせばいい」と楽観したくなるが、
    なんと黒炎王の弾肉質はそのままだと最大30
    痛撃が通るのも破壊後の背中で、しかも破壊前は15
    かなり露骨なガンナー対策が施されており、
    ガンナーは防御力が低いこともあって剣士以上に苦戦を強いられることになる。
  • また、通常種リオレウスの第一の弱点である頭部の肉質も堅くなっており、
    通常個体と違い弱点特効が発動する弱点肉質が頭にしかないため、
    もし弱点特効を発動させているのならば、集中して頭を狙うようにしよう。
  • 番となる雌個体は"デッドリープリンセス"こと紫毒姫リオレイア
    黒炎王クエストの最高レベルである「黒炎王狩猟依頼10」では、
    巣窟の1つとされる塔の秘境に紫毒姫リオレイアと共に姿を現す。勿論無情にも両方最高レベルの個体である。
    最初から同時ではなく、一定時間経過か最初にいる紫毒姫を狩猟すると黒炎王が姿を現す。
    • 二つ名個体が登場する特殊許可クエストは通常クエスト群とは独立しており、
      この仕様上「紫毒姫リオレイアより先に黒炎王リオレウスのクエストを進める」ことが可能である。
      紫毒姫自体強敵なうえ黒炎王防具の性能の優秀さもあり、
      黒炎王だけ進めてきたハンターにとっては、最初に相手する紫毒姫の方が脅威である。
      少しでも脅威度を減らすためにも、何かしらの方法で紫毒姫の情報を仕入れておいたほうが良い。
    • なお、2種の二つ名持ちモンスターが登場するのはG級を除いてこの黒炎王狩猟依頼10が唯一である。

MHX

  • 最初に受注できるLV1への参加資格はHR6からなので、
    狩猟に挑む面子は必然的に上位中盤~終盤のハンターで固められることになる。
    しかし、ド派手な触れ込みと力の入った演出で紹介された二つ名持ちモンスターの肩書は伊達ではなく、
    手練れのハンターでさえも大苦戦は免れられないほどの強敵となっている。
  • 十八番だった火球ブレスは爆発の規模が通常個体とは比べ物にならないほどド派手になった。
    それもそのはず、一発一発が獰猛化個体の頭オーラブレスと同じものになっており、
    更に着弾後の爆発が雌火竜リオレイアの放つ高出力火炎ブレス並みの連鎖爆発となっている。
    精度も遥かに正確になっており、吐き出す直前までこちらの位置に合わせてくるほか、
    イャンガルルガのように遠近に合わせて調整するという芸当もやってのける。
    じゃあ顔の横から殴りに行けばどうかと言えば、
    位置取りが悪いと口から洩れる炎に被弾して吹き飛ばされる。
    それだけブレスの規模が増大しているということである。
    • 代名詞たるバックジャンプブレスもこの拡散ブレスに置き換わっている。
      その攻撃範囲の広さから真正面から少し横にずれた程度では余裕で被弾してしまう。
      怒り状態では相変わらず咆哮から確定で繰り出してくるので更に危険。
      ただ、咆哮の拘束時間は通常個体より短く
      耳栓なしでも対処できるのが辛うじて救いといったところか。
      • ただし咆哮自体はになっているので無効化するには高級耳栓が必要となる。
    確認するがここで言及しているのはチャージブレスではなく通常の火球ブレスである。
    • しかしこの関係で地面に打ちつけるように撃たないため、
      バックジャンプ以外のブレスの回避自体は反撃を欲張らなければ寧ろやりやすくなっている。
      また、全体的な攻撃範囲自体は広がっているものの、着弾直後に限れば通常のブレスの方が範囲が広い。
      どうやら連鎖爆発を含めて炎のエフェクトにしか当たり判定が無いようで、
      通常ブレスの様に着弾時の爆発にふっ飛ばされるといったことはほぼ起こらない。
      2回目の爆発は画面左の方で起きるので、画面右側に回避することを心掛けていれば基本的には当たらない。
  • 希少種やリオレイア亜種と同様に爆炎を纏った噛みつきも繰り出すが、
    連続で2回、前方を薙ぎ払うように繰り出してくるのでこれまた攻撃範囲が非常に広い。
    怒り状態では更に+1回追加され、3連続で爆炎噛みつきを放ってくる。
    攻撃判定が前方に集中している上に、速度自体は見てから対応できないほどの速さではないので、
    口に炎を纏って身体を引く予備動作を見たら焦らず腹下に潜り込もう。
  • PVや書籍でも大きく紹介されていた最大の攻撃「火薬岩設置→大爆発」は、
    希少種の滞空高出力火炎ブレスの動作が置き換わったもの。
    炎上する火薬岩を中心に炎のエフェクトが広範囲に渦を巻いており、
    踏み入った途端に熱によって猛烈な勢いで体力が減っていくダメージゾーンと化す。
    一定時間で巨大爆発を起こすため、行動・視界阻害としても機能している。
    • しかもこの技、火薬岩の設置後も黒炎王リオレウスは普通に行動してくる。
      大爆発に巻き込まれないようにしながら飛び続ける黒炎王の行動を読まなくてはならない。
      風圧で爆発範囲に押し込まれたり、爆発越しに攻撃されたりと危険な状態が続くため位置取りは慎重に。
      一応、直後の行動は確定で回り込みを行うため火薬岩設置時に接触(直撃・ガード問わず)していなければ、
      チャージアックスなど納刀の遅い武器でも次の攻撃の前に納刀状態で行動できる。
    • 爆発前の火薬岩の周囲に発生するスリップダメージは、暑さ無効を発動させていれば無効化できる
      ただし、だからと言ってそのあとの爆発まで耐えられる訳ではないので、
      あまり過信せずに炎の外に出た方が賢明である。
    • ちなみに、地上からこの攻撃を放つ際に確定で飛び上がるのだが、
      即座に閃光玉で叩き落とした場合あろうことか弱点の頭が爆発圏内に入る。
      墜落したからと状況を確認せず殴りに行くと大惨事なので、注意が必要。
      余裕の無いパーティーの場合、このタイミングでは叩き落とさない方が良い。
    • この大爆発はガード強化があっても防ぐことはできないため、
      ガードができる武器でもこれを設置された場合は急いで逃げないと被弾してしまう。
    • 余談だが黒炎王が吐き出す火薬岩はウラガンキンが飛ばしてくる火薬岩よりも明らかに巨大。
      MH3の火山のフィールドに設置してあるものと同等以上のサイズを持っている。
      あのスマートな顔からどうやって、それ以前にそもそも何故本種は火薬岩を吐き出せるのか。
      あるいは、空気に触れた途端に硬化するほど融点の高い岩石を液化させて吐き出してでもいるのか。
  • ここまで見れば分かる通り、「途轍もない規模の炎を扱う」という触れ込みは決して大げさではない。
    威力と範囲に優れたブレスや爆発をこれでもかと乱発してくるので、
    火耐性が低いと一瞬で良質な灰にされてしまうだろう。
    挑む際には料理や防具の組み合わせで極力火耐性を高めてから挑みたい。
  • 火炎攻撃のインパクトに隠れているが、毒爪を喰らうと猛毒状態に陥ってしまうようになった。
    隙の少なさと広範囲攻撃を併せ持った黒炎王の前で猛毒状態になってしまうのは非常に危険。
    幸いにも毒爪を使った新モーションは追加されていないので、回避自体は通常個体と同じ感覚で問題ない。
    ホーミング性能も希少種ほど凶悪ではないので通常個体同様、回避1回で躱せる。
  • 尻尾の仕様も変更され、切断に至るまでに部位破壊で棘がボロボロになるようになった。
    そこから更にもう一度怯み値をゼロにすることで切断することができる
    要するにナルガクルガと同様、破壊→切断の手順を踏まなければならなくなったということである。
    リオレウスの尻尾回転は被弾率が高く、威力も馬鹿にできないので、
    早めに斬り落しておきたいところに物申す中々に厄介な仕様である。
    肉質は亜種や希少種とは真逆で、根元の方が軟らかく、先端は非常に硬い。
    滞空していることが多いのでつい垂れ下がった尻尾先を狙いたくなるが、意識して根元付近を攻撃するようにしたい。
  • 更に、通常個体と比べると拘束攻撃の使用頻度が高い。
    拘束のフィニッシュ技は勿論、強化されて広範囲を焼き尽くすようになった爆散ブレス。
    運が良くても瀕死、運が悪ければそのまま1乙するのでこやし玉は絶対に持ち込んでおきたい。
  • 低空飛行の頻度がMH4Gの亜種・希少種並みに上がっており、
    それに加えて空中回り込みの頻度も急増、しかも希少種と同じように高速でこちらの側面に回り込んでくるため、
    空中を狙いやすい武器種やスタイル以外ではかなり厳しい狩猟を強いられることになるだろう。
    滞空中のリオレウスには閃光玉という最終兵器があるが、黒炎王リオレウスの場合は概要に書いた通り、
    目眩まし状態になっても墜落させることができず、効果時間は極端に短い
    どちらか片方の翼爪を破壊して初めて閃光玉による墜落が可能となる。
    幸いにも翼爪はすぐに破壊できるようになっているので早めに破壊したい所。
    一応、1回の滞空時間自体は亜種や希少種ほど長くはない。
    が、その飛び上がりを頻繁に行うため、体感ではずっと飛び続けているに等しい。
    • この点で勘違いしている人もたまにいるが、
      あくまで空中での閃光玉に耐性を持ったのであって、地上ではいつも通りに通用する。
      開幕と同時に閃光玉を当ててすぐに乗りダウンやガンナーによる狙撃で翼を破壊するのは非常に有効である。
    • 地上で閃光状態にしたとしても何故かブレスは前方20度程度なら正確にターゲットを狙ってくる。
      ガンナーで正面から射撃する場合やアイテムを使用する際は注意。
  • 回り込み動作を行うためのターゲットと攻撃を行うターゲットが切り替わりやすく、
    オトモや他プレイヤーを狙って回り込む動作をチャンスと思って攻撃やアイテム使用をしてしまうと、
    無情にも反撃を受けるハメに陥りやすい。
    被弾してしまったがオトモの方に飛んでいったので今のうちに納刀して回復薬、と飲んだ瞬間に
    こちらを向いてブレスを吐いてくるといった感じ。
    行動後に回避が間に合うかどうかは常に意識しておこう。
  • 空中から吐いてくるブレス時には反動で大きく後退し、バックジャンプブレスと組み合わさった結果、
    プレイヤーの入れないエリアやエリアチェンジラインの外側から延々と爆撃してくる事が間々ある。
    この状態から回り込みや毒爪アタックが行われると
    尋常ではない程の速度でかっ飛んでくるため、移動を止めないようにしておこう。
  • また、モンスターリストにも記載される通り黒炎王は硬い甲殻に守られている。
    (とはいえの方に比べればずっと良心的な範囲なのだが)
    そういった部位は部位破壊で甲殻を剥がすことで有効に物理攻撃を通せるようになる
    空中閃光玉に限らず、黒炎王相手に有利に戦いを展開していくために、
    部位破壊は重要なファクターになると言える。
    • 部位破壊できない首部位も軟化するが、これは特定の部位と連動するものと見られる。
    • 弱点属性は通常個体同様、龍属性。次点で雷。ただし、雷属性は背と翼以外は通りが悪い。
      背中を破壊すれば弾肉質が大きく軟化するため、
      狙撃が可能なガンナー、特に龍属性の扱いが難しいボウガンは雷属性も視野に入る。
      また、背中部位の特性上、MH3以来久しぶりに貫通弾が有効に機能するリオレウスとも言える。
    • なお、作中のモンスターリストの情報はやや不正確であり、
      「内部に直接属性の攻撃を撃ちこめばよいのだ」などと書かれているが、
      実際に破壊したところで変わるのは
      元からあまり通らない水、氷の通りが頭部と背中に、龍が尻尾先端にちょっと良くなる程度
      部位破壊したからといってボウガンの貫通属性弾が猛威を奮ったりすることはない。これでは殆ど嘘に近い有り様。
  • 黒炎王の二つ名に違わない圧倒的な威力・範囲の炎攻撃は見た目にもインパクト抜群であり、
    初見ではその変貌ぶりに度肝を抜かれること間違いなしである。
    攻撃面の超強化に留まらず、部位破壊の変更や肉質面での強化など、
    従来のリオレウスに慣れたハンターほど手詰まりを起こす要素が盛り沢山に詰め込まれている。
    二つ名持ちモンスター」として大々的に紹介されただけの存在感は充分に発揮できていると言えよう。
    ただし、通常個体から更に激増した滞空時間・頻度に閃光玉耐性、
    そのためにこちらの戦法が限られてしまう点については大きく賛否が分かれた。
    • ちなみに二つ名持ちの存在が発表されたその場で閃光玉に耐性があることも判明していたため、「理不尽な仕様になってしまうのでは」と懸念されていた。
      蓋を開けてみれば翼破壊で耐性を崩せ、閃光耐性に関しては有情な仕様ではあった。
    • 怒り咆哮の硬直が短いのでバックジャンプブレスを耳栓なしで避けられる
      通常種や希少種に比べて全体的に動きが鈍いので攻撃が避けやすいなど、
      プレイヤーに配慮した部分もあり、それを評価するプレイヤーもいるということを念頭に置いておこう。
      言うまでもなく性格地雷じみた罵倒など論外である。

MHXX

  • MHXXではG級個体が登場。
    リオレウス特有の圧倒的な攻撃力は健在で、
    G級上がりたて程度の装備では瞬く間に消し炭と化すほどの火力を有している。
  • モーションも相応に強化されており、
    突進の〆に爆炎噛みつきで周囲を焼き払う新モーションが追加された。
    更に、リオレイア希少種の如く高出力火炎ブレスを地上で3連射するようになった。
    このブレスは着弾と同時に周囲にダメージゾーンを発生させ、
    一定時間を置いて大爆発するというこれまでの火薬岩設置を彷彿させる攻撃だが、
    その見た目は火薬岩ではなく、ディノバルドのブレスのような溶岩状の物体が地面に滞留する。
    • なお、この大爆発も火薬岩の爆発同様にガード強化で防げない。
      当然イナシで防ぐこともできないため、素早い離脱が必要となる。
    • 離れて観察してみるとわかりやすいが、
      この設置物は見た目だけでなく爆発の仕方も前作からある火薬岩設置とやや異なる。
      中心から外側へ広がるように爆発していた火薬岩に対し、
      こちらはディノバルドのブレスのように全体が一瞬でボンッと炸裂する。
  • 驚異的な飛行能力も依然として健在で、そこに体力増加・攻撃力強化・肉質硬化と各種G級補正が相まって、
    しっかりしたG級武具を備えたハンターがPTを組んでも、黒炎王に不慣れだと時間の掛かる相手となっている。
    上位にも増して油断のできない強敵となったのは間違いないだろう。
  • やや注意が必要な新規の派生行動として、
    ホバリング状態からいつもの距離調整&軸合わせをしてきたと思ったら即座に着地し、
    間髪を容れずに連続爆炎噛みつきに繋げる派生が追加されていることが挙げられる。
    これの関係で「軸合わせだから、黒炎王の正面に閃光玉を……。」と普段の感じで投げると、
    この行動だった時に着地の直後に目眩ましが発生してしまい、墜落での大きな隙を作れなかったということが起こりうる。
  • その一方で、疲労時以外での突進の頻度はG級に上がると大きく減っており、振り向きに攻撃しやすくなったので、
    「希少種のような隙潰しの少ない良モンス」、「MHXの頃よりも戦いやすい」だと言う声も挙がっている。
    中には「G級個体の方が上位個体よりも楽」だという声も。
    また、ブレスの判定も若干見直されており、未だ強敵ではあるが、全体的に戦いやすく
    前作よりは好意的に捉えられている。
  • ただ、G5クエストは同じく二つ名の中でも屈指の強敵と名高い青電主との同時狩猟を強いられる。
    けむり玉の使用は勿論、単体クエストで事前に練習しておくのが吉かもしれない。
    他に装備の方でも火耐性だけでなく、雷耐性の対策も欲しいところ。
    さらにタチの悪いことに今回のG級黒炎王武器は、
    なんと究極強化をしないと紫ゲージ(長さは全武器種共通で50)が出てこないのである。
    そのため前述のG5クエストは、黒炎王武器で紫ゲージを出現させるのに絶対に避けては通れない壁として立ちはだかる。

超特殊許可クエスト

  • 超特殊許可クエストにももちろん対応。
  • 特に攻撃力倍率は堂々の18.5
    これは隻眼イャンガルルガと並んで超特殊許可でも最高の数値である。
    しかも、技の攻撃値が控えめな隻眼とは違い、
    こちらは主力の炎ブレスや爆炎噛みつき、突進などがいずれもかなりの攻撃値を持つため、
    高防御力を確保していても体力満タンから一撃で即死、瀕死が頻発する。
    根性やミリ単位に残った体力を貫通する火属性やられも脅威で、
    高い攻撃力故に火属性やられで死ぬ可能性も現実的になっているため火耐性の確保は極めて重要。
    • 剣士が特に注意すべきはリオレウスの象徴的攻撃ともいえるバックジャンプブレス。
      超特殊許可クエストの黒炎王怒り状態で放つそれが直撃すると、
      防御力900以上を確保していてもよほど火耐性を高めていない限り一撃死が確定する。
      通常種より範囲が広く、強引に向きを変えて放ってくるところも依然として変わらないので、
      「振り向き狙いなどで欲張りすぎない」というリオレウス相手の基本を改めて徹底しないと勝負にすらならない。
    • そして、拘束攻撃だけは絶対に食らってはいけない。
      その異常な攻撃力により、こやし玉を投げる暇もなくBC送りにされてしまう。
  • ただし体力は17225と下から数えた方が早い。
  • この超特殊許可クエストの存在が明らかになった時は、
    モンスターハンターの看板としてハンター達を阿鼻叫喚の渦に叩き落とすのが期待されていたが、
    蓋を開けてみれば意外にもパーティプレイならば超特殊許可クエストの中で対処が簡単な相手として扱われ、
    お手軽に名前に王冠をつけられるクエストとして評判になっている。
  • 超特殊許可クエストは罠設置不可マップなので拘束手段が限られるが、
    黒炎王はどうにか片翼さえ破壊できれば、後は閃光玉での墜落で拘束し続けることができる。
    これがやたら飛びたがる性質と相まって裏目に出た結果となり、
    しっかりと閃光玉を当てられる人達とオンラインで組めれば10分針前後で安全に討伐する事も難しくはない。
    ついでに大技が設置系で回避に猶予があるのも狩りやすいポイントである。
    • いくらパーティプレイなら楽とは言え、
      さすがに閃光玉5個を適当に使うだけでは少しキツいので調合分の持ち込みや投げる順番、
      無くなったことの知らせ方などを打ち合わせしておくと良い。
      開幕麻痺や乗りで攻撃チャンスを作ったり、
      左右どちらの翼を破壊するのかをあらかじめ決めておいたりするのも非常に有効である。
  • 特にガンナーで行く場合において、死因となるのはほぼ炎ブレスや毒爪強襲なので、
    火耐性の向上やスキル等で、無効化する手段が無い限り根性はつけるだけ無駄である。
    食事スキルは暴れ撃ち、射撃術など火力を向上させるものを選ぶと良いかもしれない。
  • また、あくまで強敵揃いの他の二つ名持ちに比べて対処が楽というだけであり、
    半端な火力では時間切れもありうるタフネス、生半可な装備など一瞬で消し炭にする攻撃力は健在。
    黒炎王リオレウスが弱いのではなく、
    黒炎王ですら話題に上れないという超特殊許可クエストの「環境」こそが異常だと捉えるべきであろう。
    前にもこんなことあったような…。
    何よりも楽な相手とみなされている理由が「閃光でハメる」という一点に集束しているため、
    閃光玉を縛ったりでもすれば一転して超特殊最難関に躍り出るのは間違いない。
    幸い耐久力はそこまで高くないようなので可能な限り弱点を攻めていきたいところ。
  • ソロでは超特殊許可クエストの中でも最高峰の難易度になる。
    翼爪破壊もソロなのでPTより大変なのはもちろん、破壊後に撃墜できるようになっても
    閃光玉がソロでは最大15個しかないため、超特殊許可の圧倒的体力の前では不足する事態に陥りやすい。
    とにかく飛行頻度が多いため、飛行中に攻撃を当てて撃墜しないと、マトモに攻撃できる機会がほとんどない。
    ただ、飛行中は納刀していれば避けにくい攻撃は少なく、
    地上での三連爆炎かみつき、三連ブレスなど、攻撃はともかく回復する隙はまあまあある方。
    肉質が異常な程に堅いわけではないが、攻撃できる機会が少なく、攻撃力が暴力的に高いという点は、
    超特殊最難関の呼び声高い宝纏ウラガンキンとは異なる凶悪さを持っている。
    • 目くらまし中以外にも攻撃を叩き込むため、振り向き狙いも視野に入れたいところだが、
      剣士は上記のバックジャンプブレスに最大限注意したい。

MHST2

  • 紫毒姫や二つ名四天王など二つ名持ちモンスターも多く参戦するMHST2において、
    その大トリとして遂に黒炎王リオレウスも満を辞して参戦
    無料アップデート第4弾でティガレックス希少種マム・タロトの強化個体と共に配信されるが、
    9月30日配信の2体と異なり少し遅れて10月7日の配信で追加となった。
    • もちろんオトモンにすることも可能なのだが、
      今までの四天王のような専用の共闘探索クエストは無い。
      ティガレックス希少種は同時に追加された「龍属性のタマゴ」で手に入る仕様となっていたが、
      黒炎王リオレウスと同時に追加される共闘探索クエストは「古龍種のタマゴ」であった。
      まさか古龍の巣から黒炎王のタマゴが手に入る……?!という訳ではなく、
      【討伐】黒炎王リオレウス」の巣から黒炎王のタマゴが出る事が確認された。
      また、キリン亜種のようにハコロ島のレアな巣からも出るという報告も上がっている。
      SRチケットを使わないで済むという点では有情だが、確率は低めに設定されている様子。
  • 第3弾で追加されたモンスターはいずれも第2弾で追加されたモンスターよりも
    大幅にステータスが上がった非常に強力な難敵に仕上がっていたため、
    この黒炎王たちに関しても天眼たちよりステータスが高い怪物と化している可能性があり、
    アップデートの紹介映像では前作においてリオレウス希少種が猛威を振るった原因となった、
    かの超コンボ攻撃「火竜乱舞」に似たモーションまで披露していたため、かなりの強敵と予想されていたのだが……。
    蓋を開けてみれば、リオレウス亜種と希少種の中間くらいの強さであった。
  • 通常時はリオレウス通常種と同じく、地上にいる時は通常時・怒り時共にパワー攻撃を繰り出してくる。
    行動パターンはリオレウス及び亜種希少種と同じだが、爆破やられを付与する攻撃が多いのが特徴。
    時折爆破やられ効果が付属したパワー単体攻撃「インフェルノブレス」も混ぜ込んでくるが、
    すくみ傾向は変わっていないので共闘パートナーさえ狙われなければ大丈夫だろう。
    • すくみなし全体技の「テイクオフェルノ」を繰り出すと滞空状態になり、
      スピード主体になり、たまに単体技の「グライドスピアー」を行う。
      他の飛行するモンスターたちと同じく翼という部位が追加される。
      翼部分は少し硬いが、部位破壊するとダウンして大きく隙を晒すので活用しよう。
      旨みは少ないが、閃光玉でも強制的に落下させることができる。
      すくみなし単体技の「ヴェノムストライク」を繰り出したら地上に着地してパワー主体に戻る。
    • 地上で怒りに入ると再びパワー主体に戻り、今度はパワー全体技の「インフェルノバースト」や、
      なんとティガレックス希少種が持っていた技である「イグニッションキック」まで使ってくるようになる。
      爆破やられを付与されてしまうと思わぬところで一乙を貰ってしまう可能性があるので気をつけたい。
      • そして怒り終了時にはすくみなしの連続コンボ単体技である「キングジャッジメント」を発動する。
        火竜乱舞に似た強力な連続攻撃でダメージはかなり高く、ライダー狙いならほぼワンパン
        オトモンであっても既に手負いの状態ならば耐えられないほどの威力を誇る。
        単体技であるがすくみなしの攻撃であるため狙いが分かりづらく、
        ガードや絶対回避などでは別のメンバーに被害が及んでしまう可能性もある。
        可能であれば絆技や回避のメロディなどで絶対に防いでおきたい。
    • キングジャッジメント後に飛行状態に移行した場合、今度はテクニック傾向へと変化している。
      1回目の飛行時のようにスピード形態だと思ってしまうと、読み間違えて大変な事になる。
      テクニック全体技の「インフェルノストーム」を繰り出してくる事が多く、
      ここですくみを読み間違えてしまうと全員にダメージがいってしまうので注意。
      この状態からはやはり「ヴェノムストライク」を撃つ事で通常状態に戻る。
  • これが主な戦闘概要だが、お察しの通り三回行動どころか二回行動すらしない
    そしてすくみなしの全体技を連発するわけでもなく、
    • 天眼の反撃のような厄介な要素も無く、警戒しなければならない点は爆破やられがある事くらい。
      意外にも肝心のステータスに関しては直前に追加されたティガレックス希少種を上回る値が何一つとして無い
      体力も攻撃力も一回り弱くなってしまっている上、防御力も素早さも全く同じ値のままである。
    • すくみ傾向さえ把握してしまえば対処は非常に簡単であるため、
      ティガレックス希少種や天眼に勝てる実力があるなら割とあっさりと倒せてしまうだろう。
      ちなみに本種も毒を持っているが、他のモンスターと同じく毒は無効だが猛毒は入る
    • ただしサブクエストではなく共闘討伐クエストの方は強化個体となっており、
      通常個体では380だった火属性攻撃力はなんと499まで上がっている。
      舐めてかかると痛い目に見るのはこっちなので気を引き締めてかかろう。
  • 全ての部位で斬タイプ武器が有効なので、無難にリヴェルトを連れて行ってもいいが、
    自身の火耐性が高く、弱点を突いてくれるシュヴァルを連れて行くのも悪くない。
    その場合はレイアが活躍できず、ただの弾避けのクッションになってしまうが…。
    • もちろんライダー自身も大剣や片手剣、ネルギガンテや某裏ボスの斬タイプ武器が活躍できる。
      そう言った意味では、シュヴァルやウォークス*2を連れて行くのは間違っていないと言える。
      逆に突タイプ武器は翼以外の部位に対しては効きが悪いので、アルマやカイル、ケビン*3だとやや時間がかかりがち。
  • MHST2はアイテムによるギミックがほぼ完全にメインシリーズを再現しているが、
    黒炎王リオレウスが飛んでいる時に閃光玉を投げると普通に落ちる
    そもそも他モンスターと同じく地上にいるときには狙える部位に翼がなく、飛行中にのみ狙えるようになる。

オトモン

  • 今までのリオレウス系の例に漏れず火属性のパワータイプで、ライドアクションは「飛行」。
    クリア後に追加される上記サブクエストの巣から卵が拾える他、
    • ハコロ島の上位モンスターのレアな巣、及び超レアな巣から低確率で出現する。
      通常リオレウスのタマゴとは、模様も色合いもほとんど同じなので、(黒炎王のタマゴの方が若干縞が黒め)
      リオレウスだと思って持ち帰ったら、本家をすっ飛ばして黒炎王が生まれた…なんて事も少なくない。
  • アクティブスキルは爆炎ブレス遺伝子【中】の「エクスプロードブレス」、
    爆炎ブレス遺伝子【大】の「エクスプロドバースト」、
    そして起爆遺伝子【大】の「イグニッションキック」を持つ。
    • エクスプロードブレスはパワータイプで単体に火属性大ダメージを与え、中確率で爆破やられを付与する。
      ブラキディオスの「粘菌スタンプ」と比較すると威力と爆破やられにする確率で勝るが、
      燃費の悪さとクリティカルが出ない点で劣る。
    • エクスプロドバーストはパワータイプで全体に火属性大ダメージを与え、低確率で爆破やられを付与する。
      上位互換の粉塵がある為、遺伝子として採用されるのは稀。
      なお、上記のエクスプロードブレスもあるせいで間違えやすいが、
      エクスプロードバーストではなくエクスプロドバーストである。
      やや強引だが、エクスプロードバーストだと10文字制限に引っかかってしまうからだろう。
    • そしてイグニッションキックはスピードタイプで単体に火属性大ダメージを与え、爆破やられを即起爆する。
      伝承の儀で誰かに使わせたい場合、ティガレックス希少種も持っている技なので、
      なかなか黒炎王が手に入らないならばあちらを伝承に使うのも手。
    ちなみに、野生の個体が使用してきたキングジャッジメントは自力習得することができないので注意。
    どうしても使いたいと言う場合はリオレウス希少種から伝承させる必要がある。
  • 火のパワータイプといえばテオ・テスカトルや燼滅刃ディノバルドといったライバルがやたらと多い激戦区であり、
    差別化にはなかなか苦労するが(加えてテオとは「爆破やられを得意とする」という点でも被る)、
    黒炎王の場合燼滅刃よりHPが高い代わりに会心率で劣り、テオより会心率が高いがHPと攻撃力で劣ると一長一短。
    また、何気に回復力は上記の両者より高い。
    ただ、より火力が高いリオレウス希少種の登場で本種の立場は少々危うい。
    最大の差別点はテオ、燼滅刃、レウス希少種はいずれも水弱点であるのに対し、黒炎王は龍弱点という点か。
    同じリオレウスの特殊な個体である破滅レウスには全属性の攻撃力と雷属性防御力で勝り、
    その他の防御力と回復力、素早さで劣る。
  • 絆技は「メテオハイフォール」。
    天高く飛翔するまではスカイハイフォールと同じだが、急降下しながら火球を連射し、
    放たれた火球は隕石のように落下、地面に着弾して大爆発を起こすというもの。
    もちろん黒炎王はリオレウスのカテゴリなので、ラギアクルス系統の帰巣確率アップに利用可能。

余談

  • MHX発売前のプロモーションでは二つ名持ちモンスターの代表格として扱われ、
    見た目の変化が著しい金雷公ジンオウガと共にメディア露出が多かった
    (MHXメインモンスター中唯一の二つ名持ちである燼滅刃ディノバルドが伏せられていたため)。
    • ユニバーサルスタジオジャパンのイベント「モンスターハンター・ザ・リアル2016」では、
      「黒炎王リオレウス」「金雷公ジンオウガ」の2体が並んで屋内展示されている。
      かつての実物大リオレウスは固定式だったが、こちらは実物大リオレイアのように可動する
      その演出は「ハンターに向けてブレスを吐き掛ける」というもの。
      BGMも「二つ名の戦慄」「決意を胸に灯して」と正しく原作再現になっている。
      金雷公ジンオウガの演出ではなぜか古代の息吹が流れる
  • 2016年5月14日から期間限定で開催されている
    「モンスターハンター ハンターズショップクロス in コトブキヤ秋葉原館」およびコトブキヤオンラインショップにて、
    限定商品として黒炎王リオレウスの勇姿がプリントされているかっこいいTシャツが発売された。
    …のだが、その横にプリントされている厨二病ネーム異名の
    「Darkness Lord」が「Darkness Road」と誤植されたまま販売されてしまった。闇の道まっしぐら
    6月1日から交換対応をするとのことなので、
    購入してしまった人はカプコンのお客様相談室まで問い合わせを。
    • なおこの件をカプコンが発表したのは5月20日。開催から実に6日後の事である。
      ちなみにこの問題、twitterのとあるユーザーの指摘で発覚した可能性がある。
      というか企画開発の時点でなぜ誰も気付かなかったのか
  • 英名の「ドレッド・キング(Dreadking)」は「恐怖の王」という意味。
    「黒炎」や「ダークネス」といった闇を意味するニュアンスを「恐ろしいもの」と意訳したようだ。
    因みに雌個体の二つ名である紫毒姫の英名は「Dreadqueen」であるため、
    英語Verでは正しく対を為している命名となっている。
  • 二つ名に含まれる「黒炎」が一発変換しづらいことから、ネット上ではよく「黒煙王」だの「黒鉛王」だのといった
    微妙に惜しい名前で書かれてしまうことも。
    環境にもよるが「くろほのおおう」と打つとすんなりと変換できたりするため試してみても良いだろう。

素材

黒炎王の鱗
体内に秘める膨大な火属性エネルギーの影響か、
素手で触るのが危険なほどに赤熱化した黒炎王リオレウスの鱗。
より強力な個体から剥ぎ取れる上質なものは「黒炎王の上鱗」「黒炎王の厚鱗」と呼ばれる。
黒炎王の甲殻
鱗と同じく赤熱化している黒炎王リオレウスの甲殻。
より強力な個体から剥ぎ取れる上質なものは「黒炎王の堅殻」「黒炎王の重殻」と呼ばれる。
黒炎王の剛翼
MHST2のみに登場する素材で、黒炎王リオレウスの上質な翼を丸ごと切り出したもの。
素手で触る事すら危険なほど赤熱化しているという。
黒炎王の紅玉
MHST2のみに登場するレア素材で、黒炎王リオレウスの体内で生成される希少な玉石。
紅黒く渦巻く炎の紋様を持ち、それは目にした人々の心を奪う輝きを放っているという。

関連項目

モンスター/リオレウス
モンスター/リオレウス/派生作品
モンスター/リオレウス亜種
モンスター/リオレウス希少種
モンスター/ヌシ・リオレウス
武器/火竜武器 - 関連項目にリオレウス素材を用いた武器の個別ページへのリンクあり。
防具/レウスシリーズ - 黒炎王シリーズに関しての記述あり。
システム/二つ名持ちモンスター
システム/特殊許可クエスト
モンスター/紫毒姫リオレイア - 黒炎王リオレウスと対を成すリオレイアの二つ名個体。
アクション/ワールドツアー
アクション/バックジャンプブレス


*1 ダークネス(Darkness)は「暗闇」、ロード(Lord)は「君主」を指す。「暗黒の君主」といったところだろうか。
*2 共闘パートナーがいない場合に共闘クエストに行くとランダムで加入するNPCの一人で、イビルジョーの大剣を使う。オトモンはリオレイア亜種。
*3 共闘パートナーがいない場合に共闘クエストに行くとランダムで加入するNPCの一人で、ガンランスを使う。オトモンはリオレウス亜種。