内政・普請

Last-modified: 2019-05-12 (日) 13:20:21

各内政値の説明

最大兵士数
その城から出陣させられる兵士の最大数。あくまでMAXであり、常にこの数値の分だけ連れていけるわけではない。現在の兵士数が最大兵士数に満たない場合、毎時節増加する。逆に現在の兵士数の方が多い場合は、毎時節最大兵士数に向かって減っていく。
商業
新春の金銭収入に影響。堀・矢倉・石垣の発展にも影響する。
農業
秋の兵糧収入に影響。曲輪の発展にも影響する。
日本文化
高いと民忠や所属武将の忠誠が上昇しやすくなり、秋に兵士に支払う俸禄が安くて済む。城門・城壁の発展にも影響する。
南蛮文化
高いと破壊された城設備・見張り台の修復が早くなり、文化人が来やすくなる。天守の発展・野戦の砦の規模にも影響する。鉄砲、大筒が安くなる。
軍馬/鉄砲
軍馬/鉄砲の毎時節の生産量。治安が低いと割引される。
忍者
多いほど計略の成功率が上がる。諜報くらいならひとつで十分。
  • 最大兵士数・商業・農業は99999で、日本文化・南蛮文化は999で打ち止めとなる。それ以上はいくら上げても無意味。

開発・投資・建築

「開発」で「町並み」を作り、そこに「投資」または「建設(PKのみ)」して城を発展させるのが、このゲームの内政。
「投資」の場合、施設の種類と場所を選択できない。PKには「建設」コマンドがあり、施設の種類と場所を選択可能。
施設については施設一覧も参照のこと。

開発

町並みがない場所に、新たに町並みを作る。
開発には数時節かかり、その間その町並みに投資・建築はできない(建築-更地のみ可能)。
町並みの数は最大30。PKなしの場合大名規模による制限があり、小大名・大大名は10、群雄は20までしか作れない。また、雑賀城など開発可能な場所が30か所に満たない城もある。
すでにある町並みを更地にすることも可能。この場合費用500がかかり、民忠が下がる(武家町のみ逆に上がる)。
開発する際にできる建物の数は実行武将の政治によって異なり、~39なら1つ、40~79なら2つ、80~なら3つ建つ。投資と同じで施設の種類と場所・向きは指定できない。ただし、大社は大社、本願寺は本願寺or御坊、八幡宮は八幡宮or大八幡が、スペースがあって立地条件が「悪い」でなければ必ず建つ。

開発できる町並みの種類

農村・商人町・武家町はどの勢力でも無条件に開発可能。他の町並みは以下の仕組みで開発の可否が決定される。

領地
各城に設定された「固有の町並み」があり、そこをおさえていればその勢力の領地のどこでもその町並みを開発できる。
同盟
同盟先・従属先の勢力が統治している城が持つ「固有の町並み」は、全て開発可能。
大名規模
小大名のうちは農村・商人町・武家町のみ。大大名で寺町・南蛮町・本願寺・鍛冶村・牧場、群雄で宿場町・忍の里・公家町・貿易町、覇者で大社・八幡宮が開発できるようになる。この制限はPKでは撤廃されている
貿易町のみ、特産「港」がない城では開発できない。
  • 領地が減ったり、同盟が切れたり、大名規模が下がったりして開発済み・開発中の町並みが開発不可になった場合、すでにある建物は維持されるが、投資・建築ができなくなるので注意。

開発にかかる時節

開発する町並み・立地条件・実行武将の政治によって異なる。領地適性は無関係。

1時節農村・商人町・武家町・寺町・南蛮町・忍の里・牧場
2時節貿易町・宿場町・公家町・鍛冶村
3時節大社・本願寺・八幡宮

上記に加え、立地と政治力によって以下の値が加算される。

政治立地条件
最良良い悪い
101~012
61~123
21~234
~20345

投資

費用500を払って町並み1か所に投資する。何がどこに建つかは指定できない。
同一ターン内で同じ町並みに複数回投資することはできない。また政治80以上の武将が行った場合、次のターンもその町並みに投資できない。
実行武将の政治によって成果が異なり、~39なら1つ、40~79なら2つ、80~なら3つ施設ができる。

  • 基本的には建築より経済的。ただし政治39以下なら建築した方がいいことも。

建築(PKのみ)

施設と場所・向きを指定して建てられる。行動回数を消費しないので、1ターンで武将の数だけ行える。
場所と向きは内政効果に全く関係がないが、投資だと場所がばらばらに建つため狭い場所だとスペースに無駄ができて施設数が減ることがあり、建築で場所を指定すればこれを避けられる。
建築にかかる時節は、施設・領地適性・実行武将の政治によって異なる。立地条件は無関係。領地適性は建築費用にも関係し、「適当」で最適の2倍、「不適」だと最適の3倍かかる。領地適性は城一覧を参照。
建っている・建築中の施設を更地にすることもできる。この場合費用はかからない。全ての施設を壊しても町並みが更地になったとは扱われず、新しく開発するためには「開発-更地」を行わなければならない。

町並みごとの内政値限界
農業・商業は町並み1つにつき9999が上限で、それ以上にしても意味はない。たとえば商人町なら、土蔵を同じ町並みに16個建てても7個建てても金銭収入はいっしょ。

町並み一覧

  • 各城下町の領地適正は、城一覧を参照。
    名称上昇する内政値固有の町並みとして持つ領地
    農村農業(全ての領地)
    商人町商業(全ての領地)
    武家町最大兵士数(全ての領地)
    寺町日本文化名生・米沢・宇都宮・玉縄・海津・室町(二条)
    筒井・春日山・十河・隈本
    南蛮町南蛮文化芥川山・勝瑞・府内・立花山・日野江
    貿易町商業・南蛮文化湊・富山・安濃津(津)・芥川山・立花山
    公家町商業・日本文化一乗谷・駿府・室町(二条)・山口(高嶺)・中村
    宿場町商業・最大兵士数岩切(利府)・江戸・小田原・引馬・清洲・稲葉山(岐阜)
    観音寺(安土)・姫路・湯築・村中
    忍の里農業・計略成功率山形・小田原・海津・春日山・福地
    鍛冶村商業・鉄砲数小谷・芥川山・雑賀・天神山・内
    牧場農業・軍馬数三戸・高水寺・本佐倉・烏山・躑躅ヶ崎・飯山・木曽福島
    坂戸・湯築・飫肥
    大社商業・日本文化駿府・那古野・霧山・月山富田・秋月
    本願寺農業・日本文化御山・岡崎・安濃津(津)石山(大阪)・雑賀
    八幡宮最大兵士数寺池・本佐倉・玉縄・室町(二条)・小倉


    開発費用一覧
  • 最適・適当・不適の区別はPKにのみ存在する。PKなしの場合、費用は全て下表の「適当」のものになる。
    最適適当不適
    農村・商人町50010001500
    武家町・寺町・南蛮町100020003000
    宿場町・忍の里・鍛冶村・牧場200030004000
    貿易町・公家町300040005000
    大社・本願寺・八幡宮300050006000


    立地条件
  • ◎が良い、空欄が普通、×が悪い。
  • 隣接相性は双方向性がない場合があり、例えば商人町と忍の里が隣接している場合、商人町から見て忍の里は「普通」だが、忍の里から見て商人町は「悪い」なので、商人町は「普通」、忍の里は「悪い」となる。
    町並み地形相性隣接相性










    貿




    宿











    農村××
    商人町×
    武家町×
    寺町×××
    南蛮町××××
    貿易町×××××
    公家町×××××××
    宿場町×××××
    忍の里×××××××
    鍛冶村
    牧場××
    大社××××
    本願寺×××××
    八幡宮×××

治安・治水・施し・税率・関所

民忠
新春の金銭収入・秋の兵糧収入に影響する。「施し」「治水」で上げられる。低いと農民一揆が起こることがある。関所を設けていると、毎時節下がる。
治安
新春の金銭収入と、毎時節の軍馬・鉄砲の生産量に影響する。「治安」で上げられる。低いと野武士が現れ領地を荒らすことがある。毎時節ランダムで下がる。宿場町が存在したり関所を設けていたりすると、より下がるようになる。
治水
秋の兵糧収入に影響する。「治水」で上げられる。低いと夏に洪水が起きた場合、領地に被害が出ます。なお、過去作と違い、新しく水田を作っても治水値は下がらない(例えば全国版では開墾を行うと治水値が下がった)。
  • 治安・治水・施しは、いずれも実行武将の政治に比例して効果が出る。また、施しは治水が高い程効果が出る。
  • PKで追加された施設「鐘楼」「番所」「水車」は、それぞれ民忠・治安・治水を1軒あたり1時節に1ずつ上げる効果がある。
  • 民忠・治安は税率(PCのみ)を高くすると毎時節下がり、逆に低くすると毎時節上がる。
  • 関所を設けると毎時節200程の収入が得られる。商人・連歌師などの出入りが不可能になるので、いない場合はやってこなくなるが、いる状態で設ければ確保できることになる。設けると民忠・治安が毎時節下がるデメリットがあるが、番所・鐘楼が建てられる領地なら低下分を打ち消せるので、おすすめ。

城郭・天守

城郭は城の農業・商業・日本文化、天守は城の南蛮文化に従って自動的に発展する。
PKでは自動発展の有無を選択でき、また「城郭」「天守」コマンドによって発展させることもできる(ただしお金がかなりかかる)。ただし、自動発展をなしにしても、CPUの領地は自動発展する。
攻城戦で破壊された城設備は、商業・農業・日本文化・南蛮文化に合わせて修復される。矢倉・天守は基本的に破壊前の発展状態に戻るが、城門・城壁などは農業が二の丸・三の丸の基準を満たさなくなると修復されない。
また、内政値が低い状態で農民一揆が起こると、天守や矢倉もグレードダウンすることがある。
PC版で二つの領地に熊本天守まで城を発展させ、一斉に南蛮町を更地にしてみた。ひとつは民忠・治安ともに100、もうひとつは民忠・治安0にした結果、民忠・治安ともに100の領地は熊本天守が維持されたが、民忠・治安ともに0の領地は農民一揆が起こり、天守は「館」まで一気にグレードダウンした。

城郭の自動発展における留意点(PS2PK版でのみ確認)
商業が20000を超えると石垣が自動的に築かれるが、本丸のみで二の丸・三の丸には築かれないというバグがある。このためCOM領地は全て本丸にしか石垣がなく見た目が悪い。しかも内部的には築かれたことになっているらしく、「築城」コマンドで二の丸、三の丸の「石垣」を選択できなくなる。これを回避するには、石垣が自動発展する前に二の丸、三の丸の石垣を築いておくか、自動発展してから二の丸、三の丸の曲輪を形成するべし。PKならデータ編集で作ってもOK。

内政値による城郭・天守の発展

()内の数値は耐久度。費用は、城郭・天守コマンドによって改築する場合の、初期状態における費用。対応する内政値の上昇にともなって安くなっていく。


◎農業……曲輪の発展に影響する。

農業曲輪費用
0本丸のみ
10000二の丸10000
30000三の丸30000
  • 山あいの城(高水寺・二本松・躑躅ヶ崎・深志・木曽福島・栃尾・桜洞・霧山・佐東銀山)では、三の丸が造営されない。



◎商業……矢倉・堀・石垣に影響する。

商業矢倉石垣費用
0小矢倉(1800)なしなし
10000空堀(1400)5000
20000矢倉(2200)石垣(3000)20000
30000大矢倉(2600)水堀(2800)大矢倉:44000/水堀:18500
40000小天守(3000)70800



◎日本文化……城門・城壁に影響する。

日本文化城門城壁費用
0かぶき門(2000)柵(1400)
300棟門(2600)板塀(2000)15000
500矢倉門(3000)しっくい壁(2600)35500
800鉄城門(3400)64850



◎南蛮文化……天守・野戦の砦に影響する。

南蛮文化天守野戦の砦費用
0館(1400)小砦(1400)
100御殿(1800)10000
200三層天守(2600)27000
300四層天守(3000)砦(1800)48930
500姫路・熊本天守(3400)84230
600大砦(2200)
700安土天守(3600)128961
800大坂天守(3800)170272
900南蛮天守(4000)209190
  • 安土天守以上は「布武」で設定した本拠城にのみ築かれる。

災害

・大雪...東北地方は厳冬になると鷹狩、攻略、内政、輸送、配属が不可になる。まれに能登半島、甲斐も大雪になることも。大雪地方に攻めることは一応可能。
・台風...梅雨に時々発生。柵は一部耐久半減、町並が一部壊れる。治水値が減る。治水値が極端に減ることがある。
・疫病...時々発生。兵士が回復せず減る。2から3ターン続く。疫病発生地区はターン毎に微妙に移ったりもする。小大名でこれが発生した場合やり直しも検討しよう。
・地震...滅多に起こらない。治水が下がらない台風バージョン。まれに治安が0になることもある。タイミングが悪く地震発生→野武士による略奪の横行というWパンチをくらうことがある。
・大雨...梅雨によく起こる。合戦中やたら雨が降る。治水値が少し減る。治水値が低いとより減る。