よくある質問とその解答

Last-modified: 2022-05-11 (水) 18:53:20
  • 解らないところはGoogleで検索すると解決することがあります。

目次

 

Dominoをダウンロードしたのですが、環境設定のMIDI-OUTに何を設定すれば良いの?

MIDI音源を何も持っていない人はポートAのデバイスに
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」
音源(音源定義ファイル)に
「GSm(Microsoft GS Wavetable SW Synth)」
を設定してください。

midiout.png

環境設定を閉じた後で、一度新規作成ボタンを押した方が無難。
ちなみに、この設定を行った後でも、画面下にエラーが出っぱなしですが、これはメッセージ履歴なので再起動するまで残ったままです。

MIDIデバイスに「Microsoft GS Wavetable SW Synth」が無い場合はサウンドドライバの再インストールで復活したという報告が数件ありますので、自己責任ですがお試しください。

Dominoの音が悪いよ?

そもそもDominoは音を出していません。
↓もどうぞ。

音源をSC-8850とかSC-88Proにしたのに、音が変わらないよ?

例えば「SC-8850」というのは、ローランドというメーカーが発売した製品(ハードウェアMIDI音源)です。

これを持っている人がDominoの環境設定で音源(音源定義ファイル)を「SC-8850」にすると、
その音源の細かな制御をDominoから出来るようになるというわけです。
Dominoに「SC-8850」という音源が付属しているわけではありません。

保存したファイルを開いて再生したら音がすべてピアノになってしまった

1小節付近に音源を初期化する命令などがありますので、1小節目から再生してください。

保存したファイルが開けない

Dominoに限らずコンピューターを使っていればファイルが破損したり中身が書き換わってしまうことは、まれに起こります。
(Domino側が原因かもしれませんし、ドライブの故障だったり他の要因が絡んでいる場合もあるかと思います。)

開けないファイルを開けるようにすることは基本的には出来ないものと考えてください。
それよりも、消えても大丈夫なように、製作中はバックアップを取るといった対策を行ってください。
Dominoにも定期的にバックアップを取る機能などがありますので活用してください。

バンクを変えても音が変わらない

1小節付近に音源を初期化する命令があります。
これを音源側に送信しないとバンクが切り替わりませんので、PC起動後に1度は必ず先頭(1小節目)から再生してください。
(楽曲を読み込み直した際にも先頭から再生することをおすすめします。)

1小節目の音が切れてしまう

1小節付近に音源を初期化する命令などがありますので、2小節目位置から打ち込み始めてください。

音が鳴らない / 急に音が鳴らなくなった / SMF書き出しした後からDominoで音が鳴らなくなった

  • 「Microsoft GS Wavetable SW Synth」を使っている場合、OSのボリュームコントロールの「SW シンセサイザ」のボリュームが0になっていないか(またはミュートになっていないか)確認
    • ボリュームコントロールはXPなら「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「エンターテイメント」→「ボリュームコントロール」にあります。
    • 「Microsoft GS Wavetable SW Synth」を使っている場合、Windows Media PlayerでMIDIファイルを再生すると、「Microsoft GS Wavetable SW Synth」のボリュームが勝手に0になっている事があります。
  • Dominoのトラックがミュートになっていないか確認
  • DominoのトラックのVolumeが0になっていないか確認
  • スピーカーの電源、ケーブルの断線を確認

ソロ演奏だと大丈夫なのに全パートで演奏すると音が途切れる

  • ほとんどの音源には「最大同時発音数」という上限があり、それを超えてしまうと音が途中で消えたりします。次のような回避策があります。
    • 該当箇所の音を減らす
    • 別の音源を用意する(同時に複数の音源を利用する)
    • いくつかのパートをまとめてWAVE形式で録音し、合成する

Timidity++を使うとフリーズする

原因はよくわかっていませんが、Dominoからエクスクルーシブメッセージを送信すると駄目っぽいです。

Dominoの関連ツールに、sf2→音源定義ファイルコンバータを用意しましたので、それで作った定義ファイルを使うようにしてください。
http://takabosoft.com/domino/tool

各種エクスクルーシブイベントを送信しないようにすることで回避が可能です。

もしくは、MIDI Yoke等を間に挟むとうまく行くそうです。
過去のトラブルログはこちらをどうぞ。
http://wikiwiki.jp/tkbsoft/?domino%2F%C9%D4%B6%F1%B9%E7%CA%F3%B9%F0%2F100

作った曲をCDに焼きたい

  • MIDIのままCDに焼くことは出来ませんので、適当にMIDIからWAVEへ変換して、ライティングソフトで音楽CDとして焼いてください。

MIDIをWAVEに変換したい

ループさせるには?

  • Domino上で確認作業のためにループ再生させるには、範囲を選択して、再生ボタンのちょっと左にあるループボタンをオンにして、再生すれば選択範囲をループ再生させることができます。
    • 選択範囲から「ループマーカー」というマーカーを設定すると、範囲を解除してもループ再生させることができます。ループマーカーは[演奏]メニューの[ループ]→[選択範囲からループマーカーを作成]から実行できます。
  • MIDIファイル(SMFファイル)は一般的にはループには対応していません。
    • RPGツクールシリーズはコントロールチェンジ111番のある位置をループ開始位置と認識するらしいです。
      挿入メニューでコントロールチェンジイベントを挿入し、イベントリスト上で挿入されたイベントのEvent列にカーソルを合わせ「111(エンター)」と打ってください。

楽譜通りに打ち込みたい

mac版を作って欲しい!

  • mac版の開発の予定は現時点ではありません。Wineというソフトを使ってmac上でDominoが動作するという報告を頂いていますので、そちらをお試しください。

補講

Dominoを使ったいろいろな接続例を書いてみました。
DominoからはMIDIデバイス(ドライバ)しか見えていないのがポイントです。
スピーカー等は省略。

ハードウェア音源を使用する場合のイメージ

Connect_Hard.png
※ 矢印はMIDI信号の流れです。たぶん。

本来、こうした外部のハードウェア音源をパソコンから制御するために、Dominoのような「MIDIシーケンサ」と呼ばれるソフトが必要とされてきました。

音源がUSBに対応している場合は、MIDIインターフェース&MIDIケーブルが無くても接続できます。

Microsoft GS wavetable SW Synthを使用する場合のイメージ

Connect_MSGS.png
DTMをやってみようと、Dominoをダウンロードした人の大半が、
おそらくこの接続方法でやっているかと思います。

まれに「Dominoはインストールしてすぐに使えないからダメ」とか言う人を見かけますが、
上にも書いたとおり、シーケンサとしての役割は
外部音源の制御が基本になっていますので、
最初からMicrosoft GS Wavetableを使えるようにしておく…なんてことはやりたくありません。

VSTを使用する場合のイメージ

Connect_VST.png

Dominoから無理矢理VSTiを使う場合はこのような環境になるかと思います。
Dominoから出たMIDI信号をなんとかしてVST Hostへ流して、VSTiを鳴らします。
サウンドフォントを使う場合も、VSTi対応のサウンドフォントプレイヤを使えば良いかと。