和泉守兼定

Last-modified: 2024-04-23 (火) 18:31:25
91番
刀は見た目だけじゃねえが、見た目が良くて損することもねえ。武器が一個多いってことさ和泉守兼定
(いずみのかみかねさだ)
打刀兼定
ステータス(MAX*1
生存50(58)打撃49(64)
統率48(63)機動30(30)
衝力40(50)偵察30(32)
隠蔽25必殺35
範囲兵装備スロット2
装備可能刀装
投石/軽歩/重歩/盾/軽騎
ランクアップチャート
和泉守兼定和泉守兼定 特(Lv25) → 和泉守兼定 極(Lv70)
刀帳説明
オレは土方歳三が使ってたってことで有名な、和泉守兼定だ。
……つっても、オレは評価の高い二代目兼定じゃなく、十一代目か十二代目が打った刀だけどな。
まっ、侍の時代の終わりの、その最先端だったんだ。生まれに文句はないね
キャラクター設定文
幕末から活躍した兼定の作であり、
新撰組副長 土方歳三が愛用したと言われる大振りの刀。
美と実力の両立をテーマとして生きている。
気が短いのは元の持ち主のせい。
公式Twitterの紹介
小粋な格好をしている彼は見た目と実力のどちらも極めている。少し短気なところも。
堀川国広との赤いピアスは相棒の証でしょうか…
公式ツイッター本丸通信より)

※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値(乱舞5まで・乱舞6以上のプラス分は含まない)

CV:木村良平、イラストレーター:白峰(クリックするとセリフ一覧が開きます)
セリフ
ログイン(読み込み中)ひとーつ! 士道に背くまじき事!
ログイン(読み込み完了)刀剣乱舞、開始する
ログイン(ゲームスタート)いっちょやってやろうじゃねぇか
入手オレは和泉守兼定。かっこ良くて強い! 最近流行りの刀だぜ
本丸実用性一辺倒じゃあ華がねえ。見た目だけじゃあ話にならねえ。その点、オレはどっちも備えてる
刀は見た目だけじゃねえが、見た目が良くて損するわけでもねえ。武器が一個多いってことさ
国広……? あいつはなぁ、勝手にオレの助手とか名乗っててなあ……いや、助かってはいるんだけどな?
本丸(放置)なーにやってんだよ。まさか……オレに見とれてる?
本丸(負傷時)実戦刀連中ならともかく、オレを使うなら、もうちょっと手入に気をつけな
結成(隊長)任せな、しっかり率いてやるよ
結成(入替)へいへい、副隊長でいいのかな
装備実用性は悪くねえ。あとは、コーディネートをどうするかだな
使えりゃいいって連中とオレは違うからな
いいねぇ。いいもん選ぶじゃねぇか
出陣ヘヘッ、銃や大砲に出番を取られないなんていい感じだぜ
重傷時行軍警告こらこら、よく考えるんだぞ?
資源発見おっ。こんな所で臨時収入、ってねぇ
ボス到達ここが敵の本拠か……殴り込みだな
索敵情報を寄越せ。陽動に気をつけろ
開戦(出陣)よーし、いっちょやってやろうじゃねえか
開戦(演練)よーしよーし、楽しく訓練しようかねぇ
攻撃そーら目潰しだ!
そらよ!
会心の一撃斬って殺すのはお手のもの
軽傷てめぇ……
この野郎……!
中傷/重傷舐めた真似してくれたな!
真剣必殺この野郎……! ぶっ殺してやる!
一騎打ちへへっ、まだ勝つ見込みがあるってのはいいもんだ
二刀開眼おらぁ!
勝利MVP当然だろ?
ランクアップ強い上にかっこいい。オレのファンが増えちまうかなー?
任務(完了時)任務、ちゃんとやってるようだな。感心、感心
内番(馬当番)はあ? 馬当番? どういうことだよそれ
内番(馬当番終了)馬の野郎、オレをなめてんじゃねーのか?
内番(畑当番)前の主は農家出身だったけどさあ。さすがにこれはどうなんだよ
内番(畑当番終了)やることはやった。これで文句はねーだろ
内番(手合せ)手合せじゃ、実戦殺法使えねえからなあ。どーしよっかな
内番(手合せ終了)やっぱりさー、目つぶしやら組み打ちやら入れないと、練習にならなくね?
遠征遠征かぁ……ま、仕事だからな
遠征帰還(隊長)ほらよ、今回の成果だぜ
遠征帰還(近侍)遠征部隊が帰ってきたな。ご苦労ご苦労
鍛刀新入隊員がやってきたぜ
刀装えーと、これをこうして……ややこしいな
手入(軽傷以下)かすり傷なんだけどなあ
手入(中傷以上)わりぃな……ちょっと、万全の状態にしてくるわ……
錬結いいねぇ……滾る
戦績ほっほーぅ、あんたの戦績……こんな感じか
万屋言っておくが、主といえど金は貸さねえからな
幕の内弁当おお! 差し入れか?
一口団子かーーっ甘いなぁこれ……
御祝重弁当おお! 腹にたまりそうだなぁ
豆まき鬼はー外ぉ! 薬売りみてえだなぁ
鬼はー外ぉ! 福はー内ぃ! 薬売りみてえだなぁ
お花見花見だ! どんちゃんだ!
花火(通常)きたきたぁ!
お次はどうだ!?
くぅ~、やっぱりこれだよなぁ!
花火(願い)虎は強く千里を走る!!
いいねぇ
元気にやってりゃ、危ねぇことは向こうさんから避けてく、ってな
修行見送りま、時代の流れってのがあらあな。それに合わせるのは悪いことじゃねえ
修行なー。ちょっとばかし話を聞いてくれねーか?
審神者長期留守後御迎(反転)ふあぁ~あ……退屈だぜ……んあ、帰ってきたのか。……ああ? だらけてなまってるんじゃないかって? んなこたねーよ
破壊(反転)勝利にゃ……届かないのか……また……
乱舞レベル上昇で追加されるセリフ
Lv2つつきすぎ(通常)おいおい、オレが気になるのは分かるけどよ
つつきすぎ(中傷)こら。つついても治りは早くなんねーぞ
Lv3鍛刀完了鍛刀が終わったとさ。様子見に行くか?
手入完了手入部屋が空いたとさ。順番待ちはいるか?
催し物お知らせなんか始まったみてえだなぁ
宝物完成
Lv4宝物装備
Lv5景趣設定おっ、模様替えか!
刀装作成失敗これは練習だよ練習!
アァ~?
うまくいかねえな
国広に任せようぜ~
馬装備よーし、今日は頼むぜ
お守り装備おいおい心配性だなぁ
Lv6出陣決定任せな! 行ってくる!
期間限定セリフ
正月よっ、新年くらい無礼講で行こうぜ? なっ!
おみくじおみくじじゃねえか
おみくじ(大吉)いいねえ。最高じゃねえか
おみくじ(中吉)まあまあだな
おみくじ(小吉)そういう日もあらあ
連隊戦(部隊交代)突っ込むぞ、遅れるな!
鬼退治(出陣)鬼が相手とは、腕が鳴るねぇ
鬼退治(ボス到達)相手がなんだろうが、殴り込みだ!
大侵寇(連撃)呼吸合わせろ……行くぜっ!
刀剣乱舞一周年ふふん、オレたちもこれで一周年だ。これからも強く、華のある活躍に期待しな
刀剣乱舞二周年ははっ、オレたちもこれで二周年だ! 飲めー、歌えー、騒げー!
刀剣乱舞三周年おうっ、オレたちも三周年を迎えたわけだ。これからも強く、華のあるオレの活躍を応援してくれ!
刀剣乱舞四周年よしよし、今年も無事に四周年の記念日を迎えることができたな。なら、あとは盛大に騒がないとな!
刀剣乱舞五周年いやあ、五周年の記念となると、やはり宴もそれ相応にしないとな! はっはっは!
刀剣乱舞六周年オレたちはこれで六周年! また一年、活躍を積み重ねることができたってわけだ
刀剣乱舞七周年よしっ、七周年の挨拶だな! ここはこのオレが代表して……なんだよ国広、その目は! 構わねえだろ!
刀剣乱舞八周年うーし、八周年だな。ここまでこれたのは、オレたちの活躍が認められてるってことだよな!
刀剣乱舞九周年おっ、九周年か! まずはオレが挨拶しないと締まらねえってことだな。へへっ、わかってんなあ*2
審神者就任一周年(反転)おお! 就任一周年の主殿じゃねーか! これからも頼むぜ?
審神者就任二周年(反転)へえ、就任二周年か。道理で身のこなしが堂々としてる
審神者就任三周年(反転)よっ! 今日で就任三周年だよな。立派立派! はっはっは!
審神者就任四周年(反転)そうか、就任四周年か。うん、いいと思うぜ。相応にしっかりしてる
審神者就任五周年(反転)おおっ! 就任五周年!? そりゃまたすごいことになったもんだ……
審神者就任六周年(反転)うおっと、 もう就任六周年か! そういや、国広に忘れるなって釘刺されてたな……
審神者就任七周年(反転)就任七周年ってことは、今日は宴だなー。楽しみだぜ! ……いやいやいや、もちろん主役はあんただ。わかってる
審神者就任八周年(反転)就任八周年、めでたいな。今年も宴ができる! ……ん? ああ、主役のことは忘れてないぜ?
審神者就任九周年(反転)よーしよし、就任九周年だな。もうあんたの采配に文句を言う奴なんかどこにもいねえ。のびのびと続けてくれよ
プッシュ通知(音声なし・近侍)
遠征完了遠征部隊が帰ってきたな
鍛刀完了鍛刀が終わったとさ
手入完了手入が終わったとさ
内番完了内番が終わったみたいだぜ
散歩(音声なし・近侍)
前日振り返りいいと思うぜ。しっかりやってる
近侍ピン差し込みよしっ
ほらよ

ゲームにおいて

現在の入手方法

  • 引換所
    • 引換シール(散歩) 30枚報酬


過去の入手方法

キャンペーン報酬

期間CP入手方法備考
2017年07月01日~2017年07月07日アニメ『活撃 刀剣乱舞』
第一話 放送記念
期間中にログインで受取箱に配布公式Twitter
2018年01月02日~2018年01月13日*3年始キャンペーン'18 おみくじ引換シール12枚と交換
(69振りの中から1振りのみ*4
引換シールは18年のおみくじで12枚、引換所実装報酬で3枚の最大15枚
2018年02月20日~2018年03月20日*5引換所
2018年08月07日~2018年08月29日*6引換所日課任務を5項目達成で引換シール1枚引換シールは最大22枚
2018年08月07日~2018年09月18日*7引換シール12枚と交換
(69振りの中から1振りのみ*8
2019年01月01日~2019年01月13日*9年始キャンペーン'19 おみくじ引換シール12枚と交換
(73振りの中から1振りのみ*10
引換シールは19年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚
2019年01月14日~2019年02月28日*11引換所
2020年01月01日~2020年01月13日*12年始キャンペーン'20 おみくじ引換シール12枚と交換
(76振りの中から1振りのみ*13
引換シールは20年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚
2020年01月14日~2020年02月12日*14引換所
2020年04月07日~2020年04月28日*15本丸応援キャンペーン 第二弾日課任務を5項目達成で引換シール1枚引換シールは最大21枚
2020年04月28日~2020年05月12日*16引換所引換シール12枚と交換
(76振りの中から1振りのみ*17
2020年08月11日~2020年08月25日*18「刀剣乱舞 大演練~控えの間~」配信記念ログインプレゼントログイン時、受取箱に配布8月18日までの予定だったが好評に付き延長された
2021年01月01日~2021年01月13日*19年始キャンペーン'21 おみくじ引換シール12枚と交換
(85振りの中から1振りのみ*20
引換シールは21年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚
2021年01月14日~2021年02月09日*21引換所
2022年01月01日~2022年01月13日*22年始キャンペーン'22 おみくじ引換シール12枚と交換
(91振りの中から1振りのみ*23
引換シールは22年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚
2022年01月14日~2022年02月08日*24引換所
2023年01月01日~2023年01月13日*25年始キャンペーン'23 おみくじ引換シール12枚と交換
(96振りの中から1振りのみ*26
引換シールは23年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚
2023年01月14日~2023年02月07日*27引換所
2023年08月08日~2023年08月29日*28真夏のログインプレゼント引換シール12枚と交換
(97振りの中から1振りのみ*29
引換シールはログイン時、1~3枚配布*30で最大20枚
2023年08月22日~2023年09月05日*31引換所
2024年01月01日~2024年01月13日*32年始キャンペーン'24 おみくじ引換シール12枚と交換
(98振りの中から1振りのみ*33
引換シールは24年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚
2024年01月14日~2024年02月06日*34引換所


ステータス(2020/06/21時点)

  • 初期値
    • 同刀種内で生存・トップ。打撃・統率(同田貫正国と同率)・衝力(亀甲貞宗、同田貫正国と同率)が3位。総合値も2位。
    • 反面、偵察・隠蔽がワースト2位(ともに同田貫正国と同率)、機動がワースト3位(同田貫正国と同率)。
      ただこれらのステータスはレア3打刀が総じて低い傾向にある。
  • 最大値
    • 同刀種内で生存トップ。統率が2位。打撃が4位。総合値は2位。
    • 偵察がワースト2位、機動はワースト3位(同田貫正国と同率)。
  • レアリティ3の打刀であり、基礎能力はレアリティ2の打刀よりも高く、能力値配分は太刀に近い。
    • 太刀から打刀へ刀種変更されたため。
  • 遠戦の攻撃力は装備者の攻撃力(打撃値、レベル補正、昼夜補正、等全て込みで)と比例関係と目されている。
    投石を用いるならレア3打刀の高い打撃値が強みとなるだろう。
  • ランクアップ後のステータスは和泉守兼定 特を参照。

他の刀剣男士との会話

その他

  • ゲーム開始当初は太刀として実装されていたが、2015/07/22のメンテナンスで大倶利伽羅同田貫正国とともに打刀へ刀種変更が行われた。
    • それに伴い装備可能刀装、夜戦補正が打刀のものになった。さらに必殺が+5され、ランクアップ前後ともに35になった。
    • レアリティ、ランクアップするレベル、手入に要する時間と資源量、刀解で得られる資源量は変更されていない
    • 太刀であった頃は関わりの深い池田屋の記憶への出陣で力を発揮しにくい状態だったが、これにより夜戦でも活躍が可能となった。同日に実装された二刀開眼を堀川国広と発動する姿は、土方歳三の愛刀同士の面目躍如といったところか。
  • サービス開始当初「本丸(負傷時)」のセリフは二種類存在したが、2015/02/18時点で一種類しか再生されなくなったことがユーザーにより確認されている。
    なお、消されたセリフは「くっそ……次はこうはならねえぞ!」(←要反転) 今後再び聞けるようになるかは不明。
  • 2019年11月5日「軽装」第四弾・5振り同時実装(公式Twitter

小ネタ

  • 「兼定」とは、特定の刀の号ではなく、室町後期から江戸末期にかけて代々受け継がれてきた刀工の名で、彼等の打った刀もそう呼ばれる。
    • 代々の兼定のうち2名が「和泉守」の官位を拝領しており、彼等や彼等の打った刀が「和泉守兼定」と呼ばれる(詳細は後述)。
    • 初代は美濃の関鍛冶で、四代目が当時の会津の領主に招かれ会津へ移り住んだ。このため関住の初代から三代目までの兼定を「関兼定(せきのかねさだ)」、以降の会津住の兼定を「会津兼定」と呼んで*35区別することがある。
    • 土方歳三資料館に現存する和泉守兼定は会津藩お抱えの刀工、十一代目会津兼定(友弥兼元)作。
      • 十一代目会津兼定(友弥兼元)は江戸末期から明治期にかけての人物で、会津戦争後も生き残り、1876年(明治9年)の廃刀令に伴い廃業した。そのため「兼定」の名を継いだ刀工としては末代となる。なお、研究者によっては同じ刀工が十二代目と数えられる場合もあり、ゲーム中で「十一代目か十二代目」と濁しているのはそのためだろう。
  • 文久三年の時点で土方歳三が所持したとされる和泉守兼定(詳細は後述のため省略)の大きさは二尺八寸と、当時の刀としてはかなり長い。近藤勇が郷里に宛てた手紙の文中に土方の差料が兼定であるとの記述がある。
    • 文久三(1863)年十月二十日付、土方歳三の義理兄佐藤彦五郎へ宛てられた書簡に「和泉守兼定二尺八寸」と記されている*36。同書簡に堀川国広の記述も確認できる。
  • 「二尺八寸」であったという書簡に対し、現存している兼定はニ尺三寸一分六厘と約五寸(約15cm)短い。書簡の内容が事実ならば、土方は兼定を二本所有していたことになる。土方歳三資料館に現存する和泉守兼定は会津十一代兼定の作と伝えられる。
    • 「二尺八寸」という書簡での記述は近藤の誇張表現という見解もある。
    • 土方歳三資料館に現存しているものは茎に「慶応三年二月日」の銘が切られており、当時二月または八月と銘を切ることが縁起良いとされたため、慶応三(1867)年上半期に作られたものと推測される。十一代目兼定の作には、御物と記念刀を除けばニ月と八月銘のものが多く存在している*37*38
  • 一般に土方歳三はもう一振り、二尺四寸八分の和泉守兼定を所持していたといわれる。元治元(1864)年六月五日の池田屋事件後、刀研師源龍斎俊永の覚え書に「和泉守兼定 二尺四寸八分 右刀之定ヨリ後ノモノ」の記述がみえる。しかし、彼が記した「覚え書」は現存せず、近年の新撰組研究において「源龍斎俊永」という人物もその「覚え書」も創作であるとされている*39
  • 大隅守廣光*40の記した「刀剣注文簿」に新選組から刀の注文を受けたことが記されており、話が飛躍し和泉守兼定の注文もあったとされるが、これは間違い。正しくは、慶応三年一月四日に新選組名義で六振りの注文と、同年二月十九日に島田魁*41から一尺六寸の脇差の注文を受けた記録である*42
  • 現存する和泉守兼定の拵えは、柄は白鮫着せ黒糸巻き、滑り止めの為に漆が塗ってある。菱の数が十八半と小さく細かいのは幕末の流行り。鞘は茶の石目塗りに牡丹唐草と鳳凰の文様を抜き出し、縁頭・栗形・小尻は鉄地無文と武用専一が偲ばれる。鉄地木瓜形の板鍔に七夕図の彫物。目貫には美濃風の枝山椒図が使用されており、全体をみても洒落た拵えである。
    • 鍔の梅の花に見える彫り物は「梶の葉」であり、唐墨の彫り物と合わせ七夕を象徴する刀鍔である。
      • 唐墨に印された「圓濔」という文字は、墨の滑らかな書き心地を表す。
      • 七夕図には「七夕の朝、梶の葉に溜まった朝露で墨をすって短冊に願い事を書くと叶う。」という伝承がある*43
      • 七夕を象徴する植物が笹の葉ではなく梶の葉であったことは、室町時代に七夕法楽のことを「梶葉法楽」と称していたことからうかがえる*44
    • 土方歳三資料館で年に一度、一定期間展示される。
  • 本人が言っている通り、土方の愛刀であることで有名。土方の写真に写っている刀がこの兼定である。
    • 一説に「土方歳三の小姓市村鉄之助が、佐藤家へ写真と二尺三寸一分六厘の和泉守兼定を持ち帰った」ともいわれるが、土方家に伝わった経緯は不明。記録による文面の史資料は存在しない。
      • 佐藤玉陵*45の記した『今昔備忘記』*46には、市村鉄之助が「懐中を探り古胴〆より写真と小切紙を差し出す。」とだけある。
      • 橋本清淵*47編集の『両雄史傳補遺』*48には、これも市村鉄之助に「我写影及鬢髪数根ナラビニ絶命ノ和歌一首ヲ斉シ」したとだけある。
      • 佐藤晃*49の『聞きがき新選組』*50では「この写真と書付を肌身に付け、乗船して佐藤へ持って行け、なお金子を二分金五十両渡す。」と土方が述べたとある。
    • 土方歳三が市村鉄之助に刀を二振り、路銀となるよう与えたという史料*51*52も残っており、ここから派生または混同し、市村鉄之助が和泉守兼定を持ち帰ったとする云われが登場したのではないか。
  • 司馬遼太郎の『燃えよ剣』では浅草で「之定」を入手したことになっているが、これは司馬遼太郎の創作である。会津藩主松平容保公から下賜されたのではないかといわれている。
    • 之定は二代目兼定*53を指し、兼定の系列で最も名高い刀工として現在でも人気を誇る。代表作は歌仙兼定など。
    • 近藤勇の書簡に記された兼定は「和泉守兼定二尺八寸」とあるだけで、何代目の兼定を指すかは不明。可能性があるのは「和泉守」を拝領している関兼定ニ代目と会津兼定十一代目の作のみ*54*55
      • 十一代目兼定が和泉守を拝領したのは「文久三年十二月四日」*56であるが、「和泉守兼定二尺八寸」の字面を確認できる書簡が書かれたのは「文久三年十月二十日」である。文久三年十二月四日より前に「和泉守」と銘の切られた十一代目兼定の作品が現存しない*57*58ことから、近藤勇の手紙が指す「和泉守兼定二尺八寸」は之定のことをいうものだと考えられる。しかし、実物が現存しないため真偽のほどを裏付けることはできない。
 
  • ログイン時の読み込み中のセリフは新選組の局中法度の一つ、「一、士道ニ背キ間敷事」から。
    • 局中法度に違反すると粛清されるのは有名な話だが、武士の生まれでない隊士が多い新撰組をまとめ上げるためには不可欠な決め事でもあった。粛清のほうが倒幕志士を殺した人数より多かったとも揶揄されるが……
  • 「目潰しだ!」というセリフは斬り合いの際、土方が砂を蹴りあげて敵の目潰しをしたという逸話から。
    • 土方歳三は特別剣術の技術が高いわけではなく、上記の他にも相手に石を投げつけて怯んだ隙に羽織で首を絞めるなど、荒々しい喧嘩殺法を得意としていた。
       

キャラクターデザイン

かっこ良くて強ぉい!最近流行りのコメント

鍛刀成果の報告はレシピ報告内に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。

2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。

ガイドライン周知のため、暫定的に折りたたんであります。
  • 一口団子使用時「かーっ!甘いなーこれ」 -- 2017-09-19 (火) 21:48:48
  • 土方組好きすぎるのでもう一振りずつ育てることにしました。極と通常Ver.にしたいので兼さん極実装期待してます -- 2017-10-08 (日) 15:45:30
  • 長身(180cm台後半~190cmくらい?)で引き締まった筋肉質の体型なのに、膝丈まである長い黒髪と蝶結びの赤いリボンが似合ってしまうのがなんともすごい。つい魔がさして相棒共々ねんどろいどをお迎えしてしまった。まだ土方組の沼にはドボンしてないはず… -- 2017-11-30 (木) 19:41:52
  • 確か兼さんは、新撰組の刀で唯一現存が確認できる刀だった気がする。 -- 桜花? 2018-03-13 (火) 19:23:42
    • 正確には「刀剣乱舞に実装された刀で」だよ。実際には土方歳三の刀だけでも兼さん以外に2振り現存してる。 -- 2018-04-21 (土) 09:09:07
  • ミュージカル見て更に好きになった。元から大好きだったんだけど。今日野で会えるから会ってきたよ。 -- 2018-05-14 (月) 09:15:39
  • 刀装失敗ボイス、3つ目が「うまく行かねえな」4つ目が「国広に任せようぜ~」でした -- 2018-10-15 (月) 16:29:35
    • 反映しました -- 2018-10-15 (月) 20:33:41
  • 一部台詞が微妙に違っていたので書き換えました。それと結成(入替)の台詞は感嘆などの「へえ」ではなく、応答を表す「へいへい」かなと思います -- 2018-11-08 (木) 23:56:29
    • それを「へえへえ」と表すのは珍しい表現ではないと思いますよ -- 2018-12-19 (水) 14:37:15
    • 応答で「へえ」を使うことはよくあります。「へえ→」ではなく「へえ↓」、「へい」よりも砕けた感じで使います。兼さんは江戸っ子に近い口調設定なので、お行儀のいい「へいへい」よりも「へえへえ」または「へーへー」のほうがらしいかなと思います。 -- 2018-12-20 (木) 13:44:24
  • いくつになっても男子は、刀を振り回すのが好きだろう? -- 2018-12-24 (月) 18:40:55
    • チタタプチタタプ -- 2019-01-10 (木) 11:15:12
  • 今日確認したところ、馬当番の台詞の字幕が異なっていたので変更しました(「俺」→「オレ」)。一人称が統一されたようです -- 2020-03-16 (月) 02:26:34
  • 滲み出るヤンキー臭が好きだわww -- 2022-04-03 (日) 14:22:00

wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。


*1 乱舞5まで
*2 定例では全角スペースのところ、半角スペースになっている。今後修正される可能性あり。
*3 00:00~23:59
*4 日向正宗を除く当時実装済みの男士
*5 18:00~13:59
*6 17:00~04:59
*7 17:00~14:00
*8 日向正宗、南泉一文字、千代金丸、静形薙刀を除く当時実装済みの男士
*9 00:00~23:59
*10 山姥切長義、豊前江、祢々切丸を除く当時実装済みの男士
*11 00:00~23:59
*12 00:00~23:59
*13 白山吉光、南海太郎朝尊、肥前忠広、北谷菜切、桑名江、水心子正秀、源清麿、松井江、山鳥毛を除く当時実装済みの男士
*14 00:00~12:59
*15 18:00~04:59
*16 17:00~12:59
*17 白山吉光、南海太郎朝尊、肥前忠広、北谷菜切、桑名江、水心子正秀、源清麿、松井江、山鳥毛、鬼丸国綱を除く当時実装済みの男士
*18 00:00~12:59
*19 00:00~23:59
*20 鬼丸国綱、古今伝授の太刀、地蔵行平、治金丸、日光一文字、太閤左文字、五月雨江、大千鳥十文字槍、泛塵、一文字則宗を除く当時実装済みの男士
*21 00:00~12:59
*22 00:00~23:59
*23 五月雨江、大千鳥十文字槍、泛塵、一文字則宗、村雲江、姫鶴一文字、福島光忠を除く当時実装済みの男士
*24 00:00~12:59
*25 00:00~23:59
*26 姫鶴一文字、福島光忠、七星剣、稲葉江、笹貫、抜丸、人間無骨、八丁念仏を除く当時実装済みの男士
*27 00:00~12:59
*28 13:00~12:59
*29 福島光忠、七星剣、稲葉江、笹貫、抜丸、人間無骨、八丁念仏、石田正宗、実休光忠、京極正宗を除く当時実装済みの男士
*30 その他のアイテムと一緒に配布され、配られる枚数は日によって固定
*31 17:00~12:59
*32 00:00~23:59
*33 七星剣、稲葉江、笹貫、抜丸、人間無骨、八丁念仏、石田正宗、京極正宗、実休光忠、孫六兼元、後家兼光、火車切を除く当時実装済みの男士
*34 00:00~12:59
*35 代数カウントは別で、会津初代は関の四代目に相当する
*36 日野市ふるさと博物館(2003年5月1日発行)『新選組のふるさと日野―甲州道中日野宿と新選組―』62~63ページに書簡の写真あり
*37 小島江留武・川島貴敏(2012年10月1日刊行)『會津十一代和泉守兼定』図録 泰文堂
*38 http://www.geocities.jp/ntooma/index.html
*39 菊地明(2013年5月27日初版)『新選組謎とき88話』PHP 109~115ページに詳細あり
*40 大隅守廣光…本名川井幸七、会津11代兼定の門弟。作刀は元治~慶応年間のものしか残っておらず、維新後は形跡不明。
*41 島田魁(1828-1900)…新撰組隊士
*42 霊山顕彰会(1995年4月1日刊行)『霊山歴史館紀要』第8号「刀工大隅守廣光について」3~15ページ参照
*43 土方愛(2005年5月11日初版オンデマンド版)『子孫が語る土方歳三』117ページ参照
*44 守屋毅(1978年7月)『日本美術工芸』478号「つくりもの考」7
*45 佐藤玉陵(俊宣)(1850-1929)…土方歳三の甥、佐藤彦五郎の嫡男。
*46 菊地明・伊東成郎編(2014年9月21日初版)『新選組史料大全』今昔備忘記(抄) 中経出版 875ページ
*47 橋本清淵(道助・政直)(1845-1905)…小島鹿之助の甥。小島鹿之助は近藤勇の義兄弟で、土方家とは親類筋にあたる。
*48 菊地明・伊東成郎編(2014年9月21日初版)『新選組史料大全』両雄士傳補遺 中経出版 896ページ
*49 佐藤晃(1941-)…佐藤玉陵の孫、佐藤彦五郎のひ孫。
*50 佐藤晃(1972年9月25日初版)『聞きがき新選組』新人物往来社 152ページ
*51 菊地明・伊東成郎・山村竜也編(2013年11月10日初版)『新選組日誌下』新人物文庫 906~907ページに詳細あり
*52 菊地明(2011年11月10日初版)『土方歳三日記下』筑摩書房 490~491ページに詳細あり
*53 ニ代目兼定、生没年不明、美濃関の人。関鍛冶を代表するひとり。1504~1528年頃に活躍した。銘は「濃州関住兼定」「和泉守藤原兼定」を用い「定」をウ冠の下に「之」と銘したので「之定」と呼ばれる。『日本国語大辞典』『日本人名大辞典』引用
*54 日本刀剣保存協会(2014年刊行)『刀剣と歴史』719号16ページ・720号18~19ページに兼定の系列図あり
*55 小島江留武・川島貴敏(2012年10月1日刊行)『會津十一代和泉守兼定』図録 泰文堂でも確認可能
*56 小島江留武・川島貴敏(2012年10月1日刊行)『會津十一代和泉守兼定』図録 泰文堂の6ページに「拝領口宣書」の写真あり。これに「文久三年十二月四日 宣上日 藤原兼定 宣任和泉守」を確認できる
*57 前掲注*2
*58 前掲注*3