Covenanter

Last-modified: 2023-08-07 (月) 22:17:19


Tier 4 イギリス 軽戦車 Mk. V Covenanter (カヴェナンター)

image.jpeg
最終状態のCovenanter
(OQF 3-inch Howitzer Mk. I搭載。お勧めはしない)
 

v1.5.0で実装されたイギリス軽戦車。
史実では巡航戦車 Mk.IV(Cruiser Mk.IV)の改良型車両として、1940年に開発されたイギリスの巡航戦車。

 

俯角の大きさと車高の低さを活かしてハルダウンするのがおススメ。
格上が相手でも持ち味の機動力を活かし、敵の側背面を取って機関砲をお見舞いしよう。

豆知識

軍の「車高をとにかく低く」という要求を達成するため、ポルシェやスバルと同じ、水平対向エンジンを搭載。

無事に低くはなったが、その分エンジンルームの余裕が無くなり、ラジエーターが置けなくなったので車体前方、しかも正面上部に据え付ける荒技をやってのけた。
当然配管が車内を通るので、一度エンジンが掛かれば夏だろうが冬だろうが温水が車内を循環する
そんな事で車内温度が常に40℃を越える。

その為、エンジンより先に乗員がオーバーヒートする悪魔のメカニズムとまで呼ばれた車両だが、Blitzでは搭乗員が戦車砲の直撃を受けても応急キット一つで治ってしまう異能生存体揃いなので、気にしないで頂きたい。

 

基本性能(v7.1.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
売却価格
(ゴールド)
CovenanterIVイギリス軽戦車60040/30/2550/2018.49100 gda.png
 

武装

機関砲

Tier名称連射弾数/間隔(s)弾倉装填速度(s)弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
弾倉合計攻撃力精度
(m)
照準
時間
(s)
弾倉/総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


IVQF Mk. VI Bofors A2/0.4010.00AP
APCR
HE
80
101
12
55
45
65
220
180
260
0.391.94/12030 cra.png
1200cra.png 3gda.png
15 cra.png
470+20°
-13°
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
IVCovenanter Mk. IV CS39/19.5/25482303,000
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
IVMeadows D.A.V. O.C.30040724
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
IVCovenanter Mk. III20.5404,500
 

乗員

  1. Commander
    • Commander
    • Radio Operator
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Loader
 
 

開発ツリー

Cruiser IVCovenanter
3,450fa.png
Gun.png
QF 2-pdr Mk. X
Gun.png
OQF 3-inch Howitzer Mk. I
2,370fa.png
Gun.png
40 mm Pom-Pom
1,800fa.png
turret.png
Covenanter Mk. I
turret.png
Covenanter Mk. IV CS
1,240fa.png
Gun.png
QF 40 mm Mk. VI Bofors
1,800fa.png
Crusader
16,950fa.png
380,000cra.png
engine.png
Meadows D.A.V.
engine.png
Meadows D.A.V. O.C.
1,020fa.png
suspension.png
Covenanter Mk. I
suspension.png
Covenanter Mk. III
1,360fa.png
 

fa.png:必要経験値


 

解説

イギリスのTier4軽戦車。
前身であるCruiser Mk. IVと性能的には大差ないが、若干の機動力の向上と榴弾砲であるOQF 3-inch Howitzerが装備可能となっている。
Cruiser Mk. IVで砲を開発してあると乗り出しが楽になる。

火力

最終砲の候補は初期砲のQF 2-pdr Mk.X、前身から引き継ぎのQF 40 mm Mk. VI Bofors、榴弾砲のOQF 3-inch Howitzer Mk. Iの3つである。
特筆すべき点として俯角の大きさがあり、ハルダウンを利用すれば中長距離なら装甲の薄さを被弾率の低さで補っていくことも可能だ。

とはいえ格上と正面からぶつかってどうにかなるほどではないので、そこは機動力や味方との連携で補いたい。

  • QF 2-pdr Mk.X
    高い精度と同格相手には十分な貫通力を持つが、DPMは低めとなっている。なお初期砲ながら本車の搭載可能な砲で最高の貫通を誇る。特に課金弾の貫通121mmは魅力的。
  • QF 40 mm Mk.VI Bofors
    前身と変わらず4発ごとにリロードの必要があるものの、貫通可能な相手には高い火力を提供してくれる。
    貫通さえすれば大抵の同格は2マガジンで倒せるが貫通力に難あり。課金弾は多めに搭載しよう。
    なお本車でも1クリックで2連射でき、2発装填される仕様。精度や弾倉交換時間が改善されているものの、機関砲故に自動で連射される2発目の命中精度は悪い。
  • OQF 3-inch Howitzer Mk.I
    榴弾砲。弾速が非常に遅く、精度も悪い。
    しかし格上重戦車が相手であってもある程度のダメージを与えることができる。発射速度は本車の他の砲に比べると低いが、榴弾砲の中では高い方。特に貫通可能な敵に対しては圧倒的なダメージを与えることが出来、裏取りが成功した場合に絶大な力を発揮する。
    15度の俯角をうまく使い、敵の隙を付いていこう!

防御力

装甲はいずれも薄く防御面では期待できない。
下位相手であっても容易に貫通される。
10榴などの大口径砲に一発で撃破されることもある。
低い車高を生かしなるべく火線に晒されない立ち回りを心がけたい。
また、この戦車の欠点として、エンジンの発火率が非常に高い(40%)ことが上げられる。自動消火器は是非とも搭載したい。

機動力

(よく燃える)改良エンジンを搭載することで高い加速力を得ることが出来る。

総評

優れた機動性、頼りない装甲とこの先の本イギリス中戦車ルートの特徴を体現した戦車である。
Tierが1つ上がり他国の戦車が強化されるなか、前身であるCruiser Mk. IVと性能的には大差ないため、プレーヤー平均勝率が著しく低下してしまった。
どの砲でもDPMや貫通力、精度と問題を抱えており火力面に不安が残る。
俯角や機動力は恵まれているので立ち回りで補いたい。


特徴

長所

  • 優れた俯角
  • 低い車高
  • 良好な機動性
  • Mバッジの基準が低い

短所

  • 薄い装甲
  • DPMの低い初期砲
  • 貫徹力の低い機関砲
  • 精度が悪い榴弾砲
  • 頻繁に燃える改良エンジン
  • 低いクレジット収支

初期の研究

  • Cruiser IVでQF 40 mm Mk. VI Boforsを開発してあると楽

歴史背景

クリックして開く

wikipediaより

image_0.jpeg

1939年にイギリス陸軍の要求に基づいて、A13系巡航戦車を軍要求に合うよう改良することが決定し、LMS鉄道会社によって開発が行われた。この改良型巡航戦車にはA13 Mk.IIIの形式と共に「カヴェナンター(清教徒革命時に議会派と同盟したスコットランドの勢力)」という名称が与えられた。以後、イギリス軍巡航戦車には「Cruiser」の頭文字である「C」で始まる名称が与えられることとなり、巡航戦車のカテゴリーが廃止された戦後でも、コンカラー、センチュリオン、チーフテン、チャレンジャーと「C」で始まる名称が継続して使用されている)。

軍の要求であった「できる限り車高を低くすること」を達成するために、車高を抑えられるメドウス水平対向エンジンが搭載されることとなった。しかし搭載スペースに余裕が無かったため、後部に搭載されたエンジンに対してラジエターと冷却用吸気口が車体前部に搭載されるという特異なレイアウトとなり、後に冷却不足という問題を引き起こしてしまうこととなった。 またこのラジエーター配置のため配管が車内を通る事になり、稼働中は車内温度が40度を超す事態を招いてしまい「エンジンより先に乗員がオーバーヒートする悪夢のメカニズム」とまで酷評された。後のMK.IIではラジエーターの装甲カバーを取り除いたり、MK.IIIでは車体後部に空冷用のルーバーを追加したが、根本的な解決には至らなかった。

それでも第二次世界大戦の開戦が迫っていたこともあってイギリス軍部は戦車の数を揃えることに必死だったため、試作車のテストすら行わずにカヴェナンターは正式化され量産化が行われたが、先述の冷却系統のトラブルが多発したこともあり、ごく少数が北アフリカに送られたものの実戦には参加せず、またオーストラリア軍の装備車輌も少数ビルマ方面に投入されたと記録されているが、もっぱら国内で訓練用として用いられた。しかしそれでも本車は1700輛近くが生産された。


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!