D1

Last-modified: 2023-08-07 (月) 22:17:19


Tier 2 フランス 軽戦車 D1(デ アン)

IMG_0141.PNG

v3.6.0で追加されたTier2のフランス軽戦車。
軽戦車とは名ばかりに動きは非常に鈍く、それなりに堅固な装甲と非常に大きく取れる俯角を持つ戦車。

 

基本性能(v8.5.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
D1IIフランス軽戦車40030/30/3028/1512.163,800 cra.png
 

武装

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


IISA34 A8.00AP52705600.401.31120 cra.png90+20°
-18°
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
IISchneider Tourelle 240/40/35243001,300
 
射界全周
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
IRenault S4F7420266
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
IID1 bis14.25341,200
 

乗員

  1. Commander(Gunner/Loader)
  2. Driver
  3. Radio Operator
開発ツリー(コレクター車両化以前のもの)

開発ツリー

Renault FTD1
550fa.png
Gun.png
37 mm APX SA18
Gun.png
13.2 mm Hotchkiss mle. 1930
30fa.png
Gun.png
25 mm Canon Raccourci Mle. 1934
150fa.png
turret.png
D1 Berliet
turret.png
Schneider Tourelle 2
135fa.png
Gun.png
47 mm SA343
95fa.png
D2
2,175fa.png
42,500cra.png
engine.png
Renault S4
engine.png
Renault S4F
55fa.png
suspension.png
D1 bis
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 

解説

Ver.3.6.0で追加されたTier2のフランス軽戦車。
Ver.5.5の低Tier車両整理に伴いコレクター車両となり通常ツリーからは撤廃された。

火力

  • SA34 A
    Tier2にして47mm砲を搭載し、単発ダメージは70と若干高めになっている。しかし装填時間が7.5秒と絶望的に遅く、他国のTier2戦車と比べると大きくDPMで劣っている。
    幸い貫通力は52mmとTier2では平凡な数値が確保されているため、これを俯角18度という非常に大きく取れる俯角と組み合わせて戦いたい。
     

装甲

  • 車体
    車体は全周30mmと側背面も均一な装甲を持っている。ただし正面は装甲が傾斜していない垂直部が広く点在しており、この部分はスペック通り装甲が30mm程度しかない。
    相手に照準を絞られると簡単に貫通されてしまうので車体を晒しすぎないようにしよう。
    正面に関しては、全体的に傾斜が掛かっていて実質50mm程度の装甲が確保されているBT-2と比べると不安が残るものあり、決して重装甲だと思って乗ってはいけない。

    側面は30mmとそこそこ厚く豚飯をする分には優秀と言える。

 
  • 砲塔
    砲塔装甲は全周39mm確保されている上に、複雑な形状も相まって中々硬そうに見えるが、意外と傾斜のきつい部分は少なく同格戦車にも割と容易に貫通される。
    ただし俯角は18度と、他の戦車では車体を乗り出さなければ撃てないような急斜面からでも撃てるため、この特徴を活かし出来るだけ頭を出さずに相手戦車に攻撃をしよう。
 

機動力

車両重量12tに対してエンジン出力は驚きの74馬力、最終装備で比較すればこのゲームでは堂々の出力重量比ワースト一位(6.1hp/t)である。*1
エンジンが正常な状態でも急な坂では時速一桁台になり、坂と感じないような緩い坂でも減速する上、エンジンか操縦士がダメージを受けようものなら坂を登ることすらできなくなる。レストアパックは一度使うと90秒のクールダウンがあるので被弾には十分気を付けよう。

 

総論

はっきり言って微妙な性能の戦車である。機動力は文字通り最悪で、かといってその分装甲も頼れるようなものではない。
長所と言えるのは18度取れる俯角と高い単発火力であり、この二つをどうにか活かして戦っていくしかない。


特徴

長所

  • 18度もとれる良好な俯角
  • 同格では最も高い単発火力

短所

  • 最終状態での出力重量比がゲーム内最低
  • 装甲が垂直であまり頼れない
  • 低いDPM
  • 遅すぎる弾速

歴史背景

クリックして開く

性能諸元

全長
4.41 m

車体長
m

全幅
1.71 m

全高
2.14 m

重量
7.8 t

速度
18.5 km/h

行動距離
100 km

主砲
37mm戦車砲×1または
改造3年式車載機関銃×1

装甲
8~20 mm

エンジン
ルノーL4型液冷4気筒
ガソリンエンジン
60 馬力/2000rpm

乗員
2 名
越壕能力:1.5 m
越堤能力:0.6 m

ルノーNC型戦車(るのーNCがたせんしゃ)は、戦間期のフランスで開発された戦車である。第一次世界大戦で登場したルノー FT-17 軽戦車の発展型で、本格的な量産は行われずに終わったが、後のルノー D1戦車の元となった。少数が海外に輸出され、特に日本では陸軍が約10輌を購入、満州事変で実戦投入された。第一次世界大戦終結後、フランス軍には大量のルノー FT-17 軽戦車が残された。結果、予算の制約もあり、新型戦車の開発は停滞することになる。しかし、FT-17は小型軽量の手頃な車両ではあったものの、第一次大戦時の塹壕戦に適した仕様で最高速度が遅く、移動には必ず輸送車が必要になるなど、特に平時の利用には機動性に難があった。

最初の改良は、シトロエンのハーフトラック等で使われた、リーフスプリングと鋼芯入りゴム履帯を持つケグレス方式の足回りを装着するもので、車体は基本的にFT-17のままだった。この方式で42両製作されたルノーFT ケグレス=インスタンM24/25は、仏領モロッコでの反乱鎮圧に投入された。改良の結果、最高速度は 17 km/hに向上したが、高速走行をすると履帯が切断するなど構造的に脆弱だった。その後改良型のルノーFT ケグレス=インスタンM26/27も少数作られたが、これらはユーゴスラビアとポーランドに売却された。ユーゴスラビアに輸出されたM26/27は、通常型のFT-17とともにドイツによる侵攻時に実戦投入されている。なお、M24/25、M26/27の呼称は、それぞれ下記のNC2、NC1の別称であるとする解説もある。

その一方で、1923年より、ルノーでは足回りの強化だけでなく、エンジン強化も図った改良型の開発計画を受注していた。これらは「ルノー NC」の社内呼称で、2種の試作型製作が並行して行われた。2つ目の試作型(NC2)のほうが先に、1925年12月に完成したが、これは騎兵科用の高速戦車の要求に則ったもので、前述のタイプ同様、ケグレス方式のリーフスプリングとゴム履帯を持っていた。しかしこの計画は結局放棄された。

1つ目の試作型(NC1)は1926年に完成、こちらは12個の転輪を3本の垂直コイルスプリングで懸架し、鋼製履帯を装着した、新設計の足回りを持っていた。この間、陸軍では後にシャールB1として結実することになる「戦闘戦車」の構想が持ち上がっていたが、こうした大型の戦車を早急に用意することは現実的でなく、代わって「歩兵随伴用軽戦車」の計画が出され、ルノーはNC1 型をベースとしてこの計画に応えることとなった。

一方、ルノーは海外への販路開拓も計画、1928年に試作型1両がスウェーデンに売却されたほか、1929年に日本に10両(1930年に到着)、ポーランドに24両が輸出された。30年代初頭、ギリシャにも1両が輸出された。これらは「ルノーNC27」の名でも知られる。

フランス軍の「歩兵随伴用軽戦車」としては、ルノーは NC1 を基礎にさらに改良を施した試作車両を製作した。これらはルノーの社内呼称では NC28、軍呼称では「シャールD(D型戦車)」と呼ばれた。新型サスペンションと機銃2丁を備えた型と、砲装備型の2種の試作車が作られたが、これらは NC1 の発展型として、それぞれ「NC2」「NC3」とも呼ばれる。このため、以前のゴム履帯式のNC2との混同の原因となっている。
比較の結果、砲装備型が選ばれ、1929年12月、ルノー社内呼称では NC31 と呼ばれる先行生産型10両の注文が行われた。量産型ではさらに改修が施され、これがルノー D1となった。

コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!


*1 なお惜しくも二位にランクインするのは同郷のFCM 36 Pak 40で6.7hp/t