M18 Hellcat

Last-modified: 2024-03-18 (月) 22:49:06


Tier 6 アメリカ 駆逐戦車 M18 Hellcat/日本語表記:M18 ヘルキャット

Hellcat.jpg
 
伝説迷彩「アラクール」
Screenshot 2023-06-25 19.22.08_restored.jpeg
価格は1000 gda.png
適用中は車両名が「Hellcat Arracourt」となる。

現状は通常販売はされておらず突然来るオファー形式での販売のみ。
ゴテゴテ装飾付きとはいえTier6迷彩で割引なし1000Gという結構な金額が提示されている。(参考までにKV-1Sの伝説迷彩は600Gである。)
ちなみにオファー説明では「Hellcat専用」と書かれているがFV201 (A45)のような専用迷彩ではなく、しっかりと伝説迷彩である。

 

Tier6のアメリカ駆逐戦車。アメリカ駆逐戦車らしく全周砲塔を備えている上に、砲も最終砲のAPCRの貫通力は243mmと格上重戦車Tiger Iの237mmよりも高い。
また、18tと非常に軽い車体に460馬力のエンジンを積んでおり機動力も非常に高い上、隠蔽率も駆逐戦車の区分に漏れず非常に高い。
反面、装甲がTier1戦車並みに薄く、装甲はほとんどの戦車の榴弾ですら簡単に貫通されてしまう。加えて砲塔付き駆逐の常として旋回は車体砲塔共に遅いことにも十分に気を付けよう。
さらにVer.10.0で色々と変わった点もあるので目を通しておこう。

ver.10.0での変更点
  • 初期モジュール構成と最上位モジュール構成の車輌 HP をそれぞれ 720 ポイントと 800 ポイントから 770 ポイントと 850 ポイントに向上
  • 主砲防盾を 75 mm から 100 mm に強化
  • 最上位砲塔の前面装甲を 75 mm から 90 mm に、側面装甲を 31 mm から 42 mm にそれぞれ強化
  • 最上位砲塔の主砲防盾裏の装甲を 31 mm から 95 mm に強化
  • 最上位エンジンの出力を 450 馬力から 435 馬力に低下
  • 主砲「90 mm AT Gun M3T」
    AP/APCR/HE 弾の平均ダメージを 225/190/270 HP から 240/205/320 HP にそれぞれ強化
  • 装填時間を 6.23 秒から 6.62 秒に延長
  • 主砲「76 mm AT Gun M1A2」
    100 m での散布界を 0.336 m から 0.345 m に拡大
 

直近90日の平均勝率:56.65%(2023年9月7日現在、ver10.1.5)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

 

基本性能(v7.5.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
HellcatVIアメリカ駆逐戦車720~80013/13/1365/1517.54950,000 cra.png
 

武装

砲塔:M18 M34A1(初期)

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VI76 mm AT Gun M1A110.17AP
APCR
HE
128
177
20
160
135
200
1627
1373
2034
0.391.74596 cra.png
2800 cra.png 7gda.png
68 cra.png
1,567+20°
-10°
VI76 mm AT Gun M1A210.83AP
APCR
HE
128
177
40
160
135
200
1733
1462
2166
0.351.74596 cra.png
2800cra.png 7gda.png
68 cra.png
1,590
 

砲塔:M18 M1(後期)

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VI76 mm AT Gun M1A110.71AP
APCR
HE
128
177
20
160
135
200
1714
1446
2142
0.391.74596 cra.png
2800 cra.png 7gda.png
68 cra.png
1,567+20°
-10°
VI76 mm AT Gun M1A211.19AP
APCR
HE
128
177
40
160
135
200
1790
1511
2238
0.351.74596 cra.png
2800 cra.png 7gda.png
68 cra.png
1,590
VII90 mm AT Gun M39.23AP
APCR
HE
175
243
45
225
190
270
2077
1754
2492
0.351.730255 cra.png
4400cra.png 11gda.png
255 cra.png
2,050
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
VM18 M34A125/13/13162402,300
VIM18 M176/31/44162404,500
 
射界全周
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
IVWright Continental R-975EC235020515
IVWright Continental R-975C140020516
VWright Continental R-975C4K45020550
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VM18 T6721.80304,000
VIM18 T6921.80314,000
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Radio Operator
  5. Loader
 

派生車両

派生元:M10 Wolverine
派生先:T25/2

 

開発ツリー

WolverineHellcat
23,880fa.png
Gun.png
76 mm AT Gun M1A1
Gun.png
76 mm AT Gun M1A2
6,840fa.png
turret.png
M18 M1
5,430fa.png
Gun.png
90 mm AT Gun M3
16,520fa.png
T25/2
49,970fa.png
1,364,000cra.png
turret.png
M18 M34A1
engine.png
Wright Continental R-975C2
engine.png
Wright Continental R-975C1
1,620fa.png
engine.png
Wright Continental R-975C4K
2,250fa.png
suspension.png
M18 T67
suspension.png
M18 T69
6,020fa.png
 

fa.png:必要経験値


 

解説

概要

Tier6アメリカ駆逐戦車。Tier4から続く旋回砲塔を持った駆逐戦車。M36 Jacksonと比べて、守りを捨て走攻に重きを置いている。
Hellcatは直訳すると”地獄の猫”だが、一般に”性悪女”という意味のスラングとして用いられることが多いため海外で口に出すのはあまりよろしくない。

ちなみに本家WOTで暴れまくった事もあり一部の人からは”クソ猫”と呼ばれている。現在は単なる通称として使われることも多いので"クソ"の部分に過剰反応しないようにしよう。

 

火力

  • 76 mm AT Gun M1A2
    初期砲ではないが、前身でこの砲を開発しないとHellcatを開発出来ないので必然的にこの砲からのスタートとなるだろう。
    貫通、単発ともに前身のTier5駆逐戦車と変わらないという残念な状況だが、DPMだけは90mm砲を上回る。7.5のアップデートにより90mm砲がバフを受け、DPMも90mm砲の方が高くなってしまった。
    精度は90mm砲と同じで十分高いので、課金弾で弱点を撃てば格上相手でもある程度はダメージを与えることが出来る。とはいえ、課金弾でも177mmの貫通力では、弱点を隠されると歯が立たない相手も多い。この砲で格上のTier7戦車と相対するのはかなり苦しいものがあるので、出来るだけ早期に換装するのが望ましい。
     
  • 90 mm AT Gun M3
    砲塔を研究することで搭載可能な最終砲。
    分間火力は2100弱、同格のNashornAT 8などの無砲塔駆逐に匹敵する火力を砲塔付きで持ち運ぶことが出来る。また、通常弾の単発240、課金弾の単発205と同格帯の平均より高く、相手をとどまらせるのに十分なものを持っている。
    単発火力とDPMいずれも良好な水準であり、また良好な精度と拡散、大方の同格の相手には困らない通常弾ペネ175mmと格上重戦車を易々と正面からぶち抜く金弾貫通力243mmを併せ持つTier帯屈指の砲を全周砲塔+最高速65kmで運べるのが本車の魅力である。

    唯一の欠点として、総弾数が36発とbuffされた発射速度にまるで見合わない少なさである事だろう。
    弾種配分には非常に悩ませられるため、自分のプレイスタイルを見直してじっくりと考えよう。通常弾貫通が良好なので課金弾はそれほど多めに搭載する必要はない。
    どうしても配分が分からないというときは、AP/APCR/HE=23/10/3 辺りが無難だろうか。

     

装甲

  • 車体
    車体装甲は驚異の全周13mm装甲とアメリカ駆逐でも随一の薄さ。一応前面には傾斜が付いているものの焼け石に水程度しかない。特にほぼ垂直になっている部分では、あのLeopardのHEすら貫通してしまう。
    さらに、体力が800しかないのでKV-2などの15cm砲のHEが直撃すると高確率でワンパンされてしまう。そのことを承知した手練れは本車両を優先して狙ってくるため細心の注意が必要だ。
    また、85mm砲持ち(主にT-34-85,T-43,LTTB,Type 62,Helsing等)はHEのダメージが300とかなり高く、こちらも手練れだと優先してHEで狙ってくる。撃ち合えば勝機はまず無い為、そのような状態になる前に逃げること。
  • 砲塔
    上位砲塔には一見信頼できそうな分厚い防楯が装備されるが、防楯裏の大部分には砲塔装甲が無いうえに防盾自体も75mmしかない。
    傾斜などもあり真正面からは全体的に120mm前後の装甲厚が生まれるが、この数値だと格下の通常弾には有効かといった程度で、同格以上には基本的に役に立たない。
    装甲は保険と割り切り、被弾面積を減らすためのハルダウンを徹底する必要がある。

    砲塔側面は言わずもがな障子紙。一度横を向いてしまうと投影面積も広くあらゆる榴弾を易々と受け入れる上に後部には弾薬庫がある。劣悪な砲塔旋回も踏まえ彼我の砲の向きには絶えず注意が必要だ。

     

機動性

最高速は65kmゲーム内の駆逐戦車において最速……ではあるのだが、アップデート10.0にてエンジン出力自体は弱体化、加速力をかなり削られてしまっている。
最高速度を出すには相当な直線距離が必要で、巡航は50km程度であることに留意されたし。それでも駆逐としては大変速度に恵まれた部類であるのは間違いない。

一方で旋回速度は砲塔・車体共に劣悪であり、CromwellDracula等の素早い車両に平地で捕まると砲塔持ちにも関わらずNDKを食らいかねない。
更に後退も15kmと遅く、細かい動きは大変不得手なので位置取りには注意されたし。

金箔のごとき装甲の薄さと駆逐相応の低いヘルスも相まって、調子に乗って前に出すぎると後退にもたついている間に爆散してしまうだろう。
あくまで駆逐であることを忘れず、中軽戦車よりは控えめな位置で構えよう。機動力は序盤のうちは陣地転換のためのものとして割り切るべきだ。

総論

本車の全体的な特性はM8A1に近いが、より単発火力と砲の精度が強化され、一撃の重要性が上がっている。
機動性は大幅な陣地転換のためだと割り切り、前線近くからの火力支援に徹した方が戦果を挙げられる場合もある。
無策に前へ出て発見されれば敵の射撃から逃れるのは難しく、またたく間に撃破されてしまうこともある。しかしかと言って常に後方で控えていては射撃機会を作りづらくなるのも事実である。マップによっては開幕直後から前線付近へ駆け出し高いリスクを伴いながらもダメージを奪うことも必要である。この際地形や障害物を用いて被弾を出来るだけ避け、格闘戦に持ち込まれないよう注意すること。またヒットアンドアウェイ戦法なども有効。

ミニマップをよく見て、危機的状況にある戦車の応援に駆けつけ火力支援を実施できれば、性能以上の活躍が可能である。運用次第では途轍もないポテンシャルを秘めた車両となっている。そこそこの機動性と高い貫通力・高火力を武器に、しぶとく生き残り続けよう。

オススメの常備品

  • コーラ
    ラマーと併用することで装填速度を向上できる。練度上昇によって視界範囲も広くすることができるため、索敵と攻撃両面において重要。
  • 燃料
    出力比の向上および、砲塔の旋回速度も向上させられる。陣地転換を多様して、前線への柔軟な火力支援を行いたいという時に重要。
  • 保護キット
    装甲が無いに等しく、HEが直撃すると搭乗員の負傷やモジュールの損傷が起こりやすい、少しでも搭乗員の負傷やモジュールの損傷を抑えるために積んでおこう。

特徴

長所

  • とても優れた隠蔽
  • APCR弾の高い貫徹力
  • 駆逐としては珍しい全周旋回砲塔
  • かなり硬い砲塔装甲
  • とても優秀な最高速度と加速性能
  • 優秀な貫徹力
  • 高いDPM
  • 90mm砲にしては高い単発火力(240)

短所

  • 薄すぎる車体装甲(全周13mm)
  • 低いHP
  • 総弾数が少なめで弾切れになりやすい
  • 劣悪な砲塔並びに車体旋回速度
  • 高すぎるヘイト

初期の研究

  • 何と言っても本戦車の特徴は強力な最終砲にある。最終砲は改良砲塔でないと搭載できないので、出来る限りフリーやゴールドを使用し改良砲塔と最終砲の開発を急ごう。
  • その後はエンジンを開発しよう。
  • 改良履帯は旋回速度が劇的に向上することは無いものの、照準の拡散が抑えられる。

歴史背景

wikipedia、戦車研究室より
image_0.jpeg
(画像はWikipediaより)
 

戦車研究室より

M18 76mm対戦車自走砲は、アメリカ陸軍が1942年4月よりM10 3インチ対戦車自走砲と並行して開発を開始した軽対戦車自走砲である。
本車は当初T49の試作名称が与えられ、ジェネラル・モータース社傘下のビューイック社の手で1942年中頃に試作車が完成したが、この車両はクリスティー・タイプのサスペンションを持つ小型車体に37mm戦車砲を装備する全周旋回式砲塔を搭載したものであった。

しかし、北アフリカ戦線でドイツ軍戦車と交戦したイギリス軍戦車が火力不足に苦しんだ戦訓から火力の強化が望まれたため、同じ車体にM4中戦車と同じ37.5口径75mm戦車砲M3を搭載した試作車T67が1942年後半に製作され試験を受けた。
続いて1943年1月には、サスペンションをトーションバー式に改めた新規設計の車体に新型の52口径76.2mm戦車砲M1を搭載した試作車T70の設計が開始された。

トーションバー式サスペンションは、捕獲したドイツ軍のIII号中戦車に採用されていたものを参考にビューイック社がアメリカで初めて完成させた技術であった。
当時戦雲急を告げる状況でドイツ軍の新型重戦車ティーガーIの登場もあったことから、気が早いことにT70対戦車自走砲がまだ設計段階にあった1943年1月に、アメリカ陸軍は1,000両もの大量発注を行っている。

そして早くも1943年7月にT70対戦車自走砲の先行量産が開始され、1944年2月には「M18 76mm自走加農砲」(76mm Gun Motor Carriage M18)として制式採用されるに至った。
M18対戦車自走砲は、当初アメリカ陸軍が構想した対戦車自走砲の姿を最も忠実に具現したものといえた。

装甲厚は車体主要部で0.5インチ(12.7mm)、最大厚の砲塔前面でも1インチ(25.4mm)と自走砲として必要最小限のものとして戦闘重量を17.7tに抑え、信頼性の高いトーションバー式サスペンションの足周りとM4中戦車と同じライト航空産業製のR-975-C1 星型9気筒空冷ガソリン・エンジン(出力400hp)を組み合わせて、路上最大速度50マイル(80.47km)/hの機動性能を発揮させた。
これは、第2次世界大戦時における装軌式車両としては最速の値である。

生産型第1350号車以降は、出力増大型のR-975-C4エンジン(出力460hp)を搭載している。
そしてM4中戦車シリーズの後期型に装備されたのと同じ長砲身の76.2mm戦車砲M1を搭載した強力なパンチ力は、まさにヒット・エンド・ラン兵器の有るべき姿を示すものに見えた。
主砲の76.2mm戦車砲M1は弾頭重量7kgのM62 APC(被帽徹甲弾)を砲口初速792m/秒で発射し、射距離500mで100mm、1,000mで90mmの直立したRHA(均質圧延装甲板)を貫徹できた。

これらの性能は、M10対戦車自走砲に搭載された高射砲改造の50口径3インチ(76.2mm)戦車砲M7とほぼ同等であった。
M18対戦車自走砲の構造は車体外板の形状といいオープントップの砲塔形状といい、M10対戦車自走砲やその発展型であるM36 90mm対戦車自走砲と非常に良く似ていたが、大きさがM10/M36対戦車自走砲と比べて相当に小さいため対戦車自走砲としてアン・ブッシュ戦術を実施するのに適していた。

なお、本車に搭載された76.2mm戦車砲M1にはM1A1、M1A1C、M1A2の3種類がある。
M1A1CとM1A2では砲身先端に砲口制退機が装着されており、M1A2では砲身内部のライフリングの間隔を詰めて長射程時の弾道の安定性が高められていた。
76.2mm砲弾の携行数は徹甲弾、榴弾、煙幕弾合計で45発である。

「ヘルキャット」(Hellcat:あばずれ、性悪女)という非公式の愛称が与えられたM18対戦車自走砲は1943年7~12月に812両、1944年1~10月に1,695両の合計2,507両がミシガン州フリントのビューイック社で生産され、1944年6月のノルマンディー上陸作戦以降の北西ヨーロッパ戦線や、1944年1月のアンツィオ上陸作戦後のイタリア戦線で戦車駆逐大隊の主力装備として活躍した。

戦車駆逐大隊は3個中隊で編制され、合計36両のM18対戦車自走砲を装備していた。
なお、M18対戦車自走砲の派生型として「M39汎用装甲車」(Armored Utility Vehicle M39)が開発されている。
これは本車の最大の特徴である高速性能・低姿勢に着目し砲塔を外して装軌式装甲車としたもので、兵員輸送車、牽引車または偵察車として使えた。

M39汎用装甲車は、1945年3月までに640両が生産されている。
またM18対戦車自走砲の火力強化を図って、50口径90mm戦車砲M3を装備するM36対戦車自走砲の砲塔をそのまま搭載したスーパー・ヘルキャット対戦車自走砲が試作されており、試験の結果は良好だったが第2次世界大戦の終結と共にキャンセルされ、量産には至らなかった。
ちなみにM18は沖縄戦にも投入されたのだが、装甲が薄すぎて機関銃に撃破されたり、実は76.2ミリ砲の榴弾の威力がM4の75ミリ砲に劣る所からこれと言って活躍できなかった。

 
伝説迷彩Arracourtについて

伝説迷彩の名であるArracourt(アラクール)はフランスの町の名前である。
この町は米独の機甲部隊が衝突し発生した大規模戦車戦、アラクールの戦いの舞台となるロレーヌ州の町だった。
米軍のシャーマン戦車部隊と独軍パンター部隊が戦闘を行い、なぜかパンター側が完敗するという珍事で有名。
なおこの戦いにM18 Hellcatが参加したかどうかは定かではないものの実際にいた可能性は否定できない。

 

コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!