Sherman Firefly

Last-modified: 2024-04-14 (日) 13:16:14


Tier 6 イギリス 中戦車 Sherman Firefly(シャーマン ファイアフライ)

sherman firefly-min.png

急激に重装甲化を進めたドイツ軍戦車に対抗するため、対戦車戦闘能力が高い17ポンド砲を搭載したSherman V。ファイアフライとはホタルの意*1
ドイツの戦車エース、ヴィットマンの駆るTiger Iの撃破を始め、希少な連合国軍前線部隊の対戦車火力として重宝された。

 

直近90日の平均勝率:50.36%(2021年7月15日現在、BlitzStars調べ、ver8.1.x)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

基本性能(v4.4.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
Sherman FireflyVIイギリス中戦車96051/38/3848/1833.3945,000 cra.png
 

武装

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VIOQF 17-pdr Gun Mk.IV SH-SH10.00AP
APCR
HE
148
171
38
160
135
190
1600
1350
1900
0.362.377175 cra.png
2800 cra.png 7 gda.png
70 cra.png
826+20°
-6°
VIIOQF 17-pdr Gun Mk.VII10.43AP
APCR
HE
171
239
20
160
135
200
1669
1408
2086
0.352.177175 cra.png
3200 cra.png 8 gda.png
75 cra.png
826
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
VISherman IC63/51/5139240.05,300
 
射界全周
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
VChrysler A5745020570
VWright Continental R-975C147020516
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VSherman IC36.10388,200
VISherman VC36.10428,200
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Loader
    • Radio Operator
       

派生車両

派生元:Crusader(正確にはアメリカからレンドリースされたものが原型のため、Crusaderからの派生ではないが.......)
派生先:Comet/Challenger

 

開発ツリー

CrusaderSherman Firefly
28,800fa.png
Gun.png
OQF 17-pdr Gun Mk.IV SH-SH
Gun.png
OQF 17-pdr Gun Mk.VII
15,000fa.png
Challenger
65,680fa.png
1,400,000cra.png
turret.png
Sherman IC
Comet
68,400fa.png
1,350,500cra.png
engine.png
Chrysler A57
engine.png
Wright Continental R-975C1
1,620fa.png
suspension.png
Sherman IC
suspension.png
Sherman VC
5,200fa.png
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 

解説

Sherman V(ツリーからは削除済)から車体はそのまま、火力支援に特化したシャーマン。
中距離戦に特化した強力な主砲をいかに使いこなすかが立ち回りの鍵となる。

流離の17ポンド砲

英国が生み出した傑作、オードナンスQF17ポンド砲をどうにかして戦車砲として活用できないものかと考えたイギリス人は、まずは容積に余裕のある超重戦車に載せてみた。しかしながら実用性の微妙な仕上がりだったため、当時最新鋭であったクロムウェル巡航戦車の車体を延伸してTOGの砲塔を載せてみる一方、間に合わせとしてバレンタイン歩兵戦車を後ろ向きに走らせてみることにした。しかしながら(二度目)前者は技術的な問題から量産化が遅々として進まず、後者の実戦配備にもいくらか時間が掛かると予想された。

 

絶妙に時代とマッチしない戦車を供給し続けた本国に対し、活躍の場(具体的にはノルマンディー上陸作戦)を求めた17ポンド砲はついにアメリカ戦車に白羽の矢を突き刺す。
対戦車砲の最高傑作と、偉大なる凡作「M4 Sherman」が出会った瞬間であった。

 

主砲

長砲身化に伴い後座長が長くなり、シャーマン車体ながら俯角が-6°まで狭められている。

  • OQF 17-pdr Gun Mk.IV SH-SH
    本車の史実砲。
    初期砲ながら同格MTの最終砲並みの貫通力を持ち、十分戦えるという意味では優秀。
    とはいえ主砲以外はTier5並みのファイアフライにおいては物足りない性能である。
  • OQF 17-pdr Gun Mk.VII
    Black Princeおよび初期型Centurion Iの史実砲。
    平均的な同格MTの主砲に対し、通常弾で20mm、課金弾で60mm程度上回る高貫通力が特徴。
    単発威力とDPMこそ平均的だが、高貫通の恩恵で射撃位置の自由度が高く、課金弾使用頻度が低くなり、結果的に重装甲目標に対するDPMは比較的高くなる。
    照準速度は同格トップクラスで精度はサンダースと並びトップタイ*2とイギリスの火砲らしく極めて優秀である。
    砲拡散も低く行進間射撃や飛び出し撃ちなどの単伸縮も得意としあらゆる局面に素直に答えてくれるだろう。
    またAP弾の威力減衰も抑えられ得意とする中遠距離でも難なく性能を発揮できる。ただしAP弾の弾速は比較的優秀な程度のため、慣れないうちは高速で動き回る軽戦車や遠距離の偏差撃ち等は高初速を持つAPCRを積極的に用いた方が良いだろう。
 
貫通と拡張パーツについて

拡張パーツは貫通力の高さからDPMを上げるのが一般的であるが、砲弾調整を搭載すれば通常弾貫通力は180mm*3課金弾の貫通力は251mm*4にも達しありとあらゆる車両を貫通可能になる。
そのため格下には過剰となるものの一部の変態紳士熟練者ならコチラを使うのもナシではない。
あとは得意とする立ち回りによって近中距離と遠距離のどちらを強化するか選択すると良いだろう。

 

装甲

基本的にTier5の本家シャーマン車体そのままで、俯角が狭くなって地形を活かすことも難しくなっている。
本家では頼りの砲塔も、こちらは防楯部で実質110mm、防楯以外は実質80mmと、頼りになるどころか152mm榴弾が貫通しうる。大口径榴弾の貫通率を下げる拡張パーツを積んでおこう。
ハルダウンは被弾面積を抑える程度のものであるので弾こうとはせず、狙われないことを重視するのが得策。

 

機動性

出力はそこそこだが、シャーマンらしく旋回がやや鈍く、軟地盤に弱い。
とはいえ陣地転換には十分な機動力と言える。

 

総論と立ち回り方

格上重戦車の装甲大幅バフによって同格中戦車に比べると、高貫通高精度の本車が格上との撃ち合いにおいては相対的にかなりの優位性を持っている。
特にTier6はTier5と同じような主砲のガバさのままであることが多く、同格同士の撃ち合いはもちろん魔境帯を相手にしなければならない試合では主砲が優秀であることが数値以上に実戦で大きなアドバンテージである。
(例えば、165mm相当のティーガー1の正面装甲は他の多くの車輌の通常弾では貫通不能なのに対し、本車なら貫通可能である。)
立ち回りとしては俯角も装甲もなく、前線での戦闘力に欠けるため、MTというよりは砲塔付きTDに近い。ただし芋れとは言っていない。
前線の味方にヘイトをなすりつけて集めさせ高精度・高貫通を活かした中遠から一方的に撃つことを意識して立ち回ろう。特に上記のように格上重戦車の相手は精度と貫通の関係で同格重戦車ですら荷が重いため率先して重装甲の相手を削ることを意識するといいだろう。
機動力の低さから撤退のタイミングが重要で早め早めの判断がチームを救うことになる。支援していた中戦車ルートが壊滅する前に重戦車たちと合流するなどして終盤まで生き残ることを目指そう。終盤の重戦車支援や狙撃にも主砲性能がかなり役に立つため生き残ってさえいれば貴重な戦力になる。

紅茶パワーでゴリ押したい気持ちをグッと抑えて紅茶のカフェインをキメて冷静に立ち回ろう。

 

特徴

長所

  • 精度・貫通が非常に高い強力無比な17ポンド砲
  • 照準拡散が非常に小さい
  • 良好な機動性
  • 滲み出る英国面

短所

  • 6°しかとれない俯角
  • 主砲以外同格と比べ、劣っている部分が多い
  • 紙装甲
  • 性能が微妙

初期の研究

  • 英中戦車ルートTier8戦車Centurion Iか、重戦車ルートTier7戦車Black Princeを開発済みの場合、すぐに最終砲を使うことができ、次のCometの乗り出しも楽になる。
  • 例に漏れず、AT 8の装備するOQF 17-pdr AT Gun Mk. VIIとは互換性がないため注意
  • 初期砲だと他国の3inchと大差ないので急いで開発しよう。
ファイアフライからコメットへ進む英国紳士見習いへ

次にコメットがあるが、ファイアフライから進むと初期状態はやや苦しいスタートになる。
次のコメットではファイアフライでお世話になった17ポンド砲は搭載できなくなる。つまり、初期状態ではTierが上がったCromwellで、いくら鋼のような精神力を持つ紳士見習いの諸君でもでも弱音を吐いてしまうだろう。
そこで、次に進む前に最低限、改良砲塔分のComet Mk. Iの12,000はフリー経験値を蓄えてほしい。欲を言えば、Rolls-Royce Meteor Mk. IVBの2,240経験値も欲しいがそんな無茶は言わない。たった12,000だ。サボるか、貯めるかは君次第。

 

歴史背景

wikipedia より

ファイアフライは、車体と砲塔自体はM4シャーマンそのものであり、1944年1月の生産開始当初は既存のM4A4(シャーマンV)から改修されたVC型であったが、前年にA4の生産は終了していたため、5月からはM4(シャーマンI)及び車体前面だけ鋳造製となったハイブリッド型がベースのIC型が生産された。

このためノルマンディー上陸作戦当時はVC型が主力であったのが、最終的にはIC型がVC型の倍も配備されていた。

なお英軍の公式文書でも間違っているものがあるが、量産されたファイアフライはベースとなった車体が十分に供給されていたこの2種のみであった。

以前はファイアフライに改造されたシャーマンは800輌程度といわれていたが、近年新たな資料が発見され、終戦までに2,139輌が完成していたらしい。

余談ながら、WWIIのドイツ軍戦車エースであるミハエル・ヴィットマンは、カナダ軍に配備された本車によって乗車していたティーガーごと撃破・死亡した事が、後の乗員の証言から判明している。
愛称の『ファイアフライ』はホタルの意味で、17ポンド砲の激しいマズルフラッシュによってそう見えることから付けられた。
なお、日本におけるホタルは成虫になってからは薄命な事で知られる(幼虫は肉食である)が、欧州生息のホタルは成虫になってからも幼虫期同様肉食性のままの獰猛な種類も存在している。
本当の由来は前述の通りだが、こちらの意味で『ファイアフライ』の名がついた、としている文献もあるようだ。

 

コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!


*1 17ポンド砲の強烈なマズルフラッシュに由来。(日本の蛍には儚い印象があるが、海外には成虫になっても他の虫を捕食する種がおり、獰猛なイメージに因んだとの説もある)近傍の味方による観察を妨げ、遠方の敵による発見を容易にする弱点でもあった。もっともPantherをはじめ、長砲身の主砲を搭載するドイツ軍戦車においては一般的であった
*2 ちなみに精度はT-54のD-10T2Cと同等とTier9クラス
*3 パンターの正面、昼飯したティーガー、ISの正面上部を貫通可能
*4 Tier10中戦車の通常弾並でほとんど全ての昼飯状態の格上重戦車とカチカチで知られるM6A2E1やAT15Aの正面を貫通可能