UE 57

Last-modified: 2024-03-18 (月) 22:49:06


Tier 3 フランス 駆逐戦車 Renault UE 57(ルノー ウエ サンカントセット)

ue57-min.png

v4.0で追加されたフランスの駆逐戦車。
極めて小さな車体が大きな特徴。
超軽量、高隠蔽、紙装甲が揃ったキワモノ戦車であり、乗りこなすには熟練を要する。
なお、本車は車重が2.79tと、実装車両中最軽量でヒノノニトンレベルなので、敵車両との衝突に気を付けよう。

 

基本性能(v7.1.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
UE 57IIIフランス駆逐戦車4509/6/636/152.7942,500 cra.png
 

武装

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


IVAT Mk.IV12.52AP
APCR
105
170
90
75
1126
939
0.3551.157045 cra.png
2400 cra.png 6 gda.png
450+20°
-2°
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
Renault UE 57-44240-
 
射界左7° / 右7°
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
IIRenault ACL4820400
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
IIRenault UE7.837500
 

乗員

  1. Commander(Radio Operator)
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Loader
 

派生車両

派生元:なし
派生先:なし

 

旧:開発ツリー

開発ツリー

Renault FT ACRenault UE 57
1,950fa.png
Gun.png
47 mm SA-L Mle.37
Gun.png
6-pdr AT Gun Mk.IV
3,500fa.png
Somua SAu 40
4,950fa.png
110,000cra.png
engine.png
Renault 85
engine.png
Renault ACL
320fa.png
suspension.png
Renault UE
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 

解説

装軌トラクターRenault UE2にイギリス製の6ポンド砲を搭載した試作対戦車自走砲である。
E25を超える全車両中最高の隠蔽を有する(PC版ではこれを上回るスウェーデン駆逐Ikv72が実装された)。

装甲

小さな車体ゆえに被弾面積は少ないが、全面が10mm未満の紙装甲である。
HEすら容易に貫通するレベルでありながら、耐久値も低い。
また車重が3トンにも満たない為、体当たりをされると重傷もしくは即死する事が多い。
(あまりにも軽すぎるため車重のある戦車に坂道タックルされると壁にめり込むことさえある)

 

主砲

砲の射界や俯角が非常に狭いという欠点がある。
射界は左右7°と狭く、俯角-2°は最下位の数値である。
ゆえに射撃できる地形がかなり制限されており、小さな車体と低い発射位置も相俟って少しの起伏でも射線が遮られてしまう。

コレクター化以前の砲
  • 47 mm SA-L Mle.37
    Renault FT ACから引き継いだ47mm砲。
  • AT Mk. IV (旧名:6-pdr AT Gun Mk.IV)
    UE 57の史実砲。*1
    高い貫通力・発射速度を有している。
    通常弾の貫通力は105mm、課金弾のAPCRは貫通力170mmと非常に良好。マッチすることはまず無いがあのKV-1T1 Heavy Tankの前面さえも貫通できる程高く、貫通力で困ることはないだろう。
    精度も0.355と良好であり、照準時間も素で1.15秒と中華中戦車並に速い。ただ、車体が小さいからか、砲身操作時の照準拡散がやや大きい。
    また、単発火力が90と駆逐戦車にしてはやや低い上に、弾種にHEが存在せず紙装甲車両にダメージを上乗せする事もできないという弱点も存在する。
 

機動性

Renault FT ACよりも軽量な車体のおかげで大幅に向上している。
とはいえ、最高速度が36km/hと比較的遅く、出力重量比も12.65hp/tと重戦車よりはマシというレベルに過ぎない。
旋回性能も悪く、接近されると狭い射角と合わさって何もできずに撃破される事もある。
また、全車両中で最軽量の2.79tの車重は、障害物の破壊にとても苦労することになる。
板塀や自転車程度の障害物でも接触すれば速度が大きく下がり、小さな車体は線路等のちょっとした段差にひっかかってしまうことも多い。
他車両で使える移動ルートが使えない事もあるだろう。

 

総論

高貫通・高隠蔽を特徴とした非常に癖の強い紙装甲駆逐戦車である。
低単発や狭い射界といった欠点の多い主砲、まるで頼りにならない装甲、劣悪な旋回性能を含んだ機動性など、いずれの性能にも欠点がある。
長所の貫通力と隠蔽に極振りしたような性能であり、敵に発見されない距離でしっかり射撃が通せる場所取りが求められるので、低Tierの割に扱いが非常に難しい。
攻撃時は15mルールをしっかり理解し、マップの構造を把握して、茂みから距離を保って射撃して強みを活かしていこう。
基本は小さな車体と手数を活かして味方前線の少し後ろから発見されないようにしながら大量の弾丸を叩き込み、装甲が厚い敵に対しては小さな車体とそこそこの機動力を活かして側面に回り込むことも必要になる。

極端な性能故、個性的で面白い点は多いものの、この車両がマッチングするマップでは特性を活かし切るのは難しい。
しかし、上手くハマれば活躍することのできるポテンシャルを持っており、ある程度経験を積んだ後に使ってみて頂きたい。

 

特徴

長所

  • 驚きの小ささ故のゲーム内最高隠蔽率
  • 小ささ故の被弾率の少なさ
  • 貫通力が高い
  • 爆速照準
  • 良好な精度
  • チハたんと張り合えるほどのキュートさ
  • ティア3にしては高いダメージ

短所

  • あらゆる戦車の榴弾が貫通してくる紙装甲
  • それ故ヘイトが極めて高い
  • 取れる俯角がSU-100M1と並んでWOTB全車両最低の2度
  • 車重がWOTB全車両中最軽量(2.79t, あのSPICですら9.53t)で、体当たりされるとほぼ瀕死あるいは即死もあり得る
  • 軽すぎて障害物を乗り越えるのが困難
  • 最高速がやや遅く、旋回性も悪いため軽量の割には機動力が低い
  • 射角が狭い

初期の研究

コレクター車両化したため開発が必要なモジュールは存在しません。


歴史背景

wikipediaより
ルノー UEは、1920年代からフランス軍が進めてきた歩兵科の機械化構想に則り、
その補給用の車輌として生み出された。手本となったのはイギリスのカーデン・ロイド豆戦車で、
1931年、試作車6両が製作された。
同時期にシトロエン、ブラント(ラティル)の2社でも同様の車輌が競作されたが、
結果してルノーのものが選ばれ、
Chenillette de revitaillemont d'Infantrie modèle 1931 R(歩兵補給用小型装甲装軌車、ルノー製1931年型)として制式採用された。

 

ルノー UEはカーデン・ロイド豆戦車の発展型と言える車輌だが、
偵察任務用のマシンガン・キャリアとしての用途も考えられていたカーデン・ロイドと違い武装はなく、
物資の運搬や小口径砲の牽引専門に作られていた。
一方で、一部の型を除いてオープン・トップだったカーデン・ロイド豆戦車に対し、UEは上面も装甲されていた。
エンジンは車体中央にあり、2名の乗員席はその左右にあった。
車体上面は座った乗員の首の高さまでしかなく、外形上UEの最も目立つ特徴である、
乗降ハッチに付けられた半球形のドームが乗員の頭部を保護していた。

 

車体後部には荷台があり、これは車内からの操作で後扉を開放するとともに後方に傾けることができ、
かつ乗員が外に身を晒さなくても物資を届けることができた。
さらにオリジナルのカーデン・ロイド用のものとほぼ同じ、
ルノー UKと呼ばれる専用の装軌式トレーラーが用意されていた。
このトレーラーは、良路上では履帯を外して牽引することも可能だった。
さらに長距離の移動用には、UE自体を搭載するトレーラーがあり、
大型のトラック等で牽引できるようになっていた。

 

ルノーは第一次発注の60両を1932年10月までに引渡し、さらに追加注文を受けた。
組立を行っていた同社のイシ・レ・ムリノー工場は1936年に国営化されAMXとなったが、
同工場において、1937年までに約2200両が生産された。
さらにフーガ、ベルリエの2社も生産に加わり、それぞれ約300両、約100両を生産した。

 

Blitzで実装されているのはこのUEの進化型とされたUE2に、
英国製のQF6ポンド砲をポン付けしたものである。
強烈な反動を抑えるべく、特別に設計されたマズルブレーキが特徴であり、
1943年に試作車が1両が製作されたが、量産される事は無かった。


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!


*1 6ポンド=口径57mm