編集相談

Last-modified: 2018-10-25 (木) 05:31:13

wikiの編集についての相談専用のコメント欄です。

このwikiの編集についての質問・提案・雑談・連絡・意見などについては、ここのページにお願いします。

  • 戦車の個別ページのテンプレートについては、こちらのページを参考にして下さい。
  • 実際のページを例にした個別ページの作り方ガイドは、こちらのページを参考にして下さい。
  • 戦車の情報を提供したくても、編集が難しいという場合は、こちらのページに情報を書き込んで下さい。
  • 今はps4wikiがあるので下に示す方法や「例」の通りにやればコピペだけで個別の戦車ページが作れます。高度な編集技術も使いません。
    簡単な個別戦車ページ作成方法

    国ページに行き、未作成ページの戦車名の右隣に「?」という水色リンクがあるのでそこをクリック→別のタブを開いてps4wikiの該当ページに行き、ページ最上部に「ホーム」「新規」「編集」...と書いてあるので「編集」をクリック→最初から最後まで全部コピーする→xbox wikiのページに戻り、全部編集画面内にペーストする→解説文と史実文を削除する→プレビューを押して確認後、ページの更新をクリックする→以上終わり(戦車ページ最初の戦車画像とかは後で編集慣れしてる有志が暇な時にやっておきます)

    例(Type 5 Heavyを作成する)
    日本のページに行き、Type 5 Heavyの右隣にある「?」という水色リンクをクリック→別タブでps4wikiに行き、Type 5 Heavyのページに行く→ページ最上部の「編集」をクリック→最初から最後まで全部コピー→xbox wikiの「Type 5 Heavyの編集」を開いてるページに戻り、編集画面内に先ほどコピーしたものを全部ペースト→解説文と史実文を削除→プレビューを押して確認後、ページの更新をクリックする→以上終わり(ページの最初のほうに「File not found: "Type_5.png" at page "Type 5 Heavy"[添付]」のような文章があると思いますが、これは該当画像がそのページにないという意味のエラーメッセージですが、画像は後で編集慣れしてる有志が貼り付けておくのでそのままで問題ありません)

    なお、史実文を削除する理由ですが、史実文はあちらとの差別化のために独自の文にする必要があるため。史実文はとりあえず真っ白な状態にしておけば後は有志の編集者が執筆してくれるでしょう。

  • 下に示す手順通りにやれば簡単に画像の添付・貼り付けができます。高度な編集技術も使いません。
    個別ページへの画像の簡単な添付・貼り付け方法

    「戦車画像取得」
    公式戦車辞典のページに行き、該当の戦車ページを開く(例:O-Iの画像を取りたいなら、O-Iの公式戦車ページを開く(https://console.worldoftanks.com/encyclopedia/vehicles/japan/J24_Mi_To_130_tons/))
    戦車の画像上で右クリックし、名前を付けて保存をクリック(例:O-Iの戦車の画像上で右クリック)
    ファイル名はいじらないで保存する(どのフォルダに保存するかはご自由に)

    「マップ画像取得」
    ps4 wikiの該当ページを開く
    マップ画像上で右クリックし、名前を付けて保存をクリック
    ファイル名はいじらないで保存する(どのフォルダに保存するかはご自由に)

    「wikiのページへの画像の添付・貼り付け方」
    画像を保存してあるフォルダを開き、貼り付ける予定の画像のデータサイズを確認する
    512KB以上なら、「画像のデータ圧縮(png)」手順に移行
    512KB以下なら、このまま添付・貼り付け手順続行
    画像を貼り付ける予定のページを開く(例:O-IならXbox wikiのO-Iのページを開く)
    ページ最上部に「ホーム」「新規」「編集」「添付」と書いてあるので「添付」をクリック
    ファイルを選択をクリックし、貼り付け予定の画像をダブルクリックして、アップロードをクリック
    この段階で画像がページに表示されていればここで終了、この段階で表示されてなければ手順続行
    今度は「編集」をクリックし、「&attachref(./ファイル名と拡張子,nolink,30%)」の「」の中をページ最上部にコピペする(# Contentsより上の行にコピペすること)
    画像を保存してあるフォルダを開き、貼り付け予定の画像の上で右クリック
    名前の変更をクリックし、ファイル名と拡張子をコピーする
    ファイル名と拡張子と書いてあるところに、先ほど添付した貼り付ける予定の画像のファイル名を1字1句間違いなくペーストする(よく拡張子が忘れやすいので注意)
    「,30%)」の後ろに「;」(半角セミコロン)を入力する(スペースや改行を挟まないこと)
    プレビューで確認し、問題なければページの更新をクリック
    以上終わり

    「画像のデータ圧縮(png)」
    wikiの仕様上1枚の添付画像のデータは512KBまでなので、512KB以上の画像は圧縮する必要がある
    こちらのサイトを新しいタブで開くhttp://optimizilla.com/ja/
    画像を保存してあるフォルダを開く
    圧縮予定の画像を「ファイルをここにドラッグ&ドロップしてください」と書いてあるところにドラッグ&ドロップ
    アップロードと変換が行われるので、終わるまで待つ
    終わったら画像下に「ダウンロード」と書いてあるので、クリック
    ダウンロードフォルダにダウンロードされる仕様なので、ダウンロードフォルダを開く
    ダウンロードした画像を保存していたフォルダに移動させる
    圧縮した画像はファイル名と拡張子の間に「-min」が付いているので、添付や貼り付けの際には-minのほうを使うこと
    「wikiのページへの画像の添付・貼り付け方」に戻って添付や貼り付けを行う

  • 下に示す手順通りにやれば簡単に戦車のスペック表の穴埋めができます。高度な編集技術も使いません。
    簡単な戦車ページスペック表穴埋め方法

    穴埋めする戦車のページを開く
    別タブで公式戦車辞典に行き、該当戦車のページを開く

    穴埋めする戦車のページの「スペック」という見出しの隣に青色のエンピツマークがあるのでそこをクリック

    「|CENTER:|CENTER:|c」と書いてある行の下に「|~HP|(HP)|」や「|~車体装甲厚(mm)|(車体正面装甲厚)/(車体側面装甲厚)/(車体背面装甲厚)|」などと書いてあるが、「|セル1|セル2|」というように「| |」で挟まれた部分が1つのセルを構成する仕組み。
    スペック表の場合、右側セルである「セル2」に「(最高速度)」などと書いてあるので、「最高速度」を消してその戦車の最高速度の値を入力し、「()」を消せばいい。

    なおスペック表は全てストック状態(初期状態)の値を使う。
    数字アルファベットは半角を使う。

  • 下に示す手順通りにやれば簡単に戦車のパッケージスペック表の穴埋めができます。高度な編集技術も使いません。
    簡単な戦車ページパッケージスペック表穴埋め方法

    穴埋めする戦車のページを開く
    別タブで公式戦車辞典に行き、該当戦車のページを開く
    さらにゲームを起動して、戦車ツリーから該当戦車のパッケージツリー画面を表示しておく。

    穴埋めする戦車のページの「詳細」(←ページによって「」の中の文字が違う点に注意)という見出しの隣に青色のエンピツマークがあるのでそこをクリック
    基本はスペック表の穴埋めと同じです。ただし、スペック表と違い()ではなく『』を使っています。
    『』の中に対応する値やパッケージ名パーツ名を手入力したり、公式戦車辞典からコピペすればいいだけです。
    Pz.Kpfw. VI Tiger?」のように、1番上はストックパッケージ、パッケージツリーの左から右の順番で上からパッケージを埋めていきます。
    「Tiger I」の「PzKpfw VI H Ausf H2 (8.8cm)」パッケージと「PzKpfw VIE(P)III」パッケージのように、同列の順番の場合には、どちらのパッケージが上でも構いません。

    Sherman IIIのパッケージ名やConquerorの初期砲塔のように、パッケージ名やパーツ名に*(アスタリスク)が1個または複数個付いているものがあります。忘れずに*も付けましょう。

    数字アルファベットは半角で。スペースは半角スペースで。
    なお、自走砲や無砲塔駆逐のように、砲塔装甲が「--」になっているものは『』の中に--と記入しましょう。
    PC版wikiも併用して構いませんが、PC版での現在の仕様が必ずしもCS版の現在の仕様値と同じとは限らない点には留意してください。

  • 下に示す手順通りにやれば簡単に「公式紹介ページ」へのリンク切れを直せます。高度な編集技術も使いません。
    簡単な公式紹介ページへのリンク切れを直す方法
    リンクは[[公式紹介ページ>https://console.worldoftanks.com/encyclopedia/vehicles/usa/T110/]]という感じになっています。
    リンク切れは「>」の右にあるURLが存在しない場合に起き、大抵は「404エラー:ページが見つかりません」といった趣旨のページに誘導されます。    
    リンク切れを直すには、「>」の右にあるURLを正しいURLに直すだけです。
    つまり、公式戦車辞典の該当戦車のページに行き、URLをコピー。
    wikiの該当戦車の目次の下にある「Tier ~ ~国名~ ~車種~」の右に青色のエンピツマークがあるのでそこをクリック。
    「>」の右にあるURLの上にペーストすればいいだけです。
  • 下に示す手順通りにやれば簡単に「MAP画像」をゲーム中にキャプチャーしてwikiに貼る事が出来ます。高度な編集技術も使いません。
    MAP画像を出撃時待機画面からキャプチャーする方法
    前提としてXboxOneを使用している必要があります。



    1.まず戦闘待機中に右側に出るMAP画像はコントローラ中央のボタン(Xboxボタン、いわゆる「しいたけボタン」のこと)を軽く2回押すことでスクリーンショット(以下スクショ)として撮れます。保存するにはすぐにYボタンを押すとXboxOneに保存されます。(画面にYボタンの表示が出てYボタン押しても、画面下にスクリーンショット保存のメッセージが出るまで5秒以上掛かる事もあるので暫く待ちましょう)


    2.次にXboxOneに保存したスクショ画像をwikiに添付出来るようPCで加工が必要なため、XboxOneにOne Drive(クラウドストレージサービスアプリ)と、Upload Studio(キャプチャー動画・画像編集アプリ)をDLしておきます。(アプリ検索で出てきます)


    3.自分のPCにもOne Driveアプリ(MicrosoftのサイトからDL可)をDLしておきます。XboxOneのUpload Studioで先に保存したスクショを選んでアップする先をOne Driveに指定すると自分のOne Driveの領域に保存されます。この時PCのOne Driveファイルも同期されるので、PC上でXboxOneのスクショが見れます。


    4.PCでWoTのMAP画像保存用のファイル(マップ画像等)及び作業用ファイルを予め作成しておきます。容量の大きいスクショをまず圧縮ソフト(http://optimizilla.com/ja/)で圧縮し、DL先を作業用ファイルに指定して保存します。


    5.PCのペイントソフト等を立ち上げ作業用ファイルの圧縮された画像を開き、トリミング作業をしてMap部分だけの画像にしてから名前を付けて先に作成しておいたMAP画像保存用ファイルに保存します。この作業だとスクショと同じPNG形式で保存出来ます。添付出来るのは512KB以下なので保存時に画像サイズの変更が必要になります。

  • 各国ページのツリー表における、通常デザインverとオリジナルデザインverの順番について
    詳細

    ソ連のページのツリー表でKV-5の下にゴルイニチがあるように、オリジナルデザインverは通常デザインverの下に配置します。
    ただし、T-54 mod. 1やIS-6のように通常デザインverが戦車ツリーから購入可能な場合は例外です。

  • 戦車の通常デザインverとオリジナルデザインverのページ分けの基準について
    詳細

    原則、通常デザインverとオリジナルデザインverはページを分けます。
    例外として、Black Editionシリーズ及びT7 Combat Carのデジタル迷彩塗装シリーズのみ元の課金戦車と同じページで扱います。
    ただし、今後、通常戦車のBlack Editionバージョンの課金戦車が登場した場合、通常戦車とはページを分けます。

  • World of Tanks XBOX wiki内の別ページへのリンク
    World of Tanks XBOX wiki内の別ページへのリンク
    World of Tanks XBOX wiki内の別ページへのリンクを貼る場合、[[]]の中にリンク先のページ名を入力するだけでOKです。  
    例えば質問・雑談ページに飛ばしたい場合、[[質問・雑談]]と入力することでリンクが貼れます。
  • wiki外へのリンクの貼り方
    wiki外へのリンクの貼り方
    wiki外の外部ページへのリンクの貼る場合、[[]]の中にリンク先のURLを入力するだけでOKです。  
    例えばPC版wot wikiのトップページに飛ばしたい場合、
    [[http://wikiwiki.jp/wotanks/?FrontPage]]と入力することでリンクが貼れます。
  • リンク先とリンク文を分けたい
    リンク先とリンク文を分けたい
    上記2つの方法では入力した内容がそのままリンク文になります。リンク先とリンク文を分けたい場合、[[リンク文>リンク先ページ名またはリンク先URL]]と入力すればOKです。    
    例えばChieftain Mk. 6の公式戦車辞典へのリンクを「公式紹介ページ」というリンク文にしたいときは、
    [[公式紹介ページ>https://console.worldoftanks.com/encyclopedia/vehicles/uk/GB84_Chieftain_Mk6/]]と入力することでリンクが貼れます。
  • wiki内の車両の略称表記・正式名称表記の使い分けと定義
    wiki内の車両の略称表記・正式名称表記の使い分けと定義
    正式名称(ゲーム内の車両名を一切略してないもの)は以下の状況で使います。              

    ・戦車のページ名
    ・各国ページの「車両一覧」表の各戦車のリンク文
    ・各車種別ページ及びプレミアム戦車ページの「車両一覧」表の各戦車のリンク文
    ・各イベントページの戦車の各戦車のリンク文

    略称は以下の状況で使います。

    ・各国ページの「ツリー」表の各戦車のリンク文
    ・各車両ページの「パッケージ」項の初期パッケージ名
    ・各車両ページの「詳細」項の初期パッケージ名

    正式名称は以下の場所で見ることができます

    ・公式戦車辞典のその車両のページに載ってる戦車名
    ・ガレージの「戦車」タブで見れる各戦車の「火力」「生存性」など書いてある場所の戦車名       
     ・例:88ヤクトラの場合、「8,8 cm PaK 43 Jagdtiger」と書いてある
    ・ガレージの「車庫」タブで見れる各戦車の「火力」「生存性」など書いてある場所の戦車名       
     ・例:T1カニンガムの場合、「T1 Cunningham」と書いてある

    略称は以下の場所で見ることができます

    ・戦闘中の味方の頭上にプレイヤー名と一緒に表示される戦車名  
    ・戦闘中の全体マップ画面でプレイヤー名と一緒に表示される戦車名  
    ・戦闘中のキルログでプレイヤー名と一緒に表示される戦車名  
    ・ガレージの「戦車」タブで見れる各戦車のTierの隣に書いてある戦車名  
     ・例:88ヤクトラの場合、「JgTig.8,8 cm」と書いてある
    ・ガレージの「車庫」タブで見れる各戦車のTierの隣に書いてある戦車名  
     ・例:T1カニンガムの場合、「T1」と書いてある
    ・戦闘後のリザルト画面で「チーム」タブでプレイヤー名の右に表示される戦車名
    ・戦闘後のリザルト画面で「チーム」タブで、「詳細」を押した時にプレイヤー名の下に表示される戦車名

    余談だが、正式名称と略称が同じ戦車もある

    ・例:T-54 ltwt.など

    余談だが、略称が長すぎる上スペース的にちょうどよく文字が区切られてしまい、略称が誤認されやすいものもある

    ・例:Captured King Tiger
     ・↑正式名称と略称が同じ戦車だが、スペース的に「Captured King」でちょうどよく区切られてしまい、それが略称だと誤解されやすい
      ・リザルト画面で「詳細」を押した時に表示される戦車名(略称)は、スペース的にも余裕がありちゃんと表示されるので、長い戦車名の戦車が追加された時は、この方法で確実に確認することを推奨

  • 各国ページのツリー表の各戦車のアイコン画像の入手・編集方法
    各国ページのツリー表の各戦車のアイコン画像の入手・編集方法

    下記リンク先のページに行きます
    http://gosutactics.com/tools/tanks/
    リンク先はPC版wotの各車両別の全プレイヤーの平均戦績ページです。
    このページで各戦車のアイコン画像の上で右クリックし「名前を付けて画像を保存」をクリックすることで画像を保存できます。また、適宜検索窓で車両名を入力して検索したほうが効率的です。
    (ただし、PC版wotとCS版wotの車両名は必ずしも同じではないので、注意しましょう。また、PC版wikiのページ名も必ずしも最新の車両名と同じとは限らないので注意しましょう。PC版の公式戦車辞典で車両名を確認したほうが確実です https://worldoftanks.asia/ja/tankopedia/ )
    後は「個別ページへの画像の簡単な添付・貼り付け方法」を参考にしながら添付・貼り付けを行うことで、各国ツリー表の戦車アイコンを貼ることができます。(ただし「attachref」ではなく「ref」を使う点に注意

    FV305やAMX Chaffee、Chieftain Mk. 6など、PC版にすら実装されていないものは現状入手不可能なので諦めましょう。

  • 射程インジケーターを利用したマップサイズの測定方法
    マップサイズの測定方法

    試合中、画面右下のミニマップ画面で自分の砲身の向きに追従して表示される白線は射程インジケーターといい、「自分の戦車の砲身が向いている先の最大射程」を示す。
    自走砲を除いた通常砲・自動装填砲の射程はほぼ720m、機銃・機関砲の射程もほぼ400mだということが判明している。
    よって射程インジケーターを利用することで、ある程度正確なマップサイズが分かる。

     

    また、対角線の長さは「対角線=√(底辺の2乗+高さ2)」である。
    よって、マップサイズとマップ全体の対角線の長さ、1マス辺りの1辺の長さと対角線の長さの関係を表に表すと以下のようになる。

     
    1マスあたりの
    対角線の長さ
    1マスあたりの
    1辺の長さ
    マップ全体の
    大きさ
    マップ全体の
    対角線の長さ
    単位(m)
    14.110100141.4
    28.320200282.8
    42.430300424.3
    56.640400565.7
    70.750500707.1
    84.960600848.5
    99.070700989.9
    113.1808001131.4
    127.3909001272.8
    141.410010001414.2
    155.611011001555.6
    169.712012001697.1
    183.813013001838.5
    198.014014001979.9
    212.115015002121.3
    226.316016002262.7
    240.417017002404.2
    254.618018002545.6
     
     

    そして、1マス辺りの1辺の長さを利用した測定基準と1マス辺りの対角線の長さを利用した測定基準は以下のようになる。

    マップ全体の
    大きさ
    1マスあたりの
    1辺の長さ
    1マスあたりの
    1辺を利用した測定
    1マスあたりの
    対角線の長さ
    マップ全体の
    対角線の長さを利用した測定
    単位(m)
    10010測定不能14.1測定不能
    20020測定不能28.3測定不能
    30030測定不能42.4測定不能
    40040測定不能56.6測定不能
    50050測定不能70.770.7*10=707.1
    60060測定不能84.984.9*8=678.8
    7007070*10=70099.099.0*7=693.0
    8008080*9=720113.1113.1*6=678.8
    9009090*8=720127.3127.3*5=636.4
    1000100100*7=700141.4141.1*5=707.1
    1100110110*6=660155.6155.6*4=622.3
    1200120120*6=720169.7169.7*4=678.8
    1300130130*5=650183.8183.8*3=551.5
    1400140140*5=700198.0198.0*3=594.0
    1500150150*4=600212.1212.1*3=636.4
    1600160160*4=640226.3226.3*3=678.8
    1700170170*4=680240.4240.4*2=480.8
    1800180180*4=720254.6254.6*2=509.1
     
     

    まず、1マス辺りの1辺の長さを利用した測定方法では2つの方法がある。

     

    1つ目は=720になっているもの。
    例えばマップサイズ1200mの場合、「120*6=720」。
    つまり、1マス辺りの1辺の長さ120m×6マス=720mなので、縦横6マス分で720mということである。
    言い換えれば、FマスとGマスの境目から真北を向けばちょうどインジケーターの先端がマップ端に接したら1200mサイズ。または、JマスとKマスの境目から真北を向けばちょうどインジケーターの先端がCマスとDマスの境目に接したら1200mサイズ。ということが分かる。

     

    2つ目の方法は、720mに達していないものを利用した方法である。
    例えばマップサイズ1000mの場合、「100*7=700」。
    つまり、1マス辺りの1辺の長さ100m×7マス=700mという意味である。逆を言えば、8マス先になれば800mなのでインジケーターの先端は8マス先には届かないということになる。
    これを応用すれば、「GとHの境目から真北を向けばインジケーターはマップ端に届く」かつ「HとJの境目から真北を向けばインジケーターはマップ端に届かない」のであれば、1000mサイズ。または、「HとJの境目から真北を向けばインジケーターはAとBの境目に届く」かつ「JとKの境目から真北を向けばインジケーターはAとBの境目に届かない」のであれば、1000mサイズ。ということが分かる。
    この2つの方法を併用すれば隣接するマップサイズ(1200mの場合1100mと1300m)との式中のマスの数や720mかどうかによって、1300・1400、1500・1600・1700m以外であれば、マップサイズの測定・判別が可能。

     

    次に1マス辺りの対角線の長さを利用した方法だが、インジケーターをマスの頂点から対角線を通すように向け、インジケーターが届くマス目の数によって判断する。
    例えばマップサイズ800mの場合、「113.1*6=678.8」。
    つまり、1マス辺りの対角線の長さ113.1m×6マス=678.8mという意味である。
    これを応用すれば、J9の右下頂点から対角線を通すようにインジケーターを向け、「6マス目のD4の左上頂点には届く」が「7マス目のC3の左上頂点には届かない」のであれば、800mサイズということが分かる。
    この方法の場合、800m以下であればマップサイズの測定・判別が可能で、1辺の長さを利用した方法では測定できない600・700mも測定できるのが特徴。

     

    また、1辺の長さを利用する方法と対角線を利用する方法を組み合わせることで、マップサイズ1700mは対角線で2マス以上3マス未満のものが1800mしかなく、1800mはちょうど縦または横4マスでちょうど720mになることから1700mも判別できる。

     
     

    ただ、ここまでにあげた方法の場合1300・1400、1500・1600mを判別することができない。
    そこで射程400mの機関砲を用いた方法を組み合わせる。
    なお、中Tier帯では400m射程機関砲持ちはLeopardの3cm M.K.103とMT-25の37mm Automatic SH-37がある。MT-25の機関砲はPC版では9.18で削除されるが、Leopardの機関砲は削除されていないため、当面まだ測定に使える。
    400mの場合の測定基準は以下のようになる。

    マップ全体の
    大きさ
    1マスあたりの
    1辺の長さ
    1マスあたりの
    1辺を利用した測定
    1マスあたりの
    対角線の長さ
    マップ全体の
    対角線の長さを利用した測定
    単位(m)
    10010測定不能14.1測定不能
    20020測定不能28.3測定不能
    30030測定不能42.442.4*9=381.8
    40040測定不能56.656.6*7=396.0
    5005050*8=40070.770.7*5=353.6
    6006060*6=36084.984.9*4=339.4
    7007070*5=35099.099.0*4=396.0
    8008080*5=400113.1113.1*3=339.4
    9009090*4=360127.3127.3*3=381.8
    1000100100*4=400141.4141.1*2=282.8
    1100110110*3=330155.6155.6*2=311.1
    1200120120*3=360169.7169.7*2=339.4
    1300130130*3=390183.8183.8*2=367.7
    1400140140*2=280198.0198.0*2=396.0
    1500150150*2=300212.1212.1*1=212.1
    1600160160*2=320226.3226.3*1=226.3
    1700170170*2=340240.4240.4*1=240.4
    1800180180*2=360254.6254.6*1=254.6
     
     

    この場合(720m射程で1辺を利用した測定で5マス以上6マス未満と確認できた前提で)、1300mと1400mでは1辺を利用した測定で1300mは3マス以上4マス未満、1400mは2マス以上3マス未満のため、1300mと1400mを区別することができる。
    ただし、この方法でも1500mと1600mを区別することはできない。よって1500mか1600mのどちらかしかないということが分かれば、問い合わせるか公式フォーラムに書き込んで運営スタッフから回答を聞き出すこと。

     

    なお、インジケーターを使うといっても肝心のインジケーターの始点はおそらく自車両を示す矢印の真ん中らへんにあると思われる。そのため、マップサイズ800mだとして720mちょうどで9マス先の境目なのにちょびっとだけ境目に届かない(またはちょびっとだけオーバーしている)、という場合には単純に自車両のインジケーターの始点が境目から少し外れていることによる誤差なので注意。

 
  • 管理人に連絡したい場合は、こちらにお願いします。
 

コメント

  • Tiger (P)の公式データリンク、修正しました。戦車パッケージのVK 100.01 (P)へのつながり、確認お願いします -- 2018-02-27 (火) 18:36:28
  • Ashigaru Te-Keのページ作成しました。確認お願いします -- 2018-02-27 (火) 19:54:08
    • お疲れ様です。 史実せっせこと用意しています。 -- 2018-02-28 (水) 16:33:35
  • HMH Chrysler Kのページ作成しました。確認お願いします タンク・マッドネスで新車増えすぎな気も… -- 2018-03-02 (金) 03:43:51
  • ドイツ戦車の一覧表、追記しました。確認お願いします。 -- 2018-03-02 (金) 05:47:42
  • 『ゲームルール』カテゴリー扱いになると思うんですけど、「War Stories(戦物語)」ってどうします? -- 2018-03-02 (金) 07:26:48
    • 取り敢えず、公式リンク>第一弾『Brothers in Armor&Flashpoint Berlin』 -- 2018-03-02 (金) 07:32:09
      • 実現しなかった「トド作戦」が題材の第二弾『Operation Sealion』 -- 2018-03-02 (金) 07:34:48
      • 史実の「キューバ危機」より状況が深刻な第三弾『Kennedy's War』 -- 2018-03-02 (金) 07:38:22
      • 史実より早く実戦投入されかけたTiger Iをレジスタンスが盗み出す第四弾『Runaway Tiger』 -- 2018-03-02 (金) 07:52:28
      • 新章を追記しました。 -- 2018-04-04 (水) 03:24:30
    • おお、新ページ作成者様、お疲れ様です。 若干追記しました。 -- 2018-03-06 (火) 00:07:36
      • 各ステージのチャプター名を追記 各チャプターのマップは「マルチ」のどのマップ流用か? とかは別ページ建てる必要がありますかねぇ…? -- 2018-03-13 (火) 03:13:50
  • そういえば、すっかり忘れてましたが、「本国版公式データ」にリンク貼ってるページ、リンク先が無くなってるの有りますね。判るヤツは日本語公式にリンク貼り直してます。 -- 2018-03-07 (水) 13:31:40
  • 復活したフィヨルド、なかなか遭遇しづらくて2回しか当たらなかったけど、地形とかがかなり大幅に改変されてますね… 新マップ扱いでページ作り直しの可能性ががが>公式情報 -- 2018-03-13 (火) 03:42:34
  • 戦車訓練にCo-Op PvE追加されてた事が抜けてたんで追記してみた。確認や修正をお願いします。 -- 2018-03-17 (土) 02:43:50
    • qお疲れ様です。 -- 2018-03-17 (土) 07:12:23
  • マップ一覧ページ、ずっと『?』のまま新設されてないマップリンク、テンプレで仮埋めした方がいいのかな? -- 2018-03-27 (火) 02:09:19
  • マップ画像がピルゼン以外全て上がってるサイトが>World of Tanks Guide ここって既出でしたっけ? -- 2018-03-30 (金) 04:45:18
  • 配信されたばかりの『アップデート 4.4』ページに、全マップの「戦闘 Tier」データ表の画像が出てますよ -- 2018-04-04 (水) 01:01:16
    • 関連するページの修正人様、お疲れ様です。 「マッチメーカーの仕組み」ページも修正必要かも…? -- 2018-04-04 (水) 23:08:53
  • HMS TOG II*ページ、今年のデータを併記しました。一応、各パーツの詳細データも期間中に手元にアナログ転記してますが… -- 2018-04-04 (水) 02:21:29
  • 雑談ログお疲れ様です。 -- 2018-04-18 (水) 19:48:10
  • ページ新設がずっと無かった「VK 100.01 (P)」「Mauschen」建てた者っすけど、公式の戦車辞典では変わってないパッケージ名って何時判明したんすか?? -- 2018-04-20 (金) 20:04:09
  • Spahpanzer I C修正しましたけど、大幅変更前の4.2以前のデータ、不要ですか? -- 2018-04-21 (土) 00:58:46
  • The Warlord Pantherページ、早速建てときました。確認や修正をお願いします。 -- 2018-04-28 (土) 05:52:38
    • スペック表が初期化されたりリンクを消されたり妙なコメントが足されたりしてるのは何なのでしょうか -- 2018-04-30 (月) 14:45:59
  • LT再調整辺りから結構そのままになっちゃってるページ多いんだな、、、私も夏の間は貴重な休日でチョビ更新に参加しないといかんなぁorz -- アメジスト? 2018-08-04 (土) 01:12:01
  • コメントログ分離ありがとうございます -- 2018-10-10 (水) 18:32:59
  • Long Reach建てときました。 -- 2018-10-25 (木) 01:28:54
  • マップ一覧の未制作ページ、対戦でまだ行ってない『暗闇の街』以外は全て建てときました。確認よろしくです -- 2018-10-25 (木) 05:31:11