LaGG-3

Last-modified: 2023-04-16 (日) 21:00:32

Tier5 ソ連 戦闘機 Lavochkin LaGG-3

LaGG-3.jpg
▲初期状態(外見変化無し)

 

スクリーンショットはエンブレム・ノーズアートなし

 

性能一覧(v2.0.4.8)

スペック解説

項目初期状態最終状態
火力
Gun Armament
79
爆装
Bombs and Rockets
0
抗堪性
Survivability
7
耐久値
Hit Points
230
速度
Airspeed
3536
最適高度最高速度(km/h)
Top Speed at Best Altitude
560590
最大降下速度(km/h)
Maximum Dive Speed
650
機動性
Maneuverability
73
一周旋回時間(s)
Average Time to Turn 360 deg
9.6
横転率(°/s)
Rate of Roll
150
最適速度(km/h)
Optimum Airspeed
306315
失速速度(km/h)
Stall Speed
140
高度性能
Altitude Performance
23
最適高度(m)
Optimum Altitude
900
上昇率(m/s)
Rate of Climb
100.6104.3
フラップあり
ブースト時間(s)8
本体価格(Cr)330,000
 

装備

武装

固定武装

軸内機銃ダメージ/秒発射速度
(rpm)
有効射程
(m)
1x 20 mm ShVAK (1941) (H)84420660
1x 23 mm VYa-23 (H)110390740
 
同調機銃ダメージ/秒発射速度
(rpm)
有効射程
(m)
1x 12.7 mm BS (S)47800500
 

その他の項目

機体

名称耐久値
LaGG-3230
 

エンジン

名称馬力
(hp)
冷却方式ブースト時間
(s)
M-105P1,050水冷8
M-105PF1,180
VK-105PF21,280
M-106PV1,350
 

搭乗員

1Pilot
 

派生軍用機

派生元I-16 (l.)
派生先La-5
 

解説

ソ連Tier5戦闘機。

  • v2.0
  • v1.9
    仕様変更で、分類が戦闘機となり、37mmとロケット弾を搭載できなくなっている。
    同調機銃に12.7mm1門、軸内機銃に23mm1門が搭載できるが、数が少なく火力は今一つ。
     
    開発を進めると装甲された目標に対してアドバンテージを持っている23mm機関砲を搭載出来るのが、せめてもの救いだ。
     
    その代わり、戦闘機として性能は、多少なりと向上した。
    それでも、名機が揃い踏みする同Tier帯の戦闘機と比べると、横転率が多少優れている以外、機体性能は至って平均的。
    自分が有利な270km/h前後の速度と適正高度を維持していないと今ひとつパッとしない。
    失速速度も高く、迂闊に苦手な低空低速域の空中戦に雪崩れ込んでしまうと、「保証付きの塗装済棺桶(лакированный гарантированный гроб、Lakirovanniy Garantirovanni Grob 、頭文字を合わせると機番と同じLaGGとなる)」と揶揄されたのは伊達ではないことを証明することになってしまうので気をつけよう。
     

史実

LaGG-3ではなくその前身のLaGG-1について

LaGG-1.jpg

 

LaGG-1(ЛаГГ-1)は第二次世界大戦時のソ連が開発した単発単葉の戦闘機である。優れた戦闘機ではなかったが改良され、後に恐るべき戦闘機となる。

 

1938年に出された新戦闘機計画に対し前線戦闘機、つまり汎用性のある低高度性能に優れた戦術戦闘機の設計案を提出した。設計にはラーヴォチキン(Лавочкин)、ゴルブノフ(Горбунов)、グドコフ(Гудков)の3人が共同で行なっている。この戦闘機案は当局からI-22として開発することが認められ最優先で開発が進められた。
1939年夏に7機の試作機の製造が並行して進められていたが、これは開発が如何に急がれていたかを物語っている。この間にソ連の戦闘機名称規則が変更されて、設計局名を冠したLaGG-1に変更された。そして1940年3月に初飛行に成功した。
本来ならばこの後十分な試験を終えた後で量産となるのだが、直前の第一次ソ芬戦争で戦闘機の旧式化が明らかとなり、新機体の登場には一刻の猶予も許されなかった。
この為LaGG-1は試験もそこそこに100機の量産が命じられ、試験と改良は実施部隊での運用過程を通して行なうとされた。
部隊での実用試験は当然ながら不評で、その性能はなんとI-16より劣るとされたのである。最高速度は所期の性能に達せず、航続距離は短い、機動性は悪く、機体の取り扱いも厄介であると散々な評価であった。
完全な再設計とエンジン出力の強化が必要とされたが、とてもその時間は無い為、エンジンの換装と共に重量の軽減やできる限りの空力的洗練を行なうとされた。
これ等の改良が盛り込まれた機体がLaGG-3となる。

出典
LaGG-1 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/LaGG-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)


以下はLaGG-3の史実

LaGG-3_Moscow.jpg

 

ラボーチキン・ゴルブノフ・グドコフ LaGG-3 (ロシア語:Лавочкин-Горбунов-Гудков ЛаГГ-3、ラテン文字表記の例:Lavochkin-Gorbunov-Goudkov LaGG-3)は第二次世界大戦時にソ連が開発した単発単葉の戦闘機である。

 

先に設計された LaGG-1 の試作機は1939年3月30日に初飛行したが、当局が航続距離の要求を800kmから1,000kmに変更したために再設計を余儀なくされた。
またLaGG-1は戦略物資の節減の為に木製としたために重量が嵩んだので、高出力の発動機への換装が要求された。それに応えたのが本機である。
2年後の1941年初頭には量産が始まったが、改良に手間取ったため、実際に運用が始まったのはその年の後半になってからであった。
改良の結果、機動力についてはライバルのBf 109 Fを上回るまでに改善されたが、その他の性能で及ぶことは出来なかった。
エンジンのアンダーパワーは完全には解消されなかった上、木材を大量に使用する特殊な機体構造が災いして重量過多になった。
また絶対数を確保するため大量生産に重点を置いたことで量産機には粗悪品が多く、前線に送られた機体の中には最高速度がカタログデータより40km/h以上低いものや、耐空性が無いものすらあった。
被弾してもLaGG-3は鋼管骨組羽布張り構造のYak-1とは違い容易には火を噴かなかったものの、木製の為被弾時に簡単に空中分解してしまった。
パイロットたちはLaGG-3に乗ることは不幸な事だと考え、冗談交じりに「保証付きの塗装済棺桶(лакированный гарантированный гроб、Lakirovanniy Garantirovanni Grob 、頭文字を合わせると機番と同じLaGGとなる)」とまで呼んだ。
度重なる要求に生産中でも改良が続けられ、主翼前縁隙間翼の採用、武装の削減などが行なわれた。
しかし、同時期の他のソ連戦闘機との比較としては機体が頑丈で、初期型は火力も強かった。

 

出典:LaGG-3 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/LaGG-3_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

 

コメント

  • 機首に武装が集中してるから気持ち集弾性がよさげ。 -- 2013-06-24 (月) 19:34:41
  • カタログスペックはさほど悪くないけど、なんか動きがもっさりしてる。ロールや上昇が重い。 -- 2013-07-22 (月) 06:39:24
  • 37mm砲を搭載すると機動力は240を切り、旋回性が目に見えて悪化する。元来巴戦の得意な機体ではないが37mm搭載後はほぼ不可能となるので注意。 -- 2013-07-23 (火) 06:39:16
  • 優れた集弾性と瞬間火力を生かして上空からの一撃離脱がおすすめ。個人的には12.3mm×2と23mmのみで行くと機動力と攻撃力のバランスが取れる。 -- 2013-08-10 (土) 20:08:20
  • 初期は遭遇するどの機体にも劣る産廃だが、機銃をあえて外すとスピードはもちろん機動性でも勝てる機体がかなり増える。 撃てないよりは低火力のほうがマシ。 -- 2013-08-11 (日) 20:16:14
    • エンジンのブーストは12秒だった 23*1、12.7*1にしているがこれでも機動性悪くて狙いづらい。一撃離脱以外の戦法は不可能だがそれにも支障ある感じ。射程がある分P-40ほどではないが・・・    こちらが一度でも狙われたらもう経験値・クレジット集めはそれ以上できない。逃げまわって死ぬ時間を引き伸ばすしかない  引き継げる武装がロケット弾のみで開発終わってもこの低性能はちょっと・・・・(ただし主観) -- 2013-08-12 (月) 14:32:45
    • この上のコメントにある23*1+12,7*2の組み合わせは、火力が十分効いてかつ一撃離脱に最低限の機動性は確保する構成になる。 -- 2013-08-13 (火) 10:58:26
  • 確かに機動性は最悪だけど37mmの威力は凄いぞ、BF109Bが一撃で千切れ飛んだ。この火力は癖になるわ -- 2013-09-13 (金) 01:30:31
  • 火力が無さ過ぎてどうしようもない……武装未開発Yak-9と同様な苦行をなんで配置するんですか…… -- 2017-10-10 (火) 23:40:54
  • 唯一の機関砲である23 mm VYa-23が射程弾道連射威力の揃ったなかなかの高性能でかつハブマウント。これに尽きる。実は同格20mm×2持ちの連中にも相手の射程外から撃ち始めるとヘッドオンで撃ち勝ってしまう事がある。カタログ数値からは分かり辛いナイスなスナイパー。 -- 2017-12-29 (金) 17:30:34
    • スナイパーというか味方につかず離れずのマークスマン?サポート専門という個性はアリだと思うが、それならそれで色々な敵に手を出す為に高度性能だけあと200か300m欲しい。
      それがあれば更に「Bf-109君係」という役割も見えてくると思うのだが… -- 2023-04-16 (日) 21:00:31
  • 23mmの射程と精度のおかげで味方が撃ってる最中の敵を一緒に撃ったり、味方を追ってる敵をカットしたり、味方のサポートが妙に捗る。機体性能が中途半端な事も含めてサポート向きなんだろうか。 -- 2019-08-31 (土) 16:16:42