日本

Last-modified: 2019-07-20 (土) 23:32:33

編集中の為異なる情報があります

概要

flag_Japan.png
万歳!!!
我らが大日本帝国海軍のツリー。
アメリカとともに巡洋艦ツリーと合わせて駆逐艦、空母、戦艦ツリーが最初に実装された国。

日本は攻撃力と機動力を重視し、細い船体に強力な大口径砲や魚雷を積もうとする傾向にある。その無理を通す為に装甲や対空砲が割を食いがちであり、生存性はやや劣る。

公式説明

使用可能艦種:航空母艦戦艦巡洋艦駆逐艦

詳しい特徴:
▪ 長い射程を持つ火砲
▪ HE弾による敵艦への火災発生率が高い
▪ 全国中、最も高速かつ強力な魚雷を有する。高Tier巡洋艦は、魚雷発射管を搭載

当然といえば当然だが、日本人プレイヤーは多い。

通常艦ツリー

日本編集より行単位で編集可能
icon_DD.png 駆逐艦icon_CA.png 巡洋艦icon_BB.png 戦艦icon_CV.png 航空母艦

プレミアム艦艇

 
icon_DD_P.png 駆逐艦icon_CA_P.png 巡洋艦icon_BB_P.png 戦艦icon_CV_P.png 航空母艦
リスト
Tier艦種艦名金額備考
2戦艦三笠-イベント期間中の条件達成の報酬
3巡洋艦香取190010px-gold.png
4巡洋艦夕張320010px-gold.png
5駆逐艦神風バンドルとして販売

傾向と特徴

駆逐艦ツリー

高い機動力と隠蔽性を併せ持ち、高威力・長射程・高速の魚雷を主兵装としている。長射程の魚雷と隠蔽性を活かし、隠蔽状態を維持したまま敵艦に魚雷を撒く戦術を基本とし、特に敵戦艦に対しては非常に有利。
磯風からは主砲より魚雷射程が長くなる。
一方で主砲は砲門数が劣る傾向があり同Tier帯で最弱なため、他国の駆逐艦との砲撃戦は苦手としている。

ちなみに米空母ツリーと同じく全てが史実艦というツリー。
 

巡洋艦ツリー

低ティアは軽巡洋艦で細身の艦が多く、高ティアは重巡洋艦となるため太身の艦が多いが、どちらも高速力を持つ。多数の砲塔*1と巨大な機関部を収めるため船体は長め。*2舵は軽めだが、船体の長さゆえ旋回半径が大きめ。
 

Tier3以降全艦が魚雷を搭載しており、日駆と同じく威力が高い上射程も長い。

戦艦ツリー

戦艦と巡洋戦艦(速力に優れるが装甲が薄め)が混在したツリーとなっている。

あまり出番は無いが副砲は非常に充実しており、高Tierになるほど副砲の数も射程もマシマシされていく。

空母ツリー

基本的に1中隊3機編成で4機編成の米空より少ない。
代わりに一度に操作可能な中隊数が多い。

史実

大日本帝国海軍(だいにっぽんていこくかいぐん)、旧字体:大日本帝國海軍、英:Imperial Japanese Navy*3は1872年(明治5年) - 1945年(昭和20年)まで日本(大日本帝国)に存在していた軍隊(海軍)組織である。通常は、単に日本海軍や帝国海軍と呼ばれた。戦後からは、別組織であるもののその伝統を重んじる傾向にある海上自衛隊との区別などのため、旧日本海軍もしくは旧帝国海軍とも呼ばれる。

日露戦争後は、1920年(大正9年)に海軍増強政策である八八艦隊案を成立させ、アメリカを仮想敵国に建艦競争をはじめる。1922年(大正11年)のワシントン海軍軍縮条約及び1930年(昭和5年)のロンドン海軍軍縮条約により主力艦の建艦は一時中断されるが、ロンドン海軍軍縮会議が決裂した後に再開され、太平洋戦争開戦時には戦艦10隻を含む艦艇385隻、零戦などの航空機3260機余りを保有する規模であった。

参考:大日本帝国海軍 - Wikipedia

余談

史実と異なり、ゲーム中では日章旗が掲揚されている。
元々、本家WOWSでは旭日旗であったが、クレームにより変更されてしまった(WGは今後も旭日旗を実装しないと公言している)。それがBlitzにも継承されてる形だ(納得いかない人はMODに期待しよう)
しかし、艦首には菊の御紋が存在している。*4
他のWargamingのゲーム(戦車のWoTBなど)は戦後の自衛隊兵器が実装されているが、WoWsBでは実装されていない。*5

情報提供

日本ツリーへの情報提供はこちら
  • PC版の情報は一旦非表示にしてます。 -- 管理人 2018-02-06 (火) 08:52:40

感想

  • 河内から鳳翔へ開発可能では? -- 2018-06-15 (金) 17:30:34
  • 河内から鳳翔ですよー -- 2018-06-30 (土) 11:35:48

過去ログ

日本 過去ログ一覧
日本 過去ログ一覧

*1 当時日本は3連装にすると砲弾が干渉し合い、散布界が広がるのを懸念していた。あとで発射を微妙にずらす事で解決するのだが、それまでは連装を多数搭載した。と記憶してる
*2 例えばTier7の妙高の全長は204m、同Tierペンサコーラの全長は179m。
*3 旧海軍は当時艦船接頭辞を使用していなかったが、英語圏の著述者が他国の流儀に合わせてIJN(Imperial Japanese Navy)と表記している事もある(慣例に準じ省略している人もいる)。
*4 細かく言えば日章旗は艦艇停泊する際に「艦首旗竿」に掲揚するものであり、航行する際は陸との繋がりがなくなった際に降納する旗である。
*5 本家では戦前、戦中に計画、起工された戦後艦も実装されている、また日本でも1948年に竣工予定であった改大鳳型が実装されている