★このページは「3rdちゃんねるヒューゴースレッド」、及び「ヒューゴーまとめページ」有志の血と汗とギガスの結晶です。
キャラクター紹介 
投げキャラ。体力、スタン値は全キャラ中最強。
通常投げの間合いも32ドットと全キャラ中最長。
必殺技 
技名 | コマンド | EX | 解説 |
---|---|---|---|
ジャイアント パームボンバー | 214P | ○ | 発生が遅いが技後の硬直は有利。 ボタンによって発生、威力、有利フレームが変化する。EX版はヒットすると追撃が可能。 |
ムーンサルトプレス | 1回転P | - | ボタンの強さで投げ間合いと威力が変化。 レバーを1回転させなくても上下左右に一回ずつレバーが 入っていれば技が出る(例:4628P)。 |
シュートダウン バックブリーカー | 623K | - | 前方斜め上に飛ぶ打撃投げ。BL不可能で対空・連続技として使用する。 ボタンの強さによって飛ぶ軌道が異なる。 |
モンスターラリアット | 236K | ○ | 前進しながらラリアットを決める。ボタンの強さで走る距離と威力とスタン値が変化する。 EX版は発生が早くなり小技から連続技にできる。 EX版はボタンを押しっぱなしにすることで走る距離を延ばせる。 EX版の威力とスタン値は走る距離に比例して上がる。 |
ウルトラスルー | 63214K | - | つかんだ相手を画面端へ投げる。吹き飛んだ相手は跳ね返り、追撃することが可能。 ボタンの強さによって跳ね返り方が異なる。 |
ミートスカッシャー | 1回転K | - | 投げ判定を発生させながら前進する。つかんだ相手を近い方の画面端へ運ぶ。 ボタンの強さによって走る距離が変化する。 |
スーパーアーツ 
No. | 技名 | コマンド | SAゲージ | 解説 |
---|---|---|---|---|
I | ギガスブリーカー | 2回転P | 128(1) | 発生1F。間合い70ドット。3rdの中でも最強クラスの投げ技。 |
II | メガトンプレス | 236236K | 112(2) | シュートダウンバックブリーカーの強化版。 地上に居る相手には決まらない。連続技や対空として使う。 |
III | ハンマーマウンテン | 236236P | 88(2) | 突進系SAで主に連続技で使う。 Pを押しっぱなしにするとフェイント。 |
PA 
- 直後に出した投げ以外の攻撃の攻撃力アップ
- 4段階まで防御力アップ(使用したラウンド中持続)
- 押し続ける事で投げダメージアップ
- スタートボタン同時押し(家庭用は8)でポイズン出現
- 4段階まであげれば、Qの2段階以上の固さ。
長期戦になりそうなキャラには、隙を見て是非狙っていきたい。
遠距離でゲージためにはしる相手にはこれで対抗しよう。
ポイズンを使えば、相手を引き出す効果も高い。
それでも相手がゲージためをやめない場合はこちらも4段階まであげてしまうと良い。
ただ突進系SAには自殺行為なので、相手のゲージを見て。
オロやヒューゴーなどのQSをとられても反撃を受けないキャラにはかなり有効。
基本コンボ 
略記
パーム:ジャイアントパームボンバー
シュート:シュートダウンバックブリーカー
ウルトラ:ウルトラスルー
- 屈弱P×2>EXモンスターラリアット
- 発生が早い。暴れに使用。屈弱Pは下段判定ではない。
※以下EXモンスターラリアットは全て立ちヒット限定。またハンマーマウンテンに変更可能。
- ボディプレス>屈弱K>EXモンスターラリアット
- ガードされていたらEXモンラリを弱パームか弱ミートにすると良い。
パームが空中ヒットしていたら、立ち中P、中シュート等で追い討ち可。
ボディプレスから少し待ってのコマ投げも有効。
- ボディプレス>屈弱P×2>EXモンスターラリアット
- 基本的に上と同様のコンボ。
距離が遠めになるのでパームやミートが使いやすい。
ハンマーを入れるときの入力が上より簡単でヒット確認も余裕がある。
- 強パーム>弱パーム>中足
- 実戦でよく使われる安定コンボ。
起き攻めが安定しないがとりあえずダウンは取れる。
- 強パーム>弱パーム>EXモンスターラリアット
- スタン値がかなり高い。
強昇龍の空振り、まことの土佐波ブロ後、春麗の鳳翼ブロ後などに。
※ハンマーはボタン押しっぱで少し走らないと届かない。
- 強パーム>中パーム>中モンスターラリアット
- 上記コンボのノーゲージ版。少しタイミングがシビア。
中パーム>中ラリは1フレーム遅れても入るが強パーム>中パームは猶予なし。
- 強パーム>中パーム>弱パーム>ハンマーマウンテン
- 屈ヒット限定コンボ。標準キャラで8割ほどスタン値が溜まる。
※ハンマーはボタン押しっぱで少し走らないと届かない。
状況別 ウルトラスルーコンボ 
キャラ別、状況別に最適なコンボを狙えるようになれば大幅なダメージアップが図れる。
難易度も高いモノが多いので要練習。
■画面端
- ウルトラ>弱パーム>弱シュート
- オロ以外
ウルトラスルーからの基本コンボ。
- ウルトラ>強パーム>6大P
- いぶき・フゴ以外
ゲージを使用しないウルトラスルーからのコンボ。
全キャラ2回決めれば即スタン。ダウンさせず着地攻めの形になる。
キャラごとに強パームのタイミングが変わる。
一番簡単なのはアレクで、壁から跳ね返ったのを視認してパーム入力すれば安定。
次点は春麗・ネクロ・Q・ユリアン、フゴの頭まで落ちてきたのを視認して入力。
難しいオロ・マコト・ダッドリー・ユン・ヤンは最低空で大パーム後、最速6大P。
- ウルトラ>強パーム>EXモンスターラリアット
- いぶき・ユリアン・ダド・フゴ以外
画面端で行うとEXラリアットの後にヒューゴーが画面端に追い詰められる形となる。
パーム>シュートが入りにくいユン・ヤンにも安定。
- ウルトラ>強パーム>強シュート
- そこそこ安定 → ユリアン・フゴ・アレク・レミー・Q・12
難易度高 → ゴウキ・ショーン・ネクロ・チュン・エレナ・ケン・リュウ・いぶき
- ウルトラ>中パーム>強シュート
- ユン・ヤン以外
- ウルトラ>EXパーム>強パーム>PA
- EXパームは2発目と3発目のみヒット。
ギガスであれば状況次第で、それ以外であれば積極的に狙っていくべきコンボ。
スタン値、ダメージ、確定PAと結構おいしい。
- ウルトラ>中メガトンプレス
- パームを挟んでもダメージは同程度。
■中央
- 強ウルトラ>中パーム>EXモンスターラリアット
- ユリアン・アレク・レミー・チュン・まこと・オロ・エレナ・ネクロ・ユン・ヤン・Q
難易度高 → 12
※画面中央より少し前あたりから
- 強ウルトラ>強パーム>EXモンスターラリアット
- ネクロ・アレク・レミー・Q・チュン・エレナ・まこと・ヤン・オロ
※画面中央より少し前あたりから
- 強ウルトラ>強パーム>強シュート
- フゴ
※画面中央より少し前あたりから
- 強ウルトラ>中パーム>強シュート
- ユン・ヤン・オロ・ダド以外
※画面中央より少し前あたりから
- 強ウルトラ>(ダッシュ)弱パーム>弱シュート
- ケン・いぶき・ゴウキ・ショーン・12・リュウ・エレナ・Q・チュン・まこと
ダッシュ無理 → レミー・フゴ
※画面中央より少し前あたりから
- 強ウルトラ>ダッシュ移動中パーム>EXモンスターラリアット
- ネクロ・ユン・ヤン・チュン・エレナ
移動は無理 → 胴着
※端を背負ってても入る
スタンコンボ 
- ウルトラスルー>ボディ(スタン)>強モンスターラリアット
- N投げ(スタン)>中P×5>弱K>中シュートダウン
- ウルトラスルー(スタン)>中P×3>前強P>弱K>中シュートダウン
- PA長押し>前強P(J頂点で空中ヒット、スタン)>小P>中P×3>メガトンプレス
>ウルトラスルー>強パーム>メガトンプレス - ※リュウで検証した即死コンボ。
ギガス講座 (編集中) 
コマンドは2回転となっているが、1回転半でも出す事ができる。
1回転コマンドは上下左右一回ずつ入力されていれば認識されるので
3/4回転もしくは6428入力、ギガスなら6428624というコマンドでも出す事ができる。
- 立ちギガス
- 立ちギガスはハイジャンプキャンセルを利用したもの。
ヒューゴーはHJの出掛かりモーションが長く、素早くレバーを回せば間に合う。
上手く出来ない人は、入力の際にレバーをニュートラルから
回し始めるよう意識する(コマンドにして56321478963214+P)。
レバーを入れっぱなしの状態からまわし始めると、
もう4分の1回転足さなければならなくなるため、高確率でヒューゴが飛んでしまう。
練習する時は「28426+P」か「28624+P」で練習すると感覚を掴みやすい?
- 分割ギガス
- コマンドの受付時間が長いので何らかの技を出してる最中に予め1回転させた後、
少し歩いて残りの半回転という入力でも出る。
- ブロ確認ギガス