Alpha20.1(b6)対応情報に編集中です。
スキルシステムとは 
Alpha13から実装された、様々な行動で経験値を得てプレイヤーを強化するシステム。
プレイヤーのベースレベルが上がる度にスキルポイント+1が得られ、
手に入れたスキルポイントを割り振って、プレイヤーの能力を高めていくものである。
ポイント割り振るにはNキー(デフォルト)で開くことが出来る「スキル画面」から行う。
Alpha17からはスキルシステムが大きく刷新され、
キャラクターの基礎ステータスに当たる「特性(アトリビュート・Attribute)」を向上させてから、
そのステータスに関連するスキル群「特殊技能(パーク・Perk)」を取得するという構成になった。
特性 (Attribute) 
- ポイントを振ることで各カテゴリに属する武器のヘッドショットダメージ倍率、及び部位破壊率が上昇する。
- 各特性の上限は10で、バフ効果によって上昇しても10を超えることはない。
- 6以上からは複数のスキルポイントが必要になる。
特殊技能 (Perk) 
- ポイントを振ることで各特性に関連する特殊な能力を習得できる。
初心者にお勧めの補助的特殊技能 
※前提として、ここではあくまで右も左も分からない初心者サバイバー向けの記事です。
ゾンビとの戦闘には武器関係スキルを優先すべきですが、
武器関係に関するスキルは入手状況や好みに合わせて振ればいいと思うので省略し、
補助として取っておくべきスキルを抜粋します。
「おじいちゃんの健忘エリクサー」でスキルポイントはリセットできるので、
間違えたからといってキャラを削除しなくても良いですし、
どのスキルにも活用法は有ります。
・ただし「シャベリンマスター(槍)を取得したものの、メイン武器は弓」の場合は
明らかにスキルポイントの無駄です。
また補助スキルばかり取得していては、ゾンビとの戦闘がままなりません。
スキルポイントを得てもしばらく放置し、後々になって取るのも手です。
- Strength : 強さ (STR)
- ラバ(Pack Mule)
- バックパックの重量制限枠を解除する特殊技能。
枠を超えてアイテムを所持すると移動速度低下のペナルティが掛かってしまい行動に支障が出てしまいます。
慣れていないうちはあると便利です。
貴重なスキルポイントを使用するので『持ち歩くアイテムの取捨選択』『乗り物の倉庫』
『服に着ける衣服ポケット改造パーツや防具に着けるアーマーポケット改造パーツによる拡張』
『ドローンの運用(移動倉庫)』が出来るようになれば「おじいちゃんの健忘エリクサー」でのスキル振り直しを検討してもいいかも。
- バックパックの重量制限枠を解除する特殊技能。
- マスターシェフ(Master Chef)
- 料理のレシピが開放され、クラフト時間が短縮される特殊技能。
レベル1と調理鍋があればベーコンエッグとゆで肉、調理グリルがあれば焼肉を作る事が出来るようになります。
紅茶が作れるようになるので高効率消化のバフ効果(満腹度、水分量の減少が緩やかになる)の恩恵により食料安定化までの助けとなります。
(紅茶の材料は序盤に拠点構築に向いている森林(耐熱、耐寒を考えなくてよく、ゾンビも弱め)に大量に自生している)
レベル2にすればレシピの必要素材は増えますがお腹が膨れる食事が作れるようになります。
(レシピによっては卵が必要なので徒歩移動の間は巣を見て回るべき)
農業と合わせれば永久的な自給自足が可能となり食糧問題が一気に解決するかもしれません。
→Alpha20で農業が厳しくなったため「解決する」と断言できない。
- 料理のレシピが開放され、クラフト時間が短縮される特殊技能。
- 69年の鉱夫(Miner 69'er)
- 大鉱脈(Mother Lode)
- ラバ(Pack Mule)
- Fortitude : 忍耐 (FRT)
- 治癒因子(Healing Factor)
- 鉄の胃腸 (Iron Gut)
- 体力、スタミナ回復に伴い消費していく満腹度、水分値が下がりにくくなり、消耗品バフの効果時間が伸び、
赤痢の確率が下がる。また、水中で息を止めていられる時間が長くなる。
飲食料の消費量が変わってくるので慣れないうちは取っておいて損はないです。
スタミナ回復速度が上がるコーヒーバフの効果時間が長くなるので長時間採掘したい場合にも便利。
ただし農業と料理を駆使し増産体制さえ整えてしまえば、死にスキル化するかもしれない。
その場合は「おじいちゃんの健忘エリクサー」によるスキルの振り直しを考えてもよいかも。
(「満腹度・水分値が減りにくい」事は、食事を持っておく必要が減る為、所持品枠が空く。とも言える)
- 体力、スタミナ回復に伴い消費していく満腹度、水分値が下がりにくくなり、消耗品バフの効果時間が伸び、
- ルール1:有酸素運動 (Rule 1: Cardio)
- Agility : 素早さ(AGI)
- パルクール (Parkour) :取得に必要な総ポイントが多く、他の推奨スキルに比べ優先度が高いとは言えませんが、
素早さ(AGI)を4まで上げ、パルクール2まで取得すると2ブロック分のジャンプ力が得られます。
通常のゾンビや動物は1ブロック分ずつしかジャンプ出来ないので、優位に立ち回る事が出来るようになります。
『ゾンビの足がかりとなる1ブロックが有る場合、自身は2ブロックに飛び乗る→ゾンビが1ブロックにジャンプする→自分は降りる』と繰り返すことで一方的に振り回す事も出来ます。
思わぬダメージを受けてしまった時や、予想以上に敵の数が多く捌ききれない時、建物から飛び降りて離脱する場合も安全に落下出来る距離が伸びる点も生存の助けになります。
戦闘、逃走、入り口をはじめから2ブロック上に配置した拠点の構築、拠点を囲んだ罠を飛び越えるなど、出来ることが増えるので一考の価値ありです。
- パルクール (Parkour) :取得に必要な総ポイントが多く、他の推奨スキルに比べ優先度が高いとは言えませんが、
- Intellect : 知能 (INT)
特性・特殊技能 詳細 
[特性] 忍耐 (Fortitude : FRT) 
Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HS倍率 | 200% | 210% | 220% | 230% | 240% | 250% | 260% | 270% | 285% | 300% |
部位破壊率 | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% | +30% | +35% | +40% | +45% | +50% |
必要ポイント | - | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 |
累計ポイント | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 6 | 8 | 10 | 13 | 16 |
[カテゴリー] 戦闘特殊技能 (Combat Perks) 
[特殊技能] 格闘家 (The Brawler) 
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|
必要FRT | - | 1 | 3 | 5 | 7 | 10 |
ダメージ量 | +0% | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
対物ダメージ量 | +0% | +20% | +40% | +60% | +80% | +100% |
頭部部位破壊率 | +0% | +0% | +0% | +0% | +0% | +20% |
感染能力無効化 | - | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
パワーアタック時 スタン付与 | - | - | 30% | 30% | 30% | 30% |
パワーアタック時 ノックダウン | - | - | - | 20% | 30% | 30% |
クラフト品質 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 5 |
- ナックル系を使用した際のダメージ量、品質を向上させる特殊技能
- 特殊技能レベル1でアイアンナックルのレシピが解放
- 鉄鋼ナックルの作成には設計図「鉄鋼ナックル」が必要
- 特殊技能レベル1以上で頭部に攻撃が当たるとゾンビの感染能力を無効化させることが出来る
- その他の状態付与も頭部に攻撃を当てないと発動しない
[特殊技能] マシンガンナー (Machine Gunner) 
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|
必要FRT | - | 1 | 3 | 5 | 7 | 10 |
ダメージ量 | +0% | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
対物ダメージ量 | +0% | +20% | +40% | +60% | +80% | +100% |
リロード速度 | +0% | +10% | +15% | +20% | +25% | +30% |
連射速度 | +0% | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% |
左・下方向の反動 | -0% | -0.6% | -1.2% | -1.8% | -2.4% | -3.0% |
右・上方向の反動 | -0% | -3% | -6% | -9% | -12% | -15% |
連射時の弾の バラツキ軽減 | -0% | -3% | -6% | -9% | -12% | -15% |
ヒット時スタミナ回復 | - | - | - | +2 | +4 | +6 |
クラフト品質 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 5 |
- マシンガン系を使用した際の攻撃力、リロード時間や連射速度、クラフト品質を向上させる特殊技能
- 特殊技能レベル1でAK-47マシンガンのレシピが解放
- タクティカルアサルトライフルの作成には設計図「タクティカルアサルトライフル」が必要
- M60マシンガンの作成には自動兵器ハンドブック 7巻が必要
- 特殊技能レベル3以上で敵に銃撃が当たった時にスタミナを回復できるようになる
[カテゴリー] サバイバル特殊技能 (Survival Perks) 
[特殊技能] 狩人 (The Huntsman) 
対象アイテム | 動物の解体 |
---|
[特殊技能] 高断熱性 (Well Insulated) 
対象アイテム | プレイヤー |
---|
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|---|
必要FRT | - | 1 | 4 | 7 |
暑さ耐性 | +0 | +10 | +20 | +20 |
寒さ耐性 | +0 | +10 | +20 | +20 |
- 暑さや寒さといった環境に適応し、熱中症や低体温症に掛かりにくくする特殊技能
- レベル1以上習得していると気温デバフの効果が軽減される
- 暑さ、寒さによって発生するデバフは満腹度、水分度が減りやすくなるというものなので多めに持ち歩いていれば大きな問題は無い。
[特殊技能] 自給自足 (Living off the Land) 
対象アイテム | 作物 |
---|
Lv | 1 | 2 |
---|---|---|
追加レシピ | アロエベラ(種子) 菊(種子) アキノキリンソウ(種子) ユッカ(種子) | ブルーベリー(種子) コーヒー(種子) トウモロコシ(種子) 綿花(種子) マッシュルーム胞子(種子) ジャガイモ(種子) ホップ(種子) カボチャ(種子) スーパーコーン(種子) |
- 作物の収穫量を上げ、様々な種類の種を作物からクラフトすることが出来るようになる特殊技能
- 自分で植えた作物だけでなく自生している作物にも収穫量増加の効果が適用される
- Alpha20からはレベル2以上で50%の確率で収穫数+1されるようになった。
[特殊技能] 痛み耐性 (Pain Tolerance) 
対象アイテム | プレイヤー |
---|
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|
必要FRT | - | 1 | 3 | 5 | 7 | 10 |
被ダメージ量 | -0% | -5% | -10% | -15% | -20% | -25% |
スタン耐性 | +0% | +20% | +40% | +60% | +80% | +100% |
- 攻撃を受けた際の体力の減少量を抑え、スタンに対する抵抗力も向上させることの出来る特殊技能
- Lv5ではスタンを完全に無効化することが可能になる
- 実際には受けるダメージを減少させるのではなく、ダメージを受けた後、即座に軽減分のHPを回復させる処理となっている
- 一瞬は100%のダメージが入るため、致命的な負傷を受けた場合は効果が発生せずそのまま死亡する
- 一瞬は100%のダメージが入るため、致命的な負傷を受けた場合は効果が発生せずそのまま死亡する
[カテゴリー] 回復特殊技能 (Recovery Perks) 
[特殊技能] 治癒因子 (Healing Factor) 
対象アイテム | プレイヤー |
---|
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|
必要FRT | - | 1 | 3 | 5 | 7 | 10 |
秒間HP回復量 | (0.017) (≒59秒毎に1回復) | +0.011 (≒35秒毎に1回復) | +0.022 (≒25秒毎に1回復) | +0.05 (≒15秒毎に1回復) | +0.1 (≒9秒毎に1回復) | +0.16 (≒6秒毎に1回復) |
クリティカル状態異常回復指数 | 1.0 | 1.2 | 1.4 | 1.6 | 1.8 | 2.0 |
- HPの自然治癒速度を向上させることが出来る特殊技能
- 脱水、飢餓の状態では発動しない
- Alpha19の新要素であるクリティカル状態異常の回復速度を早める効果が追加された
- 素で0.017/秒(約1分ごとに1)の自然回復があるため、無振りでも全く自然回復しないわけではない
- 自然回復の秒数がゲーム内説明と異なっているが、実際の効果は上記表の通り
- 満腹度を消費してHPを回復するため、食料が安定しない内はあまり上げ過ぎず出来る限り医薬品で回復した方がいい
[特殊技能] 鉄の胃腸 (Iron Gut) 
対象アイテム | プレイヤー |
---|
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|
必要FRT | - | 1 | 3 | 5 | 7 | 10 |
体力回復時の 水分減少量 | -0% | -5% | -10% | -15% | -20% | -25% |
スタミナ回復時の 水分減少量 | -0% | -5% | -10% | -15% | -20% | -25% |
スタミナ回復時の 食料減少量 | -0% | -5% | -10% | -15% | -20% | -25% |
赤痢 発症率 | -0% | -1% | -2% | -3% | -4% | -5% |
潜水可能時間 | 60秒 | 84秒 | 108秒 | 132秒 | 156秒 | 180秒 |
バフ持続時間 | +0% | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
- スタミナを使うことで徐々に削れていく食料を低減し、
体力回復やスタミナ回復で使われる水分量も低減することができる特殊技能 - 赤痢発症率軽減は固定値軽減
- バフ持続時間延長について、計算がやや特殊なため概ね説明と一致するが厳密にそうなっているわけではない
バフの持続時間はアイテムを使用した時にセットされる数値から鉄の胃腸のレベルごとに定められた指数を引いて割ることで決定される。
その指数は未習得:1、レベル1:0.909、レベル2:0.833、レベル3:0.769、レベル4:0.714、レベル5:0.667となっている。(buffs.xmlの1028~1039行目)鎮痛剤(Painkillers)のバフを例に考えると、鎮痛剤バフは183秒がセットされるので未習得の場合(183-1)/1=182で効果時間は182秒になる。(items.xmlの10404行目、およびbuffs.xmlの3865~3867行目)
Lv5まで習得した場合は(183-0.667)/0.667≒273なので効果時間は273秒。もとの秒数である183で割ると1.49になるのでおおよそ説明通りになっていることがわかる。
[特殊技能] ルール1:有酸素運動 (Rule 1: Cardio) 
対象アイテム | プレイヤー |
---|
Lv | 0 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|---|
必要FRT | - | 1 | 4 | 7 |
スプリント中の スタミナ回復量 | +0% | +10% | +20% | +30% |
- スプリント中のスタミナ回復速度を向上させる特殊技能。
- 元ネタは映画『ゾンビランド』の32のルールより。
コメント 
このページ編集に関する掲示板です。
質問は「質問用掲示板」、雑談は「雑談用掲示板」へどうぞ。
- 初心者です。バフや装備で特性をあげることによって、特殊技能を強化した場合、そのバフや装備が無効化されたときってどうなりますか? -- 2021-09-07 (火) 08:51:19
- 木主です。途中投稿してしまいました。特殊技能は無効化されると思うのですが、その時に費やしたスキルポイントって帰ってくるのでしょうか? -- 2021-09-07 (火) 08:52:21
- 帰ってこないのでは? 「荷物が多く持てる」スキル・ラバと強化パーツ・ポケットを兼用しても、上限を超えた分は、なんの効果も無いので。 -- 2021-09-07 (火) 10:54:05
- 特殊技能獲得に必要な特性が要求値を下回った場合、特殊技能は赤字で表示され特性が達していない分まで無効化します。あくまで特殊技能を上げた分が無効化されているという扱いなのでスキルポイント等が返ってくるということはありません -- 2021-09-07 (火) 13:08:02
- ブースト込みでの条件達成で取得し、ブースト消失で条件満たさなくなったら、「解放はしてるけど効果は発揮されて無い」って状態になる。だからスキルポイントは帰ってこないが再解放も必要ない(特性を上げたらまた勝手に発動する) -- 2021-09-07 (火) 16:44:17
- 木主です。途中投稿してしまいました。特殊技能は無効化されると思うのですが、その時に費やしたスキルポイントって帰ってくるのでしょうか? -- 2021-09-07 (火) 08:52:21
- 回収作戦5(ハッカーなし)で鉛電池が1つの車両から2つ取れる事があるんだけど、これはどういう事なんだろう。MOD入りでバニラじゃないから本来の仕様なのかどうか。エンジンや鉛電池がスタック化するようなMODは入れてない -- 2021-09-24 (金) 01:33:18
- 車って完全な状態からだと三段階(完全・ボンネット等なし・フレームのみ)あるからそれの各段階でもらえたとか? -- 2021-09-24 (金) 14:19:21
- 自分が遭遇したのはボンネットなしの第2段階でいきなり電池2個が出たよ -- 2021-09-24 (金) 16:15:08
- 回収作戦5は資源量2倍だからスタックできないだけで2倍入手してるの自体はおかしくないのでは? -- 2021-09-24 (金) 16:30:22
- 回収作戦の解説にはエンジンや鉛電池は増えないと書いてあるからどっちなんだと気になったんですよ -- 2021-09-24 (金) 22:40:36
- 稀にならともかく割と普通に2個でるからwikiの記述が古いのかな? -- 2021-09-24 (金) 23:02:31
- 回収作戦いつも上げてるけど、5になった後から毎回2個出る場合が出てくるから増えるんじゃないかな。5未満だと1.x倍で切り捨て1個なんだと思う -- 2021-11-26 (金) 21:25:41
- 車って完全な状態からだと三段階(完全・ボンネット等なし・フレームのみ)あるからそれの各段階でもらえたとか? -- 2021-09-24 (金) 14:19:21
- エバーテール最強 -- 2021-11-26 (金) 15:50:31
- ゲーム内のアニマルトラッカーの説明文に「空腹にならなくなる」って書いてあるけど「お肉いっぱい取れるから食事に困らないよ!ヤッタネ!」て意味なのか? -- 2021-12-03 (金) 19:55:32
- 実際あるとないとじゃ狩りのしやすさ段違いだからね…毎日焼肉パーティーしてるよ -- 2021-12-22 (水) 17:09:25
- アルファ20(b218)情報です。自給自足1=100%(2つ)・2=200%(4つ)・3=300%(6つ)になりましたが、種がランダムなので2以下だと減る場合が出来てます。ご注意を -- 2021-12-15 (水) 21:13:08
- デフォで作物は2つ、スキル1は二倍(4つ)になり、スキル3で三倍(6つ)ですな。 -- 2021-12-17 (金) 01:32:11
- レベル1の期待値は、0.5+(4/5)=1.3? -- 2021-12-21 (火) 17:16:02
- 種が残って4つ丸儲けと種が消えて作り直す為に-5で収穫から差し引き-1が50%づつだから、4+(-1)を割る2で1.5じゃないか? -- 2021-12-21 (火) 20:46:13
- なんか自給自足3で作物が7つ手に入る場合があるな。 -- 2021-12-22 (水) 01:43:55
- 農業の方にも書いたが例としてポテトのコンフィグファイルには<drop event="Harvest" name="foodCropPotato" count="2" tag="cropHarvest"/> <drop event="Harvest" name="foodCropPotato" prob="0.5" count="1" tag="bonusCropHarvest"/>と書いてある。基本2個(×自給自足)と50%の確立でボーナス+1個みたいに読めるんだが、これかな? -- 2021-12-22 (水) 19:50:20
- デフォで作物は2つ、スキル1は二倍(4つ)になり、スキル3で三倍(6つ)ですな。 -- 2021-12-17 (金) 01:32:11
- 変更:腰撃ち制度→精度へ誤字の修正 -- 一応書き置き? 2021-12-19 (日) 04:52:28
- ピッキングのゲーム内説明と実際の効果が違うってありますけど解錠時間をX%短縮ではなく解錠速度X%アップだからあってるのでは?100/1.2=83.33...約17%短縮、100/1.4=71.42...約28.5%短縮、100/1.6=62.5...37.5%短縮 -- 2022-01-17 (月) 18:03:17
- カリスマ性の3と4には違いが無い?バグや設定ミスの類なのだろうか -- 2022-01-23 (日) 18:39:13
- 4は全ての特性が+1される -- 2022-04-09 (土) 20:06:54
- やっぱロボット発明家を5にしてもドローンを2機出すのは出来ないか・・・残念無念(荷物持ち用と補助用で分けたかった) -- 2022-01-24 (月) 18:52:41
- ドローン2体は強すぎる~!できたらいいよなあ アプデに期待 -- 2022-02-21 (月) 07:05:56
- いつの間にか自給自足の収穫量が+200%じゃなくなってる?収穫量が6だったりするのはα20.1だったかのアプデで普通にあったけど、7だったりする事あるし、4の時もある。この4が序盤で種も取れずに出てきた時は悲惨。頑張って自給自足スキル最大まで振ったのに農業が破綻するっていう。まぁα20からコーンみたいにどこでも取れやすいものを茹でただけで回復量+10になったから、水の確保が出来てりゃどうにかなりはするけど。 -- 2022-04-16 (土) 09:26:24
同じ話題について返信や追記をしたい時は、左側の〇をクリックしてからコメントしましょう。