Random Gen/コメント01
Last-modified: 2022-04-08 (金) 09:52:14
Random Gen
- そういえばなかったので作りました -- ph?
- 乙です、シード値についての記載がなかったので追加してみました。 --
- ランダム時のワールドのタイトル?(何とかカントリーとか)について詳しい方いらっしゃいますか? --
- 見た感じだけど、ファイル名が被らないようにそれっぽく生成してるだけだと思う --
- そう思ったんだけど名前によっては端から端まで家があって一つの超でかい街みたいになってるのもあったから要検証案件 --
- ↑シード値教えて欲しいです --
- α17.4で仕様変更。マップサイズを最初に2種類から選択できる。マップ端は「汚染地帯」ではなく、入ると果てしなく落ちていく場所になっている。その周りは見た目が普通のバイオームだが入ったとたんに持続ダメージを受け続ける。特にマップサイズが小さいとトレーダーが1人しかいないとか草原がないとかで詰みやすいので非推奨。荒地、焼け森、砂漠、雪原の生成率が高く、森林、平原の生成率が低い。ひどいときは世界中どこ探しても平和なバイオームがない。 --
- シード値同じマップでも、同じなのは地形だけで建物はランダムっぽい? --
- a18から、マップはある程度固定になったっぽい?seed値で生成されたワールド名が変わるけど、このワールドは完全ランダムではなく何種類かある模様。まぁつまりseed値が違くても同じ地形でプレイしてる人ってのが出てくるっぽい。 --
- ○○テリトリーとかPREGEN○○とあるのはランダムマップとは違うと思って良いでしょうか?それぞれ特徴があるみたいですね。 --
- なんかα19になってからランダムワールドを何度生成しても同じ構成のMAPしか出来なくなってしまった、広大な森バイオームを中心にMAPの端っこに各バイオームが囲むように生成されちゃう。バイオームが入り乱れるようなMAPが全く出来ない --
- ↑私も10個以上MAP作成を試みましたけど、上の方が仰ってるようにa19では同じようなMAPしか出来ませんね。前の方がよかったな。 --
- もうやってると思うけど「NitroGen World Generator」というツールで生成すれば過去バージョンほどではないけどバイオームが混在してくれるからオススメ。 --
- skyscraperが全然生成されん 生成頻度とかいじれるようにならんかな --
- α19からいろいろ糞化したけどこれが一番糞。α19からランダムマップ基本全部同じになってると知ってどんだけ時間無駄にしたか・・・ちゃんと作れや・・・ --
- NitroGen教えてくれてありがと。久々にここ見に来て知ったわ。7大豆やる気出てきた。 --
- ランダム生成したワールドを削除する方法って無いんですかね? どう調べてもただ遊んだデータの削除しか出てこなくて。。どなたかわかる方教えてください --
- 生成したワールドが多くなってきて、新しく生成したワールドを選びたい時にごちゃごちゃして分かりにくいので。 --
- C:\Users\%username%\AppData\Roaming\7DaysToDie\GeneratedWorlds を確認 --
- ワールドのサイズ8000って遠くてだるいですかね --
- だるいから町のサイズ大きくして荒野POIも増やしたほうがいい --
- 確かにランダムは荒野増やしたほうがいいね、道がなさすぎて泣ける時がある --
- そこは独自ミッション「道を造れ」。 報酬は達成感。 --
- 街の3分の1ほどが切り立った巨大な壁に囲まれてるんだけどマップで見たら山岳地帯が無理やり抉り取られて平地にされて街が形成されてた。街が生成される高度って決まった高さになってるのかな? --
- 知らんけど。「街の最高高度分、地面が下げされた」のは説明できますね。 ・建築最高高度255。仮に街の最高高度(poi高さ)100なら、地面は155まで削られる。 --
- そうすると山岳地帯の巨大な都市というのは生成されない?遠目に山の上の巨大都市が見えるとかするとロマンあっていいんだけどなあ。 --
- (山の上の巨大都市)ぃーなーー。 プレイヤーや管理者権限で街を作っても「ゾンビスポーン地点の設置が出来ない」から物足りないんよね。 蛇足:トレーダーは管理者権限で配置できるけど、拠点を作るならクエスト物件の近くに作りたいよね~~。 --