開催期間 
- プラチナのネクロマンサー「死霊魔術師メメント」が仲間になる!(試練)
- 初回(2014/12/04~2014/12/18 10:00)
- 復刻
- 1回目(2015/12/29~2016/01/07 10:00、交換 2015/12/29~2016/01/14 10:00)
- 2回目(2017/10/16~2017/10/22 23:59、交換 2017/10/16~2017/10/23 23:59)
- 3回目(2019/01/28~2019/02/03 23:59、交換 2019/01/28~2019/02/04 23:59)
- 4回目(2019/09/19 15:00~2019/09/26 11:00、刻水晶のドロップ個数が常時1.5倍)
- 5回目(2020/09/10 15:00~2020/09/17 11:00、刻水晶のドロップ個数が常時1.5倍)
イベント概要 
試練内容 | 報酬 | 試練内容 | 報酬 | |
---|---|---|---|---|
ミッションでの合計☆数が5 | メメントが仲間になる | ミッションでの合計☆数が14 | メメント:スキルレベル7 | |
ミッションでの合計☆数が6 | メメント:スキルレベル2 | ミッションでの合計☆数が15 | メメント:出撃コスト-1 | |
ミッションでの合計☆数が7 | メメント:スキルレベル3 | ミッションでの合計☆数が16 | メメント:スキルレベル8 | |
ミッションでの合計☆数が8 | メメント:出撃コスト-1 | ミッションでの合計☆数が17 | メメント:初期レベル50 | |
ミッションでの合計☆数が9 | メメント:スキルレベル4 | ミッションでの合計☆数が18 | メメント:スキルレベル9 | |
ミッションでの合計☆数が10 | メメント:スキルレベル5 | ミッションでの合計☆数が19 | メメント:出撃コスト-1 | |
ミッションでの合計☆数が11 | メメント:出撃コスト-1 | ミッションでの合計☆数が20 | メメント:スキルレベル10 | |
ミッションでの合計☆数が12 | メメント:スキルレベル6 | ミッションでの合計☆数が21 | メメント:出撃コスト-1 | |
ミッションでの合計☆数が13 | メメント:初期レベル30 | ミッションでの合計☆数が22以上 | なし |
条件 | 報酬 | 条件 | 報酬 | 条件 | 報酬 | ||
ミッションでの合計☆数が5 | ゴールドアーマー | ミッションでの合計☆数が12 | ゴールドアーマー | ミッションでの合計☆数が19 | 魔水晶x7 | ||
ミッションでの合計☆数が6 | 魔水晶x3 | ミッションでの合計☆数が13 | なし | ミッションでの合計☆数が20 | なし | ||
ミッションでの合計☆数が7 | ゴールドアーマー | ミッションでの合計☆数が14 | 金の聖霊 | ミッションでの合計☆数が21 | なし | ||
ミッションでの合計☆数が8 | 金の聖霊 | ミッションでの合計☆数が15 | なし | ミッションでの合計☆数が22 | 白金の聖霊 | ||
ミッションでの合計☆数が9 | ゴールドアーマー | ミッションでの合計☆数が16 | プラチナアーマー | ミッションでの合計☆数が23 | プラチナアーマー | ||
ミッションでの合計☆数が10 | 魔水晶x5 | ミッションでの合計☆数が17 | なし | ミッションでの合計☆数が24 | 技強化の聖霊 | ||
ミッションでの合計☆数が11 | なし | ミッションでの合計☆数が18 | なし |
復刻 
- 「刻水晶」を交換所で「死霊魔術師メメント]」と交換可能
- 刻水晶100個と交換可能、所持している場合50個
- 合成時の出撃コスト減少・スキルレベル上昇の成功率は通常の2倍(技強化聖霊は対象外)
- 「刻聖霊ボンボリ」がドロップ
- イベントキャラと同じスキルを持ち、 合成によりスキルのレベルアップが可能。成功率は通常の2倍。
- 月、水、土は刻水晶の獲得個数が1.5倍!
データ 
ステージデータ 
ステージ名 | ★1の 目安 | カリスマ | EXP | G(★3) | 初期コスト | 出撃数 | ドロップ1 | ドロップ2 | ドロップ3 | ドロップ4 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタミナ | ライフ | 敵の数 | |||||||||
亡者の急襲 | 初級 | 20 | 120 | 1050 | 20 | 8 | 鋼鉄の女レアン[8] | 一般兵【魔法】B[8] 判定2回 | - | - | |
1 | 10 | 11 | |||||||||
亡者を操る者 | 中級 | 30 | 150 | 1200 | 20 | 8 | 見習い騎兵ミーシャ[10] | 王国魔術師ロイ[10] 判定2回 | - | - | |
1 | 10 | 22 | |||||||||
死霊達の呼び声 | 上級 | 40 | 200 | 1500 | 15 | 8 | 女盗賊ハリッサ[10] | 魔術師パレス[10] | 弓兵ウィルフレッド[10] | プラチナアーマー | |
3 | 10 | 37 | |||||||||
さまよう亡魂 | 上級 | 40 | 220 | 1800 | 15 | 8 | 妖精郷の戦士ロザリー[12] | 神官クリストファー[12] | 銀の聖霊 判定2回 | 黒の聖霊 | |
4 | 10 | 31 | |||||||||
亡者達の宴 | 極級 | 50 | 250 | 2250 | 20 | 8 | 弓兵ダニエラ[14] | 足軽頭サノスケ[14] | 魔水晶x1 判定4回 | プラチナアーマー | |
5 | 10 | 43 | |||||||||
以下後半戦で追加 | |||||||||||
罪のない狂気 | 極級 | 50 | 250 | 2250 | 15 | 8 | 砂漠の戦士アサル[14] | 猫魔女ネーニャ[14] | 海賊ジョヴァンニ[14] | 金の聖霊 判定2回 | |
5 | 10 | 60 | |||||||||
死者の王を討て | 神級 | 70 | 300 | 2700 | 15 | 8 | 花束 判定2回 | ルビー | 技強化の聖霊 | プラチナアーマー | |
6 | 15 | 51 | |||||||||
亡者の群れ | 神級 | 100 | 200 | 1800 | 30 | 10 | 金の聖霊 | 白金の聖霊 | 黒の聖霊 | 技強化の聖霊 (コンプ報酬) | |
2 | 30 | 135 | |||||||||
- ドロップするユニット横の[]内は入手時のLv
ステージ名 | ★1の 目安 | カリスマ | EXP | G(★3) | 初期コスト | 出撃数 | ドロップ1 | ドロップ2 | ドロップ3 | ドロップ4 | ドロップ5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタミナ | ライフ | 敵の数 | ||||||||||
亡者の急襲 | 初級 | 20 | 120 | 1050 | 20 | 8 | 鋼鉄の女レアン[8] | 一般兵【魔法】B[8] 判定2回 | - | - | 刻水晶x1 | |
1 | 10 | 11 | ||||||||||
亡者を操る者 | 中級 | 30 | 150 | 1200 | 20 | 8 | 見習い騎兵ミーシャ[10] | 王国魔術師ロイ[10] 判定2回 | - | - | 刻水晶x1 判定2回 | |
1 | 10 | 22 | ||||||||||
死霊達の呼び声 | 上級 | 40 | 200 | 1500 | 15 | 8 | 女盗賊ハリッサ[10] | 魔術師パレス[10] | 刻の聖霊 | プラチナアーマー | 刻水晶x3 判定2回 | |
3 | 10 | 37 | ||||||||||
さまよう亡魂 | 上級 | 40 | 220 | 1800 | 15 | 8 | 妖精郷の戦士ロザリー[12] | 神官クリストファー[12] | 銀の聖霊 判定2回 | 黒の聖霊 | 刻水晶x3 判定2回 | |
4 | 10 | 31 | ||||||||||
亡者達の宴 | 極級 | 50 | 250 | 2250 | 20 | 8 | 弓兵ダニエラ[14] | 足軽頭サノスケ[14] | 刻の聖霊 | プラチナアーマー | 刻水晶x5 判定2回 | |
5 | 10 | 43 | ||||||||||
罪のない狂気 | 極級 | 50 | 250 | 2250 | 15 | 8 | 砂漠の戦士アサル[14] | 刻の聖霊 | 海賊ジョヴァンニ[14] | 金の聖霊 判定2回 | 刻水晶x5 判定2回 | |
5 | 10 | 60 | ||||||||||
死者の王を討て | 神級 | 70 | 300 | 2700 | 15 | 8 | 刻の聖霊 | ルビー | 技強化の聖霊 | プラチナアーマー | 刻水晶x5 判定2回 | |
6 | 15 | 51 | ||||||||||
亡者の群れ | 神級 | 100 | 200 | 1800 | 30 | 10 | 金の聖霊 | 白金の聖霊 | 黒の聖霊 | 技強化の聖霊 (コンプ報酬) | - | |
2 | 30 | 135 | ||||||||||
以下復刻ミッションで追加 | ||||||||||||
死者の王の怨念 | 神級 | 100 | 450 | 3300 | 30 | 10 | 刻水晶x5 判定3回 | 刻水晶x3 判定3回 | 刻の聖霊 | - | - | |
12 | 20 | 49 | ||||||||||
- ドロップするユニット横の[]内は入手時のLv
- 全アイテム・ユニット初回確定ドロップ
再復刻 
ステージ名 | ★1の 目安 | カリスマ | EXP | G(★3) | 初期コスト | 出撃数 | ドロップ1 | ドロップ2 | ドロップ3 | ドロップ4 | ドロップ5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタミナ | ライフ | 敵の数 | ||||||||||
亡者の急襲 | 初級 | 20 | 120 | 1050 | 20 | 8 | 鋼鉄の女レアン[8] | 一般兵【魔法】B[8] 判定2回 | 刻水晶x3 | - | - | |
2 | 10 | 11 | ||||||||||
亡者を操る者 | 中級 | 30 | 150 | 1200 | 20 | 8 | 見習い騎兵ミーシャ[10] | 王国魔術師ロイ[10] 判定2回 | 刻の聖霊 | 刻水晶x3 | - | |
2 | 10 | 22 | ||||||||||
死霊達の呼び声 | 上級 | 40 | 200 | 1500 | 15 | 8 | 女盗賊ハリッサ[10] | 魔術師パレス[10] | 刻の聖霊 | プラチナアーマー | 刻水晶x3 判定2回 | |
3 | 10 | 37 | ||||||||||
さまよう亡魂 <毒:HPに継続ダメージ> | 上級 | 40 | 220 | 1800 | 15 | 8 | 妖精郷の戦士ロザリー[12] | 神官クリストファー[12] | 銀の聖霊 判定2回 | 黒の聖霊 | 刻水晶x3 判定2回 | |
4 | 10 | 31 | ||||||||||
亡者達の宴 | 極級 | 50 | 250 | 2250 | 20 | 8 | 弓兵ダニエラ[14] | 足軽頭サノスケ[14] | 刻の聖霊 | プラチナアーマー | 刻水晶x5 判定2回 | |
5 | 10 | 43 | ||||||||||
罪のない狂気 | 極級 | 50 | 250 | 2250 | 15 | 8 | 砂漠の戦士アサル[14] | 刻の聖霊 | 海賊ジョヴァンニ[14] | 金の聖霊 判定2回 | 刻水晶x5 判定2回 | |
5 | 10 | 60 | ||||||||||
死者の王を討て | 神級 | 70 | 300 | 2700 | 15 | 8 | 刻の聖霊 | ルビー | 技強化の聖霊 | プラチナアーマー | 刻水晶x5 判定2回 | |
6 | 15 | 51 | ||||||||||
亡者の群れ | 神級 | 100 | 200 | 1800 | 30 | 10 | 金の聖霊 | 白金の聖霊 | 黒の聖霊 | 技強化の聖霊 (コンプ報酬) | - | |
2 | 30 | 135 | ||||||||||
死者の王の怨念 | 神級 | 100 | 450 | 3300 | 30 | 10 | 刻水晶x5 判定3回 | 刻水晶x3 判定3回 | 刻の聖霊 | - | - | |
12 | 20 | 49 | ||||||||||
- ドロップするユニット横の[]内は入手時のLv
- 全アイテム・ユニット初回確定ドロップ
新規敵ユニット 
仮称 | 行動 タイプ 弱点特効 | 攻撃 属性 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | 攻撃間隔 | 備考・対処法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メメント | 遠距離 人間 | 魔法 単体 | 6000 | 200 | 50 | 0 | 全体82 発生32 移動50 | 移動速度が遅い |
12000 | 400 | 250 | 0 | ・スキル時 ・マップ上にいる間は 全アンデッド属性の敵ユニットの 攻撃力と防御力を30%増加 | ||||
スケルトンソルジャー(赤盾) | 近接 アンデッド | 物理 | 2000 | 320 | 140 | 0 | 全体80 発生5 | ・移動速度が遅い |
骸骨騎兵(緑) | 近接 アンデッド | 物理 | 2800 | 750 | 280 | 0 | 全体80 発生13 | ・移動速度が速い ・近接ユニットでブロック |
骸骨騎兵(赤) | 近接 アンデッド | 物理 | 9600 (亡者の群れ) | 1080 (亡者の群れ) | 1200 (亡者の群れ) | 0 | 全体80 発生13 | ・移動速度が速い ・近接ユニットでブロック |
ソルジャー(亡霊) | 地形無視 アンデッド | 物理 | 1500 | 250 | 80 | 0 | 全体51 発生6 移動30 | ・遠距離ユニットも攻撃対象 |
リッチキング | 遠距離 アンデッド | 魔法 単体 | 13000 | 強化込み: 910 | 強化込み: 455 | 0 | 全体95 発生61 移動35 | ・スキル発動時 アンデッド強化型 ・マップ上にいる間は 全てのアンデッド属性の敵ユニットの 攻撃力と防御力を30%増加(自身も含む) ・敵遠距離ユニットの攻撃力も強化の対象 ・上段は亡者達の宴で出現 下段は死者の王を討てで出現 |
15750 (死者の王を討て) | 強化込み: 1300 | 強化込み: 650 | 0 | 全体105 発生61 移動45 | ||||
死者の王の怨念で出現 | ||||||||
リッチキング(小) | 遠距離 アンデッド | 魔法 単体 | 9600 (死者の王の怨念) | 500 | 500 | 0 | 全体105 発生61 移動45 | ・マップ上にいる間は 全アンデッド属性の敵ユニットの攻撃力と防御力5%増加 (バフはミニリッチキングの数だけ重複する) ・敵遠距離ユニットの攻撃力も強化の対象 ・バフの計算式 1+0.05*リッチキング(小)の数 |
補正 亡者の強襲:0.9 亡者を操る者:1.0 死霊達の呼び声:1.0 さまよう亡魂:1.0 亡者達の宴:1.0
罪のない狂気:1.05 死者の王を討て:1.05 亡者の群れ:1.2 死者の王の怨念:1.2
個別補正 亡者の群れ:スケルトン…1.2
防御力補正 亡者の群れ:3.0
表記や補正についての説明は敵ユニットのページを参照
NPC 
最初から配置済み・撤退不可・出撃可能人数にはカウントされない(撃破されても出撃可能なユニット数は空かない)。
上記以外は味方ユニットと同様に回復や士気高揚など有効。
倒されるとミッションの☆(味方ユニット死亡数0)を落としてしまう。
名称 | ミッション | Lv | HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法 耐性 | 射 程 | コスト | クラス特性 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
死霊魔術師メメント | 罪のない狂気 | 50 | 1106 | 539 | 70 | 0 | 250 | 15 | ・単体魔法攻撃 ・ソードスケルトン(トークン)を 最大3体まで召喚できる | |
死者の王を討て | 60 | 1184 | 575 | 78 |
スキル/効果 | ミッション | X | Y | 再動 | 初動 |
---|---|---|---|---|---|
死霊強化 | 罪のない狂気 | 21 | 2.3 | 44秒 | 22秒 |
X秒自身が使役する トークンの攻撃力と 防御力をY倍 | 死者の王を討て | 23 | 2.7 | 42秒 | 21秒 |
名称 | ミッション | Lv | HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法 耐性 | ブロ ック | コスト | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ソードスケルトン | 罪のない狂気 | 50 | 844 | 139 | 103 | 0 | 1 | 5 | ・復刻では配置可能数は7体まで ・倒されても☆の評価に影響しない ・出撃可能人数にカウントされる ・配置後、次の同トークンを配置するまでに8秒必要 → 復刻では2秒に変更 ・味方ユニットと同様に士気高揚などミッション中のバフは有効 ・HPの回復は受けられない ・撤退させてもコストは回復しない |
死者の王を討て | 60 | 863 | 143 | 105 |
- 復刻ではNPCのソードスケルトンも現在のトークン仕様に準拠
- 配置可能数が7体までになったので、その数よりもトークンを多用した過去の攻略は成立しない
会話 
???
さあ、可愛いボクのしもべたち。 永遠に満たされぬ魂を 人間どもの悲鳴で慰めるんだ。
ふふふ、さあ出ておいで 英雄の末裔の王子さま……。
兵士
報告! 複数のアンデッドモンスターが暴れている模様!
アンナ
王子、すぐに迎え撃ちましょう!
???
あれが噂の王子か。 あんまり強そうに見えないけど…… ちょっと試してみようかな。
兵士
報告! またしても亡者が暴れているようです! こちらに向ってきています!
ケイティ
あの魔物たちの動き。 何者かに指揮をされているように 見えます。
アンナ
しかし亡者達を意のままに操ることなんて できるはずが……。
???
それができるんだなー。 死霊魔術を極めたネクロマンサーなら そんなのかーんたんさ。
アンナ
……! あなたは何者ですか。
メメント
ボクはメメント。 死霊魔術を極めたネクロマンサーだよ。
お父様の……死者の王の命により あなた達を倒しにきました。 さあ、覚悟してね。
メメント
あいたたた、負けちゃったかー。 こうなったら逃げるしかないね。
アンナ
あ、待ちなさい!
メメント
ふふふ、そう簡単には捕まらないさ。 さあ、ボクはこっちだよ。
アンナ
やっと追いつきました……。
メメント
うーん、ちゃんとついてきているのは えらいけど、ボクもまだ捕まるわけには いかないんだなぁ。
メメント
あいたたたー! もう、こっちは手加減してあげて いるってのに……!
アンナ
えっ! 手加減?
メメント
い、今の嘘! 次こそは必ず息の根を止めるから! じゃあ、またね。
アンナ
やっと追いつきましたよ。 ……メメントさん、あなた人間ですね。 戦っていると分かります。
なぜ魔物の手先になっているんですか?
メメント
ふーん。さすがは、ってところだね。 いいよ。教えてあげる。
人間の中にはさ。力を求めて 自らの体に魔を受けいれるものがいる。
死者の王もその一人なんだよ。 死霊魔術を極め、より大きな力を手に入れるため 魔物に成り果てた男。
……ボクの父さ。
アンナ
父親の命令で私達を襲撃したというわけですか。
メメント
そうだよ。 偉大なる死霊魔術師である死者の王の娘として あなた達を倒さなきゃならない。
そろそろ本気で行くよ。
さあ亡者達よ。 ボク達の恐ろしさを見せてやるんだ!
ふふふ、気をつけてね。 ボクの死霊魔術で強化された亡者たちは 手ごわいから。
アンナ
気をつけてください。 あのネクロマンサーが戦場にいる間は 亡者たちが強化されるようです。
油断されぬよう!
メメント
どうやら、ボクの力じゃ あなた達に勝てないみたいだ。
こうなったらお父様のお力にすがるしかないかな……。
死者の王に立ち向かう勇気があるんなら、 ボクを追ってきたらいい。
ケイティ
……どうにも彼女はまだ本気で 戦っていないように思えます。
何かたくらんでいるかもしれません。 罠の可能性もあります。 お気をつけて。
死者の王
自らが王子たちを倒すと勇ましく出て行ったのに この様とは。 お前には失望した。
メメント
申し訳ありません。お父様。 ボクの力が及ばぬため……。
死者の王
もうよい、下がれ。 全く……、我が娘ながら使えぬものよ。 お前の処分はやつらを葬ってからだ。
アンナ
死者の王……。 禍々しい気配を感じます。 王子、お気をつけください。
死者の王
ここまで辿り着いたことは評価に値する。 その褒美に、私自ら相手してやろう……!
いっておくが、私の死霊魔術が小娘のそれと 同じと思うな。
本当の死霊魔術がどんなものか、 真の力をみせてやる。
さぁ、我の力でさらに凶悪になった アンデッドモンスターたちよ! やつらを葬れ!!
死者の王
まさか私までもが負けるとは……っ。 だが、これで勝ったと思うなよ……!
私は死を克服し、人間を超越した 存在なのだ!!
私は何度でも蘇るのだ!
メメント
そう、死者の王は肉体を破壊しても 滅ぶことはない。
その魂を封じた器を破壊しない限りは 倒すことはできない……。
死者の王
メメント! 貴様その手に持っているのは!
メメント
お父様が王子一行と戯れている間に 見つけたお父様の魂の器です。
死者の王
それをどうするのだ。 ま、まさかっ。
メメント
そう、そのまさかです。 この器を破壊させていただきます。
……さようなら、お父様。
死者の王
ま、まて! 待つのだ! まっ……ぅあ゙あ゙あああああああ!!!
メメント
……まずはだましてごめんね。 ああするしかボクには方法が無かったんだ。
彼はボクの本当の父親じゃないんだよね。 己の目的のため、彼の勝手な都合で 養女にさせられたんだ。
彼がまだ人だった頃、死霊術を再興させるために、 孤児院から何人も養子を引き入れては術を教え込んでてさ。 ボクはその一人ってわけ。
血がつながっていないとはいえ、 親を殺すことに抵抗がないわけじゃない。
でも、父は強大な力と引き換えに 魔物に魂を売り渡したんだ。
彼は今や人間としての自我なんてない、 人ならざる者に成り果ててしまったんだよね。
だからボクはずっと死者の王の隙をうかがって、 滅ぼすタイミングを待ってたんだよ。
まぁ、そのためにちょっと王子の力を試させて貰ったけどね? なんせ相手はあの死者の王だから、ちょっと強いだけじゃ 倒せないだろうし。
ただ、死者の王はまだ完全には滅んでいない。 魂の器はあと一つある。それを破壊しないと 完全には滅ぼすことができないんだ。
もう一つの魂の器の場所は見当がついてる。 それを破壊する手伝いをしてくれないかな?
一応ボクも死霊術を操れるから、 足手まといにはならないと思うよ?
王を倒して、ボクは呪縛から 解放されたい。
だからお願い!
メメント
じゃあ、死者の王の魂の器が 隠されている場所に案内するよ。
これまでの戦いでは死者の王は 自分が滅びることはないと油断していたけど、 この先は本気を出してくるはずだ。
これまでとは比べ物にならないくらい手ごわい から気をつけたほうがいいよ。
今回から一緒に戦うわけだけど、 とりあえず最初にボクの能力を説明するね。
ボクはスケルトンを呼び出して戦わせる事が できるんだよ。 っていっても3体までだけどね。
彼らを回復する事はできないけど、 倒されても戦闘後の★の評価には影響しないから 安心して戦ってくれて大丈夫だよ。
兵士
敵が接近してきます。 アンデッドではなく人間の部隊のようです。
メメント
気をつけて! 死者の王に操られている人間たちだ。
死者の王
お前たちには最後にふさわしい舞台を用意した。 ここでおしまいだ。
メメント
これで……。早く魂の器を探そう。
死者の王
何をばかな……! よせ、やめろ!
兵士
王子、こちらへ! 魂の器です!
メメント
さようなら、お父様。 たとえ厳しくても、それでもボクには尊敬する 父親だったよ。
もう覚えてないかもしれないけど、 魔物になる前にあなたはボクに言ったんだ。
もし自分が魔物に成り果てることがあったら、 そのときは滅ぼしてほしいって……。
ボクは今こそ、その約束を果たすよ。
死者の王
ひぎゃあああああ!! ……まだだ。まだ私は倒れん! 呪われし力よ、我に魔力を与えん……。
アンデッドモンスターに再び私の力を……、 王子たちを倒すのだっ!!!
兵士
報告! こちらにアンデッドの大群が向ってきています!
メメント
死者の王の最後の呪いで蘇ってる。 おそらく今まで以上に力が増しているはずだよ!
攻略 
亡者の急襲 
初級(★1獲得の目安:平均Lv1)
突然現れた死者の魔物達から集落を守れ! |
右上下から雑魚スケルトンが少数出てくるだけの毎度おなじみ小手調べミッション。
ただし骨投げスケルトンが混ざるので低レベルで挑む場合は遠距離ユニットを攻撃されたり
剣スケルトンとの波状攻撃で近接が倒されないようHPに注意。
亡者を操る者 
中級(★1獲得の目安:平均Lv25)
不死の魔物を引き連れ王子達の前に現れた謎の少女の正体とは? |
ほとんどがスケルトン系の敵。最後にメメントがスケルトン(赤盾)を4体引き連れて出現する。
敵は一本道を侵攻してくるのみなので遠距離攻撃主体で叩いていく。
ここでも骨を投げてくるスケルトンには注意。
メメントは遠距離魔法攻撃をしてくる。射程は240(初攻撃時の距離から推定)と思われ
CC前の遠距離だと何回か一方的に攻撃されるかもしれないので注意。
死霊達の呼び声 
上級(★1獲得の目安:平均Lv50)
自らの正体を明かして、姿を消した少女。後を追う王子達を待ち受けるものとは……。 |
敵の出現地点が3箇所、守る拠点が2箇所と多く、一見して分散配置を強いられるように見える。
しかし洞窟と右下から出現する敵は全て左上の拠点へと向かうので、長い行軍の間に遠距離攻撃で叩き、
削りきれなかった敵も左上の拠点より手前~洞窟下部付近で受け止めれば分散の必要はない。
上の洞窟からは骨投げスケルトンが現れて遠距離を潰しにくるので注意。
さまよう亡魂 
上級(★1獲得の目安:平均Lv50)
少女を追い触手の妖魔が巣食う魔の毒沼へ。死霊術でさらに強さを増す亡者に注意せよ! <毒:HPに継続ダメージ> |
本気を出したオーラ付きメメントが序盤から登場、敵アンデッドの能力を上げる特性を持つ。
能力の高いアンデッドは出ないのでさほど問題にはならないが、骸骨騎兵だけは攻撃力がかなり高いので受け止める近接の耐久力には注意を。
真ん中の毒沼にはローパーが大量出現して電車ごっこを始める。麻痺攻撃をしてきて近接はろくに機能しないので、
沼の中で周回している間にアーチャーやメイジなどで削っておこう。
他に終始亡霊ソルジャーが大量に湧いてくる。メチャクチャな軌道でマップ内を巡回するが
中盤までは右の拠点にはいかないし全体でも右に向かう奴は数体なので左を優先して固めたい。
亡者達の宴 
極級(★1獲得の目安:CC平均Lv25)
闇をむさぼるかの如く次々と現れる不死者達。高位の死霊術でさらに跳梁する屍群を撃破せよ! |
敵はスケルトン主体だが中盤以降ゾンビも湧いてくる。場合によっては近接の麻痺で崩れる可能性があるので注意。
山場となるのは、中盤以降に上部から2体登場するリッチおよび右から登場するリッチキング。
ここでのリッチキングはアンデッドの能力を引き上げる特性を持っているので、リッチ達を倒すのが遅くなると崩壊する。
遠距離攻撃を主体に序盤の雑魚を叩きつつ、対リッチに向けて上等な火力とヒーラーの配置を。
罪のない狂気 
極級(★1獲得の目安:CC平均Lv25)
死者の王によって操られた人々が襲いかかる。敵の動きに注意し戦いを制せよ! |
敵に不死者・飛行はなく鎧・ワル・ソル・弓・メイジ等が全てあみだくじ状に進行してくる。
その進路ゆえ上と真ん中拠点の間に1、真ん中と下拠点の間に1の2キャラ置けば拠点前には置かなくてもOK。
なお遠距離配置ポイントが少なく、弓やメイジがポンポン湧いて遠距離潰しに来るのでヒーラー含め遠距離の配置はよく考えて。
メメントのトークンスケルトンはなかなかの強さ。一体を殺しきることは難しいが足止めくらいにはなる。
とにかく群れをなしてくる敵メイジたちが最大の脅威だろうか。鎧と重なって差し込みもなかなか難しい。
死者の王を討て 
神級(★1獲得の目安:CC平均Lv50)
ついに死者の王との決戦の刻。群がる不死者をなぎ倒し死者の王を倒せ! |
序盤から間を置きつつリッチが出現、中盤にはリッチキングとリッチ2体が一度に登場する。
左右に別れる敵それぞれの侵攻ルートをしっかり把握した上で、リッチとリッチキングの射程を考慮した迎撃ラインの構築を。
前半の極級と同様、リッチキングはアンデッド強化能力を持っているので序盤に登場するリッチ2体を素早く片付けられる火力が欲しい所。
回復が追い付いていない時はトークンのスケルトンを置いてリッチ達の攻撃の避雷針にすることで回復を立て直す間を作り出せる。
☆1、☆2を狙うだけなら左側を完全に放棄するというのも選択肢。
右を守ればライフ15に対して左の拠点に侵入する敵は全部で9体。戦力を分散させないで済む上に、リッチ4体は右側には来ないので守りやすい。
(ただし☆2狙いの場合は最終的に右側に進むリッチキングからメメントを守りきる必要がある)
亡者の群れ 
神級(★1獲得の目安:CC平均Lv50)
死者の王の執念により、不死者たちは大きな力を得て蘇った。強力な不死者から、町を護りきれ! |
リッチやリッチキングこそ登場しないが、スケルトン系、マミー系、ヴァンパイア系などアンデッドのオンパレード。
とにかく敵の数が多く、中盤にはコウモリの大編隊も出現。
更に厄介なことに、敵の防御力に3倍の補正が掛かっているため一部の敵には物理攻撃がまともに通用しない。
メイジ系ユニットの人数を揃えて範囲攻撃で薙ぎ払いたい。
終盤のヴァンパイア系+キングマミー複数は危険な組み合わせ。
まとめてブロックしてメイジで焼き払おうとすると麻痺で防御力が半減した状態でキングマミーの3倍攻撃をもらってしまう。
キングマミーはHPを一気に減らさないようアーマーなどで他の敵とは別にして飼い殺し、その間にヴァンパイアなどを片付けしまおう。
このミッションも歯がたたないようであれば強敵を逃して☆2狙いも選択肢。
ライフが多い上に守る必要のあるNPCが居ないので死者の王を討てより☆2が容易。
死者の王の怨念 
神級(★1獲得の目安:平均CCLv50)
数が増すと不死者に与える力が強くなる小さき不死者に注意し、不死者の軍勢を掃討せよ! |
復刻から追加された新MAP。不死者を強化するリッチキング(小)が新たに出現する。
拠点が二つあり敵の沸くポイントが多いため、各拠点前に戦力を分散しての2面作戦を展開する必要がある。
幸い、初期コストは30と高い上、配置マスが多く配置数上限も10と余裕があるため、自軍の手持ちに合わせて様々な戦術が取れる。
優先的に倒したいリッチキング(小)は防御力が地味に高いため、
物理攻撃力に自信がない場合はアルケミストで半減するか、魔法攻撃主体で攻めるとよい。
リッチキング(大)のような大ボスこそ出現しないものの、多数の中級~上級アンデッドが強化を受けて
マップ中を所狭しと暴れまわる、神級の名に恥じない難ミッションとなっている。
コメント 
攻略情報提供 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
ドロップ集計 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
ミッション名 / 周回数 / ドロップ内容 / 備考 これらが分かるように投稿して下さい。 初回確定ドロップの場合、初回分は除いて報告して下さい。 例:魔物退治極5周 オデット3 カリオペ1 ロイ2 魔水晶0 モニカ編成に含む