- 入手方法(2017/02/23 実装)
- プレミアム召喚
- レジェンドガチャチケット、レジェンド召喚
- ベース召喚、ベース召喚SP
ユニット 
ステータス 
アイコン | クラス | 初期 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法 耐性 | 射 程 | コスト | ボーナス | スキル | アビリティ | |
名称 | 上限 | 初期 | 下限 | スキル覚醒 |
猫又コハル | 猫又 | Lv1 | 1059 | 1 | 167 | 20 | 230 | 12 | 9 | HP+672 防御力+134 スキル効果 時間+25% | 恨み猫三味線 | 猫だまし |
Lv80 | 1800 | 1 | 300 | |||||||||
猫ショウ | Lv1 | 1658 | 1 | 257 | 20 | 230 345 | 12 | 9 | HP+672 防御力+134 スキル効果 時間+25% | 恨み猫三味線 | 猫騒動 | |
Lv99 | 2400 | 1 | 405 | 恨み猫三味線・凶殺 | ||||||||
もののけ猫明神 | Lv1 | 1958 | 1 | 332 | 20 | 240 360 | 12 | 9 | HP+672 防御力+134 スキル効果 時間+25% | 恨み猫三味線 | 猫騒動 | |
Lv99 | 2700 | 1 | 495 | 恨み猫三味線・凶殺 | ||||||||
あやかし猫道中 | Lv1 | 1808 | 71 | 302 | 20 | 230 345 | 12 | 9 | HP+672 防御力+134 スキル効果 時間+25% | 恨み猫三味線 | 猫騒動 | |
Lv99 | 2550 | 120 | 450 | 恨み猫三味線・凶殺 |
完全成長時の画像 
第一覚醒
第二覚醒 もののけ猫明神
第二覚醒 あやかし猫道中
スキル 
スキル | 効果 | Lv | X | Y | 再動 (秒) | 初動(秒) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀 | 金 | 白 | 黒 | 青 | ||||||
恨み猫三味線 ▼一覧 | X秒自身のクラス特性Y倍 スキル発動時に敵全員の 現在のHPを16%減少 | 1 | 20 | 1.6 | 74 | - | - | - | 1 | - |
2 | 23 | 1.7 | 73 | - | - | - | 1 | - | ||
3 | 25 | 1.8 | 72 | - | - | - | 1 | - | ||
4 | 28 | 1.9 | 71 | - | - | - | 1 | - | ||
5 | 30 | 2.0 | 70 | - | - | - | 1 | - |
■同一スキル所持キャラクター
(変化なし) 猫又コハル
編集
スキル覚醒 
スキル | 効果 | 再動 | 初動 | |
覚醒後 | 恨み猫三味線・凶殺 | 30(37)秒射程1.5倍 自身のクラス特性2.0倍 スキル発動時に範囲内の敵を高確率で即死させる | 60秒 | 5秒 |
覚醒前 | 恨み猫三味線 | 30(37)秒自身のクラス特性2.0倍 スキル発動時に敵全員の現在のHPを16%減少 | 70秒 | 1秒 |
赤字は好感度150% |
アビリティ 
覚醒前アビリティ 
アビリティ名 | 効果 | ユニット | 備考 |
---|---|---|---|
猫だまし | 出撃人数に含まれない 同名のユニットは編成に1人まで | 猫又コハル(覚醒前) |
覚醒後アビリティ 
トークン 
アイコン | クラス | 初期 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法 耐性 | ブロ ック | コスト | ボーナス | スキル | アビリティ | |
名称 | 上限 | 初期 | 下限 | スキル覚醒 |
クラス特性 
クラス | 特性 | 備考 |
---|---|---|
猫又 | 敵の遠距離攻撃の対象にならない 範囲内の敵の攻撃防御が15%低下 味方の攻撃防御力が10%低下 猫又系と化け猫は影響を受けない | 自身は攻撃しない 防御力減少の重複時のルール |
猫ショウ | 敵の遠距離攻撃の対象にならない 範囲内の敵の攻撃防御が20%低下 味方の攻撃防御力が10%低下 猫又系と化け猫は影響を受けない | |
もののけ猫明神 | 敵の遠距離攻撃の対象にならない 範囲内の敵の攻撃防御が25%低下 猫又系以外の味方の攻防が7%低下 トークンの攻撃1.5倍、コスト-6 | 射程+10 |
あやかし猫道中 | 遠距離攻撃の対象にならず 範囲内の敵に攻撃力に比例した継続ダメージ 範囲内の敵の攻撃防御が22%低下 猫又系以外の味方の攻防が10%低下 | 継続ダメージは0.1秒ごとに攻撃力の10% |
第一覚醒素材 
- ☆3銀サムライマスター/☆4金サムライ
- ☆3銀忍者マスター/☆4金忍者
- ☆3銀ハイビショップ/☆4金ビショップ
- ☆6覚醒の聖霊
- ハイシャーマンの宝珠3個(水曜)
- 呪術師の宝珠3個(日曜)
- 300,000G
第二覚醒素材 
- ☆3銀サムライマスター/☆4金サムライ
- ☆3銀忍者マスター/☆4金忍者
- ☆3銀ハイビショップ/☆4金ビショップ
- ☆6常闇の聖霊
- ハイシャーマンの宝珠3個(水曜)
- 呪術師の宝珠3個(日曜)
- 300,000G
交流 
台詞 
0% | 一曲どうだい、ご主人? | |
15% | 人に恐怖を与えるなんざ無粋さ。あたしが与えるのは感動だけ。 | |
30% | なぁ、ご主人。踊りたくなったら、また弾いてやるぞ? どうする? | イベント1 |
50% | そうだ。今度はご主人の仲間の前で、三味線を弾くとするかな。 | |
60% | む。みんな何であんなに怒る?あたしの音は合わないか? | |
80% | そうさ⋯⋯ご主人にだけ、聞いて欲しい音があるんだ。 | |
100% | 何度だってご主人を好きになるさ。それって、最高に感動するだろ? | イベント2 |
130% | そうさ。理屈じゃないんだ。⋯⋯心も、女も、妖怪もな。 | |
150% | べんべんべ~ん、べべんべ~ん♪にゃふ、いい旋律が降りてきたぞ。 | |
副官 | 待ってたぜ、ご主人。さあ、一曲どうだい? |
交流クエスト 
ユニット | 交流クエスト名 | スタミナ | EXP | G(★3) | 初期コスト | 出撃数[敵総数] | 実装日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
猫又コハル | 踊れ猫又 | 2 | 30 | 450 | 40 | 7[33] | 19/01/31 |
iOS版の画像 
雑感 
2017年2月に実装された新クラス「猫又」のユニット。
配置枠を消費しないユニットで、攻撃は行わず、射程内の敵味方全員のステータスを下げる、という独自性の強い特性を持つ。
実装後に度々調整が入っており、味方への影響の緩和、常時隠密化、など実装当初からは使い勝手が大きく変わっている。
味方にもデバフを与えるのは当然デメリットであるが、コハルの起用目的は「高攻撃力の敵を受けるため」であることが多く、敵の攻撃力の下げ幅が大きいため、実際にはそれほど気にならない。
似たような役割の呪術使いと第一覚醒時点で比較すると、例えば攻撃力10000の敵に対して
- 大呪術師長は敵の攻撃力を1000下げる
- 猫ショウは敵の攻撃力を2000下げる
ので、味方の防御力が1000下がらなければコハルのほうが被害を減らせることになる。
魔法耐性は下げないので、魔法を受ける場合は敵の攻撃力が下がるメリットだけを享受できる。防御力を無視する貫通攻撃も同様。
ただし、敵の攻撃を受けないユニットにとっては、コハルの射程内に入るのは攻撃力低下のデメリットしかないので、受け役を支えるヒーラーや攻撃役はなるべく射程外に配置したい。
(もちろん、受け役もコハルの射程外で敵だけギリギリ射程内、という配置が可能であればそれが理想的。)
ちなみに呪術使いのデバフとは重複できないので、敵の攻撃力をより下げたい場合は魔王親衛隊などと組ませよう。
デバフ重複の可・不可についてはよくある質問を参照。
通常スキルは発動時にマップ上の敵全員に現在HPに応じた割合ダメージを与える。また持続中はクラス特性の効果が上昇する。
コハルの起用目的である高攻撃力の敵はHPも高いことが多く、HPが6桁あるような敵なら大ダメージを与えられるので、役割に合ったスキルといえる。
割合ダメージのみが目的の場合、ダメージの効果はスキルレベルを上げても変わらないので、実はスキルレベルが低いほうがスキルの回転率が良い。
また、好感度150のスキル効果時間延長も回転率の悪化に繋がるので、割合ダメージを主目的とする場合は好感度を上げるか熟慮したい。
覚醒スキルは、発動時に範囲内の敵を一定確率で即死させる。持続中は通常スキルと同じくクラス特性の効果が上昇する。
ボス級の敵には基本的に即死は通用しないので、通常スキルとは逆に対雑魚向け。
ゴブリン系やオーク系、魚人系など、敵種によっては中ボスクラスのタフな敵でも即死が効きやすいので、そういった敵の群れに使うと爽快。
発動中は射程が伸びるので、非スキル時に射程外にいた味方を射程内に収めてデバフを掛けてしまう場合があることに注意。
覚醒時に得られる専用トークンの化け猫は、コハルの射程内に配置してもステータスが下がらないのが特徴。コハル本人と異なり配置枠を消費する。
攻撃力や防御力は高めだがHPが低く、コハルが必要になるような強敵相手では活躍の場を与えにくい。
第二覚醒は、「もののけ猫明神」は第一覚醒からの順当強化。敵へのデバフが強く、味方へのデバフが弱くなり、より強敵受けに向いた性能になる。
また、トークンのコストが0になるので、ちょっとしたブロック役や避雷針などに気軽に使いやすい。
「あやかし猫道中」は毛色が大きく変わり、デバフ能力はほぼ据え置きで、デモンサモナーと同様の継続ダメージ能力を得る。
DoT持ちの隠密ユニット、というくノ一ハツネと同様の強烈な個性を得るが、攻撃力は非常に低いのでダンサーや料理人で補強したい。
(ダンサーをコハルの射程内に配置した場合、「ダンサーのクラス特性によるステータス加算」→「猫又のクラス特性によるステータス減少」の順に処理されるので、コハルのデバフによってダンサーバフの効率が落ちる心配はない。)
スキルのクラス特性倍加効果はこの継続ダメージ特性にも掛かるため、スキル中は「0.1秒ごとに攻撃力の20%分のダメージ」というデモンサモナーの倍の効率を持つダメージ源になる。
こちらの分岐を選択するなら、攻撃力バフ役やCT短縮役を揃えて是非ともスキル中のDoTを活かしたい。