ダンジョン/邪悪なオルカの神殿

Last-modified: 2020-03-04 (水) 17:08:39

目次

はじめに

現在2016年版の情報をそのまま記載しています。
また、期間限定復活に伴い、新規ギミックが追加されているようです。


入場場所

バラカニア領、イルカ

109766.png

ダンジョン概要

ダンジョン基本情報oruka-info_0.jpg
入場可能LvLv65以上
消費コイン100枚
パーティー構成最大5人構成
水晶アイテムレベル448
プレミアムサービス適用時、挑戦可能回数が2倍になります。
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方
あくまで基本。一般的なセオリー。応用できる場合は応用しましょう。
IDによっては動き方が異なる場合があります。詳細は各IDを参照してください。
秘密基地などの一般的なダンジョンでの動き方です。
 
役割クラス
盾(タンク)ランサー・ファイター
ウォーリアー(志願時)・バーサーカー(Lv65限定・志願時)
火力(ディーラー)ウォーリアー(ブレードスタンス)・バーサーカー・スレイヤー
ソウルリーパー・くノ一・ムーングレイバー
ソーサラー・アーチャー・ヘビーガンナー
回復(ヒーラー)プリースト・エレメンタリスト
※一般的なPTでの構成は、「盾1・火力3・回復1」
 
盾(タンク)
PTの安定度を高め、PTの壊滅を防ぐのが主な役割。
その役目ゆえ、ID(インスタンスダンジョン)では先頭を進む。
中型戦では敵対値を稼ぎ、ターゲットを自分に固定するのが一番重要な役目です。
詳細な解説を開く
道中
道中はシャウト等のスキルを使い、Mobがバラけないように一般・小型Mobを纏めよう。
一度に纏めすぎるとPTが壊滅する可能性があるので、適度に分割して倒したほうが良い。
Mobに後方を取られると即死の危機なので、纏めるときは壁を背にするのを意識。
中型戦
中型Mobを火力が殴りやすいよう固定し、タゲが飛ばないように維持。
一部のダンジョンでは、視界は悪くなるが壁際を背にして固定する場合もある。
基本的には誘導を意識せず、そのままの位置で戦う場合が多いと思われる。
モンスターの誘導
中型の近くで味方が死んだ時などは、中型を離れた場所に誘導しよう。
同じくギミックの関係で誘導したほうが良い場合も、誘導推奨。
中型を別の場所に誘導することで蘇生が楽になったり、ギミック処理が楽になる。
味方のカバー
アタッカー・ヒーラーが瀕死だったり、補助が必要そうな場面では、
打ち上げ、転倒、スタン効果付きのスキルや、その他補助スキルを使って補助しよう。
各ダンジョンの攻略法に則った対応
ヒーラーがヒールヘイトを利用したMob集めを行うIDなど、
一部のダンジョンでは特殊な攻略法を用いるような場所もある。
そのため各自IDのページを参照し、IDの攻略法に則った対応をするようにしよう。
火力(アタッカー)
敵を倒すことが主な役目。敵の後方(盾の反対側)からの攻撃を心がける。
盾が纏めた雑魚敵や、BOSSを一丸となって攻撃。バラバラになるのはNG
IDでは基本的に盾職より先に進んではいけない。FA厳禁。
詳細な解説を開く
生存重視
火力組は他のクラスとくらべて、操作が比較的簡単な傾向にある。
そのため、火力が死亡するのは、死んだ人自身が原因という考え方が主流。
被弾しないように攻撃を避けつつ、Mobの後方からの攻撃を心がけよう。
道中
道中はタンクの後をついていき、タンクがMobを纏め終わってから討伐しよう。
タンクが敵を纏めて固定する前に攻撃してしまうと全滅の可能性もあるので、
タンクがシャウト等のヘイトスキルを使用したのを確認してから攻撃すること。
中型戦1
被弾しないように攻撃を避けつつ、Mobの後方からの攻撃を心がけよう。
敵を後方から攻撃することで、大幅な攻撃力の上昇やクリティカル率の増加が見込める。
中型戦2
盾が中型を誘導しているときは、誘導し終えるまで攻撃を止めて回避や生存に専念。
タゲを奪ってしまったら、攻撃を控えて盾にタゲを返す努力をしよう。
ギミック処理や味方のカバー
ギミックの処理は基本的に火力が担当。無視することなく確実に処理しよう。
中型が一般・小型Mobを召喚した時には召喚されたMobを優先的に排除し、
ヒーラーやタンクが小型一般Mobに襲われてる時には状況を見てカバーする事。
プリーストPTの対応
プリーストPTの場合は、ID入場後や戦闘前にバフの付与があるはずなので、
バフの範囲外に出ないようにする、バフから漏れた場合は再使用をお願いするなど。
戦闘中はサンクチュアリ(円形の回復エリア)をHP/MP回復目的で積極的に踏みに行く。
エレメンタリストPTの対応
エレメンタリストPTの場合は、HPが5~7割以下になったら回復玉を拾いに行く。
また、デバフが付与されたとき、デバフ解除用にHP回復玉を拾いに行くなど。
ID入場後に「気持ちいい挨拶」でエレの移動速度(と生存率)を高めてあげるのも有効。
各ダンジョンの攻略法に則った対応
ヒーラーがヒールヘイトを利用したMob集めを行うIDなど、
一部のダンジョンでは特殊な攻略法を用いるような場所もある。
そのため各自IDのページを参照し、IDの攻略法に則った対応をするようにしよう。
回復(ヒーラー)
味方のHP回復に加えて、様々な支援を担当。
IDでは基本的に、盾職より先行してはいけない。
特にヒールヘイトでMobを釣らないように気をつける。
詳細な解説を開く
道中
道中はPTの後ろをついていき、味方の回復。
タンクがヘイトスキルを使用する前に回復するとMobが散って全滅の可能性もあるので、
タンクがシャウト等のヘイトスキルを使用したのを確認してから回復は行おう。
中型戦
盾と火力が両方見渡せるように、敵の横側に位置取るのがいいというのが定説になっている。
ただし人によってプレイしやすい位置取りは異なるので、自分に適した位置に居れば良い。
回復である自分が死ぬと回復する人がいなくなることを、最重要として考えよう。
味方のカバー
ダンジョンでは味方への回復だけではなく、各スキルを使った支援も担当する。
支援の内容は、味方へのバフ付与やデバフ解除、MP回復やバリア、蘇生など。
敵の強化バフ解除や、敵の耐久力減少、デバフによる敵の行動阻害なども行う。
回復優先順位
回復優先順位は自分火力
状況によっては被弾の多い人を見捨ててその他の生存を優先しなければならない場面も。
全員を生存させることよりも、攻略できることを第一に考えなければならない。
デバフ解除
味方にデバフが付与された場合、回復よりも先にデバフの解除のほうを優先しよう。
回復はPOTでなんとかなるが、デバフ解除は回復職(と御神体)にしかできない。
常に味方のHPバーの色を確認しておこう。
各ダンジョンの攻略法に則った対応
ヒーラーがヒールヘイトを利用したMob集めを行うIDなど、
一部のダンジョンでは特殊な攻略法を用いるような場所もある。
そのため各自IDのページを参照し、IDの攻略法に則った対応をするようにしよう。

上級ダンジョン
上級ダンジョンのため、下級では表示されていた殆どの攻撃範囲が表示されなくなっています。
また、攻撃速度や攻撃力が大幅に上昇しているので要注意。

持ち物

必須
強化系
上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
回復・生存系
復活の聖典 or 完全復活の書
推奨
強化系
魔法刻印I
勇猛のポーション
ノクタニウム強化弾
各種料理
回復・生存系
光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
HP回復POT
MP回復POT
 

「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。

MAP

orca_map_ppt.png

攻略情報

攻略情報のソース元を見る
攻略情報のソース元
EssentialMana(英語)
http://www.essentialmana.com/bathysmal-rise/
Youtube動画

各クラスの転倒・硬直スキルまとめ

1NM,2NMでは転倒・硬直スキルを使って敵の攻撃を妨害する場面があります。
そのため、自分が使っているクラスの転倒・硬直効果のあるスキルを把握しておきましょう。


転倒スキル

■転倒スキル

クラススキル名
ランサーシールドクラッシュ
ファイター連打4→ガードブロウ
デッドリーマグナム
ウォーリアースピリットコンボ
ゲイルレイザー
バーサーカーアサルトダッシュ
アースストライク
ラウンドスラッシュ
アックススロー
スレイヤーノックダウンストライク
ジョーブレイク
ソウルリーパーメテオストライク
ダークエクスプロージョン
くノ一爆炎風車
真空円月
ムーングレイバーグレイブバースト
スプリットダンス
満月
ソーサラーフリーズグラウンド
アルケインパルス
アドヴェントパルス
チェイスフレイム
マナバースト
アーチャーペネトレーティングアロー
ドラゴニックストライク
ヘビーガンナーディスペンサー召還
アルケインバースト
プリーストパニシュメントハンド
エレメンタリストアースレイジ
全職反撃
(ライジングロケット)
硬直スキル

■硬直スキル

クラススキル名
ランサー
ファイター連打1→ガードブロウ
アースインパクト
ウォーリアー
バーサーカーモッキングシャウト
スレイヤー
ソウルリーパースピニングエッジ
ダークウィップ
くノ一神速閃
ムーングレイバー月薙ぎ
月鳴り
ソーサラー
アーチャードラゴニックストライク
ヘビーガンナーショットガン
アルケインミサイル
スイングスラム(2打目)
クラスターボムショット
プリースト
エレメンタリスト

※情報が乏しいため、転倒効果・硬直効果を持つスキルを知っている方は編集かコメント欄へお願いします

猛毒カメ

画像分類
Orca_turtle_mini.png中型 カメ型
位置
上のMAPを参照
上級攻略
ランタゲからの直線毒ブレスが追加されている。それ以外の攻撃モーションは下級と同じ。
ただ、回転攻撃の頻度が非常に増えているため接近職は注意が必要。
下級では中央固定でゴリ押しできたが、上級では岩近くの壁へ釣り、壁際でNMを固定する必要がある。

上級では岩が2箇所に増えており、猛毒の機会が増えている。
毒岩はヒーラーでなく火力が左右を分担して担当すると安定する
岩を壊した後はドーナツ範囲の毒を巻く事もあるので、岩を修理しに行く時は常にボスから目を逸らさないように。
上級知識まとめ
  • 猛毒(ドーナツ)
    • 即死級のダメージに
  • 回転
    • 頻繁に使ってくる
    • ガードすら貫通して死ぬ威力に
  • 猛毒岩
    • 数が左右の二箇所に増加
    • 修理してから約1分でまた壊れる
    • 無敵回避で毒河を避ける場合は約三秒後に回避
  • 毒ブレス
    • ランタゲ後にほぼ直線上の毒ブレス
    • 中ダメージと解除可能な毒デバフ及びめまい(ジャンプで解除)が付く

岩のオブジェクト

nolink
上級(邪悪なオルカの神殿)では、猛毒の吹き出す穴の位置が二箇所に増えている。
この2箇所の岩それぞれが一定時間毎に破壊されてしまう為、下級よりも迅速な対処が必要となる。
予め担当を決めておいて、ヒーラーによるデバフ解除を確認してから担当の火力が閉めに行くと良い

攻撃パターン

灰色のものは通常攻撃系。
赤系のものはギミック系の攻撃。

爪振り下ろし
説明爪を大きく振りかぶり、メインタゲに向けて振り下ろす。右爪と左爪のパターンがそれぞれ存在する。
使用HP備考ガード可能。
2連頭突き
説明頭を中心とした範囲に2段攻撃を行う。攻撃自体はメインタゲに向けて行っている。
背後にいても密着していると当たるので注意。
使用HP備考ガード可能。
毒ブレス
説明上級で新しく実装された攻撃。
ランダムターゲットに一直線の毒ブレスを吐いてくる。
即死級ではないが地味に痛いのとデバフが付く。
使用HP備考DoTデバフ付き。ガード可能。デバフ解除可能。
猛毒(大円)
説明下級と同じで離れているプレイヤーをランダムに狙う。
威力が上がっているので、装備が整ってない場合は注意をすること。
左右の岩を修理している時には大円が来やすいので注意しよう。
使用HP100%~備考サークルの中央を向くことでガード可。
全身エルカ+9の布職だと瀕死または即死する。
猛毒(ドーナツ)
説明猛毒カメの周囲ドーナツ状の範囲に毒を放つ。ドーナツ状のサークル表示有り。
動作は下級とおなじだが、威力は下級とは桁違いでほぼ確実に即死するので注意。
安全な場所はドーナツの内側と外側
使用HP備考
回転
説明下級では使用頻度が少なかったが、上級では非常に多用してくる
威力が非常に上がっており装備によっては、盾職のガードすら余裕で貫通する
猛毒(ドーナツ)との区別が難しいため、ドーナツ状のサークルが来なかった場合はすぐに避難すること
使用HP備考装備によってはガードしても貫通ダメージだけで死亡する
猛毒(部屋全体)
説明下級と同じ、部屋全体に対して毒が流れる。
邪悪なオルカの神殿では、猛毒(部屋全体)の吹き出す位置が二箇所に増えている。
岩破壊から毒河発生までの時間は約3秒に固定。

岩のギミックについては「別項目」参照の事。
使用HP備考岩の壊れる周期は修理をしてから約1分毎
修理のタイミングによっては左右から毒河が連続で来るので注意。
ジャンプで画面の歪みデバフ解除可
バリア
説明下級より破壊に必要なダメージ量が増えている
30%を切る前に火力が一人でも死んでいたら起こして切らないと削るのは難しい
30%に近くなってから壊された岩は修理をしに行かずにバリアに専念しよう
使用HP30%~備考猛毒カメ討伐が遅れると2回目以降の使用も有り
子亀召喚
説明下級と同じ。猛毒亀が蒼いオーラをまとったら転倒・硬直を狙っていこう
子ガメの攻撃力が上がっているので迅速な対応が必要。
使用HP備考転倒・硬直で発動阻止可能

通路1

ザコ敵の攻撃力が上昇しており、下級のようにまとめて釣ると全滅の可能性がかなり高いです。
そのため、上級では敵をこまめに釣りながら倒していくことを推奨します。

深海アンコウ

画像分類
Orca_anglerfish_mini.png中型 アンコウ型
位置
上のMAPを参照
攻略
ギミックが追加された程度で、特に追加された行動等はない。
中央のバリアが非常に硬くなったため、バリアを迅速に破壊できるよう位置でのタゲ維持・攻撃を意識しよう。
沼は入口側へ設置するように心がけ、間違えても盾の進行方向への設置はしないように。
突進攻撃の威力が凄まじく、盾職でも2回も耐えれないほどなので、確実にガードや回避出来るようにしておこう。
上級知識まとめ
  • MP減少沼
    • MPの減りが非常に早い。布職は攻撃の一切が不可能となる ※通常攻撃含む
    • 消滅までの時間が数倍になっている、踏んだ際のダメージも数倍
  • 池バリア
    • 非常に固くなっており、HPも増大(約500万)
    • 正面から必死に連撃しててはまず割れないし、割れる前に新品バリアにされる
    • 後方は入り口から見て奥側から攻撃
  • 中央へ水が引き寄せられる
    • 地面に紫の帯が中心から外へ出来る
    • 数秒後に水が外周に流れ、乗っていたプレイヤーを一緒に吹き飛ばす
    • 回避方法は紫の帯が無い位置に退避するか無敵回避

盾の位置取り・沼の設置・壁破壊

修正.png
泉中央のバリアは入口の反対側から攻撃すると後方判定になる。
泉中央のバリアのHPが大きく上昇しているため、素早く割るために後方から攻撃できるように準備しておきたい。

 

盾は図のように出口の向こう側で固定し、ランタゲ沼は入口~出口の間に設置
盾の進行方向へ沼を設置することは絶対に避けよう。

 

盾にランタゲ沼が来て移動しなければならなくなった場合は矢印の方向へ移動すると
よほど討伐が遅くない限りはバリアを後方から攻撃できるためスムーズに割れる。

攻撃パターン

灰色のものは通常攻撃系。
赤系のものはギミック系の攻撃。

回転突進
説明下級と同じ。回転しながら突進を行う攻撃。
威力は桁違いで盾職以外では一撃で死ぬ事もある。
使用HP備考開幕直後にメインタゲに向かって一度使用する
引き寄せプレス
説明下級と同じだが威力が上がっているので皮職は瀕死、布職は死亡を覚悟しよう。
遠距離やヒーラーであれば引き寄せが見えた瞬間に離れることで簡単に回避が可能

回避方法は二種類あり
方法1.足元が白くなって引き寄せが始まった瞬間に後方跳躍。
方法2.完全に引き寄せられてから、アンコウが落ちる瞬間に無敵回避 の二種類がある。
槍の場合、アイアンウィルで引き寄せ攻撃を軽減+プレス攻撃を回避で最低限のダメージに抑えれる
使用HP備考無敵回避可能。ガード不可
深海の恐怖
説明深海の恐怖を見せてやろうのテロップ後、時間が経過するとプレイヤー全員に恐怖デバフ。
(耐久55%減少+操作不能+うろちょろ)

テロップ後に転倒・硬直スキルを叩き込むことで妨害可能。
ある程度離れるとデバフがかからないため、ヒーラーはこのテロップが出たら離れておこう。
火力と盾は最後まで転倒・硬直での妨害を試みる事。
使用HP備考無敵回避不可
一定距離離れておけばデバフにはかからない
MP減少沼
説明ランタゲ対象の位置に、MP減少デバフを付加する沼を投下する。
投下される前の数秒間は対象者にサークルが追尾する。
沼に触ってしまった人は、部屋中央の泉の中に入る事でデバフを解除出来る。

引き寄せるパターンと引き寄せないパターンの2種類がある。
引き寄せるパターンのほうは引き寄せを回避してもアンコウの位置に沼が設置される。
盾の位置取り・沼の設置・壁破壊をよく読んで沼の設置場所は重要なので常に意識しておこう。
使用HP備考ランタゲ
下に比べ頻度が多く沼が消滅するまでの時間が長い。
攻撃力が低くて戦闘が長引くと足場がなくなる。
部屋の中心部から水が湧き出る
説明中央の泉にバリアが形成される。
下級よりも大幅なHPの上昇及び非常に硬くなっており、
デバフ中の火力が1人で攻撃して割るのがほぼ不可能なため火力全員で攻撃しよう。

破壊が遅いと壊滅の可能性もあるので
水が湧き出てくるというテロップを見たらすぐにバリアの破壊を優先すること。

全滅する可能性があるので、NMのHPが少なくても気を抜かずにバリアの破壊の方を優先。
後方から攻撃するか正面から攻撃するかでは破壊時間が雲泥の差なのでしっかり後方から殴ろう
使用HP備考バリアのHPは約500万
入り口から見て反対側から攻撃すると後方判定
水が中央に集まる。
説明上級で新しく追加されたギミック。

部屋の床に中心から外へ向かって紫色の水で出来た帯が表示され、
数秒後にその水帯の上のプレイヤーにダメージ。
吹き飛ばされることで。アンコウの攻撃をモロに受けたり毒沼による死亡に繋がる。

回避方法1.紫色の水エフェクトがない場所に即座に移動する
回避方法2.紫色の水が流れ始めてから約3秒後に無敵回避
使用HP備考固定ダメージ(4万ダメージ)+吹き飛ばし効果+硬直

オルカ

画像分類
Orca_boss_mini.png中型 オルカ型
位置
上のMAPを参照
攻略
攻撃力、速度の上昇は言うまでもなく、各攻撃パターンが変化している。
下級以上に臨機応変かつ確実な回避行動が出来なければ倒すのは厳しい。
上級知識まとめ
  • 遠距離落雷
    • 威力が即死と化している
    • バサがガードしてもほぼ確実に貫通死する威力
    • 開幕時に使ってくるので、開幕後は馬に乗ったまま移動を推奨
  • 部屋カッター
    • 安置が毎回変わる。下級の安置二箇所は毎回安置というわけではないので注意
    • 最後のカッターが通りすぎた2つの交差線は白いダメージ沼になる
  • 津波
    • 津波の押し寄せるまでの時間が非常に早い
    • 津波後の弾き飛ばしで大出血デバフが全員に付く
      • 中央に避難後は、バラバラに弾き飛ばされて解除が間に合わないとならないように固まることが必須
  • 燃えつきろ
    • パターンがひとつ増える。判別方法は下記
    • 新パターン(パラソル・12分割・ダーツetc...)
      • 燃えつきろ!のテロップ後にメインターゲットが正面になるように向きなおしてから回転を始める
      • 盾が燃えつきろ!テロップが出たら、位置をオルカの横に移動すると向き直すのがよく分かる
      • 盾が正面のまま移動しない場合も旧パターンに比べると1秒弱だけ回り始めるのが遅いので判別可能
      • 回避方法は一度目を無敵回避が主流。バサさん頑張って。判別が出来れば表示後に歩いて安置に行くことも可能
    • 旧パターン
      • 燃えつきろ!のテロップ後にメインターゲットの位置に関係なく、テロップ時の方向のまま回転を始める
  • 凶暴化
    • HPが12%付近になると「茶番は終わりだ!神の力を見よ!」というテロップ後にオルカが凶暴化する
    • 攻撃力の増加・攻撃速度の増大、さらには攻撃力も非常に高くなる
    • ジャンプからのドーナツサークルでジャンプで弾き飛んだプレイヤーを頻繁に刈り取るので注意

攻撃パターン

灰色のものは通常攻撃系。
赤系のものはギミック系の攻撃。

遠距離落雷
説明下級と同じ攻撃だが、威力が倍増している。
遠く離れたプレイヤーがいる際に使用するので、開幕時・護符・蘇生時は要注意
盾職のガードでも9割以上持っていかれる。バサのガードはまず即死する
使用HP100%~備考サークル表示あり
電撃球体召喚
説明下級と同じ。ダメージが増えているので迅速な処理が必要。
使用HP100%~備考
ピザカッター
(大円)
説明下級と同じ。布職では即死は免れない。軽鎧も一撃で瀕死になるので確実に避けれる様にしておこう。
使用HP備考
ピザカッター
(部屋全体)
説明下級との差分:
①ノコギリの通るルートが毎回切り替わる。
②テロップの予告が出ない事がある(凶暴化時?)。
③ノコギリが通った後、ルート上に一定時間白いダメージ帯が残る。
1回目はが安置、2回目はが安置(は切られる)、3回目はが安置(は切られる)

ただ戦闘位置によっては移動が間に合わないことが多いので、
対角線上にカッターが待機してないか確認して避けるよう練習したほうが良い
使用HP備考
津波
説明下級に比べ津波が押し寄せるまでの時間が非常に早くなっている。
更に攻撃の最後、中央からプレイヤーがはじき出される際に大出血デバフが付加される。
中央に避難した際は弾き飛ばし後に散らばらないように固まっておくこと
使用HP備考弾き出しは無敵回避不可
燃え尽きろ!
説明下級と比べて、攻撃パターンが2種類に増えている。
これをパターンA(オルカの神殿同等)、パターンBとして別項目に図示した。

オレンジの床の判定が実際は表示よりも少し広いため
パターンB時の中心付近や、ラインギリギリにいると食らう可能性が高い。余裕を持って離れておこう。

ダメージが発生するタイミングはオレンジの床が消えた時である、ということを頭に入れて、
一番外側の適当な場所で待機し1回目を無敵回避で避けれると安全に回避できる。
必死に床を見分けようとして喰らうようなら、はじめから無敵回避することだけを考えよう。

盾は余裕があれば燃えつきろのテロップ後に
オルカの正面から位置を変えてあげるとパターンの判別が簡単になる
使用HP備考パターンA:通常どおり
パターンB:メインタゲに向き直した後に回り出す
バリア
説明オルカが背中のカッターを振り回しながら歩き始めたらバリアの予備動作。
火力はこの動作を見たらすぐにバリア破壊の準備をすること

破壊失敗時には大ダメージ+大出血ダメージがつくようになる。基本的に失敗時は死ぬと考えると良い
破壊できそうにない時はオルカのバフの残り時間が5秒になったタイミングで無敵回避で避けられる。
失敗時は燃えつきろをすぐにしてくるので注意すること
使用HP80%以下備考
凶暴化
説明上級(邪悪なオルカの神殿)で追加された行動
オルカの攻撃力と速度が格段に上がる。TAではない。
ジャンプ攻撃→ドーナツの多用に注意
使用HP15%?備考


燃え尽きろ!図示

  • パターンA
    これは、オルカの神殿での燃え尽きろ!と同じ攻撃である。
    ⑤までの一連の攻撃は「中→外→中」の移動で回避しよう。
    サークルが出てからだと遅い時があるので、オレンジ色サークルが完全に消えた時に移動すると良い。
    nolink
  • パターンB
    パターンBでは、③~⑤のオルカに引き寄せる攻撃の範囲がパターンAとは違ってピザ状になっている。
    要検証:攻撃範囲の方向は、オルカの向き依存で固定?
    nolink

豆知識(オルカ上での盾の流れ:ランサー編)

1.入口でバフしたあと盾だけ馬に乗って突入しよう。火力職と回復職は馬に乗ったまま入口の両側の柱裏に立って、遠距離落雷や最初の雷球を柱近くに誘導させよう(たまに盾の位置に最初の雷球を出すこともあるので、そしたら全員すぐ入って雷球を処理しよう)
2.盾は、マップ奥の地面模様のあるところの外周にボスを引っ張っていこう
(「これは避けれるか」ピザカッターの安全地帯は、1回目と2回目模様のあるところなので盾火力回復ともに容易に回避しやすくなる。また入口手前に雷球がでた場合、奥から反時計回りにまわれば、最初の雷球は放置しててもokとなる)
3.奥の地面模様のあるところの外周にボスを引っ張っていったら、壁背にして真正面に維持するか、ボスの右肩を外周向きにして少し斜めにして壁背で維持しよう(ボスの背中の振り下ろし判定の範囲がボスの右側にあるので火力らが安全に後方取りやすいようにボスの右肩を外周向き(反時計周り向き)にしよう。壁背にすると盾からの視点だとボスの下半身しか見えなくなりがちだが、慣れると下半身の動きだけでもガードが簡単にできるようになる。上半身だけこっち振り向いての扇範囲はガード不可なので壁背にしてても後方跳躍で避けれるので練習しよう。もし盾のいる位置に雷球がでたら、威迫御神体を使って一時的に耐久をあげたり火力が雷球を処理してくれるまでアイアンウィルやヒールもらいながら耐えよう)
4.「燃え尽きろ」の場合、ドーナツ型かパラソル型かを火力と回復が判断しやすいように、盾はボスを中心にして反時計回りに90度ほど移動しよう(45度でも180度でも好きな角度でok)。ボスが盾のほうに向きを変えて回りはじめたらパラソル型なので、盾はさらに15度ほど反時計回りに移動しよう。そこが盾にとっての最初の安全地帯。パラソルが終わるまでにまた外周の壁にもどりジャンプをガードしよう
5.1回目の「これは避けれるか」=模様が安全地帯なのでそのままの位置
6.2回目の「これは避けれるか」=模様が安全地帯なのでそのままの位置。3回目は模様が安全地帯になるので、2回目が終わったら壁背にするのを一旦やめて、カッターの跡が消えたら、模様のある場所へ反時計回りに少しづつ誘導していこう
7.3回目の「これは避けれるか」=模様が安全地帯
8.4回目の「これは避けれるか」=模様と模様どちらも安全地帯なので、そのまま模様の位置のままでok。たぶんこの頃には最終15%直前なので頑張ってガードしてクリア目指そう


豆知識(作戦名:オルカトデート)

盾が死んだ際や、自分以外が死んでオルカと二人っきりになった際にオルカから全力で離れ
オルカの部屋の外周をオルカに追いつかれないように馬などで全力で走ることでオルカがプレイヤーを追いかけることに夢中になり、攻撃を一切しなくなる
その間に盾やヒーラーはゆっくり護符を入れることが可能となる
戦闘を再開する場合はオルカに近寄れば攻撃を始めるので戦闘再開となる。デートの最中は盾がターゲットを奪うことが不可能に近いので、ランニング中のプレイヤーが立ち止まって再開させよう

オルカが怒っているときは脚が早くなっており追いつかれるので注意
※逃走中に追いつかれると遠距離落雷を使うことがあるので注意
※凶暴化中でも有効
※1人が生き残ればゾンビアタックも不可能ではない


ID固有ドロップ

  • 貪欲なラカンの耳飾り、ラカンの首飾り、ヴェルデグの腕防具(着用時帰属)
  • アーティファクト原石、ヴェルデグの宝箱、ラカンの支配石、強化石:ランク11
  • 熾焔凱帝装備製作素材(悪神の標識、呼吸する岩石の粉)、不気味な鉱石、岩石接合剤
  • 妖羅凱帝装備製作素材(貴婦人のハンカチ、汚染された水晶)、妖羅凱帝のベルト
  • 名品強化剤、稀少な鍛錬の粉(トレード不可)、完全な鍛錬の粉(トレード不可)
  • 伝説の刻印書箱、女神の胸飾り・輝製作書、伝説等級女神の御神体(着用時帰属)
  • 輝くバルバトスのサークレット製作書/製作素材、熾焔凱帝武器/脚防具製作書
  • 伝説等級禊の御神体、ラカンの宝箱、深海の破片、女神の願い、女神の結晶片

コメント

  • バサの新スキルスラッシュとアローも転倒可能 アローの方が転倒確率は高めに感じる -- 2015-01-06 (火) 19:08:55
  • 組んでた皿さんがやってたんだけどオルカの宝箱3つ出る方法ってどうやるの? -- ロブス? 2015-01-11 (日) 18:04:52
    • アンコウのつぎのところね -- 2015-01-11 (日) 18:05:21
  • まぁ、下はぬるくしてもいいけどな -- 2015-01-13 (火) 09:37:14
  • まぁ、下はぬるくしてもいいけどな -- 2015-01-13 (火) 09:37:14
  • 豆知識(オルカ上での盾の流れ:ランサー編)を追記しておきました。参考になれば幸いです -- 2015-03-21 (土) 08:34:55
  • 3つ心臓を一人だけで行ってサクッと破壊するひとが多いのですがやり方を教えてほしい。誰でもできますか? -- 2015-07-11 (土) 21:26:48
    • 入り口の -- 2015-07-23 (木) 03:13:56
    • 入り口のセンサー(見えない)を回避等ですり抜けて攻撃すればいいです -- 2015-07-23 (木) 03:15:16
  • 勘違いしてる人多そうだから書いとくけど回避とか使っても移動速度や攻撃速度遅いとセンサーに反応するからよくわからんひとは何もしないほうがいい -- 2015-07-23 (木) 17:58:19
    • 攻撃速度関係ないだろ -- 2015-07-23 (木) 21:30:25
  • 3NMの電気球はちょっと近接火力にはきついな -- 2017-07-07 (金) 22:39:51
    • くノ一は朧使うとイケメン -- 2017-07-24 (月) 10:07:54
  • 津波は無敵回避不可って書いてあるけど、PSER -- 2018-12-31 (月) 22:45:38
    • 津波は無敵回避不可って書いてあるけど、PS4版下級では回避可能だよね。邪悪だと回避できなくなるの? -- 2018-12-31 (月) 22:46:52
    • 下級でガードとか回避できてた攻撃が上級じゃできなくなるってのは珍しくないよ。津波もその1つで、下級のページ見れば回避可能になってると思う。 -- 2018-12-31 (月) 23:44:24
      • なるほど…サンクスグッドマン -- 2019-01-09 (水) 13:01:00
  • 津波回避するの楽しいのに出来ないとか運営はアクションの楽しみをわかってない -- 2019-01-16 (水) 16:35:31