キャラ/モフリー

Last-modified: 2025-03-04 (火) 23:06:30

ケラック人間・召喚獣ヘモジー

モフリー

データ

No.種族属性成長速度成長値移動力回避度防御度ダメージ補正特殊属性ステータス
異常タイプ
HPMP正面背後
14召喚獣C230.20.20.40.25220.751.2515*1

※未コンバート時のみHP・攻撃力・魔力に 「登場Lv補正」*2が付く。
 同じ成長率のリーザやシャンテよりボーナスが少ない。といっても初期Lvの高さでシャンテとほぼ同等のボーナスをもらえる。

武器(熟練度)装備効果
追加タイプ
装備武器装備防具1装備防具2備考
パンチ(Lv3)Bアイアンナックル
 

技術レベル成長表(初期レベル15の場合)*3

技術Lv0123
投げ70
受け90
反撃2380
ジャンプ55
 

初登場時のステータス

初参戦参加形式逃走再戦LvHPMPATTDEFMAGAGI備考
逃走後撃破後
リーザ編:ホルンのつり橋―1回目(event)*4選択不可不可30809310+38179非コンバート時
6014517518+3192215最低値コンバート時
6014522027+3194015理想値コンバート時
 

ステータス比較

条件LvHPMPATTDEFMAGAGI備考
非コンバート
Lv30→Lv60
6014018316142915
最低値コンバート
ネックレス不使用
6014517518192215
理想値コンバート
ネックレス不使用
6014522027194015
理想値コンバート
ネックレス使用
敏捷度20化
6037022027194020
キャラ同士の比較(抜粋)
条件LvHPMPATTDEFMAGAGI備考
モフリー
Lv30→Lv60
6014018316142915非コンバート
モフリー
Lv60
6014522027194015Lv60コンバート
(理想値成長時)
ケラック
Lv29→Lv60
6014013216162816非コンバート
ケラック
Lv60
6019819425175214Lv60コンバート
(理想値成長時)
リーザ
Lv1→Lv60
6013318415152715
ヘモジー
Lv31→Lv60
601927228271614非コンバート
ヘモジー
Lv60
6017017034123415Lv60コンバート
(理想値成長時)
オドン
Lv32→Lv60
601927229261611非コンバート
オドン
Lv60
6022714545203114Lv60コンバート
(理想値成長時)
イーガ
Lv44→Lv60
602057442142615非コンバート
イーガ
Lv60
6024012246192712Lv60コンバート
(理想値成長時)
 

図鑑

チョンガラさんの召喚獣。
床を作る能力があるの。
よく、シルバーノアを修理してるわ。
 

コメント

「床を作る」能力を持つ地属性の召喚獣。たくさんの足でぷりぷり動く歩行モーションが実に可愛らしい。
ケラックは小さな精霊が3匹集まったかのような感じだが、こちらは本当に謎の生物。何なのだろう?
前作では『歩行可能な床』を作る能力で通行不能な地形を通行可能にし、
通常の方法では回収できない宝箱への道を作る唯一無二の役割を担っていた。今作でのテレポートみたいなもの。
本編ではシルバーノアの外装修理をしている場面がある。シルバーノアの一部はモフリーの床製なのだ。
トウヴィルからフォーレスに旅立つリーザのお供にと、チョンガラの命でケラックと共に*5彼女に同行する。
 
基本ステータスはリーザやシャンテと同じで、攻撃・防御が低く魔力が無難に伸びるタイプ。
上記2人と違って回復こそできないが、人間・召喚獣キャラの魔法タイプで唯一無二の基本移動力5という長所がある。
しかしその長所以上の短所なのが、打たれ弱くて前に出しにくいのに、初期状態では隣接攻撃しかできないという点。
未コンバート、またはテキトーにコンバートした場合、これに貧弱ステータスも合わさるので厳しいを通り越して悲惨。

一方でしっかり育成してコンバートすればステータスは大分マシになり、特に魔力は水準以上の高さになる。
ネックレス育成をしたなら弱点の低耐久も大幅に改善され、MPもケラックを抜いてゴーゲンに次ぐ数値を誇る。
高い移動力でぷりぷり動きながら上手く位置取りをし、豊富なMPで魔法を連発できるのはモフリーのみの特権である。

敏捷低下に弱いという珍しい異常耐性を持ち、他にこの耐性を持つのはデスウィザードのみである。
これ自体はさほど厄介な状態異常ではないが、強い耐性を持つ部分がなく、弱点のみなのは悲しいところ。
 
特殊能力は単体攻撃・範囲攻撃・補助と揃っているが、範囲や用途が被っているものが多いのはかなり気になる。
エキスパンドレンジデトラクトレンジを両方覚えるのはやはり移動力重視の設定ということか。
最終的なラインナップはケラックと一長一短だが、回復やブレスも使いこなすあちらに一歩劣る。
 
追加特殊能力の方は優秀な部類。状態異常魔法を追加してからが本領発揮と言えるだろう。
少なくともマイトマインドホールドエネミーあたりまで解禁できればパーティ貢献度が大きく増すはず。
育成コンバートでも初期状態では戦いにくく、自前のマッドストームアースクエイクを覚えるのもかなり遠いので、
注入するなりなんなりしてさっさとスリープウィンドを解禁したい。
 
装備可能武器はパンチのみ。自身の性能と致命的に噛み合わず、使いにくいことこの上ない。
攻撃力ソースの特殊能力は持たず、攻撃力は通常攻撃にしか影響がなく補強優先度は低い。
ネックレス育成の上でコンバートし、いい装備を持たせればそれなりに物理でも戦えるようになる*6が、
基本はマジックガントレットなどで魔力を伸ばすのが無難。あるいはMPフォローのゲットクローか。
ちなみに頑張ってパンチの熟練度を上げていくと、こいつの驚くべき中身(?)が判明する……。
 
防具もやはり魔力の補強が急務。マジックローブなどを活用すべし。
MPが尽きると何も残らないのでそちらもフォローしたいところ。ゲットクローを使うなら防御力も補うこと。
 
育てるのが大変なうえ手間に見合った強さが得られるわけでもない辺りは妖樹系を彷彿とさせる。見た目もなんか似てる。
ただしあいつらと違って防具とアクセサリが装備可能なだけでもずっとマシ。少なくとも荷物持ちが出来るのは明確な長所と思いたい。
モンスターの勧誘をしていない場合はリーザ・ゴーゲン編で戦力として出番が回ってくるが、
任意加入後放置されがちなオドン辺りよりは出番に恵まれていると言うべきなのか、
上述した初期状態の難点を実感させられベンチ入りしやすいという点でむしろ不遇と言うべきなのか……。


コメント

 

*1 敏捷度低下に弱い
*2 クラスチェンジ系統毎に設定されている、初登場時のLvの高さの分だけステータスが微増するボーナス。4Lv上がるごとに対象ステータスの内部値が+1される。HP2成長のキャラでも、ボーナスがあれば4Lv毎に9(2×4+1)上がった状態で登場するのだ。攻撃力などは内部値5で実数値1上昇。高レベルになればなるほど、自軍で育てるより敵の方がステータスは高くなるということ。味方になると登場Lv補正は受けられなくなるが、捕獲した際にプラスされていたステータスはそのまま。
*3 1にて加入(取得)後、全く育てずにコンバートした場合
*4 加入~このイベントの間にフリーバトルエリアでの戦闘は可能
*5 1で仲間にしてコンバートしているならヘモジーも一緒に
*6 このタイプの成長率のキャラとしては珍しくチャージを覚えるため、物理攻撃なら同成長率のリーザ・シャンテを上回る。