クラスチェンジ系統別/ニンジャ系

Last-modified: 2025-02-17 (月) 08:00:58

ニンジャ系

 
簡易説明
  • 成長速度はレベルアップのしやすさ(S:ジャイアントバット系、野生ヘモジー系|C:エルク・リーザ他)
  • 見かけ上の成長値はクラスに応じて補正がかかるので、成長値表の通りになるのは補正値が"0"のもののみ
  • クラス補正値
    • 攻撃力・防御力・魔力については、補正計算を「【内部値×補正値】を内部値に加算」とみなして記載*1
      補正された値を1/5にしたもの(整数部分)が「ステータス」で表示される値となる
    • 敏捷度については補正値を1/5の値で記載((内部値+内部補正値)/5=内部値/5+内部補正値/5)
  • 成長度はセルの背景色で表示(成長度0成長度1成長度2成長度3
  • 習得特殊能力のセル内のLv表示は、登場時の特殊能力レベル(モンスターゲームのみに登場のモンスター含む)

成長値

成長速度HPMP攻撃力防御力魔力敏捷度
B310.40.40.20.2

※MP・攻撃力・魔力に 「登場Lv補正」*2が付く。
 前衛の上位系統(ナイト系など)と比べて、HPがわずかに遅れを取る。
 

パラメータ

No.名称属性ラヴィッシュ
確率
CC
必要Lv
CC
必要SP
クラス補正値移動力回避度防御度ダメージ補正特殊属性ステータス
異常タイプ
正面背後
75ニンジャ1/4(×2)3066-3/16-2/16-3/16-0.841011.502*3
76アサッシン1/4(×2)4088+1/16-1/16-3/16+1.641211.506*4
77スーパーシノビ1/8(×2)50120+1/160-3/16+1.64310.51.503*5
78ニンジャマスター1/1660168+2/16+2/16-2/16-0.85320.51.502
79シーフ1/8(×2)50120+1/160-3/16+1.64230.751.2502
80アサッシンロード1/3260192+1/16+1/16-3/16+1.65240.751.2502

習得特殊能力

追加特殊能力

技術レベル成長表

技術Lv0123
投げ92781
受け103090
反撃122884
ジャンプ113399

雑感

覆面隠密集団・ニンジャ族専用の系統。敏捷が高めな前衛。
 
戦闘力は優れている部類ながら、自前の特殊能力レパートリーはイマイチ。爆裂手裏剣チャージ以外は使いどころに乏しい。
魔力が低いのに攻撃魔法ばかり覚え、搦め手はサイレントだけ、と器用そうな印象と裏腹に手札が少ない。
チャージを使うためにはニンジャマスターを直接捕獲せねばならないのも厄介。
 
追加特殊能力はファイヤーブレスコンフュージョンで決まり。
状態異常を完全に他キャラに任せるならコンフュージョンを変えてもいいが、他にロクな候補もない。
最初の追加が自爆、最後がデスとは何とも物騒だ。
ちなみに自爆は、実は前作のニンジャも使ってきていたりする。
 
ラヴィッシュを習得する戦闘で出現するとあって、仲間に加えられることは非常に多いだろう。
爆裂手裏剣や短剣、うににゃんそーどなどを使えば前衛で安定して戦える。
恒常遭遇はできないので一体はどこかで確保しておきたい。
一応、闘技場ラマダ寺の職員さん達でもあるので、姿を拝むだけなら可能。
 
最終型は戦闘力のニンジャマスターか敏捷重視のアサッシンロードで。
アサッシンロードの方が「らしい」能力と言えるか。序盤に勧誘した個体はアサッシンロードにしたうえで
チャージのためにニンジャマスターも勧誘し、揃い踏みさせてもいい。剣と短剣の使い分けもできる。 
 
AMGのAI戦闘では多くの魔法攻撃や射程1の分身の術のせいでスマートに戦えない。他種族の採用が推奨される。
またLv88のアサッシンロードが5パーティ8回戦の景品として存在しており、
ディバイド習得、HP+36、MP+80、魔力+20の強化を施されている。
魔力は素の攻撃力に並ぶ程の値になるので範囲魔法が使いやすくなり、嬉しい強化。これなら闘技場戦でも問題なく戦える。
さすがにディバイドによる大ダメージを期待できるほどではないが。
闘技場への投入を本格的に考えるなら、分身の術の習得を避けて爆裂手裏剣と魔法に専念させてやると良いだろう。
本編に違和感なく投入するなら、敵Lv86~のパレンシアタワー(紋次編)あたりからか。すぐに過去編に入ってしまうが、難所である北極・南極でも通用する強さの為頼りになる事だろう。


*1 厳密には「内部値×(1+補正値)」
*2 クラスチェンジ系統毎に設定されている、初登場時のLvの高さの分だけステータスが微増するボーナス。4Lv上がるごとに対象ステータスの内部値が+1される。HP2成長のキャラでも、ボーナスがあれば4Lv毎に9(2×4+1)上がった状態で登場するのだ。攻撃力などは内部値5で実数値1上昇。高レベルになればなるほど、自軍で育てるより敵の方がステータスは高くなるということ。味方になると登場Lv補正は受けられなくなるが、捕獲した際にプラスされていたステータスはそのまま。
*3 全バッドステータスに微耐性
*4 風弱点に強く地弱点に弱い
*5 地弱点に強く風弱点に弱い