使用アイテム/万能薬

Last-modified: 2025-03-15 (土) 03:48:45

基本性能

属性初期Lv/DF最大Lv/DF装備特殊効果使用効果売価
0/10/1殆どの異常を回避する全ての異常を回復500G


付加性能

鍛冶限界(Lv/DF)付加特殊効果名称変化
0/11無しSS*1

入手

  • 以下の敵を倒した時に落とすことがある(ドロップ)
    ダークメイジ(領主の館(イベント)・ロマリアトンネル(※)・ロマリア城壁1F)*3
    ドラゴンゾンビ(ラウス平野(※)・クイナの丘(※)・遺跡ダンジョンB26F)*4
    ピポグリフォ(海底油田最深部・ロマリアの街民家の屋根)
    スフィンクス(ザナグ平原・手配モンスターシュヴァイデル・ピラミッド(※))*5
    キングマミィ(ピラミッド2F)
    グレートデーモン(遺跡ダンジョンB43F,B44F・教皇(イベント)・ロマリアの街屋内)
    ダークパラディン(ギルド仕事「砂漠の盗賊団を撃退してくれ」・ギルド仕事「続・砂漠の盗賊団」・海底油田潜水艦格納庫前)


鑑定

ありとあらゆる障害を退ける薬。
薬剤師秘伝の調合でつくられるらしく、その製法が一般で知られることはない。


その他

ほとんどの店で扱っている異常治療薬。治療アイテムとしてはお手軽かつ有効。
店で買う以外にも宝箱に入っていたり、中盤以降は敵からもゲットできる。
闘技場でも1500セウムという超イカレぼったくりレートで交換可能。
 
大抵のバッドステータスにならなくなる便利な装備効果もあるが、通常版では効果が無い。
Best版以降及びモンスターゲームであれば問題なく効果を発揮する。
同じ効果を持つアクセサリとしてはクラヴィスの本メモリーズがあり、通常版では効果が無いのも同じ。
 
状態異常対策として、常にいくらかはストックしておきたいところ。
ご存じの通り本作のアイテム欄は常にカツカツなため、治療がこれ一本で済むのはとても大きい。
これが店で購入可能なのに各個別治療アイテムは購入できないため、
各種治療アイテムの価値を暴落させている罪つくりなアイテム。
装備効果の機能しない通常版であれば、治療は万能薬、耐性は個別治療薬という形で住み分けもできたのだが。
 
鍛冶屋で鍛え上げればクラヴィスの本+4を上回る防御力になるが、微々たるもの。
限界値11と鍛え甲斐も無いし、装備品を全て鍛えていくスタイルでもこれは後回しでいいだろう。
 

  • 回避・治療できるもの
    • 地弱点・水弱点・火弱点・風弱点・光弱点・闇弱点
    • ヘモジー・石化・麻痺
    • 混乱・眠り・毒・暗闇・沈黙
    • 攻撃力低下・魔力低下・防御力低下・敏捷度低下・移動力低下
    • ジャンプ低下・反撃低下・投げる低下・受ける低下
    • 刀破斬(紋次戦・モンスターゲーム)
  • 回避・治療できないもの(いずれもモンスターゲーム)
    • ラマダ真拳
    • 時限爆弾
    • ウィークエネミー
    • イクスクレイト
    • 呪縛拳

*1 +1~+9→SS
*2 監視者の像が下向きの状態で入手すると戦闘になる
*3 (※)アンデル撃破後且つクズ鉄の町に入る前(おとり戦では固有ドロップアイテムを入手できない)
*4 (※)グレイシーヌ編クリア後以降
*5 (※)「問い」に正しく答えれば戦闘にならない