3つの大陸のまん中に位置する島じゃな。闘技場があるから、たまにはここで力試しもいいかもな。 |
アララトスなどのあるハルシオン、アリバーシャなどのあるアデネシア、そしてロマリアの3大陸に囲まれた島。
闘技場と海産物が名物。一夜漬けの産地でもある。
気候は安定して温暖らしいが、過ごしやすいと語る老人や常夏であついと愚痴る少年がおり、気温の程度は測りかねる。
島の南西部にある大きな砂浜が、ロマリア戦艦から落ちたシャンテが漂着した場所だろう。
- 階段の多い密集した白い家々は、おそらくエーゲ海に浮かぶサントリーニ島がモチーフと思われる。
なおエーゲ海が属する地中海もまた、ヨーロッパ、アフリカ、アジアに三方を囲まれている。
クレニアの町
島の象徴・闘技場を有する町。これが正式名称なのだろうか。
台地に作られており、階段が非常に多い。
闘技場が頂点にあり、中段はショップや宿屋などの施設、下段は住居となっている。
人の良い店主がいる宿屋は作中で何度も泊まることになる。
町中に多数のネコがおり、エビの丸焼きを食卓に並べる家があるほか、ショップでもエビが水槽に入っている。売り物なのか?
闘技場では初めは3年に一度の武闘大会が開かれており、グルガの戦いを見守ることになる。
この期間中は控え室や酒場が非常に賑わっており、特に控え室には面白いキャラクターが多い。
彼らに対するシャンテの反応もまた面白いので、一通り話しておきたい。
グルガと戦うジェスターやガルバーンの姿はないのが残念。
クレニア空港
島の北西部にある空港。キメラ研究所編でのみ内部を歩き回れる。
キメ研本部攻略以降は例に漏れずシルバーノアの発着にのみ使われる。
町とは妙に離れているが、島の地形を見るに、空港を建設できる面積の平地がここでしか確保できなかったのだろう。
無人の館
北東部の台地に建っている大きめの空き家。1階はホールのみがあり、2階は個室となっている。
誰が何のために建てたかなど、詳細は一切不明。昔に闘技場建設に関わったという金持ち達の別荘とかだろうか?
シナリオではキメラ研究所の手の者にさらわれたエレナを救うため、グルガとシャンテが乗り込む。
1階ではウィザード&ドラゴンフライ、2階ではウィザード&ナイトマスターと戦闘になる。
グレイシーヌ編後はFBAとして利用可能だが、最速で戦うには敵のLvがかなり高い。
登場する敵はマイティフライ、グレートナイト、ハイウィザード。
全員がシナリオで戦った連中の色違いだが、なぜマイティフライだけランクダウンしているのか。
敵が出るのは1階だけで、2階の個室、ナイトマスターと戦ったさらに奥の部屋にはデコレーターが置かれている。
ソーサラー系と恒常遭遇できる唯一の場所となる。
フロアアイテムはデスクリムゾン。眠り+αの状態異常を発生させる優秀な武器。
シナリオでは1階でウィザード&ドラゴンフライ2体、2階でウィザード&ナイトマスター3体と戦闘。
いかにグルガといえど、ナイトマスター3体に袋叩きされるのは結構キツイ。武器防具をしっかり整えたいところ。
FBAとしてはマイティフライ3体、グレートナイト3体、ハイウィザード2体が出現。
グレートナイトを壁役としてハイウィザードが後ろに並ぶ形になるのが厄介。
シナリオ中
名前 | 種族 | 系統 | 属性 | Lv | HP | MP | ATT | DEF | MAG | AGI | 装備 | 落とすアイテム | 盗めるアイテム | 備考 |
ウィザード | ネクロ族 | メイジ系 | 光 | 36 | 83 | 111 | 10+3 | 10 | 18 | 8 | ワンド | 魔法のりんご | 薬草 | |
ドラゴンフライ | フライ族 | マイティフライ系 | 火 | 35 | 91 | 46 | 20+3 | 19 | 8 | 12 | アイアンナックル | 弱りの玉 | 薬草 | |
ナイトマスター | ナイト族 | ソードマン系 | 地 | 36 | 121 | 48 | 23+5 | 22 | 10 | 8 | ハンドアックス | 回復果物 | 元気針 |
フリーバトルエリアとして
時の森(トココの村)
北部の人の手が入っていない高台、その先端にポツンと存在する森。
結界で覆われ、並の人間ではここに森があることすら気付けないという。
部外者の奥への侵入を拒む無限ループも、結界の作用だろうか。
まっすぐ奥に進むと墓地に出るほか、決められたルートで進んだ者のみ、奥深くにあるトココの村に辿り着ける。
正解のルートを選ぶたびに日が沈み、暗くなっていく。
森の奥にはトココの村がある。現代の地図には載っておらず、
ペイサスの大図書館にある書物によれば、大昔の地図には存在が記されているという、謎多き村。
ちょこの家があり、彼女の父・ラルゴが住む。
大きめの魚がいる川、教会、シジリーさんの家などをちょこが紹介してくれるが、あくまで施設等は何もないイベント用の地。
ちょこ覚醒イベントを進めたプレイヤーのみ、ちょこやこの村に秘められた真実と悲劇を知ることになる……。
トココの二つ目の「コ」に横棒を一本足すと、トコヨ≒常世となる。
公式に明言は無いがこの村がこの世のものではない、死者たちの村である事を暗示しているようにも見える。
鍛錬の岩場
町のすぐ東にある岩場。
最初はシャンテとグルガの出会いイベントがあり、ニンジャと戦うことになる。
イベント後はFBAとして利用できる。敵は野生ヘモジーとファイアーバード。フロアアイテムはベアフレイル。
右上の方には万能薬、イントラブル、タンザナイトの入った宝箱がある。
1マップだけのFBAに三つもの宝箱があるのは異例。タンザナイトは戦闘中にしか取れない。
正直Lv上げには活用しにくいエリア。
キメラ研究所本部の前にグルガが戦えるのはエレナがさらわれているタイミングのみ。かといってシャンテ一人ではあまりに厳しい。
むしろ低レベルの野生ヘモジー系やバード系を勧誘したい時に来る場所だろう。