国/スメリア

Last-modified: 2025-06-05 (木) 08:39:46
わしらを、罠にはめた憎たらしいアンデルが支配している国じゃな。空港には降りられんから、ククルの神殿に行くしかないな。
アークの母親も捕まっとるようじゃから、決着をつけなくちゃならんが、今は殉教者の塔をこわす方が先じゃな。

(紋次編開始時は下記に変化)

今までよりも強力な反応がスメリアから出ておる。パレンシアタワーが殉教者の塔としての正体をあらわしたんじゃろう。
アンデルと決着の時がきたな。

(過去編終了後は下記に変化)

もうこの国から、とりあえずロマリアの影は消えた。先に進むんじゃ!

前作メインキャラの内、アークククルポコトッシュと過半数の出身地。
人の生活地域は狭く、北東部に密集している。中央から南西にかけては平原が広がるのみ。
島の上半分が大きな山々で占められ、多少なり狭苦しい印象を受ける。この辺も日本的。
なおこの辺は前作最終盤の地形変動の影響もある。
王が没し、ロマリアの回し者である大臣・アンデルが全権力を掌握している現在、人々の口からは不安・不満が絶えない。
 
スメリアの各地に行くにはククルからリーフの珠をもらわねばならず、
その為には毎回シルバーノアの接岸シーン→トウヴィル→神殿前の長い階段→神殿を奥まで進む、という手順が必要。
入出国だけで面倒な国なので、用事はなるべく一度で済ませよう。

  • 世界地図での配置や国土の形状、トウヴィル周辺の文化からしてモチーフとなったのは日本と思われる。
    桜の(ような)木は作中ではここでしか見られない。
    パレンシアやダウンタウンの町並みからは大正時代的な文化の印象を受ける。
 
 
 

トウヴィル(ククルの神殿)

前作でアークや母・ポルタが暮らしていた村。
前作シナリオ中でアンデルの手によって住人強制連行、更に古の神殿の隆起で地形が激変と散々な目にあってきた。
今作では廃村同然となっており、エルクポコの尽力により村人達は助け出されたものの、復興する兆しは見えない。
 
古の神殿には聖母ククルが闇の力を封じる結界を張るために留まっており、作中ではククルの神殿と呼ばれる。
ベッドや椅子・机などが備え付けられ、人が住める環境が整えられている。
 
パレンシアタワー (紋次編) の攻略中に、聖なる魔人のキメラと成り果てた村人との戦闘がある。
前作直後の話である過去編ではモンスターが生息しており、アーマーイータースペシャルヘモジーウルフアンデッドと戦闘になる。
なお後者2種は現代では遭遇できず、アーマーイーターも遺跡ダンジョン深層にしかいない。マイナー連中が集まっている。
また過去編のラスト、現代に帰還する直前の最後のバトルもここで行われる。こちらの敵はなぜか最下位種のコボルト
神殿での戦闘におけるフロアアイテムは究極の爆弾
 

ククル防衛戦詳細

エルク+塔の攻略に参加していないメンバーで戦う。
敵は聖なる魔人4体で、護衛対象のククルが倒されるとゲームオーバー。
ククルの周りを味方が囲んだ状態で始まるため、何も難しいことはない。

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
聖なる魔人魔人族魔人系8426610836+6422818クロー復活の薬強力果物

 

敵詳細(過去編)

最初はアーマーイータースペシャルヘモジーウルフアンデッドとの3連戦。いずれも他種とは組まず、数は4体。
過去編のラストではコボルトとのイベント戦。こちらも数は4体。

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
アーマーイーター妖樹族妖樹系501246627+636147クロー苦い葉回復果物
スペシャルヘモジーヘモ族野生ヘモジー系501626729+4271511ソード石解け針やる気ゼリー
ウルフアンデッドコボルト族キラードッグ系511276728+7271315フレイル元気針万能薬
コボルトコボルト族ヘルハウンド系601937832+3271517ライトフレイル薬草薬草

・いずれもLvは抑え目だが、未コンバートのククルからすれば格上。
 また、過去編がちょうど10Lv分の期間だったことがわかる。

 

 

パレンシア

スメリアの首都……というか中心地たるパレンシア城の城下町(だった)。
一通りの設備があり町並みも綺麗に整えられているが、兵隊がうろついてもおり、あまり活気は感じられない。
前作で言及されていた軍部の許可が無い人々の首都出入りを禁止する『パレンシア改造計画』が実行されており、物資不足に陥りつつある。
街や酒場の人々も軍の横暴や国内の不景気な実状を嘆く人々が多い。
買い物できる店の主人達が変わり種で、気分屋で開店が超期間限定だったり、店内を物色しているとキレて販売してくれなくなったりする。
ギルド仕事についてはこちら、手配モンスターについてはこちらを参照。
 

ショップ販売品一覧

・通常ショップ
復活の薬
万能薬
回復果物
いい薬草
カタナ
ライトハンマー
フレイル
ダガー
フレイムトライデント
パワークラブ
クロー
ひざあて
ライトシンバル
ウィップ
マシンガン
ビートアタッカー
ビーク
マスク
ライトシックル
皮の服
ショルダー

 多数の系統が一気に刷新される、節目となるショップ。必要なものはしっかり更新し、戦力を充実させよう。
 注目すべきはマシンガン。ようやくシュウの本領発揮となるので、真っ先に購入すべし。
 回復果物もそれなりの数を揃えておいた方がいいだろう。
 
 武器の多くが二段階目に更新された一方、出遅れなどにより未だ一段階目の武器とは格差が出てきている。
 マシンガンはしょうがないにしても、ウィップやライトシックル、マスクなどは型落ち感がすごい。
 フレイムトライデントの伸びしろの無さも気になる。ここまでに非売品を収集してない場合、
 槍使いはしばらく攻撃力が物足りなくなる。
 
・気分屋の露天商
復活の薬
万能薬
ローブ

 どこにでもある復活の薬と万能薬のほか、ここでしか買えないローブを販売している。
 ローブは将来有望な優等生だが、後に+1バージョンが好きなだけ手に入ることを考えれば、数を揃える必要性は薄い。
 即戦力の防具として1つか2つ買うぐらいでいいだろう。

  

 

ダウンタウン

文字通りの下町。トッシュの出身地。
大きな道路と小さな川が横一本に走り、その南北に住居が立ち並ぶという構造。
北側の家の入口が川に面しており、道路から橋を伝って家に入る構造なのが印象深い。
建物の形状や内装はパレンシアの街と比べて明らかに貧相であるため、パレンシアのスラム街なのだろう。
 
シナリオでは何でも屋のペペに会うため、また紋次編でも情報収集のために
酒場に訪れる必要はあるが、それ以外の場所は立ち入る用事がない、影の薄い町。もはや酒場がメイン。
宿屋もあるが、泊まったプレイヤーは少ないだろう。
  

 

スメリア空港

スメリアの主要空港だが、アンデル政権下で完全に軍専用の空港と化しているため、シルバーノアの発着に使われない悲しき空港。
一応過去編では軍用空港化の処置が行われる前であるため、定期便の乗降で使われるが、基本的にイベント用施設。
現代でも過去編でもイベントで使われる事を考えれば、出番には恵まれていると言える。
ザル警備を二度に渡り披露するのが恵まれているのかは微妙かもしれないが…。
 
シルバーノア入手後でも中に自由に立ち入れる珍しい空港。(他は空中城浮遊後のロマリアだけ)
軍専用であるため、内部は兵隊だらけ。スメリア兵のみならず、当たり前のようにロマリア兵もいる。
 

 

パレンシア城跡

前作で大崩壊したパレンシア城の跡地。
上層部はほぼ吹き飛び、地上部分も瓦礫で立ち入れず、地下部分がかろうじて立ち入れる状態。
エルクポコ編では簡易ダンジョンの立ち位置であり、地下倉庫跡→地下エレベーター跡→バイオ研究所跡、と進んでいくことになる。
倉庫跡ではエレメンタルマスターダークレイスが、エレベーター跡ではストーンフライヴァンパイアバットが、
そしてバイオ研究所跡では手配モンスター・ディロスヘルハウンドが立ちふさがる。
クリア後はFBAとして利用できるが、エレベーター跡の足場が崩落するため、入れるのは倉庫跡のみ。
フロアアイテムは倉庫跡がゴールデンドラゴン、エレベーター跡が風の守りの薬、バイオ研究所跡が光の守りの薬
 
後に過去編でもう一度来ることになり、現代では炎の精霊に奪われて無かった火の精霊との謁見イベントがある。
現代では二度と入れない地下層に再び入っていけるのが印象深い。
敵は倉庫跡でナイトマスターが、エレベーター跡でファイアーバードが出現する。
ギルドの依頼終了後はバグが発生し、地下に降りた瞬間にフリーズする(Vitaアーカイブスで確認。現時点で発生率100%)。

 

各戦闘詳細

倉庫跡はエレメンタルマスター2体+ダークレイス
エレベーター跡ではストーンフライヴァンパイアバット2体、
バイオ研究所跡ではディロスヘルハウンド2体が出現。
この辺りでは、ヂークベックよりもエルクに優先して経験値を回し、しっかりレベルを上げていくべし。
攻略後は倉庫の敵のLvが上がり、手配書を見ていれば約50%の確率でシャコウが出現するようになる。
 
過去編では倉庫跡でナイトマスター4体、エレベーター跡でファイアーバード3体が出現。
 
シナリオ中

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
エレメンタルマスターウィスプ族ダークスライム系381265223+622129クローテムの草回復果物
ダークレイスゴースト族ゴースト系38975117+218188マスク毒よけの実毒薬
ストーンフライフライ族マイティフライ系401025222+622913クロー石解け針回復果物
ヴァンパイアバットバット族ジャイアントバット系401025321+320814ファング薬草すばやさ瓶
ディロスガーゴ族ガーゴイル系421385626+3251210スピア眠り玉ミント
ヘルハウンドハウンド族ヘルハウンド系411365525+6241210ビーク攻撃瓶弱りの玉

・敵がこれまでよりも段違いに強く、HPも100超えが当たり前に。
 Lvで負けていると思われるエルクを戦わせると、なかなか苦戦するだろう。
  
フリーバトルエリアとして

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
エレメンタルマスターウィスプ族ダークスライム系441445926+6251310クローテムの草回復果物
ダークレイスゴースト族ゴースト系441105819+220209マスク毒よけの実毒薬
シャコウゴースト族ゴースト系401015314+215118マスク緑の想い出草

・シャコウはシナリオ中の敵Lvに合わせて設定されたのか、Lvが上がった後の周りと比べてLvが低い。
 
過去編

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
ナイトマスターナイト族ソードマン系511666730+5291311ハンドアックス回復果物元気針
ファイアーバードバード族バード系521296829+3261117ファング薬草攻撃瓶

 

 

パレンシアタワー

100階建てという恐るべき高さを誇る塔。
殉教者の塔としての機能はなく(紋次編で同様の電波だけは放っている)、塔本来の用途はイマイチよくわからないが、
パレンシア城が吹き飛んでからはアンデルが根城として使っているようだ。
地下には広大な牢獄が広がるほか、地下倉庫には坑道に通じる道があり、
その先はバイオ研究所跡に繋がっている。囚人を研究材料にするためだろうか……
地下のマップチップがキメラ研究所と一緒なので、キメラ研究所としての機能を有していた可能性はある。
実際、スメリア民も何人かキメラに改造されてしまっている。しかも本人に自覚は無い。
水際に建てられている辺り、灯台の機能もあるのだろうか。また最上階には飛行船の乗降口がある。 
 
エルク・ポコ編では地下へ、殉教者の塔編では上層へと進むダンジョン。全体的にかなり複雑な構造。
多数のスイッチで扉や落とし穴のしかけ、エレベーターの行き先などを制御しつつ進む。
殉教者の塔編の大一番であり、紋次との決闘、アークの父母との再会などの重要イベントが待つ。
 
地下ではメデューサリザード修験者が出現。倉庫ではエルク単独でスーパーシノビサンダーバードと戦うイベント戦がある。
スーパーシノビ&サンダーバード戦は本作屈指の厳しい戦いとなる。
坑道では村人を守りつつ、ジャイアントバットマンティコアポイズンバットナイトメアと戦う。
フランベルジュマジックキャンセラー魔力の泉などは忘れず回収を。
フロアアイテムはストロンガー。坑道のみグランドロッド
 
上層部はエレベーターを使って進む。99階分を攻略するわけでないのでご安心を。
パーティはアークと一足先に1人でパレンシアタワーへ向かうトッシュが強制参加。
貴重なマーリンの書がある77階は隠し部屋となっており、特定のスイッチを何度も何度も調べ続けることで行けるようになる。
クレセントアックス土竜も取り忘れ注意。
敵はコープスPA-100ネクロマンサーが出現し、
最上階では紋次やアンデルの副官ネクロマンサー+PA-200とのイベント戦がある。
フロアアイテムは究極の守りの薬。最後のイベント戦のみ究極の弱りの薬
 
最終的にはアーク一行を道連れにするため爆破され、クリア後は入れなくなる。
 

各戦闘詳細(地下)

メデューサリザード修験者は、Lv43~44の個体と、ポコのLvをコピーする個体が半々で出現。
1戦目はメデューサリザード4体。2戦目はそれぞれ2体ずつで挟み撃ちを仕掛けてくる。
メデューサリザードは攻防共に強く、修験者のスリープウィンドも高威力&睡眠とかなり危険。油断せずに戦おう。
 
倉庫ではエルク一人でスーパーシノビサンダーバード2体と戦闘。
敵のLvがメデューサリザードより低かったり、サンダーバードは行動をパスすることがあったりと、
バランス調整は見受けられるが、それでもかなりの強敵だ。
両者とも攻撃力と敏捷度に優れ、まず先制攻撃されるのも辛い。
 
坑道のジャイアントバット2体とマンティコアはポコのLv-10、ポイズンバット2体とナイトメアは妙にLvが低い、といきなり楽になる。
ただしコンバートデータでポコのLvが高い場合、通常はあっさり逃げ切れる村人を守る必要が出てくるかもしれない。
 
(ポコのLvは未コンバート初期値の45と仮定)

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
メデューサリザードリザード族シードレイク系43*11105726+331117パッド石解け針魔法のりんご
修験者僧族闇法師系44*210110212+3152910ホワイトビーズミント薬草
スーパーシノビニンジャ族ニンジャ系421395724+12221213ブレイド爆弾爆弾
サンダーバードバード族バード系401025323+322915ファングルウの薬薬草
ジャイアントバットバット族ジャイアントバット系35*3914714+316910ファング薬草すばやさ瓶
マンティコアキメラ族バード系35*4914716+3171010ファング薬草ルウの薬[
ポイズンバットバット族ジャイアントバット系1444219+31049ファング毒よけの実毒薬
ナイトメアキメラ族ロック系16602312+31366ファング薬草ミント
村人*5村人29787148118護衛対象

・段違いのHPと攻撃力を持つスーパーシノビがとにかく強い。攻撃力36というのはここまでの敵で最高値だ。

 

各戦闘詳細(上層)

基本はコープスが3体、PA-100ネクロマンサーが2体出現する、計7体編成。
ネクロマンサーは出ない編成も何箇所かあり、そこではPA-100が3体出現し6体編成になる。いずれもLvは86~89。
石化MP攻撃といずれも厄介な攻撃を持つが、HPは低い。一気に攻めたほうが楽。
 
紋次との決闘はトッシュでの一騎打ち。紋次のLvはトッシュと同じになる。紋次は打たれ弱く、背後から攻撃すれば一撃で終わることも。
最後は高レベルのネクロマンサー+PA-200六体とのイベント戦。道中の方が強いので問題なし。なぜかロボのLvも低いし。
はっきり言って最上階のイベント戦は拍子抜けするほど簡単で、道中の敵の方が強い。
しかしこの時期のダンジョンに、HPの高い敵が一体も居ないとは意外だ。
 
基本敵(低Lv個体)

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
コープスゾンビ族ゾンビ系8620511047+5442218ハンドアックス石解け針爆弾
PA-100ロボ族ロボット系8620617547+5303418マシンガンニードルガン
ネクロマンサーネクロ族メイジ系8618326120+3193618ワンド魔法のりんご薬草

 
基本敵(高Lv個体)+イベント戦(トッシュのLvは90と仮定)

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
コープスゾンビ族ゾンビ系8921211449+5452218ハンドアックス石解け針爆弾
PA-100ロボ族ロボット系8921318149+5313519マシンガンニードルガン
ネクロマンサーネクロ族メイジ系8918927021+3203719ワンド魔法のりんご薬草
紋次紋次90*621811962+8382421カタナ
ネクロマンサーネクロ族メイジ系9520128822+3213920ワンド魔法のりんご薬草最上階の個体
PA-200ロボ族ロボット系8019216844+5283217マシンガンニードルガン

 

 

クイナの丘

前作からの続投組。南西部にある高台。
FBAながら、微かに光る石を集めるために、最低4回はここで戦う事になる。
キメラ研究所編ではワイバーンが出現し、グレイシーヌ編クリア後はヌエドラゴンゾンビと強力な布陣になる。
またギルド仕事・先祖の宝捜し その後でも使われる。出番のどちらかを他のFBAに分けてやってもよかったのでは。
フロアアイテムはカイザーナックルだが、これはグレイシーヌ編クリア後から。
 

敵詳細

はじめはワイバーン2体が出現。
手配書を確認済みなら、約50%の確率でラギが出現する。
グレイシーヌ編クリア後はヌエ4体とドラゴンゾンビ2体に変化するほか、
手配書を見ずともキバが確実に出現する。またラギの出現確率が約30%に下がる。
 

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
ワイバーンドラゴン族ワイバーン系35934520+319812パッド弱りの玉攻撃瓶変化前のみ
ラギ僧族ファイター系35924615+1817108ミランダミランダ心の種
ヌエハウンド族グリフォン系461635733+827915ナックル回復果物魔法のりんご変化後のみ
ドラゴンゾンビドラゴン族ドラゴン系471586127+636128ビーク万能薬復活の薬変化後のみ
キバニンジャ族ニンジャ系471546320+4211312ソードウィングドスピア薬草変化後のみ

・ワイバーンはせいぜい白い家のキラードッグと同程度のステータスで、ブレスも吐かないので経験値稼ぎにもってこいの相手。
 ラギと早い段階で戦う場合、ミランダ装備による高い攻撃力に注意。

 

 

ラウス平野

今作からの新規FBA。南西の海岸近くの平野。前作の「カラガン平野」がリストラされた後の後釜の平野。
キメラ研究所編では時期的にかなり強力であるヘルハウンドが出現するため、経験値稼ぎにはちょっと不向き。
フロアアイテムはナイフ+4。店売りダガーの方が強いガッカリ品。
 
グレイシーヌ編以降は敵がアシッドスライムとドラゴンゾンビになる。
また手配書を見ていると邪竜ギアが確実に出現し、コイツが出現している間のみ
アシッドスライムがあやし火に変化し、フロアアイテムもクイナの丘と同じカイザーナックルに変わる、実質的に専用の別マップになる。
 

敵詳細

はじめはヘルハウンド2体が出現。
手配書を確認済みなら、約50%の確率でラギが出現する。
 
グレイシーヌ編クリア後はアシッドスライム4体とドラゴンゾンビ2体に変化し、ラギの出現確率が約30%に下がる。
さらに邪竜ギア出現時はアシッドスライムがあやし火に変化する。
 
通常時

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
ヘルハウンドハウンド族ヘルハウンド系341154621+621118ビーク攻撃瓶弱りの玉変化前のみ
ラギ僧族ファイター系35924615+1817108ミランダミランダ心の種
アシッドスライムスライム族ダークスライム系451476120+6241910ビーク薬草苦い葉変化後のみ
ドラゴンゾンビドラゴン族ドラゴン系461556026+635127ビーク万能薬復活の薬変化後のみ

 
邪竜ギア出現時

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
あやし火ウィスプ族スライムボンバー系451586127+8261412ナックル強力果物魔法のりんご
ドラゴンゾンビドラゴン族ドラゴン系461556026+635127ビーク万能薬復活の薬
ブラックドラゴンドラゴン族ドラゴン系9028711547+7612016ビートアタッカー毒よけの実万能薬討伐対象
邪竜ギアドラゴン族ドラゴン系461556026+635127ビークドラゴンクロー復活の薬影武者個体

・邪竜ギアはいくつかミスと思われる設定がある。詳しくはそちらのページを参照。
 ドラゴンクロー入手や、手頃なレベルのスライムボンバー系捕獲の場として、この状態のまま残しておいてもいいかも。

 

 

コルボ平原  

前作からの続投組。空港にほど近い高台にあるFBA。
地形変動の影響か、前作から微妙に位置が変わっている。
キメラ研究所編ではアシッドスライムが出現し、グレイシーヌ編後は加えてヌエも出現する。
フロアアイテムはラウス平野と同じナイフ+4
ここでしか出来ないことがなく、利用価値……というか使用理由がない悲しきエリア。
 

敵詳細

はじめはアシッドスライム2体が出現。
手配書を確認済みなら、約50%の確率でラギが出現する。
グレイシーヌ編クリア後はアシッドスライム4体とヌエ2体に変化し、ラギの出現確率が約30%に下がる。
 

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
アシッドスライムスライム族ダークスライム系331114616+619168ビーク薬草苦い葉変化前のみ
ラギ僧族ファイター系35924615+1817108ミランダミランダ心の種
アシッドスライムスライム族ダークスライム系441445920+6241910ビーク薬草苦い葉変化後のみ
ヌエハウンド族グリフォン系451605632+827915ナックル回復果物魔法のりんご変化後のみ

  

 

ロマリア戦艦  

シュウ・シャンテ編にて、ロマリアへ行くために密航する飛行船。
荷物に紛れ込んで離陸までやりすごすも、倉庫を出た途端に秒で見つかり、小型飛行船を奪うべく格納庫を目指すことに。
 
割と広く複雑なダンジョンであり、入り組んだ通路や階段の昇降によって現在位置がわかりにくい。
闇法師イービルアイが出現し、格納庫のイベント戦ではアサッシンポイズンスモッグが出現する。
フロアアイテムは風の弱りの薬。また格納庫前での戦闘のみライトポールが設定される。ファイバースティックの合成素材だが、後で店売りされる。
 
格納庫には白い家脱出の際に置き去りにせざるを得ず、アンデルたちに鹵獲されていたヒエンがあったことから、
密航していたのはアンデルたちが白い家脱出の際に搭乗していた飛行船 「ガイスト」 であろう。
明言はされていないので、ヒエンがガイストから別の船に移されている可能性もあるが。
ちなみにガイストは 「砲撃戦ならシルバーノアごときに負けはせん」 らしい。
 

各戦闘詳細

基本は闇法師イービルアイが1~2体出現する、2~3体編成。混成じゃない場合もある。
4~5体で出るのはエンジンルームや格納庫前など限定。
格納庫ではアサッシン2体とポイズンスモッグ4体とのイベント戦。
また、その後のレバー操作を間違えるとアサッシン+ポイズンスモッグ4体と再度の戦闘になる。
Lvはいずれも35。ダンジョン中にLvの上昇が一切ないのも珍しい。
 

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
闇法師僧族闇法師系35838210+312168ワンド毒よけの実薬草
イービルアイスモッグ族ゴースト系35904719+218911ナイフ石解け針薬草
アサッシンニンジャ族ニンジャ系351184821+4181012ソード薬草ブレイド
ポイズンスモッグガス族スモッグ系35914615+316107パッド毒よけの実毒薬

・注目はアサッシンからブレイドを盗めること。盗むに専念しにくい環境ではあるが、できれば取っておきたい。

 


*1 半数はポコのLvと同値に
*2 半数はポコのLvと同値に
*3 ポコのLv-10
*4 ポコのLv-10
*5 リシェーナ、リリー、ジーナ、マーリン、ミラルダの計5名
*6 トッシュと同Lvになる