アリバーシャとよく似た砂漠の国じゃな。しかも、アリバーシャと仲が悪いらしい。ここからも反応が出とるな。 |
(ピラミッドクリア後は下記に変化)
もうこの国には、ロマリアの影はないの。先に進むんじゃ! |
世界地図の中央にあるハルシオン大陸、その南西部にある砂漠の国。通称バカバラード
北はアララトスと隣接し、海を渡ってすぐ西にアリバーシャがある。それらの国と同じく、国土の大半が砂漠や荒れ地。
東西にそれぞれ砂漠があり、西の砂漠の中央には二つのピラミッドがそびえ立つ。
急激な砂漠化進行中のアリバーシャと違い、砂漠の国としての歴史は長いのだろう。
国土を二分する形で流れる大きめで綺麗な川の存在もあり、人々は特に不自由なく穏やかに暮らしている。
砂漠の過酷さや退屈さに不満を漏らす声はあるが。
国王がサリュ族長にアリバーシャへの復讐の協力を約束したというが、
作中に登場するのは将軍だけ (しかもロマリアからの回し者) で、国王の実際の人物像は不明。
国家元首の姿が見えなかったり、その住居が登場しないのはこの国に限った事ではないが。
精巧な変身能力を持つモンスターや、ゴーレムに偽の姿を与えて影武者とする技術なども登場するし、
サリュ族長が本当に国王本人と会ったかすら疑わしいと言える。
- 砂漠にピラミッドというだけでモチーフはエジプトで確定だろう。国土の中央を流れる川のモデルはナイル川か。
海を隔てている、東西が逆など相違もあるが、サリュ族のキャンプは現在も解決していないパレスチナ問題がモチーフの一つと考えられる。
なお近代以降のエジプトの歴史はわりと荒っぽく、周辺国との争いや国内の動乱が続いている国だったりする。
ムハド
国土の中央にある川沿いに作られた町。
動物の骨が放置されていたり、まさに砂漠の上にそのまま作られた感じ。
ほぼ全面が砂地で、歩道が一本あるものの、歩道沿いには露店ショップや物置の天幕があるのみ。
少ない建物は北側に集まり、宿屋、ギルド、酒場と揃っている。
最大の特徴は、南部の川の上に伸びる桟橋のようなものと、その左右に浮かぶ木造船のような風情の足場だろう。
町がこの川と共に生きていることを感じさせるほか、船 (?) の上に居る人は良いことを言う。
最後に登場する町ながらショップの品質 (というか品揃え) は今ひとつなのが残念。
ギルドと酒場はラタ関連のイベントで必ず行くことになる。酒場は会計所があるのが特徴か。
ギルドはハンターが一人もおらず、繁盛はしていない模様。
仕事についてはこちら、手配モンスターについてはこちらを参照。
サリュ族のキャンプ
カナラ砂漠の東端にある、元はアリバーシャで水の精霊を信奉していた部族の集落。
前作で起きた惨劇の後、生き残りで国に残ったのは極一部で、多くは海を越えて新天地にたどり着いていたのだ。
今作では若き族長・ナムが血気に逸りアリバーシャへの報復を企てており、
一行はそれと対立し止めんとする弟・ラタの願いを受け、バルバラードへの忠誠の証として
人質となった彼らの母君を救出するため動くことになる。
穏やかな気質の善人ばかりで、ナムは 「最高の仲間たち」 と評する。
ナムの暴走とも言える行動の数々には、さすがに両手を挙げて賛同する者はいなかったが、
それも優しすぎるゆえ ( 「最高の仲間たち」 を奪われた悲しみゆえ) と最大限の理解を示している。
一連のシナリオクリア後は、真の悪はロマリアであるという事実と、母の言葉を知ったナムは復讐心をきっぱりと捨てる。
そしてナム・ラタが共同で統治することとなり、人々の台詞も未来への希望を感じさせるものになるのだった。
バルバラード空港
例によってシルバーノア発着に使われる施設。
内部を探索する機会はなく影は薄い。
ムハドではなくピラミッドの目前に建てられ、観光客などが町へ行くためには砂漠を越える必要がありそう。
テュケの洞窟
南東部の高台に入口がある洞窟。
おそらくは天然自然のものだが、なぜナム・ラタの母親の軟禁場所にここが選ばれたのかは不明。
昔からこの地にいるというパラライズバットや、リヴァイアサンを長とするサーペントの群れが生息する。
サーペントの群れへの道は一見行き止まりで、微妙にわかりにくい。優秀な黒装束があるので見逃し注意。
最深部では手配モンスター・グァルデが待ち構え、ウィルオーウィスプを召喚して襲ってくる。
クリア後はFBAとして利用可能だが、パラライズバットは復活せず。逆にサーペント達はマップの切り替えだけで復活する。
同メンバーで戦い続けるならカナラ砂漠より効率が良い。フロアアイテムは究極の爆弾。カナラ砂漠と同じ。
ギルド仕事・面接試験有、山賊お断りやあぶない薬の目的が居る場所でもある。
妙にサーペン族が集まっている洞窟だが、何か理由があるのだろうか。
シナリオにおけるパラライズバットとの戦闘は、一回目が6体、二回目が7体。
最深部ではグァルデ+ウィルオーウィスプ6体とのイベント戦。
サーペントの群れの編成は、手前側がサーペント6体+リヴァイアサン、奥側はサーペント7体。
パラライズバットはパラライズブレスを使う危険な敵。HPの低いジャイアントバット系だからと言って油断は禁物。
グァルデ戦は囲まれた状態で始まるので、後衛キャラは位置取りに注意。
名前 | 種族 | 系統 | 属性 | Lv | HP | MP | ATT | DEF | MAG | AGI | 装備 | 落とすアイテム | 盗めるアイテム | 備考 |
パラライズバット | バット族 | ジャイアントバット系 | 80 | 192 | 103 | 40+6 | 38 | 15 | 22 | ビーク | ルウの薬 | 痺れるりんご | ||
サーペント | サーペン族 | ワイバーン系 | 水 | 79 | 192 | 100 | 43+3 | 50 | 17 | 16 | ファング | 薬草 | 弱りの玉 | |
リヴァイアサン | サーペン族 | ドラゴン系 | 水 | 84 | 269 | 107 | 47+3 | 55 | 19 | 14 | パッド | 回復果物 | すばやさ瓶 | |
グァルデ | ニンジャ族 | ニンジャ系 | 火 | 81 | 256 | 106 | 45+12 | 42 | 21 | 19 | ブレイド | 元気針 | エンジェルクライム | 敵リーダー |
ウィルオーウィスプ | ウィスプ族 | スライムボンバー系 | 火 | 80 | 271 | 104 | 44+8 | 41 | 21 | 19 | ナックル | 強力果物 | 魔法のりんご |
・グァルデはエンジェルクライムを隠し持っているが、とにかく何の役にも立たないのでコレクター以外はスルーでよし。
リヴァイアサンは通常モンスターながらラヴィッシュが無効。
ウィルオーウィスプのリヴァイアサンをも上回るHPには驚かされる。
ピラミッド
西側の砂漠に存在する謎の建造物。殉教者計画に使われ、洗脳装置が設置されている。
初めは砂嵐に阻まれ侵入できず、嵐を操るサリュ族長関連のイベントをこなしていくことになる。
洗脳装置の設置場所というだけでなく、巨大戦艦の建造も行っていた模様。
ちなみにBGMはここ専用のもの。戦闘BGMもスメリアFBAと同じで、使用箇所の少ないBGMだったり。
入口ではフレッシュゴーレムとの戦闘があり、
内部にはスフィンクス、グレーターマミィ、キングマミィといかにもな連中が出現する。
スフィンクスのなぞなぞや、強制移動床が特徴。
フロアアイテムはうににゃんのくつ。貴重品だがきばほど重要ではない。
なぞなぞは問題なく解けるだろうが、1階中央の移動床+落とし穴のコンボトラップはなかなか厄介。
どれが正解かの見分けはかなりつきにくいうえ、落とされる度にグレーターマミィの群れと戦闘になる。
正解はたった1つなのに選択肢は16もあるが、(ただし内1つは宝箱ルートで戦闘なし)、
失敗ルートは見ればわかるものも多いので、それらを避ければ3~4回くらいで突破できるようにはなっている。
2階にも簡単な仕掛けはあるが、ごく単純なもの。
単なるブロック押しや落ちる方が難しい落とし穴など、1回中央の移動床に比べてば手抜きとすら言えるレベル。
ちなみにザコ戦は全て回避可能で、一切の戦闘なくボスまでいける珍しいダンジョン。
グレーターマミィ戦やキングマミィ戦は経験値稼ぎにも悪くないので、何度か脱出を繰り返して稼ぎ行為に利用するのも手。
逆に一切稼がず通り過ぎるとLvインフレにあっという間に置いていかれ、後で稼ぐ必要が出てくるだろう。
なぞなぞに答えるだけで消えるスフィンクスなど、ロマリア軍の護衛と考えると恐ろしくやる気が無い…。元からピラミッドにいた守護者的な存在なのだろうか。
最上階では非道なるカサドール将軍+アヌビス+フレッシュゴーレムらとのボス戦が待つ。
光と闇が両方そなわり最強に見える
この外道に引導を渡せばバルバラード編クリアとなる。
クリア後は沈没するように崩れ去り、二度と入れない。
しかし崩れたのは二つあるピラミッドのうち一つだけなのだが、
ムハドにはピラミッドが無くなってしまったと言う人がいる。まあ入口があるのは崩れた方だけのようだが……。
ここのモンスターはボス戦以外は別種と組まず、編成は固定。
入口のフレッシュゴーレムは6体、スフィンクスは7体、グレーターマミィは7体、キングマミィは5体。
ボス戦は暗黒騎士カサドール+アヌビス2体+フレッシュゴーレム4体。
名前 | 種族 | 系統 | 属性 | Lv | HP | MP | ATT | DEF | MAG | AGI | 装備 | 落とすアイテム | 盗めるアイテム | 備考 |
フレッシュゴーレム | ゴーレム族 | 魔人系 | 光 | 81 | 257 | 105 | 43+6 | 51 | 23 | 15 | クロー | 黄色いこな | 魔法のりんご | 入口の個体 |
スフィンクス | キメラ族 | ロック系 | 82 | 258 | 106 | 46+6 | 43 | 21 | 20 | クロー | 万能薬 | テムの草 | Lvは82~84 | |
グレーターマミィ | マミィ族 | マミィ系 | 83 | 263 | 106 | 47+3 | 48 | 17 | 17 | アイアンナックル | 回復果物 | 苦い葉 | ||
キングマミィ | マミィ族 | マミィ系 | 闇 | 84 | 266 | 107 | 47+6 | 49 | 18 | 18 | クロー | 万能薬 | 心の種 | |
暗黒騎士カサドール | ナイト族 | ナイト系 | 闇 | 88 | 444 | 112 | 49+10 | 46 | 23 | 19 | ライトハンマー | 強力果物 | 元気針 | |
アヌビス | コボルト族 | ヘルハウンド系 | 光 | 85 | 268 | 110 | 45+3 | 36 | 20 | 22 | ライトフレイル | ジャンプ針 | 薬草 | |
フレッシュゴーレム | ゴーレム族 | 魔人系 | 光 | 85 | 269 | 110 | 45+6 | 53 | 24 | 16 | クロー | 黄色いこな | 魔法のりんご | ボス戦の個体 |
・タフなやつばかりなのが特徴。しばらくは敵のHPが低いダンジョンが続いたため、数値以上にタフに感じるかも。
封印の遺跡
パワーユニットを封印した遺跡の一つ。アミーグの遺跡を攻略しないと中に入れない。
深部にPフォルトが、「空間のねじれ」 を突破した先にPダークエイジが眠る。
敵はスケルトンロードとアヌビス。珍しい光属性コンビだ。スケルトンロードは単純に強く、ホーリーブレス連発のアヌビスも厄介。
多数のスイッチを操作しながら進むのだが、敵と戦闘になるだけの罠が大半。手順を知っていれば戦闘はかなり省略できる。
スイッチ付きの六つの宝箱が名物。ヒントなしの六択を迫られ、外すとやはり戦闘になる。
フロアアイテムは闇の弱りの薬。
主な編成はスケルトンロード4体+アヌビス3体の計7体。
手配書を見ていると、地下1階のスイッチで開く部屋にガウディラスが50%の確率で出現する。
通常敵は最低Lvの個体と最高Lvの個体を記載
名前 | 種族 | 系統 | 属性 | Lv | HP | MP | ATT | DEF | MAG | AGI | 装備 | 落とすアイテム | 盗めるアイテム | 備考 |
スケルトンロード | スカル族 | ソードマン系 | 光 | 71 | 226 | 92 | 40+12 | 38 | 18 | 16 | ブレイド | 元気針 | 回復果物 | |
アヌビス | コボルト族 | ヘルハウンド系 | 光 | 71 | 226 | 92 | 38+3 | 31 | 17 | 19 | ライトフレイル | ジャンプ針 | 薬草 | |
スケルトンロード | スカル族 | ソードマン系 | 光 | 79 | 250 | 102 | 45+12 | 41 | 20 | 17 | ブレイド | 元気針 | 回復果物 | |
アヌビス | コボルト族 | ヘルハウンド系 | 光 | 79 | 250 | 102 | 42+3 | 34 | 19 | 21 | ライトフレイル | ジャンプ針 | 薬草 | |
ガウディラス | メイジ族 | ウォーロック系 | 104 | 245 | 342 | 25+7 | 27 | 62 | 23 | フレイル | ミント | 万能薬 |
・Lvはピラミッドの敵と比べれば低いが、戦闘力は勝るとも劣らない。突出して高Lvのガウディラスも危険な敵。
カナラ砂漠
東部の砂漠中央にあるFBA。この砂漠の西端にムハド、東端にサリュ族のキャンプがある。
敵はロックとバーバリアン。シナリオの時期から考えると今更なメンツ。地面に埋まってる大きな骨の方が強そう。
戦いやすく敵も弱いと、稼ぎ戦闘には使いやすい。
たとえ普段使わないキャラでも、最終的にはここの敵と同じぐらいのLvまでは上げてやりたいところ。
フロアアイテムは究極の爆弾。
シナリオでも必ず訪れ、その時はレイブン+ロックとのイベント戦となるほか、このイベント時だけ入れる奥のマップがある。
ここを舞台とするギルド仕事も二つあるが、やはり登場する敵は今更なヤツばかり。
編成はロック4体とバーバリアン3体。
ロックは時期を考えれば信じられないほど弱い相手。いまさら最下位種が出てくるとは。
普通の装備があれば魔法職でも武器攻撃だけで戦えるだろう。
手配書を見ていると約55%の確率でダリウスが出現するが、これまた最下級。すがすがしいぐらいに露骨な手加減ぶりだ。
シナリオにおけるイベント戦はレイブン+ロック6体。ザコいロックばかりなので楽勝。通常時よりも楽。
名前 | 種族 | 系統 | 属性 | Lv | HP | MP | ATT | DEF | MAG | AGI | 装備 | 落とすアイテム | 盗めるアイテム | 備考 |
ロック | バード族 | ロック系 | 地 | 78 | 246 | 101 | 31+3 | 31 | 18 | 19 | ファング | すばやさ瓶 | ねばねば | 通常時の個体 |
バーバリアン | シーフ族 | ソードマン系 | 地 | 78 | 247 | 101 | 44+4 | 41 | 18 | 16 | ソード | ハンドアックス | 元気針 | 通常時のみ |
レイブン | バード族 | ロック系 | 闇 | 77 | 243 | 100 | 41+6 | 38 | 16 | 22 | ビーク | 黒いこな | イベント戦のみ | |
ロック | バード族 | ロック系 | 地 | 76 | 240 | 98 | 31+3 | 31 | 18 | 19 | ファング | すばやさ瓶 | ねばねば | イベント戦の個体 |
ダリウス | 魔人族 | ゴーレム系 | 地 | 80 | 255 | 102 | 32+3 | 36 | 16 | 17 | アイアンナックル | 黒いこな | 苦い葉 | 通常時のみ |
・イベント戦の方がLvが低い。