コメント/Cryofridge
Last-modified: 2022-05-21 (土) 14:34:40
Cryofridge
- 30日で中身消えるって本当?通電してない状態でアクセスしたら何日経過したか関わらず中身全滅するけど通電してて消えた事ない気がする --
- 分からん。英語公式Wikiに書いてあるんだがアップデートで変わったのが反映されてなかったり必ずしも正確じゃないからな。検証するにも本当に30日誰も開かなかったのかはソロトライブでもないと難しい。検証チャレンジャーは募集中だ --
- 私が自鯖で試した限りでは(消えるとしても)サーバー停止時間はカウントされずはリアル時間30日では消えなかった、ってぐらい。サーバーはマップ単位なので、ローカルも同じ仕様なら、遊んでないマップで消えてた、って事は起こらないと思う --
- 最後に全滅確認したのは2月くらいでそれ以降に修正有ったかはしらんが、通電維持してても消える。ローカルのみなら遊んでいない時はサーバーが停止(全ての処理が凍結)されるので平気だが、マルチ等で鯖建て複数マップで遊ぶときは定期巡回しないとマジで全滅するよ。 --
- 通電しててもインベントリ開かないと消滅するって罠すぎてさすがArk --
- 30日以上放置してても生物は消滅しないという話が出ていて気になったのでpcローカルで検証キャラ&slomoコマンド使って試してみた。結果は30日以上アクセスしなくても開ける前に通電さえしていればポッドの中にいる生物は無事だった。検証方法は以下の通り。発電機に繋いだフリッジを4組、ドードーの入ったポッドを5個用意。この時コンセントから伸びる線が複数のフリッジにつながらないように注意した。ポッドを入れた時は全てのフリッジが電源ONの状態。そこから「A:ずっと電源on」「B:開ける前に電源off」「C:ポッドを入れた後電源off、開ける前に電源on」「D:ポッドを入れた後ずっと電源off」として、slomoコマンドで18倍速(自環境ではこれが最大だった)にして放置。別キャラで普通にプレイする時やpc休ませるために途中ログアウトしたりはしてる。残り1個のポッドは手元に置いておき、手元にあるポッドの充電が切れた後、作成時の時間差を無くすために5分置いて各フリッジに予定通りの操作をして中身を確認。結果が「A: 満充電・中身生存、B:未充電・中身消滅、C:満充電・中身生存、D:未充電・中身消滅」だったよ。別ページでコメントもらった通り、武器の破損扱いってところがナマモノの挙動との違いなのかもね。 --
- といことは、通電が30日間続いていない状態だと生物が消えるということで合ってる?byコバユドン --
- Cの結果から、30日以上通電がなくても開ける時に通電してさえいれば中身無事、ということになると思います。Dの開ける時までずっと停電しているケースを指してという事でしたらおっしゃる通りです。 --
- 書き方がわかりづらくてすみません。Cのケースは、30日停電した後、フリッジを開ける直前に電源onということです。 --
- そういうことですか。ありがとうございます。byコバユドン --
- 冒頭の文章で重大な書き間違えをしていたので修正しました。 --
- 有益な検証と情報提供に感謝を!! --
- 関係してそうな部分を書き直しておきました。検証方法も折り畳みで書いておいた方が良いかなあ? --
- 一つ補足で、今回のCとD検証は普通に使ってたフリッジが途中で停電して停電後30日以上放置した場合を想定しているので、最初から通電がない状態で30日以上放置しても平気かどうかの実証にはならない。あらかじめフリッジの中でポッドが充電中と表示されてる事を確認しておく必要はあるかも知れないよ。 --