コメント/Megapithecus
Last-modified: 2021-01-07 (木) 15:56:55
Megapithecus
- アーティファクトの漢字に誤りがあると思います。×群衆 ◯群集
--
- メガラニアの毒が不要になった。 --
- スピノ・ティラコ・テリジノ・メガロドンの4つと暴食・群衆・野獣に変更。2017/12/14現行バージョンにて確認 --
- PS4シングルだけど、必要だったぞ --
- 「ギガ」ントピテクスの親玉なのに、なんで「メガ」ピテクスなんだろう。手下よりスケールダウンしてるじゃん名前。 --
- そりゃギガントはSI接頭辞じゃないし、ネイティブにとっては頭の4文字なんかに注目するよりジャイアントの方で理解してるし。 --
- ギガントはドイツ語で巨人。確かにSI接頭辞じゃないけど、語源は接頭辞と同じギリシャ語 --
- だから、ギガント=ギガってイメージは間違いではないし、親玉なのにギガより下のメガってのが気になるのも、何ら不思議では無い。 --
- ギリシャ神話の巨人の名前ギガントが、容量を表す英単語になったらギガで、巨人を表すドイツ語になったらそのままギガントなのだから。 --
- 公式wikiのページに、この人が名前つけた、ってのがあったから聞いておいで --
- テラントピテクス?w --
- 補足のとことかに書いてないけどアイランドのアリーナの通路から落ちると即死するの書いといた方がよくないか?メガピテクスの沸いたとこ次第では通路で戦うことになる可能性あるし --
- むしろ補足を読む事がメインみたいなページだし何とも言えないな --
- 成長率のほうかと思ったが、補足に書いてなかったってことね。スマン。もう修正してあったわw --
- リーパーキングに入手が困難なのでティラノサウルスに軍配が上がるって実際どうなんだろ?ゼロから始めるとしたら厳選・ブリーディング(キングは厳選の比率が高め)の手間が同等だとしても、さらに高品質のサドルかBPを見つける手間がいると考えると、方法も確立された今はむしろ最終的にはティラノサウルスに軍配が上がるがリーパーは手軽ってことにならないだろうか…?(もう3か月ほどビーコン漁りしたがサドル黄色すら見つからない) --
- 低レベルだらけのアベでリーパーキング10匹用意するのと、同時に10匹ブリ出来るティラノじゃあなぁ。全ロスリスクもあるわけだし。ティラノBP欲しいなら島海底洞窟、高品質なら島免疫洞窟に籠ろう --
- 籠ってるんだけど見つからないんだよねログインのたびに島海底と免疫通ってティラノBPは青一枚orz とはいえ身一つで1匹のリーパーと同時可能なティラノというのは思いつかなかった。でもこの3か月間サドル見つからないんで「3か月アベうろついてれば必要なリーパーそろったんでは?」という思いが消えない・・・ --
- 多分これは運が悪すぎるほうで普通はもうちょい早く見つかるんだとは思うけど --
- アベ中心遊んでれば2~3ヶ月で225リーパー10匹は出産出来るからね。アベメインか他メインかで感覚は大きく変わる。自分は強いレックスサドル設計図ならあるがレックスの厳選が面倒でリーパーばっかり増やしてるし、こっちの方が楽に感じる。 --
- 追記 だけどまあ数匹用意ならリーパーのが手軽だが数十匹用意になるとレックスの方が圧倒的に楽 --
- ティラノサウルス10匹にリーパーキングでガンマ倒してきた。(ローカル公式難易度、プレイヤー二人)リーパーのしっぽぐるんがチビザルの始末に意外とよかった --
- ローカルの公式難易度オーバーライド、シングル設定オフの公式と同条件で2人でα討伐してきました。使用したのはTEKレックス12匹(ヘルス2万、メレー982)とリーパーキング(ヘルス22000、メレー700)とユウティラヌス(ヘルス2万)、ダエオドン(ヘルス2万、食料9万)の計15匹。すべてフルインプリ、至高サドル(ボーナス地で104~136程度の振れ幅在り) --
- ティラノサウルスとリーパーキングはプレイヤー1が同じ命令グループに入れてダエオドン等に命令が飛び火しないようにし、プレイヤー2はユウティラヌスにダエオドンを追尾させて騎乗(こちらは両方無抵抗) --
- 転送後、開始地点の壁際までティラノを退かせ、プレイヤー2ははティラノの後ろでユウティラヌスに騎乗して待機、バフをかけておきます。プレイヤー1はリーパーキングに騎乗し、メガピテクスのいるアリーナ前の階段の直前でメガピテクスが気づくのを待ちます。 --
- 相手は気づくとドコドコモーションをとるので、回れ右してティラノの輪で待機、メガピテクスが輪の内側に突撃してきたらメガピテクスに「この対象を攻撃」笛を吹いて一斉攻撃。プレイヤー2はバフを維持+時折乗り換えてダエオドンでヒール。結果、HPが半分を切るものは一匹もいない状態で攻略できました。 --
- ソロでやる場合はプレイヤー2の役目のほうが重要かもしれません。戦闘13匹のうち12匹が非騎乗で行けたので。ティラノの数が増えればステータス等もうちょい低くても行けると思います --
- 言っちゃなんだがこいつはアルファの中でも最弱過ぎてかなり適当な戦力でも倒せちゃうから… --
- その予想はしてたけど、目安はあったほうがいいかなって思って。実際ボスの詳細ページができるまではボス攻略の質問も多かったし。 --
- コイツのαってヤバい……何がヤバイって、αの蜘蛛や竜は殉職者出たのに、コイツの場合殉職どころか皆ピンピンしてるんだぜ……それでいてエレメントも蜘蛛より多いとかスバラシイ --
- バグかもしれないけどたまーに誰も居ない所延々と攻撃し続けて、ケツ責め放題になるウホッ --
- このページに開放エングラムないの面倒だな・・・ --
- ジェネシスのPVでギガノトと対峙してる場面があったから、次はコイツもボスから弾き出されるのかな? --
- バルゲロのグリフィンみたいにただのイメージ映像の可能性 --
- エクスみたいにフィールドボスとか --
- ゴリラやマンティコアにも、通常フィールドをうろついて欲しい自分がいる。流石に監視者、ロックウェルは無理そうだし、ドラゴンはバランス崩壊リスクがあるが…。 --
- ラグナロクのアイスワームクイーンの洞窟にある氷漬けの巨大ゴリラってメガピテクス? --
- ゴリラアルファ倒したのにエングラム開放されず(エレメントやトロフィー等はちゃんと入手できる)、βやγを追加でクリアしたけれどそれでもなにも開放されませんでした。 --
- 途中送信してしまいました…。クモは倒したらちゃんとエングラム開放されたんですが謎です…ちなみに環境はPCのローカルです。コマンド等の使用はなし。 --
- どこで倒した?同じ環境だけど、ラグナで倒したドラゴンのエングラムは追加されなかったから、センターやバルゲロだとできなかったりするかも --
- アイランドです!クモは倒したらちゃんと解放されたんですけどね... --
- センターアリーナページに移設する際にここのセンターステータスを削除していきます。 --
- こいつの最も苦戦するところはボスマップの落下する穴であってコイツ自身はクソ雑魚 --
- 過去コメントにおいてもこいつの一番の障害は召喚アイテム(スピノの帆)扱いである --
- 脅威度は召喚素材>落下>気温>メガピテクス だと思う --
- メガピテクスにだけアロサウルスの出血効くとか言う話聞いたけどマジ? --
- ローカルマルチで3~4人でメガピテクス攻略するのに、どうせならギガントピテクス19+ユウティラとかで挑もうかなと思うのですが、勝てますか?ブリーディングと採取関係以外は公式と同じで、インプリント倍率に関してはいじってません。 --
- 基礎の火力が足りないのと、攻撃範囲に欠けること・ノックバックに弱いことがかなり気になる点かなぁ。お供を瞬殺できるほどに強くしていなければ、ノックバックでメガピテクスを殴ることすらできないかもしれないかも・・・。変異で強化しまくってたりしたら行けるかもしれない --
- ローカルならシングル設定さえそのまま入ってれば高レベゴリラブリまでしてればアルファまで全然やれる騎乗者4人も居るなら尚更余裕だよ --
- ゴリラ軍団で蜘蛛クリアする人もいるらしいけど、ゴリラだと耐久性能、攻撃性能の両面で厳しいかも。ノックバックで吹き飛ばされてまともに殴れないかもだし、結局サポートのユウティラだけが機能してるような状態になると思う。 --
- ベータ初挑戦!倒すことには倒せたが、戦闘開始前、2頭いたダエオドンのウチ1頭が谷底に落ちて死んでしまった…すまない… --
- メガピテクスは奥に戦力連れてくよりは開始地点でできるだけ奥に戦力下がらせたあと誘導してくる方が楽だよ。 --
- あぁ、その手があったかぁ…(後悔)次は同じ轍を踏まないように頑張ります!今度はアルファに挑戦だ!(スピノの帆と先ぱ…野獣のアーティファクト回収めんどい…) --
- ローカルシングルオフのソロで、体力3万メレー600サドル86~118のティラノ16匹とユウティラでアルファに勝てるでしょうか
? --
- 攻撃の偏り方によっては殉職者が出るかもしれないけど勝てると思う。ソロなら開始位置近くの崖と反対側のエリア端にRexを待機させてユウティラに自分が乗ってボスを誘導してくるといいと思う。ブリしてある移動速度なら岩投げで足が止まったりするから逃げ切れるかと。階段下あたりで待っていれば勝手に近づいてくるのでそのまま開始位置までご招待すればノックバックで穴に落ちることはないと思う --
- 追記で、あまりボスが来るまでの猶予時間ないのでモタモタしてると準備中に突っ込まれるかもしれない。崖から落ちない事を意識して無抵抗追従を適宜するとか人数を補う工夫は必要かもね。あとローカルなら一応バックアップ推奨 --
- ステータスだけ見れば割と余裕で勝てる。というか自分も似たような構成で公式ソロ討伐してる。あとは上の方が言うように釣ってきた方が楽 --
- 返信ありがとうございます。 --
- こいつって落下死狙えたりしないのかなとふと思った、流石に無理か --
- 狙えたとして、ボスがアンチメッシュで消された場合討伐判定にはならないのがドラゴンのコメント欄で報告されてたはず --