- 補足にあるサドルレベルに関する表記が最新版と異なっているため修正しました。表にある通りレベル23が正しいことは確認済みです。 -- 2017-11-25 (土) 06:54:52
- こいつ本当にアイランドにいんのか?一回も見たことないぞ -- 2017-12-05 (火) 14:50:54
- 西の雪原と浜辺の境目当たり行くといいよ、あの辺割と現れる -- 2017-12-05 (火) 17:30:18
- 島の南側では全くといっていい程いないが、火山より北のほうではちょくちょく見るな。少なくともギガノトよりはよっぽどよく見る。 -- 2017-12-24 (日) 01:12:26
- 火山では意外とスポーンするが色んな肉食獣に襲われるので運が悪いとこちらが見つけるよりも先に死ぬ事が多い。ただ、マンモスやサイと違ってコイツは逃げ足が凄まじいので地形に引っかからなければかなり長生きもする -- 2017-12-28 (木) 12:54:45
- 初遭遇時、いつのまにか真後ろにいたコイツの鳴き声でめちゃビビった。あまりにも見た目が可愛いかったのでそのままテイムしたら壁2枚分の高さを平然と超えるジャンプ力に、ダッシュ移動も飛び跳ねながらかつ凄いスピードなので平地以外ではダッシュ厳禁なレベルで自滅しやすいので要注意。あとレベルアップ時の動作が何故かダンスなので癒し系として非常に高い破壊力を持っている。 -- 2017-12-28 (木) 12:46:12
- 総評として乗っててとても楽しいのは間違いない。が、間違っても平地以外でダッシュジャンプはするなよ?いいか、絶対に軽い気持ちでするなよ? -- 2017-12-28 (木) 12:59:01
- 着地寸前に騎乗解除すると落下ダメージを受けない裏技があってだな・・・ -- 2018-01-06 (土) 05:04:31
- すでにプレイヤーキャラ自体が坂道で通常走りするだけでダメージを受ける異常体質なんですが・・・ -- 2017-12-28 (木) 19:44:22
- カンガルー特有のピョンピョン走りのせいで、移動速度にステを振りまくったサバイバーの比じゃない勢いで自滅します。もっと言うとカンガルーなので当然ながら後退が出来ない為ガリミムス同様操作に慣れが必要。 -- 2017-12-28 (木) 20:30:33
- 現在は後退可能 -- 2018-01-28 (日) 12:45:48
- 総評として乗っててとても楽しいのは間違いない。が、間違っても平地以外でダッシュジャンプはするなよ?いいか、絶対に軽い気持ちでするなよ? -- 2017-12-28 (木) 12:59:01
- ティタノを蹴りで吹っ飛ばせるらしくて草 -- 2018-02-14 (水) 15:16:22
- 関係無いけど現代のカンガルーも天敵の猟犬相手にヘッドロックかまして組み伏せたり尻尾で支えながら強烈なキックで人間程度なら一撃で仕留められる格闘戦に自信ニキなところがあるから違和感は無いなw -- 2018-02-15 (木) 09:53:38
- ベリー採取出来るようになったんだ -- 2018-02-18 (日) 15:31:05
- こいつラグナロクにもいるんかいな。見たことないけど。 -- 2018-03-08 (木) 12:04:58
- 南西の群島でちらほら見かけるよ -- 2018-03-08 (木) 12:40:24
- 自分はジャングルで捕まえた -- 2018-03-08 (木) 13:01:04
- 移動速度上げすぎると落下死とか危ないらしいけどどれくらいが妥当なんかね? -- 2018-03-13 (火) 09:04:08
- 調整に伴って大幅軽減というか、ほぼ無効レベルだから意図的に何度も落下し続けて殺そうとしない限り平気ですよ -- 2018-03-13 (火) 11:44:08
- 併せて記述修正 -- 2018-03-13 (火) 13:26:09
- なるほど、優秀ですね。わりと常用できそうです。 -- 2018-03-14 (水) 18:41:50
- 調整に伴って大幅軽減というか、ほぼ無効レベルだから意図的に何度も落下し続けて殺そうとしない限り平気ですよ -- 2018-03-13 (火) 11:44:08
- うんちくについて。このカンガルーの化石は更新世のオーストラリアで発見されており、英名のショートフェイスカンガルーが示すとおり現代のカンガルーとは違う種とされている。とても顔がキュートな上にアプデで大幅強化されたので見かけたら是非テイムしよう。現代種とは顔もサイズも違うのにヘレナさんは何故地元のカンガルーと一括りにしてしまったのか -- 2018-03-18 (日) 15:29:40
- 一緒くたにしたんじゃなくて猫好きが「きゃーサーベルタイガー!」みたいなノリなんじゃないだろうか?調査書を描いたのヘレナさんで、プロコプトドン属であるとしたのもヘレナさんなわけだしさ -- 2018-03-18 (日) 18:01:37
- 細かい文章は忘れたけどコイツを指して「動物園となんら変わらない」って言っちゃうのに少し気になったんだ。…かく言う自分もアークやるまでは更新世はマンモスのイメージしか無かったが -- 2018-03-18 (日) 18:26:32
- ああ、そうじゃなくてそれは「ここは昔のエコシステムではなく、動物園のように何者かに管理された環境なんだわ」っていう生物学者としての失望だよ、確か。 -- 2018-03-18 (日) 19:35:51
- そこの文章だけど、「私が彼らを愛するのと同じくらい彼らはここにいるべきではない。彼らが私の知っているプロコプトドンと同じ種であれば、恐竜たちとの間には600万年以上の差があるんだ。ここは生態系をなしているんじゃない、動物園だ」 -- 2018-03-18 (日) 19:38:16
- 木主だけど、あの文章を完全に誤解していた…わざわざありがとう -- 2018-03-18 (日) 22:58:59
- 一緒くたにしたんじゃなくて猫好きが「きゃーサーベルタイガー!」みたいなノリなんじゃないだろうか?調査書を描いたのヘレナさんで、プロコプトドン属であるとしたのもヘレナさんなわけだしさ -- 2018-03-18 (日) 18:01:37
- こいつのブリ補助って袋に入れる子供の体重依存なのかな?カンガルーが持てる重量依存なのかな?後者ならメス重量特化が需要出来そうだけど。 -- 2018-03-18 (日) 18:54:07
- 子供の重量依存だね -- 2018-03-18 (日) 23:52:23
- 情報ありがとう。そうか、ワンチャンあるかとおもったんだが残念だ。ディモを使った鳥葬部隊なら終始役立ちそうではあるか。 -- 2018-03-19 (月) 00:19:40
- 子供の重量依存だね -- 2018-03-18 (日) 23:52:23
- 蹴りでアロサウルスハメ殺せて草生える -- 2018-03-21 (水) 15:39:25
- こいつにベビー持たせてサバ落ちしたら、ベビー消えたんだけど...?! -- 2018-03-24 (土) 02:52:39
- ログアウトじゃなく鯖落ちならしまう前に巻き戻って最悪生まれてなかったとか餓死とか? -- 2018-03-24 (土) 08:27:48
- 公式のアイランドでやっているのですが、刷り込み率2倍ってほんとになってますか?ドエディをブリーディングしていたのですが、袋に入れた状態で赤ちゃんが求めたキブルをあげたり、世話してあげても上昇率は通常時と同様17%でした。なにか特殊な条件などあるのでしょうか? -- 2018-03-25 (日) 22:07:11
- 雌雄揃えてメイト発動してないとダメ、独自のアイコンがでるよ -- 2018-03-26 (月) 15:12:43
- 同じく17%でした(ティラコレオ) プロコプトドンは雄雌あり(メイトブーストあり) -- 2018-04-18 (水) 18:26:07
- 哺乳瓶アイコンでていましたか?稀にアイコンが消失することがあるようで、その時にインプリした可能性があるかもしれません。対策としては一度メイトブースト範囲外まで移動して再度メイトブースト範囲内に戻るとアイコンが復活するのを確認しています。 -- 2018-05-02 (水) 18:27:23
- 効果が適用されたまま、少年期に突入し、腹袋に入ったまま餌箱から勝手に食う…が、何故か放置しておくと非常に高い確率で餓死する。というかほぼ100%?公式1倍時のブリです。食料消費抑える目的で入れっぱなしにするのは控えたほうが良いかもしれません。幸い幼年期で死ぬことはないので、手持ちのアイテムは食べてくれるんだと思います。(餌箱からも食うのではあるが) -- 2018-04-08 (日) 13:53:12
- ポケット格納中に散歩は出来ないと書いてありますが、赤ちゃんを格納した状態で追従させカンガルーに騎乗して移動すると散歩できます。しかしながら、なかなか散歩が完了しない時もあり安定はしません。試行錯誤の結果以下の点を利用すれば今のところ問題なく散歩出来ています。①カンガルーオスの周りをクルクルまわる②一度追従解除し再追従③メイトブースト範囲の端から端まで反復移動。 -- 2018-04-19 (木) 11:37:05
- ティラノにもブリ補助出来るようになんねぇかな~ -- 2018-05-08 (火) 20:59:59
- こいつ -- 2018-05-12 (土) 17:16:49
- こいつ羊変種の子供は小さくても入れられないんですねー -- 2018-05-12 (土) 17:17:49
- こいつはテイム後の餌として野菜を喰わないので草食の餌やりやブリ中の餌に野菜与えてる人は要注意 -- 2018-06-04 (月) 20:55:33
- メガテリ3匹袋にいれたまま一回違うサーバーいって帰ってきたら2匹 -- 2018-10-12 (金) 15:42:41
- 途中送信してしまった・・・ -- 2018-10-12 (金) 15:43:23
- 2匹消えてたんだけどおんなじことなった人いますかね? -- 2018-10-12 (金) 15:43:48
- 拘束能力持ちに拘束させたまま放置したペットはマップの特定座標に飛ばされることがある。アイランドなら50.50 -- 2018-10-12 (金) 16:01:41
- ちょうどそのぐらいの位置に飛んでたので自分のもそれなのかなぁ -- 2018-10-13 (土) 16:55:14
- ブリーディングのページのほうで、カンガルーの袋が重量依存とか書かれてるんだけど、重量依存じゃないのが正しいよね? -- 2018-10-27 (土) 17:08:26
- 重量依存(ウェイト)じゃなくて、生物に設定されたドラッグウェイトのほうで決まるっぽい? -- 2018-10-27 (土) 17:11:56
- TEKユタラプトルの赤ちゃんはプロコプトドンの腹に入らないのを確認しました -- 2018-10-28 (日) 13:45:39
- 大ジャンプによる強引な移動。 -- 2018-11-02 (金) 09:25:07
- ベリーの採取量も優秀で とにかく麻酔薬作りが安定する。万能ではないにしろブリーディングにも一役買えるし、拠点に一匹は欲しい子。 -- 2018-11-02 (金) 09:29:30
- 試してみたら今までカニステゴでベリー採ってたのがアホらしくなった。ベリー採取手軽過ぎてこいつをブリするまである。 -- 2018-11-02 (金) 09:50:10
- ベリーの採取量も優秀で とにかく麻酔薬作りが安定する。万能ではないにしろブリーディングにも一役買えるし、拠点に一匹は欲しい子。 -- 2018-11-02 (金) 09:29:30
- 途中送信してしまったw -- 2018-11-02 (金) 09:25:28
- 袋に入れてやってても描写外に出て戻ってくると二倍効果消えてんのなwまた入れ直さないと -- 2018-11-02 (金) 09:37:45
- 微妙に飛行している子を袋に入れてから出すと、地面に座らせれるのな。赤ちゃんアルゲン地面に並べるのに使えて便利だった -- 2018-11-10 (土) 23:19:11
- SnowOwlは袋に入ります。 -- 2018-11-16 (金) 01:46:18
- 袋内の赤ん坊食べちゃうバグは未だに健在なのね・・。入れっぱなしは危険。 -- 2018-12-12 (水) 11:13:09
- 過去のコメントからすると、赤ちゃんが餓死してるんじゃなかったかそれ? -- 2018-12-12 (水) 12:45:47
- 食料値と手持ち食料から考えて餓死はないかと・・。もう少年期だったし、入れてなかった子達は普通に生きてるし、死亡ログもない。 -- 2018-12-12 (水) 18:06:00
- マップ座標50.50に飛ばされてるだけだろ -- 2018-12-12 (水) 18:31:24
- あのバグって消滅じゃなくて転移なのか・・。まあ、バグはバグだし発生後はどちらにせよ対処出来ないけどね。 -- 2018-12-12 (水) 18:38:23
- 他生物掴める系生物に掴ませたままだと50.50に転移する。ゴリラとかカニとか。アイランドと焦土なら転移先が誰かの拠点で完全に囲われてなきゃ回収は容易。アベは発生させたことがないけど多分困難。センターとラグナロクはやったことないからわからない。 -- 2018-12-12 (水) 19:09:17
- 木主ですが公式ラグナでの発生です。50/50だと焦土エリアの端の方ですね・・。さっき餓死したとログ出ました。 -- 2018-12-12 (水) 19:30:08
- 赤ちゃんじゃなくても袋の中の恐竜が死ぬことがありますね。餓死とは出ておらずただDAETHと表示。リストロサウルスが2回死にました。 -- 2019-01-07 (月) 09:49:57
- 袋に孵ったばかりのプテラノいれてて、土台3個分くらいはなれてたら「消滅まで」のタイマーが表示されてtwビビった -- 2019-02-14 (木) 14:54:18
- 目の前で見ててもタイマー(1分)出た・・・ -- 2019-02-14 (木) 15:02:16
- 袋がワームホールになってるんかなこいつ -- 2019-03-08 (金) 20:24:40
- 過去のコメントからすると、赤ちゃんが餓死してるんじゃなかったかそれ? -- 2018-12-12 (水) 12:45:47
- 着地する瞬間にジャンプ溜めをすると、溜めモーションのまま地上を移動するバグがある。ps4で確認。タイミングが割とシビアで、数回やっても成功しないことがある。性能に変化はなく、歩きとスプリントを切り替えることも可能。小ネタにしかならないが見た目は面白い。ちなみにジャンプすれば解除出来る -- 2019-02-11 (月) 14:27:59
- 昨日ティムしようとしたらボーラ効かなかった、PS4PVE。逃げ回るコイツをどうしろと… -- 2019-02-26 (火) 08:07:55
- さぁアラネオモーフスに乗るんだ。あるいはレアフラワーで囲いに誘っちゃえ -- 2019-02-26 (火) 08:45:08
- なるほど、そういう手段があるか、せっかくの150を追いかけ回してセンターの谷底に落としちゃったんで今度はそれで試してみる! -- 2019-02-26 (火) 12:11:04
- 今試して見たが普通にボーラで拘束できたぞ(ps4公式pve) -- 2019-03-03 (日) 15:33:34
- ヒットする位置が甘かったりラグったりすると拘束できずに逃げられることがあるんだよね。タペヤラでやられた -- 2019-03-03 (日) 15:56:43
- 北米版PS4だけど北米版はおかしいのかな。10個投げて確実に当たっただろってのも反応なしだったからな~、再度試してみるかな。 -- 2019-03-05 (火) 09:17:10
- さぁアラネオモーフスに乗るんだ。あるいはレアフラワーで囲いに誘っちゃえ -- 2019-02-26 (火) 08:45:08
- この子の袋はカエルも入る。ただし水から袋が出ると即死する。また袋が水に浸かってない状態でも拾えるけど、 -- 2019-03-08 (金) 01:28:43
- 続き そのまま拾うと勿論即死するので注意。 -- 2019-03-08 (金) 01:30:16
- ps4ローカルだけど大ジャンプ中勢いつく前にもう一回ジャンプ押すと直角に近い角度で落下するのね。もしかしてカルキノスとかリーパーキングもなのかな? -- 2019-04-02 (火) 13:10:47
- バージョン共通で大ジャンプ中もっかいおすと真下に落下するよ。カニもリーパーもそう -- 2019-04-02 (火) 14:33:21
- ベリー採取できないってあるけど普通に採取できるよね?(PS4公式鯖プレイ)それともPC版やローカルじゃ不可とかあるのかな? -- 2019-04-02 (火) 20:49:51
- 昔の仕様だよ、大ジャンプとキック追加以前。サルコのマウントとして物足りないとかもそう。関連ページ改修したほうがいいかな… -- 2019-04-02 (火) 20:52:05
- 今じゃベリー採取生物の中でも効率トップクラスだしな -- 2019-04-02 (火) 21:03:28
- 飛行動物の掴み一覧みたく、袋に入れれる動物&成長度合い一覧みたいなの誰か作ってくれないかな・・(他力本願) -- 2019-05-17 (金) 04:46:10
- 成長度合いは難しいぞ。少年期の途中までは入れれる、とかあるから -- 2019-05-25 (土) 15:48:01
- 今さらだけど、こいつ、テイムしたいならセンターがおすすめ。マップ左の崖下にある洞窟付近にめっちゃわいてるうえに熊かアルゲンくらいしか補食動物がいない。キノコはビーバーの巣から抜いていけばいいから移動及びテイム後の持ち帰る手段さえなんとかすりゃいい -- 2019-05-30 (木) 09:02:29
- ラグナの砂漠河川もオススメ。イカダ罠とにレアフラワー誘導で簡単テイム。高レベも沢山いる。 -- 2019-05-30 (木) 11:52:28
- 座標教えてほしいです -- 2019-06-17 (月) 21:56:07
- センターでの座標をおねがいします -- 2019-06-17 (月) 21:56:40
- 10.30あたりから下の崖に降りて行ったところの地下世界やね。狡猾のアーティのあたりの草原?みたいなところにたくさんいるよ。追いかけっこしても危険な奴いないからすごい楽やね。 -- 2019-06-17 (月) 22:58:52
- ps4のやつら公式でx連が効くときにプロコプにのって使ってみな -- 2019-05-31 (金) 20:07:04
- 高い山から行ったら下手したらマップの端まで超高速移動できるよw -- 2019-05-31 (金) 20:08:08
- インベントリ開きまくって高速移動とかどういうこと?ジャンプ連打のこと言ってんなら〇ボタン(デフォ設定)だぜ? -- 2019-05-31 (金) 21:19:22
- インベントリ開く際のラグで斜め前に跳ねるからクッソラグい場所だとマナガルム並の超スピードで吹っ飛んでくんだよ -- 2019-05-31 (金) 21:26:20
- ああ、ラグジャンプ -- 2019-06-01 (土) 02:11:04
- 途中送信、ラグジャンプね。ps4版だとカニやカンガルー、ヴェロナ等の一部の生物でジャンプ中に巨大建造物の読みこみで処理落ちすると延々と着地せずにぶっ飛んでく現象と同じ原理だな。あれは処理落ち収まるまで操作効かなくなって最悪アプリエラーまで発展するから安易に勧めちゃいけないですぜ -- 2019-06-01 (土) 02:17:01
- 自分はカンガルーがラグジャンプ発生して海の果てまですっ飛んで低レベルだったから陸に上がる前に溺死したよ -- 2019-06-01 (土) 02:59:25
- エラーするほどわざと負担かける行為は本体の寿命も縮めるから面白そうだなーと思ったかたはご注意。 -- 2019-06-01 (土) 10:48:00
- 高い山から行ったら下手したらマップの端まで超高速移動できるよw -- 2019-05-31 (金) 20:08:08
- バルゲロだと初期リスポンに近い場所にいたし、サドル解禁も早いから是非テイムを!……と思ったが要求素材に悪意しか感じない。毛皮……毛皮がぁ…… -- 2019-08-05 (月) 12:45:27
- 羊「よんだ?」 -- 2019-08-05 (月) 12:47:08
- あと、自分の髪の毛をちょん切るという最終手段もあるぞ -- 2019-08-05 (月) 12:52:36
- 何とか毛皮が手に入った。ラプトルめ、嫌がらせのように羊を食い荒らしやがってぇ……しかしカンガルーキック強いな、デイノニクスも完封出来るわ -- 2019-08-06 (火) 22:00:24
- 羊「よんだ?」 -- 2019-08-05 (月) 12:47:08
- 移動速度に優れ重量も優秀で段差にも強く蹴りで自衛もそこそこできる。ブリーディングのお供にも探索、輸送にも使える、と便利な要素が多すぎてたまらんな。好きだ -- 2019-10-12 (土) 09:29:33
- 可愛い、をお忘れだよ -- 2019-10-12 (土) 14:43:12
- 騎乗したまま銃も撃てるよね多分。移動速いジャンプもあるから離脱も追跡も容易でかなり優秀 -- 2019-10-12 (土) 19:57:42
- アイランドでは個体数が少なく、スコチは危険だらけ。足がやたら速くぴょんぴょん跳ね回るせいで麻酔が当て辛く、肉食にもガンガン襲われる。餌がキノコとテイムが面倒なのが欠点か -- 2019-10-12 (土) 22:50:43
- あまり話題にならないがサドルコストが妙に高い。解禁レベルが近いステゴやサソリと比べるとその異常さが分かる -- 2019-10-12 (土) 23:10:56
- サドルコストが高いというよりはサドルの解禁レベルがおかしいレベル ガリミムスやメガロケロスより早いっておかしくね? -- 2019-10-14 (月) 16:05:36
- コマンドでだしたカンガルーが水中やと凄い速さで泳ぐんやけどバグか! -- 2019-10-25 (金) 08:10:09
- 水面から出た瞬間、凄まじい距離を飛行する。レベル45000 -- 2019-10-25 (金) 08:11:00
- 酸素値がすごいことになってるだけじゃないの。地上スピードはれべる加算反映されないから変わらないけど、酸素は泳ぐ速さにかかわる。バグっていうか、無茶な数字をあなたが入れただけ -- 2019-10-25 (金) 09:56:19
- レベル45000とかw 「ワシの波動球は(ry」みたいなおかしさがある -- 2019-10-25 (金) 13:27:39
- こいつってアルゲンで掴めなかったっけ。ps4 ローカルなんだが。 -- 2020-01-14 (火) 19:31:37
- 最近のアプデで掴めないようにされた。カンガルーはイカでしか掴めなくなった -- 2020-01-14 (火) 20:08:35
- メガロもだけど他生物を掴める生物に厳しくなったよね -- 2020-01-15 (水) 05:22:50
- 多分なんか致命的なバグみたいなのがあったのかもしれない。掴める奴で固定したまま鯖が再起動すると飛ばされて行方不明になるバグが報告されてたし。 -- 2020-01-15 (水) 09:16:57
- 最近のアプデで掴めないようにされた。カンガルーはイカでしか掴めなくなった -- 2020-01-14 (火) 20:08:35
- こいつ野菜食えないんだな。余った野菜を餌箱に入れてたのに餓死寸前になってて焦った -- 2020-02-08 (土) 14:58:52
- テイム後は食わないね、ブリで幼年期に野菜持たせたら死んだよ -- 2020-02-08 (土) 16:11:26
- 調べてると効くって書いてあるサイトあるんだけどボーラ効かないよね? -- 2020-03-07 (土) 19:38:49
- 前は効いたがアプデで無効になった -- 2020-03-07 (土) 20:00:13
- ついでに飛行生物で掴めなくなった上、攻撃すると超ダッシュで逃走するから、テイム用エサも手伝ってテイム難易度が段違いに上がってしまった。ガリミムスとかもそうだけど…
-- 2020-03-07 (土) 20:21:41
- やっぱ効かないですよね、ありがとうございます。レアフラワー使って罠にダッシュが手っ取り早いんだろうけど要らないのまでついてくるのがアレですよね -- 2020-03-07 (土) 21:13:27
- トラバサミ(大)なら効くから、周り掃除してからレアフラワーで釣る→トラバサミで拘束→効果中に金属のボードで囲む→気絶させる、でテイムしてた。多分もっと効率いい方法はあるはずだが… -- 2020-03-07 (土) 23:16:39
- アラネオ「ふっ お困りのようだな」 -- 2020-03-07 (土) 23:58:25
- ついでに飛行生物で掴めなくなった上、攻撃すると超ダッシュで逃走するから、テイム用エサも手伝ってテイム難易度が段違いに上がってしまった。ガリミムスとかもそうだけど…
- 前は効いたがアプデで無効になった -- 2020-03-07 (土) 20:00:13
- こいつのインプリ補正ってレベルは何ら関係ないのよね?低レベルテイムで何ら問題ないかね -- 2020-05-01 (金) 19:09:32
- レベルは関係なくオスメス揃えるのが条件です -- 2020-05-01 (金) 21:49:54
- 気質が受動的になっていたので少し編集しました。 -- 2020-06-07 (日) 21:40:03
- ポケットに子供入れた場合の「食料消費は約半減(編集者体感)」との記述だけど、そんなに減ってない気がしたので三つ子のショートフェイスベア入れて試してみた。食料値13200、成長5%程度の子熊にそれぞれ肉を200持たせプロコに2匹を収納、1匹を外に出して一時間程度見たところ、腐った分を除いて消費75(袋)、86(袋)、100(外)という結果に。袋に入ってても随分差が出てるけど、いいとこ15~30%軽減ってとこなんじゃないだろうか。種族によって変わるのかも知れないしテストケースが少なすぎるので編集しないけど参考程度に。 -- 2020-06-08 (月) 22:01:29
- 3月くらいのコメントにアプデで掴めなくなったって書いてあるけど、ワイバーンやケツでも掴めなくなったの? -- 2020-06-09 (火) 00:38:41
- なったの いまはイカだけらしい -- 2020-06-09 (火) 00:42:11
- まあ、コイツをイカで掴む機会はほぼ無いと言っても良いけどね。 -- 2020-06-09 (火) 02:21:57
- ってことは今はその場テイムかレアフラワー+トラップくらいか、 -- 2020-06-10 (水) 20:33:59
- カプロのページにはリマントリアの鱗粉効果中に囲う方法が書かれていたな -- 2020-06-11 (木) 12:07:57
- それならシロフクロウでもいけそう -- 2020-06-11 (木) 17:38:46
- 掴めなくなった理由はこいつに騎乗したまま他の誰かに蟹で掴んで壁にめり込ませるとカンガルー騎乗者が壁の向こうに降りれるからやね。PVPで猛威を振るったグリッチだからその対策として掴めなくなった。まぁ、直ぐ別の手で壁抜けされたからあんまり意味はなかったけど -- 2020-06-20 (土) 13:03:59
- よくわからん調整は大体PVPのとばっちりと思っておけばいいよ -- 2020-06-20 (土) 13:09:30
- なったの いまはイカだけらしい -- 2020-06-09 (火) 00:42:11
- ワイバーンの首元あたりでスタックさせて降りて撃てばほぼ完封出来ますね -- 2020-06-19 (金) 22:12:43
- 簡易罠 (笑 -- 2020-06-19 (金) 23:18:56
- スタックは生物が消える可能性あるからあまりお勧めはできない... -- 2020-10-11 (日) 18:12:22
- カンガルーってデイノを袋に入れられますか?Dododexみると出来ないけど -- 2020-06-27 (土) 03:52:21
- 失礼、途中送信してしまった。→出来ないけど、配信者の動画見たら入れていました。変更かdodoが間違ってます? -- 2020-06-27 (土) 03:53:48
- テラーバード(幼年期、少年期)が袋に入らんのだが何故・・・? -- 2020-07-12 (日) 15:52:48
- dododex見たら運べないって書いてたわ、もっと小さい奴じゃないと入らんか -- 2020-07-12 (日) 16:14:55
- ディプロドクスで追いかけながら眠らせれた! -- 2020-08-11 (火) 00:50:55
- ヒエノドンを近くに置いて袋に入れられました これで食料も長持ちさせることができる トライアルクーラーボックスバイクと名付けます -- 2020-08-11 (火) 03:26:21
- カワウソを袋に入れたままログアウトしたら死んでもないのにカワウソが消滅しました -- 2020-08-11 (火) 22:46:27
- 袋にいれたままログアウト及び読みこみ外に出すとマップの50.50に飛ばされることがある。直近ブリページにもあった報告だね。追記しておこう -- 2020-08-11 (火) 23:05:06
- 今さらだけどこれって酷いね。特にArkなんて鯖が不安定だからエラー落ちもあっていつ赤ちゃんが吹っ飛んで死ぬか分からないw -- 2020-08-23 (日) 17:38:26
- 50,50に飛ばされるのは座標が不正になった場合の処理でもあるそうだから、つまるところこの処理を酷いからってなくすと生物がそこに飛ぶかわりに奈落まで吹っ飛んでアンチメッシュで死ぬか、ふとした時に地形にめり込んだサバイバーがそこで抜け出せなくなり考えるのをやめる羽目になりそうだな… -- 2020-08-23 (日) 20:27:47
- ずっと入れられて育成頻度の高いカワウソがちょいちょい行方不明になってて、つい先日飛ばされた時はようやくここの情報のおかげで救出できたんだけども ふと思ったんだけどジェネシスだとその座標に行けないみたいだけどどこに飛ばされるんだろう? バリアゾーンで行けないよね? -- 2020-10-18 (日) 23:25:22
- わかんない。飛ばされて不正メッシュで殺されるか、あるいは違う座標が指定されてるか… -- 2020-10-18 (日) 23:50:16
- ローカルPS4ジェネシスで中央座標に飛ぶとデータ空間みたいなとこの当たり判定あやしい足場の上に出たので、そこになるんじゃない?物を置くことも出来ないし踏み外したら落ち続けて死ぬことになるし通常の手段では入れない場所になるけど、ジェネシスだから転移で脱出はできるかもって場所 -- 2020-10-19 (月) 00:16:38
- とりあえずどこに飛ぶってはっきりした情報が無くて、他のMAPと違って50.50に飛んでいたとしても助けようがないってのが現状かな? 万が一のことを考えるとジェネシスだとあまり袋育成はしない方が良さそうね -- 2020-10-19 (月) 22:45:49
- イベの影響かブリードしようと袋の中にいれたら、入れた生物がどんどん上昇し始めてある程度あがると袋から出て下に落ちてくるバグが発生… どっか消えるわけではないみたいだけど、落ち着いて使えないw -- 2020-11-25 (水) 23:25:30
- 自分もこの症状なりました。プロコプトドン動かすと空中で付いてきてきてシュールw -- 2020-11-30 (月) 01:34:18
- ユキフクロウは入るのにテラーバードは入らないのか・・・ -- 2020-11-29 (日) 14:03:22
- 幼年期のテラーバードは入れていた記憶がある。あと徐々に大きく成る都合で幼年期や少年期、青年期の何パーセントまでは入る・入らないが種族によって様々だから一概にこの個体は入らないとは限らないのが厄介 -- 2020-11-30 (月) 11:45:34
- フクロウ入ったっけ?もしかしてDododex間違ってる? -- 2020-11-30 (月) 13:58:34
- そもそもユキフクロウって飛行生物だから入らなくないか? -- 2021-09-19 (日) 05:28:45
- こいつのブリの餌はプラントXの種が軽いし腐らないし回復量多いし良いな -- 2020-12-05 (土) 00:06:04
- テリジノがいれば捨てるほど手に入るしね -- 2020-12-05 (土) 00:12:56
- ブリーディングのとき赤ちゃんを袋に入れた後オフラインになると袋から出たり地面に減り込んで動かさないとポケットの赤ちゃんに餌やれない時の対処法上げてみます。 壁に沿って収納ボックスを置いて、柱を収納ボックスの前に並べて収納ボックスの上に載せると完璧でした。柱はプロコプトドンで収納ボックスの上にバック走行しながら登る為です。他にもっといい方法あったら知りたいです -- 2020-12-08 (火) 14:57:08
- 他のポケットに入れない生物も収納ボックスに載せれば邪魔に成りにくく柱ならサバイバーのジャンプで登れるんで便利です。 -- 2020-12-08 (火) 15:19:11
- ローカルなら便利だが鯖プレイだと下手にログアウト・描写範囲外に出ると袋の赤ちゃんが座標50.50に飛ばされるバグがあって基本離れないorポットinしてから離れるからあんまり意味ないかな?精々アクセスしやすいぐらいで -- 2020-12-08 (火) 17:44:35
- 公式しかでしかプレイした事ないですけど飛ばされてもいいと思ってやってました...量産なんで10~30匹ぐらい一気にやってたんで生き残れば良し的な感じです。 -- 2020-12-08 (火) 18:43:22
- 他の生物も上に下に2列で赤ちゃん~大人をおいても自分が柱の上に乗れば両方アクセス出来るんでオススメです!まだまだいろんな生物で利点あるんですけどプロコプトドンの話じゃなく長くなりすぎるんで遠慮します... -- 2020-12-08 (火) 19:00:46
- 低レベルだとジャンプ低い気がするんだけど何かのステータスに影響してる? -- 2020-12-25 (金) 08:48:04
- いいえ -- 2020-12-25 (金) 09:17:02
- ありがとう、自分の操作が下手くそなだけだった。ジャンプの時上を見てなかったわ -- 2020-12-26 (土) 10:37:55
- いいえ -- 2020-12-25 (金) 09:17:02
- なんとこいつ空中でF連打すると無限滞空できる上に前後左右の慣性はそのままなのでダッシュジャンプF連打でとんでもない距離までひとっ飛びできる。 -- 2020-12-28 (月) 21:45:48
- 理論上CIの端から端までいける -- 2020-12-28 (月) 21:55:45
- それ負荷大丈夫なのか… -- 2020-12-28 (月) 21:57:05
- おそらく開くたびにアイテムの情報受信してるからヤバそう -- 2020-12-28 (月) 21:59:20
- 実際に類似のことを昔のコメントではコンソール版だとそうなるって話だったけど、PCもなのね。確実に本体の寿命は縮むとあった。乗り換える人が最後に現在のをつぶして遊ぶならあり? -- 2020-12-28 (月) 22:37:25
- ♀のお腹にいれていてメイトブーストもかかってるのに刷り込み2倍にならなかった。なぜ? -- 2021-01-28 (木) 23:17:16
- もしかして散歩? -- 2021-01-28 (木) 23:20:41
- お世話を要求でした。 -- 2021-01-29 (金) 14:00:08
- 読み込み外に出たり長時間放置したときに経験あります。出し入れすると2倍が反映されますね。 -- 2021-02-22 (月) 03:31:00
- なにげにユウティラヌスの恐怖咆哮を食らっても1発までなら恐慌状態に陥らずに済む。騎乗射撃可能な高機動ペットとしてはかなり珍しい特性なのではないでしょうか。 -- 2023-01-27 (金) 11:36:55
- カルキノス、ロックドレイク、ブラッドストーカー、フェロクス、シャドウメイン…騎乗射撃可能な高機動ペットという括りだとむしろどいつもこいつも猛者揃いな気が。こいつの良さは大きさに対しての機動力とかベリー採取とかが桁外れなこと -- 2023-01-27 (金) 12:07:41