- 各恐竜・生物の一覧です。
- ※公式に実装された生物の一覧です。ここに書かれていない物は基本的にMODなどによって追加されたものです。
- ※情報提供の際、プレイしている環境、及び現在の設定を添えてください。ARKは様々なプラットフォームとスタイルがあり、それぞれで前提が大きく違います。マルチプレイの場合サーバーの公式・非公式、PVE・PVPも明記して頂けると幸いです。当wikiは基本的にシングル設定はOFF、公式サーバー設定(基本的に全てデフォルトの設定値)での情報で表記されています。
- 一覧の名称はゲーム内表記を参照しています(未実装については不明)。
- 生息域や生態、テイム方法等についてはFjordurの情報に準拠しており、他マップでは適応されない可能性があります。
種族名 | 概要 |
---|---|
通常種 | 全てにおいてその生物の近縁種の元となった基本的な種。本記事では通常と書かせてもらう。 |
変種 | 通常種と比較すると共通して、要所要所で体が発光している。 ステータス面では、通常種よりヘルスが4%低く、攻撃力は6%高くなっている。 |
X種 | 通常種に比べ体に紋様が付いていたり、体色がバイオームの景観に真似ている面がある。 ステータス面では、通常種よりHPが3%低く、基礎攻撃力が5%高い。 Genesis: Part 1でのみ野生のときのみサバイバーやペットに対しての攻撃が通常種より150%上昇&X種自身の被ダメ常時60%軽減のバフがあり、かなりの強敵である。。しかしその分、通常種より2.5倍の経験値をもらえたり、公式鯖であると、Lv500まで存在することができる。 |
R種 | 通常種との外見の差異を比較すると、人工的で派手な配色が多い傾向にある。 ステータス面ではX種と同様にHPが3%低く、基礎攻撃力が5%高い。 また、公式鯖であるとLv500まで存在することができる。 |
- 「中立」 何もしなければ無害だが、こちらが攻撃すると敵対する。
- 「臆病」 こちらが攻撃すると逃げ出す。攻撃してくることは基本的に無い。
- 「逃走」 一定距離まで近づくと逃げ出す。無害だがテイム時には厄介。
- 「テリトリー型」 一定距離まで近づくと敵対。しゃがんで移動したり、背後から近づくとバレにくい。
- 「攻撃的」 攻撃対象を発見すると積極的に近づいて攻撃してくる。
- 「受動的」 相手から積極的に行動してくることはない。ただし特定条件で攻撃してくることもあり、無害とも言い難い。
- 「友好的」 無害。あちらから積極的に近寄ってくることが多い。
新生物 
名称 | 気質 | 生息域 | 備考 |
---|---|---|---|
陸上 | |||
アンドリューサルクス | テリトリー型 | 山岳、森林 | 頑丈な鎧を持ったサドルで、戦闘中のダメージを軽減できる。ミニガンを装備したサドルをこのタフな獣に取り付けて、しっかりと身を守ろう! |
フェンリル | 攻撃的 | 特殊入手 | 伝説によるとこの冬のオオカミは、凍てつく大地で獣のボスを討伐することによってのみ入手できる。一度獲得したフェンリルは、その氷の能力、群れの強化、そして凍結効果で助けになる。 |
草食類 
名称 | 気質 | 生息域 | 備考 |
---|---|---|---|
陸上 | |||
カルボネミス(通常,変種,R) | 中立 | ||
ディプロドクス(通常,変種) | テリトリー型 | ||
ドードー(通常,変種) | 臆病 | ||
ドエディクルス(通常,変種) | 中立 | ||
エクウス(通常,変種) | 逃走 | 低確率でユニコーン出現。 | |
イグアノドン(通常,変種) | 中立 | ||
リストロサウルス(通常,変種) | 臆病 | ||
ヒツジ(通常,変種) | 臆病 | ||
パラケラテリウム(通常,変種) | 中立 | ||
パラサウロロフス(通常,変種,X,R) | 臆病 | 通常種枠の5%の確率でTEK種もスポーンする。 | |
ステゴサウルス(通常,変種) | 中立 | 全域 | 通常種枠の5%の確率でTEK種もスポーンする。 |
トリケラトプス(通常,変種,X) | 中立 | X種:火山 | |
アンキロサウルス | 中立 | アスガルド、山岳 X種:火山 | X種も存在する。 |
ブロントサウルス | 中立 | 通常種、火山地帯以外 R種:アスガルド | R種も存在する。 |
カストロイデス | 受動的 | アスガルド | 基本マップでは中央寄り北東の村付近にある池と、そこから流れてる川にダムがある。 |
カリコテリウム | テリトリー型 | ||
ガリミムス | 逃走 | ||
ガスバッグ | 受動的 | アスガルド | |
ギガントピテクス | テリトリー型 | ||
ケントロサウルス | テリトリー型 | ||
マンモス | 中立 | アスガルド、寒冷地 | |
メガロケロス | 臆病 | ||
メソピテクス | 逃走 | ||
パキケファロサウルス | 中立 | ||
パキリノサウルス | 中立 | ||
ぺゴマスタクス | 攻撃的 | ||
フィオミア | 臆病 | ||
プロコプトドン | 臆病 | R種も存在する。 | |
シャインホーン | 臆病 | アベレーション洞窟 | |
テリジノサウルス | テリトリー型 | ||
ティタノサウルス | 中立 | ||
ケブカサイ | 中立 | X種:ヨトゥンヘイム | X種も存在する。 |
三葉虫 |
飛行 |
肉食類 
名称 | 気質 | 生息域 | 備考 |
---|---|---|---|
陸上 | |||
アロサウルス | X種:火山 R種:アスガルド | X種やR種も存在する。 | |
メガラニア | 変種:海底洞窟 | 変種も存在する。 | |
プルロヴィア | 変種も存在する。 | ||
ユタラプトル | 変種:ヴァナヘイム、ドラゴン洞窟 | 変種やX種も存在する。通常種枠の5%の確率でTEK種もスポーンする。 | |
ラベジャー | ヴァナヘイム、アベレーション洞窟 | ||
メガロサウルス | 変種:アベレーション洞窟、海底洞窟 | 変種も存在する。 | |
バジリスク | 攻撃的 | 火山 | |
カルノタウルス | |||
グローテール | 臆病 | アスガルドの紫色の林、ドラゴン洞窟 | |
コンプソグナトゥス | |||
ダエオドン | アスガルド、寒冷地 | R種も存在する。 | |
デイノニクス | マップ中央東寄りの城跡周辺に巣がある。 | ||
ディロフォサウルス | R種も存在する。 | ||
ディモルフォドン | |||
ダイアウルフ | 攻撃的 | R種も存在する。 | |
ギガノトサウルス | R種も存在する。 | ||
ヒエノドン | |||
ミクロラプトル | |||
ティラコレオ | レッドウッド R種:寒冷レッドウッド | R種も存在する。 | |
ティラノサウルス | 攻撃的 | ミッドガルド&アスガルド | 通常種枠の5%の確率でTEK種もスポーンする。 |
ロックドレイク | アスガルド | ||
ロールラット | ヴァナヘイム、アベレーション洞窟 | ||
サーべルタイガー | X種も存在する。 | ||
シャドウメイン | |||
テラーバード | |||
モロクトカゲ | 火山 | ||
トロオドン | |||
ベロナサウルス | 火山 | ||
ユウティラヌス | 寒冷地 X種:ヨトゥンヘイム | X種も存在する。 |
その他の生物 (雑食・腐肉食・特定の食料のみ食べる生物・食性不明など) 
名称 | 気質 | 生息域 | 備考 |
---|---|---|---|
陸上 | |||
アフリカマイマイ | 変種も存在する。 | ||
アラネオモーフス | |||
アースロプレウラ | 火山 | 変種も存在する。 | |
バルブドック | 臆病 | ||
ショートフェイスベア | 変種やダイアホッキョクグマも存在する。 | ||
フンコロガシ | 火山、洞窟 | 変種も存在する。 | |
メガネウラ | 変種も存在する。 | ||
モスコプス | 変種も存在する。 | ||
ティタノボア | 火山 | 変種も存在する。 | |
プルモノスコルピウス | 変種も存在する。 | ||
始祖鳥 | レッドウッド | ||
カマキリ | 火山、アスガルドの紫色の林 | 火山にあるデスワームの死体から角が取れる。 | |
フェロクス | フェロクス洞窟 | ||
ガチャ | アスガルドの赤い森、ヴァナヘイム | ||
イキオオミツバチ | 巨大女王バチと子分は生息しているが、働き蜂(アイルズ)はいない。 | ||
グローバグ | |||
メイウィング | 臆病 | レッドウッド、高原 | レッドウッドでは水中にいる場合もある。 |
マグマサウルス | 火山 | ||
メガケロン | 受動的 | ||
メガテリウム | |||
ジャグ・バグ | 火山 | ||
オヴィラプトル | |||
シーカー | |||
ティタノミルマドローン&ソルジャー | |||
Xロックエレメンタル | X種のみ存在する。 | ||
イエティ | |||
ハゲワシ |
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- フィヨルドで出ない又は他のマップの方が明らかに厳選しやすい生物っている? -- 2022-07-25 (月) 09:57:06
- そりゃもう大量にいるよ -- 2022-07-25 (月) 10:08:32
- むしろ出るってだけならフィヨルドが種族は多いけど飛行制限だったり地形や邪魔な攻撃的生物の分布だったりで厳選しやすいって意味なら他のマップの方が優れているまである。 -- 2022-07-25 (月) 11:21:36
- ギガノト原種すら湧かなすぎて疲れた… -- 2022-07-30 (土) 08:16:01
- ローカル環境でデストロイできるからまだマシだけどすごい分かるわ。やっと2匹目見つけたと思ったら原種とR種で種類違ったり、両親揃ってブリ開始できるまで時間すごい掛かった -- 2022-07-30 (土) 11:33:04
- もしかしてフィヨルドにモレラトプス居ない?水源確保出来ないし雨降らないから貯水槽にモレラトプスで給水しようと思ったんだが・・・ -- 2022-07-30 (土) 09:49:29
- 捜索系mod入れるとわかりやすいけどこのマップ縦軸ズレてて結構な頻度でマップ外の床下や天井裏に沸いてるな。ずっと圧迫しつづけるしそりゃ湧かなくなるわ -- 2022-08-02 (火) 00:24:21
- Rギガノトと通常種が豆腐本拠近くに湧いて壊滅しました‥ -- 2022-08-08 (月) 12:21:30
- お気の毒に、いずれ金属トラップと大量の麻酔矢用意して見返してやろう -- 2022-08-08 (月) 13:18:15
- ハゲワシはどこ居ますか? -- 2022-08-25 (木) 12:46:27
- バルヘイムや。 -- 2022-08-25 (木) 12:48:05
- ありがとうございます、バルヘイムって確か火山でしたよね?出来れば火山のどの当たりに居たか教えてもらえませんか? -- 2022-08-25 (木) 13:01:59
- 南側の山道でよくカマキリと喧嘩してる。生息数はそんな多くないと思う。 -- 2022-08-25 (木) 13:48:40
- ありがとうございます。探してみます! -- 2022-08-26 (金) 12:43:54
- バルヘイムや。 -- 2022-08-25 (木) 12:48:05
- フィヨルドでテレポートしてる人がいたんですが、ミニヘレナも見当たりませんでした。PS4ではテレポートできないんですかね?知ってる人いらっしゃったら、コメントお願いします。 -- 2022-11-03 (木) 13:46:55
- ここは恐竜のページだよ、Fjordurを見ればわかる。 -- 2022-11-03 (木) 16:43:49
- しれっといるがスタインベアンって誰やねん -- 2022-12-16 (金) 17:42:39
- ローカルだけどギガノト沸かなすぎんかこれ、沸き数変えて何度かデストロイしても全く沸かない。なんか設定とか対策わかる人いませんかね…バグっとんだろこれって位沸かない -- 2022-12-20 (火) 17:21:28
- 難易度とかは最高にしてます?スポーン範囲から少し離れてデストロイして5分ほど待機してから探したりとか。体感だとデストロイより掃除した方が出やすいイメージ -- 2022-12-20 (火) 17:44:47
- カルカロに枠取られているとかはあるかも。本当にどうにもならないならば、pcローカルならmodのsimple spawnerあたりでギガのスポーン調整するのもあり -- 2022-12-21 (水) 00:12:12
- カルカロも湧かなかったですね、SimpleSpawnerで結構自然な感じに出来ました。ありがとうございます。 -- 2022-12-21 (水) 05:37:03
- Rダイヤウルフと変異カワウソが全然見つからん、通常種ならどこにでもいるのに...探す場所が悪いのかな? -- 2022-12-22 (木) 00:42:15
- Rダイヤウルフはアスガルドの赤い森の山辺りにティラコレオと一緒にいるで。変種カワウソ同じく探してる。もう半年近く探してる、助けて -- 2023-02-22 (水) 22:26:11
- 変種はヴァナヘイムに多いのでそちらを探してみては?それでも居なければ私にはどうすることも出来ません -- 2023-02-23 (木) 13:16:25
- 変種カワウソならドラゴン洞窟のカルキノスやスピノが沸くところで見かけました。 -- 2023-02-23 (木) 17:42:38
- Rダイヤウルフはアスガルドの赤い森の山辺りにティラコレオと一緒にいるで。変種カワウソ同じく探してる。もう半年近く探してる、助けて -- 2023-02-22 (水) 22:26:11
※似たような話題の時や返信したいときは、そのコメントの左側の〇をクリックしてからコメントしましょう。