なお、素手は攻撃力5、気絶5、自己ダメージ2
近接武器 
- ダメージの()内は対恐竜の実ダメージ。
アイコン | 名称 | LV | EP | 素材 | 重量 | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 槍 | 2 | 3 | 木材 x8 火打石 x2 繊維 x12 | 3.0 | 30(24) 投擲(62) | 投擲はHSx3判定有り |
![]() | 木の棍棒 | 8 | 4 | 木材 x4 繊維 x15 | 2.0 | 5(2) | 20(補正込み18.8)昏睡値(Torpor)上昇効果 |
![]() | 長槍 | 25 | 16 | 木材 x10 金属のインゴット x10 皮 x20 | 10.0 | 55(40) | ※作業台で作成 必要エングラム ・槍 |
![]() | 剣 | 30 | 11 | 金属のインゴット x50 木材 x1 皮 x15 | 5.0 | 90(72) | ※作業台で作成 必要エングラム ・木の棍棒 |
![]() | スタンロッド | 95 | 60 | ポリマー x120 金属のインゴット x130 電子基板 x120 セメント x70 水晶 x120 アンコウのジェル x15 | 6.0 | 1 | ※旋盤で作成 1+100%毎に400昏睡値上昇効果 一度使うと破損 |
![]() | ランス | 32 | 30 | 火打石 x100 皮 x70 毛皮 x70 繊維 x120 黒曜石 x100 金属のインゴット x260 | 20 | - | 騎乗時のみ使用可 ※作業台で作成 必要エングラム ・長槍 ・剣 |
弓・投石器 
- 弱点部位(ほとんどの生物は頭)に当てると2.5倍のダメージ、飛行系恐竜は3倍のダメージ。
- 飛行系恐竜には部位問わず1.5倍のダメージ。
アイコン | 名称 | LV | EP | 素材 | 重量 | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | パチンコ | 5 | 6 | 木材 x5 繊維 x20 皮 x1 | 3.0 | 14 | 23.8昏睡値(Torpor)上昇効果 |
![]() | ボーラ | 9 | 8 | わら x10 石 x3 繊維 x15 皮 x3 | 0.5 | ||
![]() | 弓 | 10 | 12 | 木材 x15 繊維 x50 | 7.0 | 55(石の矢) 95(火矢) 20(麻酔矢) | 火矢: 追加で22スリップダメージ効果 麻酔矢: 90昏睡値(Torpor)上昇効果 (基本値40+4秒かけて50増加) 必要エングラム ・パチンコ] |
![]() | クロスボウ | 25 | 12 | 金属のインゴット x7 木材 x10 繊維 x35 | 10.0 | 95(石の矢) 95(火矢) 35(麻酔矢) | 火矢: 追加で22スリップダメージ効果 麻酔矢: 157.5昏睡値(Torpor)上昇効果 (基本値70+4秒かけて87.5増加) ※作業台で作成 必要エングラム ・弓 |
![]() | コンパウンドボウ | 79 | 40 | ポリマー x95 金属のインゴット x85 セメント x75 | 12.0 | 55(石の矢) 95(火矢) 27(麻酔矢) 202(金属の矢) | 火矢: 追加で22スリップダメージ効果 麻酔矢: 121.5昏睡値(Torpor)上昇効果 (基本値54+4秒かけて67.5増加) ※旋盤で作成 必要エングラム ・弓 ・旋盤 |
矢 
- いずれも消耗品だが刺さった矢を回収できることもある。
Grappling Hookは回収不可。 - 飛行系恐竜には部位問わず1.5倍のダメージ。
- ダメージの()内は対恐竜の実ダメージ。
アイコン | 名称 | LV | EP | 素材 | 重量 | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 石の矢 | 10 | 3 | わら x2 火打石 x1 繊維 x2 | 0.2 | 26~95 | |
![]() | 麻酔矢 | 21 | 15 | 石の矢 x1 麻酔薬 x1 | 0.2 | 20~35 | 昏睡値(Torpor)上昇効果 必要エングラム ・石の矢 ・麻酔薬 |
![]() | 銛 | 29 | 10 | 金属のインゴット x14 木材 x14 わら x20 火打石 x5 繊維 x20 セメント x2 | 0.4 | ※作業台で作成 バリスタ、ハープーンランチャー用の矢 | |
![]() | グラップリングフック | 47 | 40 | 石の矢 x3 セメント x1 金属のインゴット x9 わら x2 繊維 x35 | 1 | ※作業台で作成 フック付きワイヤー クロスボウでのみ使用可 | |
![]() | 麻酔銛 | 72 | 40 | 銛 x1 麻酔弾 x1 | 0.4 | ※作業台で作成 必要エングラム ・銛 ハープーンランチャー用の矢 ※バリスタでは使用不可 | |
![]() | 金属の矢 | 79 | 35 | わら x3 繊維 x3 金属のインゴット x3 セメント x1 ポリマー x1 | 0.4 | 130(245) | ※旋盤で作成 コンパウンドボウでのみ使用可 |
火器 
- 弱点部位(ほとんどの生物は頭)に当てると2.5倍のダメージ、飛行系恐竜は3倍のダメージ。
- 飛行系恐竜には部位問わず1.5倍のダメージ。
- ハープーンランチャーを除き、水中では使用不可。
- ダメージの()内は対恐竜の実ダメージ。
- DPSは武器のDPSのページにて解説。
アイコン | 名称 | LV | EP | 素材 | 重量 | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ピストル | 34 | 15 | 金属のインゴット x60 木材 x5 皮 x15 | 5.0 | 63(70) | ※作業台で作成 必要エングラム ・照明銃 |
![]() | ライフル | 35 | 18 | 金属のインゴット x95 木材 x20 皮 x25 | 15.0 | 280(196) | ※作業台で作成 必要エングラム ・照明銃 |
![]() | ショットガン | 39 | 18 | 金属のインゴット x80 木材 x20 皮 x25 | 10.0 | 63×10(44×10) | ※作業台で作成 必要エングラム ・照明銃 |
![]() | ハープーンランチャー | 43 | 38 | 金属のインゴット x120 木材 x40 皮 x25 繊維 x60 セメント x60 黒曜石 x50 ポリマー x30 | 10.0 | 140 | ※旋盤で作成 必要エングラム ・ライフル ・バリスタ |
![]() | セミオート式ピストル | 55 | 18 | ポリマー x35 金属のインゴット x20 セメント x30 | 2.5 | 50(35) | ※旋盤で作成 必要エングラム ・ピストル |
![]() | ポンプアクション式ショットガン | 55 | 18 | ポリマー x55 金属のインゴット x30 セメント x45 | 15.0 | 49.4×10(32×14) | ※旋盤で作成 必要エングラム ・ショットガン |
![]() | アサルトライフル | 58 | 24 | ポリマー x60 金属のインゴット x35 セメント x50 | 10.0 | 29.4(32) | ※旋盤で作成 必要エングラム ・ライフル |
![]() | ロケットランチャー | 87 | 32 | ポリマー x80 金属のインゴット x50 セメント x60 | 20.0 | 500(直撃時) (直撃250+爆風最大1150) | ※旋盤で作成 必要エングラム ・ライフル |
![]() | セミオート式スナイパーライフル | 83 | 36 | ポリマー x115 金属のインゴット x80 セメント x110 | 25.0 | 115(115) | ※旋盤で作成 必要エングラム ・ライフル |
弾薬 
アイコン | 名称 | LV | EP | 素材 | 重量 | 射程距離 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | スパイク付きの岩 | - | - | 石 x30 金属のインゴット x3 | 1.5 | ※投石器内で作成 | |
![]() | シンプルな弾丸 | 34 | 6 | 金属のインゴット x1 火薬 x6 | 0.1 | ※作業台で作成 ※一度に2個製作される 必要エングラム ・火薬 | |
![]() | 砲弾 | 34 | 6 | 金属のインゴット x80 火薬 x30 セメント x20 黒曜石 x4 | 20 | ※作業台で作成 必要エングラム ・火薬 ・精錬炉 ・すり鉢とすりこぎ ・焚き火 | |
![]() | ライフルの弾薬 | 35 | 6 | 金属のインゴット x2 火薬 x12 | 0.1 | ※作業台で作成 ※一度に2個製作される 必要エングラム ・火薬 | |
![]() | ショットガンの弾薬 | 39 | 6 | シンプルな弾丸 x3 金属のインゴット x1 火薬 x3 | 0.1 | ※作業台で作成 必要エングラム ・シンプルな弾丸 | |
![]() | チェインボーラ | 51 | 30 | 金属のインゴット x65 セメント x10 黒曜石 x2 | 0.4 | ※作業台で作成 必要エングラム ・ボーラ | |
![]() | セミオート式ピストルの弾丸 | 55 | 8 | 金属のインゴット x1 火薬 x3 | 0.1 | ※旋盤で作成 ※一度に3個製作される 必要エングラム ・シンプルな弾丸 | |
![]() | アサルトライフルの弾丸 | 58 | 8 | 金属のインゴット x1 火薬 x9 | 0.1 | ※旋盤で作成 ※一度に2個製作される 必要エングラム ・ライフルの弾薬 | |
![]() | ロケット弾 | 87 | 8 | 火薬 x40 水晶 x10 セメント x20 ポリマー x10 金属のインゴット x12 | 0.1 | 7.5m | ※旋盤で作成 必要エングラム ・グレネード |
![]() | 麻酔弾 | 62 | 30 | 麻酔薬 x3 金属のインゴット x2 ライフルの弾丸 x1 | 0.2 | 麻酔弾 ※作業台で作成 必要エングラム ・石の矢 ・麻酔薬 ・ライフルの弾丸 | |
![]() | セミオート式スナイパーライフルの弾丸 | 83 | 16 | 金属のインゴット x2 火薬 x12 | 0.2 | ※旋盤で作成 ※一度に2個製作される 必要エングラム ・ライフルの弾丸 | |
![]() | 強力麻酔弾 | 96 | 30 | バイオトキシン x3 金属のインゴット x2 麻酔弾 x1 | 0.2 | ※旋盤で作成 必要エングラム ・麻酔弾 | |
![]() | フェロモンダーツ | 90 | 60 | アンモナイトの胆汁 x3 金属のインゴット x2 麻酔弾x1 | 0.2 | ※旋盤で作成 必要エングラム ・精錬炉 |
アタッチメント 
- 操作方法 ON/OFF
PC版の場合、Rキー(武器のリロード)を二回押し。
PS版の場合、□キー2回押し。
アイコン | 名称 | LV | EP | 素材 | 重量 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | アタッチメント(スコープ) | 35 | 13 | 金属のインゴット x40 水晶 x20 石 x5 | 0.1 | ※作業台で作成 必要エングラム ・望遠鏡 |
![]() | アタッチメント(サプレッサー) | 41 | 13 | 金属のインゴット x50 原油 x5 キチン/ケラチン x20 皮 x10 | 0.1 | ※作業台で作成 |
![]() | アタッチメント(フラッシュライト) | 52 | 18 | 金属のインゴット x40 水晶 x40 電子基板 x10 | 0.1 | ※旋盤で作成 |
![]() | アタッチメント(ホロスコープ) | 77 | 24 | 金属のインゴット x40 水晶 x40 電子基板 x30 | 0.1 | ※旋盤で作成 必要エングラム ・アタッチメント(スコープ) |
![]() | アタッチメント(レーザーサイト) | 59 | 24 | 金属のインゴット x50 水晶 x60 電子基板 x40 | 0.1 | ※旋盤で作成 必要エングラム ・アタッチメント(フラッシュライト) |
爆薬・トラップ 
- 恐竜に対しては+200%の追加ダメージ(v178.0)
- 対人に対しては+50%の追加ダメージ(v178.0)
アイコン | 名称 | LV | EP | 素材 | 重量 | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ワイヤートラップ(アラーム) | 22 | 7 | 木材 x5 繊維 x30 皮 x6 金属のインゴット x3 原油 x2 | 0.5 | 2つ設置すると間にワイヤーを張り、生物がワイヤーに触れると目覚ましのような音を鳴らす | |
![]() | ワイヤートラップ(気絶ガス) | 29 | 9 | 麻酔薬 x15 セメント x3 木材 x4 繊維 x35 皮 x6 水晶 x1 | 0.5 | 240 (気絶) | 2つ設置すると間にワイヤーを張り、生物がワイヤーに触れると気絶を誘うガスを放つ |
![]() | トラバサミ | 28 | 9 | 繊維 x5 金属のインゴット x3 皮 x6 | 2.0 | - | ※作業台で作成 必要エングラム 作業台 |
![]() | トラバサミ(大) | 31 | 12 | 繊維 x10 金属のインゴット x6 皮 x15 | 4.0 | - | ※作業台で作成 必要エングラム トラバサミ |
![]() | グレネード | 38 | 20 | 金属のインゴット x4 原油 x4 火薬 x30 皮 x5 石 x20 繊維 x15 | 0.5 | 150 (6m) | ※作業台で作成 必要エングラム ・火薬 |
![]() | ワイヤートラップ(爆弾) | 44 | 30 | 火薬 x50 水晶 x10 繊維 x35 皮 x5 金属のインゴット x10 木材 x1 | 0.5 | 250 (4m) | ※作業台で作成 必要エングラム ・グレネード |
![]() | C4リモート起爆スイッチ | 65 | 24 | ポリマー x20 電子基板 x50 水晶 x15 金属のインゴット x10 セメント x15 | 0.5 | ※旋盤で作成 C4爆弾の起爆装置 使い回し可 必要エングラム ・電子基板 | |
![]() | C4爆弾 | 65 | 12 | 火薬 x60 水晶 x10 セメント x5 繊維 x50 皮 x5 ポリマー x5 電子基板 x5 | 0.1 | 6899 (2m) | ※旋盤で作成 必要エングラム ・ワイヤートラップ(爆弾) |
![]() | 追尾式水中機雷 | 88 | 30 | ポリマー x40 金属のインゴット x30 セメント x20 原油 x15 火薬 x100 水晶 x30 電子基板 x150 | 2000 | ※旋盤で作成 必要エングラム ワイヤートラップ(爆弾) 金属の貯水槽 野生恐竜には無効 |
設置物 
- オートタレット、プラントX、ヘビーオートタレットには直径で土台34個の範囲に100台までしか設置出来ないという制限あり。
- オートタレット、プラントX、ヘビータレットはプラットフォームサドルに設置不可。
アイコン | 名称 | LV | EP | 素材 | 重量 | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | バリスタ | 29 | 25 | 木材 x500 金属のインゴット x300 石 x250 繊維 x200 わら x100 皮 x100 | 4.0 | 600 DPS462 | ※作業台で作成 使用弾 銛 |
![]() | 投石機 | 31 | 25 | 木材 x400 金属のインゴット x300 石 x390 わら x100 皮 x100 | 4.0 | 500(375) DPS385 | ※作業台で作成 使用弾 スパイク付きの岩 |
![]() | 大砲 | 34 | 25 | 金属のインゴット x950 繊維 x200 皮 x150 わら x120 セメント x300 | 4.0 | 3752(1800+250) | ※作業台で作成 使用弾 砲弾 |
![]() | オートタレット | 68 | 40 | 電子基板 x70 金属のインゴット x140 セメント x50 ポリマー x20 | 4.0 | 70(118) DPS200.2 | ※旋盤で作成 使用弾 アサルトライフルの弾丸 電源との接続が必要 必要エングラム ・アサルトライフル |
![]() | プラントX | - | - | 菜園(大) プラントXの種 水 肥料 | - | 26 DPS76.36 | 農産物 被弾した生物を遅くする。HP1500(一秒に3自動回復) |
![]() | ガトリング砲 | 94 | 80 | ポリマー x150 金属のインゴット x500 セメント x125 皮 x100 | 4.0 | 150(215) | ※旋盤で作成 使用弾 アサルトライフルの弾丸 必要エングラム 投石機 オートタレット |
![]() | ロケット砲 | 99 | 100 | ポリマー x400 金属のインゴット x1100 セメント x300 電子基板 x500 | 4.0 | (250+1150) | ※旋盤で作成 使用弾 ロケット弾 必要エングラム ガトリング砲 Rocket Launcher |
![]() | ヘビーオートタレット | 100 | 100 | オートタレット x1 ポリマー x50 金属のインゴット x400 セメント x150 電子基板 x200 | 4.0 | (462) | ※旋盤で作成 使用弾 アサルトライフルの弾丸 必要エングラム アサルトライフル |
![]() | TEKタレット | - | - | 電子基板 x100 金属のインゴット x100 セメント x50 ポリマー x50 エレメント x3 | 4.0 | (500) | ※Tek Replicatorで作成 使用弾 Element Shard |
TEK 
アイコン | 名称 | LV | EP | 素材 | 重量 | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | TEKグレネード | - | - | ポリマー x30 金属のインゴット x30 水晶 x40 エレメント x1 火薬 x60 セメント x10 | 0.5 | - | エングラム解除 メガピテクス(アルファ) マンティコア(アルファ) ラグナロク(アルファ) ムーダー(アルファ) |
![]() | TEKライフル | - | - | ポリマー x120 金属のインゴット x450 水晶 x120 エレメント x20 黒真珠 x55 | 10 | 150(240) | エングラム解除 メガピテクス(ベータ以上) マンティコア(ベータ以上) アイスタイタン |
修理について 
武器の修理の素材量は武器を新規に作ったものに、0.5かけて劣化%を、またかけると出る。
つまり《(新規作成要求素材数)×0.5(定数)》×⦅(最大耐久値-現在耐久値)÷(最大耐久値)⦆で出る。そして小数点の場合小数第一の位を四捨五入し、整数とする。
例えば原始的なアサルトが全壊した時の、素材のセメントが新規作成の時に、使われたのが50個だとすると、50×0.5×⦅ (50-0)÷50 ⦆で25と出る。
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- マルチプレイでのお遊び用武器として威力と昏睡上昇が皆無でその代わりにノックバックがかなり強めの近接武器とか出ないかなぁ。土台と防御柵でフィールド作ってデスマッチしたりとかしたら面白そう。てか純粋にこうゆうゲームならひとつくらいマルチでワイワイ遊ぶためのネタ武器やネタアイテムがあっても良さそうだけど、ひとつもないあたりこのゲームの制作陣はそういうのあんまり好きじゃないんかな?それとも単純におふざけ要素を盛り込む程の余裕が無いんかな。 -- 2020-05-09 (土) 16:05:03
- 送信してから思ったが真面目に考えたらサバイバルなんだから遊んでる余裕なんてなさそうだしなくても別におかしくないか。米汚しスマン (_ _) -- 2020-05-09 (土) 16:09:13
- ドードーボールをC4つけた状態であそんで、取り落としたら審判係がどかんってのどう>マルチのおふざけ -- 2020-05-09 (土) 16:35:14
- ドードーごと爆破ですかwなるほど、おふざけやネタ要素とかが無いなら自分で既存の要素から編み出せばいいんですね、こうゆうゲームを遊ぶ上で当たり前のことなのに完全に忘れてました。今度フレとやってみます、ありがとうございますm(*_ _)m -- 2020-05-09 (土) 18:23:27
- 最近、クロスボウとか連射してると弾が詰まるっていうか、弾がでなくなること多くない?バグ? -- 2020-05-10 (日) 15:23:26
- 昔からあるバグ。 -- 2020-05-10 (日) 15:24:40
- 射撃押しっぱなしとか、リロードして即撃とうとすると起こりやすいから、一拍置いて撃つと多少はマシになる -- 2020-05-10 (日) 15:42:12
- 出ないものが多い(´TωT`) -- 2020-09-06 (日) 18:57:11
- プリミティブで、エングラムに麻酔弾が出てこないので麻酔スピアボルトが作れないのですが、どうすればいいですか? -- 2020-10-06 (火) 01:55:18
- OverrideNamedEngramEntries
で指定したエングラムの前提条件を削除できる。P+は半分非公式のDLCだし、不具合を誤魔化せる方法にある程度通じていないとプレイしにくいと思う -- 2020-10-06 (火) 22:13:11
- OverrideNamedEngramEntries
- 弾打つ瞬間にリロードボタン押すとリロードで待つ時間が無くなるらしいってことを海外の人から聞いた -- 2020-11-11 (水) 21:59:17
- クロスボウのゲーム内の説明弓より射程が短そうに書いてあるけど真正面に撃ったとき足場5個分くらいばっちり長い -- 2020-12-25 (金) 19:53:30
- 因みに コンパウンドボウとクロスボウ比べるとコンパウンドボウの方が長いから説明的には弓というよりコンパウンドボウを指してるのかも -- 2020-12-25 (金) 19:58:43
- ショットガンって別げーみたいにADSしたほうが拡散しにくなったりするのかな -- 2021-06-18 (金) 19:27:06
- 変わらなそうだと思うけど、気分的にする癖がある -- 2021-08-15 (日) 12:38:29
- ここのページを材料含めて、日本語化にしているけど、きついなー。ちなみにページに飛ぶと英語なので、そこから英wikiに掛けてください -- 2021-08-30 (月) 20:46:59
- アイコンあれば日本語じゃなくても分かるしいいかなーとは思うけどねーやり出したらやりきるまで続けないといけないのが苦行だな -- 2021-08-30 (月) 22:00:47
- まあ、戻す事は簡単なんだけどね。 -- 2021-08-30 (月) 23:10:32
- 時間の無駄だけどね -- 2021-08-30 (月) 23:40:41
- 終わったぜ。 -- 2021-09-02 (木) 13:33:47
- やるじゃん乙 -- 2021-09-02 (木) 15:20:36
- ありがとよ。 -- 2021-09-02 (木) 22:32:20
- アイコンあれば日本語じゃなくても分かるしいいかなーとは思うけどねーやり出したらやりきるまで続けないといけないのが苦行だな -- 2021-08-30 (月) 22:00:47
- 今更だが、5kgあるピストルを片手で構えてバカスカ撃てるとか…どこぞの旦那みたいだな(あっちの銃は10kgあるけど) -- 2021-12-24 (金) 11:36:34
- 単位kgなの?ポンド辺りが妥当かとか勝手に思ってたけど。 -- 2021-12-24 (金) 11:47:13
- にしても究極のサバイバーで最大500kg以上積載可能なので気にしてもしょうがないレベル -- 2021-12-24 (金) 13:50:06
- 木主です。確かにポンドだとしっくりきますね。おかしいのは単位より数値ですかね、多分(ピストルより軽い石の巨大門とか…) -- 2021-12-24 (金) 14:38:05
- 手首のインプラント(から出る光)に仕舞ってることを考えると物理的な重量というよりデータ量的なものなのかも -- 2022-01-04 (火) 23:59:37
- データ量がしっくり来るあたり作られた世界感がいい仕事しておる -- 2022-01-05 (水) 10:28:15
- データ量か…ピストルは10MBなのかな? -- 2022-06-20 (月) 22:07:59
- つまり重量オーバーで遅いのは処理落ち…… -- 2022-09-18 (日) 20:30:18
- そして限界超えて動けなくなったらフリーズか… -- 2022-09-19 (月) 16:33:53
- そして目にするホーム画面 -- 2022-12-31 (土) 22:50:55
- でも、やめられない!それがARK -- 2023-09-17 (日) 00:51:34
- 単位kgなの?ポンド辺りが妥当かとか勝手に思ってたけど。 -- 2021-12-24 (金) 11:47:13
- 気絶値回復する鞭って恐竜にも効くんですか? -- 2022-12-24 (土) 08:46:31
- プレイヤーのみ。 -- 2022-12-24 (土) 08:52:44
- 効くけど微小すぎてメレー振りしないと使いものにならないし振ってもウーンってぐらい -- 2022-12-31 (土) 23:45:00