ARK_Survival_Evolved Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
Pteranodon をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
TITLE:Pteranodon
|>|&attachref(pteranodon_.jpg,,50%);|
|BGCOLOR(#EEEEEE):||c
|種属|Pteranodon wyvernus|
|時代|白亜紀 後期|
&br;
*基礎値と成長率 [#de79b4b6]
|150|100|100|140|120|120|c
|~能力|~基礎値|~成長率(野生)|~成長率(テイム後)[**]|~テイ...
|Health|210|+42|+3%|+0.07|-10%|
|Stamina|150|+7.5|+4%|-|-|
|Oxygen|150|+15|+10%|-|-|
|Food|1200|+120|+10%|-|15%|
|Weight|120|+2.4|+3%|-|-|
|Melee Damage|18/50[*]|+0.9/+2.5|+1.275%|9.1%|17.6%|
|Movement Speed|100%|-|-|35%|-|
|Torpor|120|+7.2|-|+0.5|-|
-テイム時のレベルが高いほどステータスは上昇します。(移動...
-個体ごとにステータスにばらつきがあります。
--Torpor以外のステータスはレベルの数だけランダムで振り分...
--Torporは他のステータスと違い、レベルが上がると必ず上昇...
-[*]この基礎値に実際のゲーム内で表記されている倍率をかけ...
-[**]テイム直後の能力値を基準として増加します。
&br;
■移動速度
|~移動タイプ|~基礎速度|~スプリント速度(野生)|~スプリント...
|歩行|260(492.8)|-|-|6|
|水泳|-|-|-|-|
|飛行|600|1649.9996|1897.5|0.325|
-これらは移動速度100%時の基礎速度です。
--()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの...
*特性 [#u69af0de]
■行動
|150|500|c
|攻撃|前方|
|採集|なし|
|特殊行動|小型動物を足で掴むことができる。掴んだまま飛翔...
|備考||
#br
■生態
|150|500|c
|生息域|全域の沿岸、河川部|
|気質|臆病|
|産卵|あり|
|ドロップ|Raw Meat , Hide|
|備考||
#br
■テイム
|150|500|c
|テイム・騎乗|共に可能、テイムは通常の手法、騎乗にはサド...
|テイム時の餌|Raw Meat < Cooked Prime Meat< Prime Meat < ...
|サドル制作に必要なレベル|38|
|備考|騎乗時スペースキーで着陸、その状態から騎乗のまま歩...
#br
◼️コマンド
admincheat summon Ptero_Character_BP_C
◼️サドルID
PteroSaddle
*補足 [#a4d22f40]
プテラノドン、所謂『翼竜』の代表的存在。
あまりに代表的すぎてティラノサウルスと同時期に居たように...
翼開長こそ大きなものの、魚食性で獲物は嘴で摂取しており、...
飛翔力の低さは軽い体重で補っており、地上に降りた際は画像...
ゲーム内では歯があるが、実際は歯は一本も生えていない。
#br
''■ゲーム内では''
能力的には何といっても飛行が可能と言うの最大の特徴。
サドルを付ければ大空を自由に行き来…と、言いたいところだが...
ヘルス、スタミナ、ウェイトが軒並み低く、プテラに乗って移...
他の生物を掴んで飛ぶことができるが、やはりウェイトの低さ...
スタミナ切れも起こしやすいため過信は禁物。
#br
同じ飛行生物としては[[アルゲンタヴィス>Argentavis]]よりス...
特にこだわりがないのなら実質的な入門用飛行生物となるだろ...
テイムの際は、[[Bola]]で動きを封じておくことを推奨。昏睡...
#br
飛行中の操作は地上時と同じく「向いている方向へ移動」とシ...
地上へ降りたい時、飛び立ちたい時は「SPACE」キー。「X」キ...
攻撃力は低すぎるということもなく、空を飛べることを利用す...
飛行中に「C」キーを押すことで、ローリング攻撃ができる。こ...
ただしスタミナ消費が大きく、連発は出来ないので注意。強敵...
地上攻撃は割りと判定が強く、ノックバックもあり、サドルの...
かなりのスピードで飛び回りながら戦うため、命令を無抵抗に...
&br;
-掴める恐竜は[[掴んで運べる恐竜リスト]]を参照&br;
#region(対人戦闘について)
①プテラノドン 対 人間
-プテラノドン側
滑空による攻撃で相手を捕獲し高所より落として落下ダメージ...
1度捕まえれば勝てるため、ヒットアンドアウェイを重視。
-人間側
滑空してきたところを横に大きくよけて弓矢で横っ腹を打つ。
追い払うことが最終目標となり、1度つかまれると即死であると...
プテラノドンは捕獲時に左右に大きく動けないため、この戦法...
#endregion
&br;
*コメント [#a6f91ee8]
&color(Red){マナーを守ってコメントしましょう。};
詳しくは[[ガイドライン>コメントマナー]]を参照。
#pcomment(,10,noname,reply)
終了行:
TITLE:Pteranodon
|>|&attachref(pteranodon_.jpg,,50%);|
|BGCOLOR(#EEEEEE):||c
|種属|Pteranodon wyvernus|
|時代|白亜紀 後期|
&br;
*基礎値と成長率 [#de79b4b6]
|150|100|100|140|120|120|c
|~能力|~基礎値|~成長率(野生)|~成長率(テイム後)[**]|~テイ...
|Health|210|+42|+3%|+0.07|-10%|
|Stamina|150|+7.5|+4%|-|-|
|Oxygen|150|+15|+10%|-|-|
|Food|1200|+120|+10%|-|15%|
|Weight|120|+2.4|+3%|-|-|
|Melee Damage|18/50[*]|+0.9/+2.5|+1.275%|9.1%|17.6%|
|Movement Speed|100%|-|-|35%|-|
|Torpor|120|+7.2|-|+0.5|-|
-テイム時のレベルが高いほどステータスは上昇します。(移動...
-個体ごとにステータスにばらつきがあります。
--Torpor以外のステータスはレベルの数だけランダムで振り分...
--Torporは他のステータスと違い、レベルが上がると必ず上昇...
-[*]この基礎値に実際のゲーム内で表記されている倍率をかけ...
-[**]テイム直後の能力値を基準として増加します。
&br;
■移動速度
|~移動タイプ|~基礎速度|~スプリント速度(野生)|~スプリント...
|歩行|260(492.8)|-|-|6|
|水泳|-|-|-|-|
|飛行|600|1649.9996|1897.5|0.325|
-これらは移動速度100%時の基礎速度です。
--()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの...
*特性 [#u69af0de]
■行動
|150|500|c
|攻撃|前方|
|採集|なし|
|特殊行動|小型動物を足で掴むことができる。掴んだまま飛翔...
|備考||
#br
■生態
|150|500|c
|生息域|全域の沿岸、河川部|
|気質|臆病|
|産卵|あり|
|ドロップ|Raw Meat , Hide|
|備考||
#br
■テイム
|150|500|c
|テイム・騎乗|共に可能、テイムは通常の手法、騎乗にはサド...
|テイム時の餌|Raw Meat < Cooked Prime Meat< Prime Meat < ...
|サドル制作に必要なレベル|38|
|備考|騎乗時スペースキーで着陸、その状態から騎乗のまま歩...
#br
◼️コマンド
admincheat summon Ptero_Character_BP_C
◼️サドルID
PteroSaddle
*補足 [#a4d22f40]
プテラノドン、所謂『翼竜』の代表的存在。
あまりに代表的すぎてティラノサウルスと同時期に居たように...
翼開長こそ大きなものの、魚食性で獲物は嘴で摂取しており、...
飛翔力の低さは軽い体重で補っており、地上に降りた際は画像...
ゲーム内では歯があるが、実際は歯は一本も生えていない。
#br
''■ゲーム内では''
能力的には何といっても飛行が可能と言うの最大の特徴。
サドルを付ければ大空を自由に行き来…と、言いたいところだが...
ヘルス、スタミナ、ウェイトが軒並み低く、プテラに乗って移...
他の生物を掴んで飛ぶことができるが、やはりウェイトの低さ...
スタミナ切れも起こしやすいため過信は禁物。
#br
同じ飛行生物としては[[アルゲンタヴィス>Argentavis]]よりス...
特にこだわりがないのなら実質的な入門用飛行生物となるだろ...
テイムの際は、[[Bola]]で動きを封じておくことを推奨。昏睡...
#br
飛行中の操作は地上時と同じく「向いている方向へ移動」とシ...
地上へ降りたい時、飛び立ちたい時は「SPACE」キー。「X」キ...
攻撃力は低すぎるということもなく、空を飛べることを利用す...
飛行中に「C」キーを押すことで、ローリング攻撃ができる。こ...
ただしスタミナ消費が大きく、連発は出来ないので注意。強敵...
地上攻撃は割りと判定が強く、ノックバックもあり、サドルの...
かなりのスピードで飛び回りながら戦うため、命令を無抵抗に...
&br;
-掴める恐竜は[[掴んで運べる恐竜リスト]]を参照&br;
#region(対人戦闘について)
①プテラノドン 対 人間
-プテラノドン側
滑空による攻撃で相手を捕獲し高所より落として落下ダメージ...
1度捕まえれば勝てるため、ヒットアンドアウェイを重視。
-人間側
滑空してきたところを横に大きくよけて弓矢で横っ腹を打つ。
追い払うことが最終目標となり、1度つかまれると即死であると...
プテラノドンは捕獲時に左右に大きく動けないため、この戦法...
#endregion
&br;
*コメント [#a6f91ee8]
&color(Red){マナーを守ってコメントしましょう。};
詳しくは[[ガイドライン>コメントマナー]]を参照。
#pcomment(,10,noname,reply)
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル