シオン

Last-modified: 2025-04-28 (月) 00:07:44

shion_fc1.png
ちなみにあたしの特技は、圧壊弾をブチ込む事だ。
趣味は、圧壊弾をブチ込む事かな。

概要

聖魔大戦後に作られた試作型上級天使。
もともとは機械型天使を量産するための試験機であったが、コストに難ありでうち切られたとのこと。
某女神転生的には機械型天使は割と王道デザインだったがもんパラ世界では結果としてレアになってしまった。
ちなみに型番はSA-02。SはSeraphあたりでAはAngel・Armsあたりが考えられるだろうか…

戦闘マシンとして作られたため気性が荒く短慮と解説にあり、中章までの様子ではバトルマニア系のやばいやつなんだと思わせるやつではあったが蓋を開けてみれば、審判者ルートの馬鹿枠…もといだけん枠であり、癒しを担当してくれる。
ミカエラ以外の七大天使は本来対六祖用に生み出された戦闘兵器であり、平常時は各地方を治める地方領主的な役割。そしてミカエラも主にイリアス様の補佐等で多忙を極めるため、天使階級の実質的なトップはエデン、グノーシス、シオンの3熾天使が務める……のだが、暴力装置を自称するシオンに出来る仕事は荒事オンリーで、天使達の指揮とかはてんでダメ。役員なのに現場仕事しかできないようなものである。魔界の弱肉強食を否定している割に、天界の人事腕っ節優先じゃないか……

シオン「偉いヒトってのは、大変だなぁ……あたしは気楽な立場で良かったぜ」
グノーシス「お前も熾天使、七大天使に継ぐ最上階級だ……
気楽な立場じゃない、自覚を持て……」
シオン「怒るなよ~!」

やはりと言うか例に漏れずルシフィナにビビっている。同じ暴れん坊キャラでもスケールが違うそうだ。
シオン「ルシフィナ様に比べたら、あたしなんぞただのだだっ子だよ!」

作中の活躍

魔界の審判ルート

天界サイドに協力するため、グノーシスと共に仲間入りする
この時点では相棒共々よほど育成していない限りは装備を含めて頭ひとつ抜けた強さであるため、公式からも推奨されているように非常に頼りになる
仲間入りしてからはかつての態度とは真逆に仲間として気さくに接してくれるようになり、そのバカさが陰惨な展開も多い審判ルートの清涼剤となってくれる
一方で作戦のために離脱することも度々あるので、彼女とグノーシスだけに頼る運用をすると手痛いことになりがちなので注意

終盤ではデミウルゴス攻略戦の際に、相方共々死亡したのではないかと思われるほどの負傷を負わされたが、サブイリアスたちからは「修理された」と不穏な言葉で済まされている(ゲーム上では「ウリエラの裁き」を習得したことでパワーアップする)
その言葉の真意は破壊者ルートで明らかとなる
ちなみに、グノーシス共々給料から超多額の修理費を差し引かれている

天界の破壊者ルート

こちらでは終始敵対するが、魔王城での決戦で審判ルートで仄めかされていた彼女の正体が明らかになる
魔王城では都合3回も彼女と戦わなければいけないが、アリスが念入りに燃やし尽くしても再生して襲いかかってくる
彼女の正体はただの天使ではなく、ロイド系のモンスターを元に作成された人造天使であり、暴走した姿はもはや壊れたロボットとしか言いようがない有様であった
三度目の撃破で今度こそ停止、もう復活しないよう蛭蟲の分裂体に捕食された上で分裂体ごと爆破される。蛭蟲曰く不味かったらしい。そしてグノーシスも敗れて破壊されるが、彼女は彼女でアポトーシスを改造した天使という審判ルートでは伏せられたサブイリアスの悍ましい所業の一端が明らかとなる

なお3戦全てにちゃんとミラーマッチの台詞が用意されている。ルート選択時の戦闘とも合わせるとおそらく最多である
shionmira-.jpg

第三の道では

ラファエラの命令もあって天界エデン、グノーシスと天界サイドとして協力
当初は対立関係であるリリス三姉妹、特にモリガンといがみ合うもののキャンプを通して意気投合(相棒は苦労人同士で通じてアスタロトと仲良くなっている)
「第三の道」故の今まで見られなかった光景が繰り広げられる

合一世界では肉体が仇となってシンギュラリティにハッキングされ最初は敵対するが、プロメスティンと合流後に正常化されて復帰する
道中のボス戦もあるが、ウリエラやグランベリアを先に加入させておけば問題なく突破できる程度なので早めに復帰させることができる
なお相棒はHP1兆以上のボス×3を倒す必要がある

ちなみにではあるが、洗脳シオン戦時にグノーシスを加入させていると、ずっとこうしてやりたかった!と嬉々としてボコボコにしようとする姿を見ることができますよ……

キャラ性能

固有アビリティ(通常形態)
「鉄血熾天使」
拳を装備可能
重力属性攻撃の威力が大幅にアップ
物理属性ダメージが敵耐性を貫通する
「格闘」「造技」を使用可能
「格闘」「造技」の威力が大幅にアップする。
「格闘」「造技」の消費SPが1/3増える。
「造技」の威力が素早さに依存する。

固有は書いてあることが多くわかりづらいという終章からのインフレを感じさせるやつだが

・重力属性大幅アップ
この属性を持ったスキルがほぼ存在せず、グラビティハンドをつけているときの重力追加と重力弾以外には寄与しないと考えてよい。
これ自体は属性ブースター枠なので、属性エクスブースターが確保できたら付与されてもだいたい強化にならなくなる。
・造技を素早さ依存
これ自体はかなり強いのだが、野生児系の「速徹」で済むのでAP2の価値しかないともいう。

この辺を抜くと「格闘」と「造技」を大幅アップするのに加えておまけで物理が貫通するだけになるので実はあんまり強くない。*1
特にver3.03で固有の調整が入ったので審判者ルート中盤くらいからこれより強い固有もちはいくらでもでてくる。
しかし、実際に使ってみると異次元のダメージを叩きだし、敵をなにもかも圧壊してくれる。
これはいくつか要因があるが、まず初期装備が終章中盤以降のものなのが強すぎる。終盤で専用装備の強化も入るので装備面の心配はいらないだろう。
特にグラビティハンドは追撃の威力がSなので格闘を使うと実質大幅威力アップ+連続行動みたいなダメージ期待値になる。やばい。
そして、ロイド種は絶技コンバーター(素早さ1.5倍)・加速装置(素早さ2倍)で、素早さ依存攻撃に非常に高い適性を持っている。
普通のロイドは器用さに誘導されるのでこの最大倍率はあんまり活用されないが、格闘ロイドという元種族と関係ないステ振りが完全にはまってすさまじい威力をたたき出してくれる。
さらに初期でもつ破邪顕正が威力SSの全体で使いやすいのと相まってパンチしてるだけでマジで強い。

最終章では形態変化が追加され、固有アビリティが強化?される。
また天界決戦兵器に無理なくなれる数少ないキャラなのでそのあたりが個性となる。

形態変化による追加固有

固有アビリティ(第一暴走形態)
shion_fc3.png
「鉄血熾天使・リミットブレイク」
拳を装備可能
物理属性ダメージが敵耐性を貫通する
物理・重力属性攻撃の威力が大幅にアップ
「格闘」「造技」を使用可能
「格闘」「造技」の威力が大幅にアップする。
「格闘」「造技」の消費SPが2倍になる。
「造技」の威力が素早さに依存する。
HPが1ターンに10%減少する。

固有アビリティ(第二暴走形態)
shion_fc5.png
「鉄血熾天使・オーバーブレイク」
拳を装備可能
物理属性に修羅属性が付加し敵耐性を貫通する
修羅・重力属性攻撃の威力が最大限にアップ
「格闘」「造技」を使用可能
「格闘」「造技」の威力が最大限にアップ
「格闘」「造技」の消費SPが3倍になる。
「造技」の威力が素早さに依存する。
HPが1ターンに30%減少する。

固有アビリティ(第三暴走形態)
shion_fc7.png
「鉄血熾天使・アルティメット」
拳を装備可能
物理属性に修羅属性が付加し敵耐性を貫通する
修羅・重力属性攻撃の威力が究極アップ
「格闘」「造技」を使用可能
「格闘」「造技」の威力が究極アップ
「格闘」「造技」の消費SPが5倍になる。
「造技」の威力が素早さに依存する。
HPが1ターンに80%減少する。

第三の道で再加入以降、しれっと形態変化できるようになっている。
大まかな変更点としては属性ブーストが拡張され、重力弾でしか活用できなかったのが他属性でも使えるようになっており、
修羅を含んだ混沌複属性スキルの威力を伸ばしやすくなっている。
さらに第二・第三形態と繰り上がるにつれて「格闘」「造技」の威力補正が増加し、ダメージを出しやすくなるとアタッカーとしての性能が大幅に上がる。

しかし、その代償として強化するほどSP消費が大きく増加し、さらにHPが行動毎に減少するようになる。
HPのほうはこの効果で死ぬことはなく、量子化があるシオンではそこまで大きな負担にならず、勝手に瀕死になってくれるというのは運用上メリットにもなるが
SPのほうがオーバーブースターでステや威力をもる際に必要量が増えるのと相まってかなり厳しい制約となる。
このため、踏み倒し手段の確保やSP軽減スキルの用意され具合などを踏まえて、形態を選んでいくことになるだろう。

運用・育成

審判ルートでの運用・育成

絶技コンバーター・加速装置・躍の拳をセットして破邪顕正をするだけで敵をがんがん吹き飛ばせる。

初期は神の守護者・熾天使だが聖技はラピッドマギが対応しないこともあって使い物にならないので神の守護者の価値は低く、拳神の渾身の一撃と拳ハイマスタリーの確保を優先したほうが良い。
種族は装備の関係で熾天使がステータス的には強いが、熾天使のスキル・アビリティにもあまり用がないので、アサルトバスターを先に終わらせたほうが造技系の選択肢が開けて有用度は高い(といっても格闘をするだけならこちらもあまりいらないが)。

審判者ルートの素早さ依存スキルは序盤から秘石に恵まれているのが特徴で、以下のプレゼント秘石はしっかりと回収したいところ
シオン:会心を繰り出す者の絶秘石(クリティカル率40%・クリティカルダメージ75%)
ガルダ:素早さの絶秘石
レラ(フェンリル):素早さの絶秘石と魔獣のための大秘石(格闘・素早さ20%)
リージュ(ランキュバス):素早さの絶秘石
くだん:フェンサーのための絶秘石(すばやさ30%)
これとイリアス様からもらえるエクソダスブローチの2スロットをあわせれば最序盤から超高ステータスになる。

雑魚戦はクリティカル込みまでいれるのなら、難易度パラドックスであっても破邪顕正一発で片付く期間は相当長く、クリティカル漏れも重力弾の追撃で殺してくれるので安定度が非常に高い。
あまり真面目に使う気がなくいなら育成番長として拳神・熾天使のまま固定してパンチしつづけるのでもやっていけるほど
ボス戦に関しては審判者ルートは全部のボスにスロウを通せるので、速攻弓技の足止めの火矢でスロウをいれてもらって破邪顕正でみんなワンパンにできる。
このように初期状態の完成度が高すぎる関係で、実はルートラスボスまでほぼ初期状態の延長でいけるが育成方向はいくつかある。

格闘ビルド

初期状態でほぼ完成しているのがこれ。
格闘にチェーンが存在しない関係で行動回数の問題はでたり、種族の関係で格闘アビリティが寂しいままではあるが、結局重力弾と時刻みの拳があるので安定して強い。
ラスダン突入前にウリエラの裁きをイベント習得して聖痕特攻を得るので最後の最後で特攻が二重化するのもおいしい。

メイドというインフラをおいとくと優先的に育成したいのは以下のあたり
正義のヒーロー系:量子化を持ち高速アタッカーであるおかげで安定して2回攻撃チャンスをもてるので(超)不屈の闘志のかみ合いがいい。2ターン目を使うのなら一人生き残りつつ死体を活用できるので孤独のほうも有用。
狩神:種族特攻を拾える…のはおまけで、狩神になるだけで種族特攻補正が大幅に得られてダメージが倍増するので鬼強い。銃神・カオスサーバントでもいいが、どれか一つならヒートアップコンボが得られる弓でいいと思われる
忍神:二刀流強化がステ底上げになって安定して強い。
海賊系:終章はぶっちゃけSPが尽きるケースないのであんまり価値はないが最終的には欲しい
光の勇者:シルフの助けを使うことで0ターン目に素早さ1.5倍の補正を受けられる。

実例(ver3.03 審判ルートラスボス 難易度:パラドックス)

Lv136*2 拳神/熾天使
右手:グラビティハンド・ゼロ
左手:グラビティハンド・ゼロ
頭:女神のティアラ
胴:女神のドレス
アクセサリ:エクソダスブローチ
秘石:妖魔特攻の大秘石*2・素早さの絶秘石*2・素早さの超秘石・ピンチ変身の大秘石

セッティングは初期でいける拳神と熾天使のマスターだけの場合。秘石は審判ルートでとれるもののみ
戦技:拳エクスブースター、時刻みの拳、渾身の一撃、妖魔特攻
職技:素早さ40%アップ、加速装置、絶技コンバーター
魔法:聖エクスブースター
防御:量子化
特殊:ウリエラの裁き・二刀流
証:拳神の証

瀕死スタート・聖痕・スロウ・デイジーベル・シン英雄の歌
スロウは足止めの火矢+スロウの秘印で狙う。
聖痕はイリアス先発で試行後、つかなかったらシオンをさげてグノーシスのホーリークリティカルや弓連打等で狙いつつ、別のロイドで全滅を回避して、聖痕スロウが付いた状態からスタートさせる。

破邪顕正で40億*3、重力弾乱射で1億*4*2で8億*4。敵HPが40億強なので1キル
狩神に変更し、超不屈の闘志・二刀流強化をのせた場合は166億ダメージ

造技ビルド

試作ライザーキャノンが全体SSSで、核熱・イオンの混沌2種でダメージを伸ばせる。
魔物技はダブルチェーンを取れるのでダメージ倍増。超魔生物がなぜかオーバーブースター付きでめちゃくちゃ威力をあげてくる。
造技の素早さ半分追加と速徹効果で実質的に威力1.5倍、過剰獣性でそこから1.3倍で2倍近い威力。
初期の格闘系の職歴も拳のクリティカル強化が魔物技に乗るということで発射台として有能なので腐らない。
と、めちゃくちゃ伸びるのが造技の特徴となる。
優先したい職は以下の通り

超魔生物:ビルドの肝。開放はかなり遅いがワイルドハート段階でも造技は余裕で実用レベルなので解放前からすすめておいてもよい。
終焉魔導士:炎エクスブースターと雷エクスブースターを取れるのでダメージの核となる。
ソーサラースプリーム:核熱ブースターとイオンブースターを取れるが解放が遅すぎるのと必要経験値が多すぎるので終章時点でとると明らかに鍛えすぎる感じにはなる。
海賊系:こちらはオーバーブースターもあってSPが深刻に重いので使いたい。
忍神:余裕があれば二刀流強化はやはり有用
正義のヒーロー系・光の勇者:格闘と同じ理由で取りたい。

実例(ver3.03 審判ルートラスボス 難易度:パラドックス)

Lv136 超魔生物/熾天使
右手:アグニの拳
左手:グラビティハンド・ゼロ
頭:女神のティアラ
胴:女神のドレス
アクセサリ:エクソダスブローチ
秘石:妖魔特攻の大秘石*2・素早さの絶秘石*2・素早さの超秘石・ピンチ変身の大秘石

戦技:時刻みの拳、渾身の一撃、妖魔特攻
職技:素早さ40%アップ、加速装置、絶技コンバーター・SP消費1/2
魔法:炎エクスブースター・核熱ブースター・雷エクスブースター・イオンブースター
防御:量子化
特殊:二刀流・二刀流強化・拳ハイマスタリー・造技エクスブースター・獣性・過剰獣性・体力低下時魔物技強化・造技素早さ半分付加・魔物技消費SP3/4・魔物技ダブルチェーン・チェーンスキル強化
証:熾天使の証・ウェポンタイプの証・アサルトバスターの証・超魔生物の証・終焉魔導士の証・ソーサラースプリームの証

瀕死スタート・デイジーベル・シン英雄の歌
試作ライザーキャノン309億(聖痕ををつける場合は355億)、チェーン発動しているがまぁ当然2撃目はうてないまま死ぬ。

重槍ビルド

ボス全部にスロウが通せる関係上、これがいろいろ話が簡単。
が、シオンである必要は全くないというか、前章からはいるヒルデとかそのへんでやっといたほうが職歴的に話が簡単なうえに
シオンだとわざわざ槍にコンバートしなくても十分な性能が出せるので価値は低い。

第三の道での運用・育成

再加入はレミナで、本来の進行的には四大国まわりを終えてから訪れることになる。
ただ、レミナ自体はボス2人が四大国ボスとそこまで能力差がない…というか確実にサバサのボスよりは弱いうえに能力ダウンも普通に通るので難度が低い。
即いって普通に突破も現実的なレベルだが、楽に行ける定番の方法としてはまずグランドノアにいってウリエラとグランベリアを確保して、二人を使ってクリアとなる。
シオンを使いたい場合は早期にレミナにいって回収までは済ませたい。

ver3.03のスキルの性能調整の変更で大きく強化された。
上記の変更で天界決戦兵器で取得できるアトミックインパクトが修羅・核熱・永劫になったので第二形態以降の固有アビリティがもつ属性ブースターが乗るようになり、
さらに天使種でとれる聖オーバーブースターをのせられるようになった。
これにより終章で破邪顕正で暴れてた動きをそのまま最終章でも実現可能になったといえる。

終章では素早さが加速装置+絶技コンバーターの3倍が強かったが、最終章では常時骨斬肉断の登場で攻撃力と器用さが3.375倍になるので素早さ系が霞む…
というかとまったくそんなこともなく、音ヨリモ速キモノでとれる「全武技素早さ付加」が普通に「躍の拳」が適用された格闘に乗ってしまうので、素早さの判定値がそのまま増える。
さらにこれは最終章からではあるが「シルフの助け」でシルフ*5を呼ぶこと*6で素早さが1.5倍になるので元素早さの9倍判定も狙えると基礎判定値の高さは最終章でも健在となる。
また、最終章では格闘がチェーンできないのが泣き所となっていたが武道家チェーンが格闘から格闘につなげられる有能チェーンなので、これでダメージをお手軽に伸ばせるようになった。

固有は前述のとおり、暴走形態になることでアトミックインパクトに属性ブースターが乗るようになったのでなるべく活用していきたい。
しかし、アトミックインパクトが消費SP50で、5倍になると250、それなりに早期で揃う格闘・素早さ・聖のオーバーブースターで8倍で2000とSP軽減をしっかりしないと発動が困難どころではなくなる。
まずSP最大値はSPコンバーター(サイコトリニティ)とヒーローコンバーター(エクセルシオール)で増やせるのでこの辺はしっかりと抑えたい。
SP軽減は海賊王が1/2、剣ヲ極メシ者が1/4でなので、剣ヲ極メシ者を狙いたい。また剣ヲ極メシ者についているうちは1/4が別枠でかかるので職に就いている間は容易に発動させられる。
基本的にはこのあたりでやりくりしながら発動を狙うが足りない場合、素早さの秘石を諦めてSP軽減の絶秘石をいれていくことになる。
創世の女神のドレスを拾ってからはSP消費1/2が輝くので活用できる。あるいはイリアス神殿に早期にいってセブンスヘブンを拾ってしまえばとりあえずそれで解決はする。
解放は最終盤になるが、邪神かオメガタイプになれればほぼ問題は解決する。ステータス的に優秀なのは当然邪神なのでできれば邪神になりたい。

ダメージが大きく変わる装備としては真・灼炎拳サラマンダーとグラビティハンドΩが存在する。
真・灼炎拳サラマンダーは開幕にサラマンダーがつき、攻撃力1.5倍と炎ブースター50%がつく…のはまぁ素早さビルドだとそれなりだが
英雄王でとれる精霊強化を取るとサラマンダーの効果が攻撃力2倍・炎ブースター100%・核熱ブースター100%に変化するようで、アトミックインパクトのダメージがバカみたいにのびる。
グラビティハンドΩは重力崩壊(ZZ・全体・修羅・永劫・重力)が格闘技仕様ごとに発動するようになる。
修羅と重力は固有で究極アップ、さらにこの武器自体に永劫と重力の強化がついているのでこれもかなりダメージがいく。
そして装備している数と同じだけ追撃発動するので三刀流なら一回の攻撃ごとに3回飛んでいく。取得できるのは最終盤になるがこれひとつで一気に強まる。

育成したい職業と種族は以下の通り
なお、禁職は必要経験値が凄まじく多く、証も他に行って封印職の証を増やしたほうがAPを増やしやすい側面もあるので必要なスキルを取ったら途中でやめてしまうのも選択肢に入る…のは覚えとくと効率的に進行できる。

拳ヲ極メシ者:体武器マスタリーΩは当然必須。証も格闘ダメージ補正なので強い。
音ヨリモ速キ者:Lv13の全武技素早さ付加 が前述のとおり強い。14の回避テクニックチャージもカウンターを持つ敵に対してシルフやファーストスティールで0ターン目発動を狙えるので有用ではある。証も素早さ20%なので余裕があればとりたい。
剣ヲ極メシ者:SP消費1/4はLv12。邪神の前提なので最終的にはマスターはしたいところはあるが、とりあえずLv12までいったらあとにまわしてもよい。
全テヲ壊ス者:Lv11で武技SPハイバースト。前提がメテオブレイカーだけなのでここまで比較的楽にとれるのがいいところ。
全テヲ穿ツ者:ほしいスキルはないが邪神の前提。ほかの職が終わってから
千ノ武具ヲ極メシ者:Lv11でチェーン消費なし、Lv14で三刀流超強化、Lv19で武技2連発動。証はSPがおいしい。装備武器50%も重力崩壊に乗っているっぽいので強いのは強い。*7
英雄王:Lv11で戦闘開始時SP大超過、Lv13で精霊強化(シルフの素早さ補正が2倍になるほか、サラマンダー強化の恩恵が大きい)、Lv15でボスへのダメージ75%。この職自体がSP消費1/2を持ちステータスも高いので鍛え方の進み方次第ではこれがクリア時の職業になる。
エクセルシオール:Lv6でヒーローコンバーター、Lv14でチェーンスキル超強化。最低限ほしいのはコンバーターで、チェーンスキル超強化は下位の強化だけで済ませてもいいところではある。
終焉魔導師:最終章でこれをマスターするのは難しくないので炎エクスブースターは確保しておくとよい。ソーサラースプリームで核熱ブースターを取るかは微妙なところ。

天界決戦兵器:Lv11でアトミックインパクト、Lv16で聖オーバーブースター、Lv19で永劫ハイブースター。種族はどっちにしろリバース解放までに足踏みがはいるくらいなのであげきってよいがほかに浮気をするのならアトミックインパクトをとってからか
シンギュラリティ:Lv9で完全量子化。造技をやる必要がほぼなくなっているのでこれ以降はあまりいらない。ほかが終わってて暇だったら…といったところ。
大魔王:リバース転種後になるが禁種開放が遅い自前の種族よりははやいという立ち位置。炎オーバーブースターと核熱ハイブースターを取れる。証も素早さがあがり、邪神の前提となるので優先度は高い。
星喰い:Lv18で物理ブースター。巨人転種ははやいが禁種開放は遅い。素早さが悲惨なことになるので控え育成か攻撃に振り替えての育成にする必要があるのがだるい。物理ブースターはもっと遅くなるが混沌の魔神でも取れるのでそちらでも。
虚竜:Lv9で体力低下時武技超強化、Lv15で極渾身の一撃、炎オーバーブースターと核熱ハイブースターはこちらでも取れる…があまりにも開放が遅い…
明けの明星:基本的に欲しいスキルはないが、一応明星無想・明けの明星・明星伏撃あたりはまだ使い道があるので、前提が少し面倒なのを踏まえても天の軍団長より優先していいと思われる。

実例(死神チャレンジ 1ターン)

シオン Lv287 英雄王/明けの明星
グラビティハンドΩ 素早さの極秘石・カイザーハートの極秘石・物理強化の絶秘石
グラビティハンドΩ 素早さの極秘石・魔獣のための絶秘石・物理強化の絶秘石
量子観測バイザー 素早さの極秘石・魔獣のための絶秘石・聖強化の絶秘石
シオンの闘衣 素早さの極秘石・魔獣のための絶秘石・永劫強化の超秘石
星降る腕輪改 素早さの極秘石・魔獣のための絶秘石・永劫強化の超秘石
グラビティハンドΩ/真・灼炎拳サラマンダー

戦技:拳エクスブースター・拳オーバーブースター・物理エクスブースター・修羅ハイブースター・完全会心・会心ダメージ50%アップ・超渾身の一撃・全武技素早さ付加・武技2連続発動
職技:SP75%アップ・SP消費1/4・素早さ75%アップ・素早さのオーバーロード・加速装置
魔法:炎エクスブースター・聖エクスブースター・聖オーバーブースター・永劫ハイブースター・シルフの助け・精霊強化
防御:「武道着」装備可能
特殊:最大HPMPSP30%アップ・戦闘開始時SP大超過・ヒーローコンバーター・SPコンバーター・三刀流・三刀流超強化・体武器マスタリーΩ・服マスタリーΩ・チェーンスキル超強化・チェーン消費なし
証:拳ヲ極メシ者の証・千ノ武具ヲ極メシ者の証・拳神の証・パーフェクトアームズの証他(残りはダメージに関与しないやつでAPが足りるように適当に)

グラビティハンドΩ三刀流で重力崩壊*2
非クリティカル推定:4800兆
クリティカル込み:3京5000兆(クリティカルダメージアップ365%)
重力崩壊:2100兆*14 + 3100兆*2(チェーン超強化がのっている)

サラマンダー込みでアトミックインパクト*2
非クリティカル推定:3700兆
クリティカル込み:2京7000兆(クリティカルダメージアップ365%)
アトミックインパクト2800兆*2+4200兆*2+重力崩壊1650兆*8

あんまり鍛えすぎててもあれなんでとりあえずそれなりに抑えた範囲で
概ね、やばいのは英雄王で精霊強化をとって以降ですが(強化サラマンダー抜きでアトミックインパクトを撃つとダメージが1/3程度には落ち込むので)
そこまでいかなくてもアトミックインパクトの強化で進行中割と簡単にワンパンいけるほうにはなったんで、審判ルートに続いて鬼つえぇ!したいひとにはわりとおすすめしやすいように
あとは素早さ武器のダメージの基本的な伸ばしかたはこれと同じなんでほかでも参考にできると思います。

スーパーリンク

スーパー天界陣営リンク
イリアス
ラファエラガブリエラウリエラ
サリエラメタトロ―ネサンダルフォーネ
ミカエラエデングノーシス

コメント欄

  • 必要なかったかもしれないけど、形態変化のアイコン追加しときました -- 2024-12-16 (月) 05:28:16
  • 魔界の審判やり始めたときは「まあいいか!!!よろしくなあ!」だったのに進めるにつれて「シオン鬼つええ!!!逆らうもん娘全員圧壊していこうぜ!」ってなったわ -- 2024-12-16 (月) 20:57:29
  • 相方共々めちゃくちゃ頼りになる。パーティ外れるとちょっと待てよ!?ってなる -- 2024-12-17 (火) 12:37:02
  • 苦しいとき、そんなとき、頼りになる天使。略して… -- 2024-12-17 (火) 13:24:29
  • 中章までのイメージとうってかわってかなり可愛いから好きになっちゃう流れで天界の破壊者編にいってこの子ボロボロにしなきゃいけないのが辛かった…三姉妹でも同じ事思ったけど -- 2024-12-17 (火) 23:16:16
  • 強い!明るい!可愛い!で審判者ルートだと終始頼りになるし重苦しい中での相方との漫才が清涼剤だったなぁ -- 2024-12-18 (水) 00:30:22
  • 各形態変化は強いんだけど可愛さなくなっちゃうから使わなかった…もう戦争しなくていいんだぜ!の笑顔を見たあとだと余計に -- 2024-12-18 (水) 01:00:35
  • 第三の道でリリス三姉妹戦前後や、星喰い戦でのモリガンとのやり取りで、モリガンとの仲の良さを感じました! -- 2024-12-21 (土) 17:51:14
  • シオンとモリガンで「ワンモア!」あると思ったんだが、なかったかぁ -- 2024-12-27 (金) 13:53:18
  • 私が思ったのは、シオンとモリガンで「麦茶だこれ!」です。これも無いですね…もったいない…アプデに期待したいです! -- 2024-12-27 (金) 15:15:24
  • 専用会話があるのでグノーシスを先に加入させてからシンギュラリティのところに向かうのをオススメしますよ… -- 2025-01-07 (火) 09:51:02
  • 初対面の時と初戦闘した時は印象いまいちだったのに仲間になると印象が360度変わったなぁ -- 2025-03-13 (木) 19:56:26
  • ↑……変わってないではありませんか! -- 2025-03-13 (木) 21:47:17
  • さすがはシオン、鷹野の計画を一人で潰しただけあって破壊力が違う -- 2025-03-13 (木) 23:14:51

*1 とはいえ中章基準でいえばシルク・ド・ロワレベルということでクリア後に開放される水準ではあるが
*2 いろいろ試すうちにあがりすぎたが…レベルはダメージにほとんど寄与しないんでレベルを下げても結果はあまり変わらないはず
*3 渾身の一撃の都合上4Sの破滅の鉄槌よりSSの破邪顕正のほうがダメージが出てしまう
*4 重力弾は格闘かつ装備武器になっているが特攻が乗らないのでダメージが伸びなくて残念…のればここでも60億くらいとれてるはずなのに
*5 素早さ1.5倍 + 風ブースター50%
*6 遅延になるのでダメージが足りてるときは外したくなるが…
*7 おそらく格闘ダメージブースターと加算