よく来ました異世界の「」カ、ここは反省会(終章・共通ルート)のページです。
ここから大いなる選択の第一歩が始まることになります。
1つは邪神が支配する魔界に審判を下す道、1つは女神による偽りの楽園を暴き破壊する道、そして第3の道......
では行きなさい、勇者「」カ。どのような道を選ぼうとも、私はあなたを見守っていますよ。
終章(共通ルート)
コックローチ娘
スピードローチ
![]() | ゴキブリの交尾相手となってしまいましたか…… あなたの子孫がゴキブリのように増えると、困るのですよ。 |
![]() | スピードローチは、名前の通り高い素早さを誇ります。 先制攻撃を食らうことが多いのは、割と厄介ですね。 |
とはいえ強力な技は持っていないので、被害は小さいはずです。 虫型なので耐性も普通、倒すのに苦労はしないはずです。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 あのような害虫は、滅ぼしてしまいなさい。 |
クィーンローチ
![]() | 女王と見れば、ゴキブリでも犯されないと気が済まない…… あなたの生殖力こそ、ゴキブリ以上なのでは? |
![]() | クィーンローチは、強力な剣技を使用してきます。 HPや防御力の低い仲間は、大ダメージをこうむるでしょう。 |
また、全体快楽技を使用してくる事もあります。 これは存外に強力なので、油断はできないですね。 | |
安全策を取るなら、補助魔法で防御力を上げましょう。 なお敵は、強化解除スキルの類は持っていません。 | |
全体音波攻撃も強力なので、可能なら対策を。 属性に関しては、特に弱点も耐性もありません。 | |
暗闇が効きやすいので、剣技が怖ければ使いましょう。 さらに獣技で引っかけば、暗闇特攻も狙えますよ。 | |
![]() | では行きなさい、ゴキブリ勇者ルカ。 女王を討ち、かの害虫を絶滅させてしまうのです。 |
エルベティエ分裂体(1回目)
![]() | 童心にかえってスライム遊びを愉しみましたか…… いえ、実際に子供にされていたのでしたね。 |
![]() | エルベティエの分裂体は、HPが高め。 使用する技も全体攻撃が多く、なかなか強力です。 |
ただし雷属性が弱点なので、集中的に使っていきましょう。 高いHPも、バリバリ削っていけるはずです。 | |
![]() | では行きなさい、こども勇者ルカ。 スライム遊びに飽きたら、ちゃんと戦うのですよ。 |
エルベティエ(2回目)
![]() | スライムハーレムに溺れるとは…… あひぃぃぃ!とか、こっちが叫びたいくらいです。 |
![]() | 敵は、物理と快楽の両方で強力な全体攻撃を持っています。 毎ターン全体回復するくらいの心構えでいきましょう。 |
注意したいのは、ヌルヌルの状態異常。 これを受けると、快楽ダメージがアップするのですが…… | |
さらに、ヌルヌル状態の敵に粘液技を当てると特攻ダメージ。 これを食らうと、快楽に弱い仲間は即死レベルです。 | |
そういうわけで、ヌルヌルはなるべく治療するように。 状況によっては、パーティを入れ替える事も考えましょう。 | |
また、全体を能力低下させる技もなかなか面倒です。 可能ならば、能力低下対策も持っておきたいですね。 | |
状態異常はほとんど通じませんが、やはり雷が弱点です。 HPはかなり高めなので、雷属性で削っていきましょう。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 次に戻ってきたら、スライムで窒息させますよ。 |
マジックポット
![]() | ツボの中からこんにちは。 おもしろ勇者がさようなら。 |
![]() | さて、反省会を始めましょう。 この類の例に漏れず、マジックポットはかなりの難敵です。 |
二回行動で強力な全体技を連発されれば、たちまち壊滅。 キラッ☆でスタンさせられれば、もはや目も当てられません。 | |
殺られる前に殺る、の戦法が最も現実的ですね。 こちらの最大火力で、即座に始末しましょう。 | |
ほとんどの魔法属性には耐性があり、快楽も半減します。 物理主体で攻めるのが、最も有効ですね。 | |
また、音波属性が弱点になっています。 使える仲間は少ないでしょうが、可能なら狙いましょう。 | |
状態異常は、混乱やスタンが有効なようです。 うまく掛かれば、一気に有利になるでしょう。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 ツボの中にさようなら。 |
豆狸
![]() | あんな下っ端タヌキにまで負けるとは…… 害獣以下の木っ端勇者とは、あなたのことです。 |
![]() | 豆狸は、特に注意すべきところもない敵ですね。 魔石を用いての全体攻撃を多用しますが、威力は低いです。 |
薬草で回復もしますが、元が弱いので…… 普通に戦えば十分に勝てる、まったく問題ない相手ですね。 | |
弱点は風属性で、土耐性はほとんど効きません。 また沈黙・睡眠・混乱といった精神系状態異常も有効です。 | |
ここら辺は、全てのタヌキに共通する特徴です。 同種の強敵と戦う上でも、覚えておきましょう。 | |
![]() | では行きなさい、木っ端勇者ルカ。 タヌキなど、童話のようにカチカチ言わせてやりなさい。 |
上狸
![]() | あなたがここに来るのは、恒例なのでどうでもいですが…… あれ、タヌキではなくアライグマじゃないですか? |
![]() | 上狸は、風・土・水の全体陰陽術を多用してきます。 弱点になった属性が直撃すると、かなり痛いですね。 |
沈黙が通じるので、黙らせれば有効に戦えます。 まあ、普通に攻撃した方が早いかもしれませんが。 | |
タヌキなので土属性に強いですが、風属性は弱点です。 仲間にサキュバスがいるならば、風で攻めましょう。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 タヌキとアライグマの見分け方、ググっておいて下さいね。 |
忍狸
![]() | にんにん! 実際に「にんにん」とかいう忍者って、いるんですかね? |
![]() | 忍狸は、炎・氷・雷の全体忍術を多用します。 素早さが高いので先制も多く、多少のダメージは免れません。 |
また快楽技も結構な威力があり、注意が必要です。 快楽弱点の仲間などは、大ダメージを受けてしまうでしょう。 | |
ただし、体力は低めなので攻めに回れば脆いでしょう。 やはり風に弱いので、風属性を優先して攻めましょう。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 あのタヌキを叩きのめして、にんにん言わせてやりなさい。 |
化け狸
![]() | でかい害獣に籠絡されましたか…… 相手がケモノでも虫でも花でも構わないようですね。 |
![]() | 化狸は、パワーとスピードで攻めて来る魔獣型です。 物理攻撃は強力で、大ダメージを受ける事もあるでしょう。 |
また、おたけびでのスタンも侮れません。 攻め役が動けなくなれば戦いは長引き、ますます面倒ですね。 | |
この種の脳筋の例に漏れず、暗闇が有効です。 また狸族なので、弱点の風属性で攻めるのも良いでしょう。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 たぬきの里を壊滅させれば、鍋パーティが盛り上がりますよ。 |
隠神刑部狸
![]() | 酔っ払いにさえ勝てないとは…… いい加減、こっちもストレス溜まって飲んだくれそうですよ。 |
![]() | このヨッパライは、強力な陰陽剣技を連発してきます。 ほとんどは全体攻撃なので、非常に厄介ですね。 |
属性耐性があろうとも、物理ダメージは通ってしまいます。 また強力な土属性の陰陽術も使用し、なかなか厄介ですね。 | |
逆に、快楽攻撃は単体技かつ使用頻度は少ないです。 ドラゴン系など、頑強ながら快楽に弱い仲間が有利でしょう。 | |
狸系なので、風属性が弱点なのも忘れずに。 また混乱と睡眠がやたら効くので、これだけで完封できたり…… | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 私がアル中になったら、介護は任せましたよ。 |
黒狸
![]() | タヌキのボスに完敗してしまいましたか…… どうせなら、勝って乾杯したかったのですが。 |
![]() | 黒狸は、強力な攻撃技を色々と使用してきます。 刀技や陰陽術、忍術など極めて多彩で対策は困難。 |
ただこのタヌキ、快楽攻撃は全く使いません。 ですので、快楽弱点の仲間でも安心して出す事ができます。 | |
さらに、凍てつく波動など強化解除技も使いません。 なので、安心して強化魔法で身を固めていきましょう。 | |
やはり風属性が弱点で、土属性は効きません。 暗闇と沈黙が通じますので、弱体化もたやすいです。 | |
まともにぶつかれば難敵ですが…… 少し頭を使えば、たやすく倒せてしまうアホな敵なのです。 | |
![]() | 次こそ、勝って乾杯してくださいね。 酒のオツマミは、もちろんタヌキ鍋です。 |
ヒミコ(1回目)
![]() | 太陽神を名乗る、不遜で忌まわしき妖魔…… かの者が、いったいなぜ現世に? |
![]() | ヒミコは、かなりの難敵です。 刀技には聖属性や闇属性が宿り、軽減はなかなか困難。 |
他にも炎や快楽の全体攻撃を使用し、厄介の一言。 とにかく回復は怠らないようにしましょう。 | |
さらに、エクスタシーダンスで複数の快楽状態異常バラ撒き。 対策として、誘惑や恍惚・絶頂の耐性持ちは数名用意すること。 | |
属性耐性もなかなか厄介で、快楽・炎・氷属性は半減。 風と土も効きは悪く、普通に通じるのは物理と雷くらいです。 | |
状態異常も、全体的に効きが悪いですが…… ショックやスタンなどは、比較的通じる傾向にありますね。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 太陽神を名乗る不遜な者に神罰を与えるのです。 |
くのいちエルフABC
![]() | ハーレムと見れば、喜んで飛び込む…… そうかそうか、君はそういう奴なんだな。 |
![]() | くのいちエルフ達は基本三属性の忍術を使用してくるほか、 快楽攻撃も用いてきます。 |
いずれもそこまで威力は高くありませんが、三人いれば面倒。 素早さも高いので、先んじてダメージを食らう事も多いはず。 | |
エルフなので風・土・水は効き辛く、 くのいちなので快楽にもやや耐性がある事に注意です。 | |
暗闇が効きやすく、かかれば大いに弱体化するでしょう。 苦戦するようなら、狙ってみても良いですね。 | |
![]() | では行きなさい、ハーレムだいすき勇者ルカ。 次に負けたら、私が勇者ハーレムを個人的に愉しみますよ。 |
くのいちサキュバス
![]() | サキュバスを見れば、秒で干物になる…… ワンタッチ乾燥勇者ですか、あなたは。 |
![]() | くのいちサキュバスは、とにかく快楽攻撃を得意とします。 全体快楽技や連撃技まで持ち合わせ、なかなか厄介ですね。 |
快楽弱点の仲間は、なるべく前線に出ないこと。 逆に快楽耐性持ちの仲間ならば、ほとんど怖くありません。 | |
![]() | では行きなさい、ひもの。 いい加減にしないと、旅の非常食にしますよ。 |
くのいちハーピー
![]() | 行け! 空中エアセックス! あっ、空中とエアが二重になってしまいましたね…… |
![]() | くのいちハーピーは、素早い動きで先制してきます。 ただ攻撃能力は高くないので、そこまで脅威ではありません。 |
風属性の全体忍術を使ってくるので、そこは注意すること。 風弱点の仲間がいれば、思わぬ大ダメージを受ける場合も。 | |
ハーピーらしく、土属性が弱点ですが…… 攻めれば脆いハーピーなので、弱点を狙うまでもないでしょう。 | |
![]() | では行きなさい、エアセックス勇者ルカ。 空中セックスに満足したら、ちゃんと戦ってください。 |
くのいちスキュラ
![]() | 忍者には忍者をぶつけましょう。 あなたも、忍者となって対抗するのです! |
![]() | くのいちスキュラは、氷や土属性の全体忍術を使用。 また触手での打撃技や快楽技も多用してきます。 |
とはいえ、弱点を突かれない限り、そこまで痛くありません。 こちらのレベルが相応にあれば、苦戦はしないでしょう。 | |
また、スキュラなので雷属性が弱点です。 元より固くもないので、そう苦労せず倒せるでしょう。 | |
![]() | では行きなさい、対魔忍ルカ。 なぜでしょう、まったく勝てる気がしません。 |
くのいちアラクネ
![]() | 蜘蛛に体液を吸われ干涸らびましたか…… 虫ケラでも、もっとマシな戦い方をするものですよ。 |
![]() | くのいちアラクネは、全体拘束技を使用してきます。 また毒やスロウを用いたりと、状態異常が厄介ですね。 |
とはいえ、攻撃能力はさほど高くありません。 足止めに舌打ちをしつつも、苦戦する事はないでしょう。 | |
属性耐性や状態異常耐性も、極めて平均的です。 他の敵と一緒に出てきた場合、拘束に注意する程度ですね。 | |
![]() | では行きなさい、虫ケラ勇者ルカ。 一寸の虫にも五分の魂が……ありません。 |
エルフ姫
![]() | 引きこもりにさえ負けるとは…… あなたは、陽キャの風上にも置けない勇者ですね。 |
![]() | 武芸百般の前評判通り、エルフ姫の武技は非常に強烈です。 属性を伴う技も多く、大ダメージは避けられないでしょう。 |
また、陰陽術さえも使用してくる事があります。 攻撃性能が非常に高いので、回復には気を払いましょう。 | |
ただし、快楽攻撃はまったく使用してきません。 快楽には弱いが物理に強い種族など、有利に戦えますね。 | |
また暗闇と沈黙が効くので、敵攻撃の弱体化が図れます。 暗闇が効いてしまえば、かなり楽に戦えますよ。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 あのひきこもり姫を引きずり出し、社会復帰させるのです! |
えっ、今回は優しい……? 引きこもりにとって、社会復帰とは死より恐ろしいのですよ。 |
イザナミ(1回目)
![]() | まさか、イザナミ……? 黄泉平坂に封じられていたあの者が、いったいなぜ…… |
![]() | イザナミは、多彩な攻撃手段を備えた厄介な強敵です。 氷耐性はなるべく優先、余裕があれば炎耐性も固めましょう。 |
オールデスを使うほか、使用技にも即死効果が伴っています。 即死耐性は、可能な限り用意しておきましょう。 | |
また魔鏡の歌を使われると、魔法が反射されます。 凍てつく波動などで解除するか、物理で攻めなさい。 | |
アンデッドだけあって炎弱点なので、炎属性で攻めましょう。 また、結構な確率で睡眠が効く事があります。 | |
![]() | しかしなぜ、イザナミが現世に…… いったい、何が起きているというのです…… |
八尾
![]() | 正視に堪えない醜態、お疲れさまでした。 狐のオモチャにされて、嬉しかったでしょう? |
![]() | 八尾はボスながら、そこまで恐ろしい相手でもありません。 土属性の耐性さえ準備すれば、苦戦する事はないでしょう。 |
ただ、神災の踊りによる状態異常には注意しなさい。 バーン・フリーズ・ショックを併発する面倒な技です。 | |
狐なので、風属性が弱点となっています。 また沈黙が効きやすく、大半のスキルを無効化できるでしょう。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 あのような狐など、いなり寿司にしてやるのです。 |
エルダーサキュバス
![]() | 魔王城に乗り込むや、さっそくサキュバスの餌食ですか。 あなたはいったい、ここまで何をしに来たのです? |
![]() | エルダーサキュバスは、様々な快楽スキルを持つ相手。 出来れば、快楽耐性の高い仲間で挑みましょう。 |
また、誘惑の魔眼や失禁の魔眼も面倒です。 これらの状態異常に耐性を持っておくのが望ましいですね。 | |
弱点は淫魔共通の土属性、また聖属性も有効です。 脆い相手なので、攻めに転じれば撃破は容易でしょう。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 魔王城で待ち受けているのは強敵ばかり、油断はなりませんよ。 |
グランセントール
![]() | ウマ娘とやってしまいましたか…… あっ、思わずウマ娘と言ってしまいましたね。失言でした。 |
![]() | グランセントールは、圧倒的な素早さが武器。 先制を取りつつ、強力な槍技で攻めて来ます。 |
闇属性の槍技も使用するため、負傷は避けられないでしょう。 ただし相手の体力は高くないので、倒すのは容易なはずです。 | |
また魔獣系の魔物なので、快楽技も大いに有効。 先制ダメージがとにかく痛いので、用心しましょう。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 ウマ娘……じゃなかった、ケンタウロスに負けないように。 |
エイビス娘
![]() | エイビスに敗北しましたか…… なかなか稀少な生物にヤられてしまいましたね。 |
![]() | エイビス娘は、ドラゴン系だけあり基本能力が高いです。 牙での攻撃や炎、そして咆哮によるスタンなど厄介ですよね。 |
ただし土属性に弱く、快楽属性も苦手としています。 体力もかなり高いですが、弱点を突いて始末しましょう。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 稀少な魔物だからといって、繁殖を試みる事のないように。 |
陰陽五尾
![]() | 陰陽師の餌食となってしまいましたか。 悪霊退散、悪霊退散……って、悪霊はあっちの方ですよ。 |
![]() | 陰陽五尾は、名前通り様々な陰陽術を使ってきます。 ダメージはもちろん、付加する状態異常も厄介ですね。 |
多属性を扱ってくるので、耐性での対処は難しいでしょう。 ただ沈黙に弱いので、敵スキルを封じるのも容易です。 | |
魔導師系だけあって、体力も決して高くはありません。 手っ取り早く、大技で倒してしまうのも良いですね。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 悪辣な陰陽師など、波ぁッしてしまうのです。 |
花魁六尾
![]() | その年にして、花魁遊びを覚えてしまいましたか…… そんな風に育てた覚えはありませんよ。 |
![]() | 花魁六尾は、様々な踊りや歌を使ってきます。 攻撃技よりも、状態異常技の方が厄介でしょう。 |
セクシーダンスに時濁りの踊り、愛の歌、子守歌…… 状態異常を無効化する仲間がいれば、心強ですね。 | |
風が弱点であるほか、体力も決して高くはありません。 大技で攻め、即座に始末するのが良いかもしれませんね。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 花魁遊びに入れ込み、持ち金をはたいてはなりませんよ。 |
前鬼
![]() | 式神の鬼にまで犯されるなど、情けなすぎて泣けます…… あなたの精液同様、私の涙も涸れ果てました。 |
![]() | 前鬼は、強力な棍技で大ダメージを与えてきます。 典型的な、脳まで筋肉タイプですね。 |
とはいえ、気合い溜めで棍技を使われては大ダメージ。 状態異常はだいたい有効ですので、足並みを乱しましょう。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 鬼退治こそ、勇者の本分であると知りなさい。 |
後鬼
![]() | 泣いた青鬼というお話がありますが…… 私も今、あなたの不甲斐なさにおんおんと泣いています。 |
![]() | 後鬼は、陰陽術で攻めてくる相手。 誘発する状態異常も、地味に厄介です。 |
とはいえ魔導師型なので、体力は高くありません。 攻めに徹し、早めに潰すのが良いでしょうね。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 青鬼は泣かない……アオオニ・ネバー・クライですよ。 |
黒華(2回目)
![]() | なぜ、あなたが黒の三貴と戦っているのです……!? ずいぶんと奇妙な事が起きているようですね…… |
![]() | 黒華は、非常に強力なサキュバス。 快楽技と風属性の攻撃を使用してきます。 |
弱点は土属性、また沈黙が良く効きます。 回復技が厄介なので、優先的に倒してしまいましょう。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 いったいなぜ、あなたは時空を飛び越えているのか…… |
黒蛇(2回目)
![]() | なぜ、あなたが黒の三貴と戦っているのです……!? ずいぶんと奇妙な事が起きているようですね…… |
![]() | 黒蛇は、非常に強力なラミアです。 槍技や拘束技で、攻撃役を担当していますね。 |
ラミアなので、弱点属性は氷。 また暗闇や混乱、睡眠にも弱いですので積極的に使いましょう。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 いったいなぜ、あなたは時空を飛び越えているのか…… |
黒薔薇(2回目)
![]() | なぜ、あなたが黒の三貴と戦っているのです……!? ずいぶんと奇妙な事が起きているようですね…… |
![]() | 黒薔薇は、非常に強力な吸血鬼。 三属性魔法や、吸精技を使用してきます。 |
吸血鬼なので、弱点は炎。 また沈黙で魔法を封じてしまうのが得策ですね。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 いったいなぜ、あなたは時空を飛び越えているのか…… |
たまも
![]() | 狐の親玉に敗北し、情夫の座に甘んじるとは…… 勇者にあるまじき大失態、恥を知りなさい。 |
![]() | とはいえ、たまもが厄介な相手である事は間違いありません。 炎と土の全体攻撃を使うので、出来れば耐性が欲しいですね。 |
また、凍てつく波動でこちらの強化を無効化してきます。 月光きゃのんは銀河属性で無効化は困難と、厄介この上なし。 | |
属性耐性も高めですが、風属性が弱点となっています。 聖属性も普通に通じるので、そこら辺の技で攻めましょう。 | |
状態異常は全般に耐性があり、ほとんど通用しません。 結局は、風属性を軸にした正攻法が一番ですね。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 狐の親玉を討ち滅ぼし、狐一族を路頭に迷わせるのです。 |
エルベティエ(3回目)
![]() | スライムハーレムに溺れるとは…… あひぃぃぃ!とか、こっちが叫びたいくらいです。 |
![]() | エルベティエとの戦いも、もう三回目ですが…… 今回は、今までとは違い二回行動を行ってきます。 |
なおかつ物理や快楽の全体攻撃を使ってきますので、 回復はくれぐれも入念にしましょう。 | |
注意したいのは、ヌルヌルの状態異常。 これを受けると、快楽ダメージがアップするのですが…… | |
さらに、ヌルヌル状態の敵に粘液技を当てると特攻ダメージ。 これを食らうと、快楽に弱い仲間は即死レベルです。 | |
敵は二回行動なので、運が悪ければ壊滅状態に陥る事も。 快楽弱点の仲間は、なるべく前線に出さない方が良いですね。 | |
相変わらず全体能力低下も脅威ですので、できれば耐性を。 雷が弱点である事を忘れずに、高いHPを削っていきましょう。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 次に戻ってきたら、スライムで窒息させますよ。 |
グランベリア(3回目)
![]() | ここまで来て、グランベリアの嬲り者になってしまうとは…… 本当にあなたは、私と失望させるのが得意なのですね。 |
![]() | しかし今回、やけに敵は精彩を欠いていますね。 これまでの四天王に比べ、格段に弱い感じですね。 |
敵は快楽に極めて弱いため、快楽攻撃で集中攻撃しましょう。 体力もやけに低く、すぐヘタれること請け合いです。 | |
![]() | では行きなさい、勇者ルカ。 敵が絶不調の今こそ、あの憎々しいトカゲを討つ好機ですよ。 |
アモルドール
![]() | エラー245、アポトーシスですか…… まともに冒険をしていたら、こんな事態は起きないはずです。 |
![]() | アモルドールは、人形を操って攻撃してくるアポトーシス。 全体回復や支援も行うため、鬱陶しい相手です。 |
HPも高めなので、最初に撃破とはいきませんね。 お供の人形を片付けてから、集中攻撃しましょう。 | |
弱点は炎、状態異常はストップ以外ほぼ無効。 固めの相手ですが、そこまで苦戦はしないでしょう。 | |
![]() | アポトーシスが発生しているとなると、時空連続性が破綻…… いえ、そんな……まさか…… |
アモルリーム
![]() | エラー245、アポトーシスですか…… まともに冒険をしていたら、こんな事態は起きないはずです。 |
![]() | アモルリームは、人形のアポトーシスですね。 体力は低いですが、数が多く厄介です。 |
魔法攻撃を主体に使い、時には自爆することも。 弱点属性はありませんが、大技で一掃するのは容易なはずです。 | |
![]() | アポトーシスが発生しているとなると、時空連続性が破綻…… いえ、そんな……まさか…… |
アモルラーム
![]() | エラー245、アポトーシスですか…… まともに冒険をしていたら、こんな事態は起きないはずです。 |
![]() | アモルラームは、人形のアポトーシスですね。 体力は低いですが、数が多く厄介です。 |
物理攻撃を主体に使い、時には自爆することも。 弱点属性はありませんが、大技で一掃するのは容易なはずです。 | |
![]() | アポトーシスが発生しているとなると、時空連続性が破綻…… いえ、そんな……まさか…… |
ペルセポネー
![]() | エラー245、アポトーシスですか…… しかも、かなり上級のコードのようですね。 |
![]() | ペルセポネーは、様々な時魔法を使用してきます。 目立った弱点属性もなく、状態異常も効きにくいですね。 |
相手の時魔法は厄介ですので、早めに撃破しましょう。 こちらも惜しみなく大技を使い、粉砕するのです。 | |
![]() | しかしなぜ、アポトーシスが…… あなた、ひょっとして何かしましたか? |
トリロバイト
コメント欄
- グランセントールの反省会でダメだった -- 2025-01-14 (火) 01:07:02
- えっまさか終章分も全部書き起こすのですが!?やめておきなさい、死んでしまいますよ! -- 2025-01-14 (火) 07:35:49
- 悪霊退散!悪霊退散!陰陽妖狐困ったときは、ドーマン!セーマン!ドーマン!セーマン!すぐに行きましょ反省会、レッツゴー! -- 2025-01-14 (火) 10:25:55
- 素麺屋って凄い、改めてそう思った -- 2025-01-14 (火) 11:26:11