「」ムと「」ムのダメージ検証のレスまとめです。
見た目とかはそのうち追記お…おねがい…
レスのまとめ
ブースターの乗り方を検証してきたので結果を貼りますよ「」カ…
ルカさん Lv404 人間 職無キ者
普段の格好
装備なし 攻撃力 4423
相手 クロムドールMk.Ⅰ
技 切り返し 威力 E(力)
アビリティなし 10000~12000
物理エクスブースター 16000~18000
物理オーバーブースター 21000~24000
物理エクスブースター+物理オーバーブースター 27000~30000
炎属性付加+炎エクスブースター 16000~18000
炎属性付加+炎ハイブースター+物理エクスブースター 16000~18000
炎属性付加+物理エクスブースター+炎エクスブースター 16000~18000
シオン(第三暴走形態) Lv254 職無キ者 人間
固有 物理属性に修羅属性付加 修羅属性攻撃の威力が究極アップ
攻撃力 2176
技 切り返し 威力 E(力)
アビリティなし 10000~12000
修羅ハイブースター 12000~14000
物理エクスブースター+修羅ハイブースター 18000~20000
技 アトミックスラッシュ 威力SS(力) 核熱
アビリティなし 69000~75000
物理エクスブースター 100000~109000
物理エクスブースター+炎エクスブースター 100000~109000
物理エクスブースター+修羅ハイブースター 112000~128000
物理エクスブースター+核熱ハイブースター 100000~107000
物理エクスブースター+修羅ハイブースター+核熱ハイブースター 112000~128000
技 ギガスラッシュ 威力A(力) 炎・氷・雷
アビリティなし 27000~30000
物理エクスブースター 40000~45000
物理エクスブースター+炎エクスブースター 40000~45000
炎エクスブースター+氷エクスブースター+雷エクスブースター 27000~30000
・ギガスラで物理と属性重なってないのが謎すぎて前スレ貼った「」ムも再度試してきましたが以下になりました
ルカ312装備なし完全会心 英雄王人間
烈心天塵 修羅永劫終焉4回
素30万前後
物理XB45~50万
物理XB+修羅HB60万前後
物理XB修羅HB聖XB85~90万
物理XB修羅HB聖XB永HB113~120万
上+闇XB160~180万
上+闇XB終焉HB220~250万
・上で検証貼った「」ムですが同じく烈心天塵英雄剣を使った場合物理エクスブースターのみの場合と物理エクスブースター+闇エクスブースター両方乗せた場合で後者の方がダメージが伸びていることを確認しました
ただ闇属性付加アビリティ付きの剣技はダメージ変わらなかったので勇者技の仕様だったりするんですかね…?
・こっちも貼ってもらった奴試したんですが同様の結果で物理と属性全部重ならない感じでしたね…
つまり武技と職技の仕様が違うってことですかね…
・私もそう思ったので検証してきたところ
やたらめった斬り アビリティなし 7000*4/物理XB 10000*4/炎属性付加+炎XB 10000*4/炎属性付加+物理XB+炎XB 10000*4
我流ファイア斬 なし 25000/物理XB 36000/物理XB+炎XB 36000
エレメントスピカ 物理XB 18万/物理XB+炎XB 18万
天塵剣 物理XB 18万/物理XB+聖XB 18万
烈心天塵剣 物理XB 27万/物理XB+聖XB 45万
海兵流・滝割り(海賊技・水) なし 25000/物理XB 37000/物理XB+水XB 37000
海覇閃旺(海賊技・修羅・ナノ) なし 35000*6/物理XB 52500*6/物理XB+水XB 80000*6
って感じだったのでおそらく職技の混沌属性持ちにだけ複数ブースターが乗ってます これバグじゃないですかね?
・追加検証ですよ「」カ…
魔法
天地崩壊(時魔法 永劫・終焉)なし 28万/聖XB 44万/聖XB+闇XB 66万
天の雷(聖技 雷・聖)なし 20000/雷XB 27000/雷XB+聖XB 27000
魔物技
神祖の魔眼(魔技 イオン・終焉)なし 24万/雷XB 38万/雷XB+闇XB 56万
氷風(魔技 氷・風)なし 22000/氷XB 33000/氷XB+風XB 33000
妖術
零に至る無限(ヌル)なし 50000×8/炎XB 80000/炎XB+氷XB 12万/炎XB+氷XB+雷XB 18万
満月のレクイエム(雷・闇)なし 45000/雷XB 65000/雷XB+闇XB 65000
・結論から言いますと複数ブースターが乗らない武技は滅茶苦茶弱いです…
・検証結果を見るに元々複数の混沌属性を持つスキルはXBがいくらでも乗るただし武技はおめーはダメだってことでしょうか?
これって元は通常属性だったのに混沌属性化するアビ付けても乗らないんですかね?
・これは検証したところおそらく乗らないですね
やたらめった斬り(核熱秘石+修羅秘石)なし 7000×4/物理XB 10000×4/物理XB+炎XB 10000×4
・検証で気になったことがあったから色々やってみたんだけど
武技に混沌が乗らないんじゃなくて
複数混沌属性を持ってる武技が少ないだけだったっぽいんだよね
メギドカブラに核熱イオンのせたら両方とも乗りましたよ
・前検証していた「」ムですが軽く確認してきました
メギドカブラ(剣技 核熱・イオン)
なし 10万/炎XB 16万/炎XB+雷XB 24万
よかった…武技最弱時代は存在しなかったんだね!
・追加検証なのですが銀河属性が下位の無属性のブースターが乗らなそうです そのため複数ブースターを乗せられなさそうな感じです
サンスフィア(時魔法 核熱・銀河)
なし 19万/無XB 19万/銀河XB 28万/銀河XB+炎XB 28万/銀河XB+核熱XB 28万
・銀河は下位属性が存在しないってプロセッサーが言ってた
・図らずともプロフェッサーの言う銀河に下位属性がないことの証明をしてしまいましたがこの通り銀河との複属性ではブースター両乗せができなそうなので若干火力が落ちそうです
・v3.03にて
「」カ…不遇だった銀河属性も複数ブースターが乗る対象になっていることを確認しましたよ…
ワンダーランド・ナイトメア(ナイトメア・永劫・終焉・銀河)
銀河XBのみ 65万
銀河XB+聖XB 95万
銀河XB+聖XB+闇XB 145万
1.ヌール・コギト(禁忌妖術師・混沌の精霊)
零に至る無限
1-A
装備・アビリティなし、軟体ボディからのチェーンで検証
28~32万×8
1-B
妖術XB(50%UP)、以下同様
40万前後×8
1-C
妖術XB(50%UP)、混沌存在(50%UP)、以下同様
47万前後×8
効果があるのは確認したが、アビリティの%と一致しない
∟ヌール・コギトの固有によるカオス強化と重複?
2.サマエル(禁忌妖術師・XX型アポトーシス)
零に至る無限
2-A
装備・アビリティなし、魔封じの陣からのチェーンで検証
17000~19000×8
2-B
妖術XB(50%UP)、以下同様
26000~29000×8
2-C
妖術XB(50%UP)、混沌存在(50%UP)、以下同様
33000~39000×8
効果があるのを確認、結果より恐らく妖術ブースターと混沌◯◯は加算の関係
また、この際手違いにより属性ルーレット発動時に検証を行ってしまい、この時の結果より属性ルーレットによるブースターは100%と推定される
以下に更に属性ルーレットについて行った検証を示す
2-EX-1
属性ルーレット:水と属性ルーレット:聖が適用された状態で2-Cの手順
14万~15万×8
33000×2×2=132000
39000×2×2=156000
属性ルーレット同士は乗算の関係(アビリティの属性ブースターと同枠?→2-EX-3へ)
2-EX-2
属性ルーレット:氷と属性ルーレット:聖が適用された状態で2-Cに加えて雷XB(50%)
21万~23万×8(2-EX-1の約1.5倍)
属性ルーレットと別種の属性ブースターは乗算の関係
2-EX-3
属性ルーレット:水と属性ルーレット:雷が適用された状態で2-Cに加えて雷XB
17万~21万×8
33000×2×2.5=165000
39000×2×2.5=195000
属性ルーレットと属性ブースターは同じ枠で同じ属性同士加算扱いと推定される
結論としては…
1.ぜろむげは妖術ブースター及び混沌◯◯(カオス強化アビリティ)は加算によって重複する
2.属性ルーレットは属性ブースター100%であり、アビリティの属性ブースターと加算によって重複する
という仕様だと考えられますね「」カ…
…これヌルのぜろむげやロゴス・マギアを使う分には属性ルーレットは積み得なのでは?
そうでなくともランダムとはいえ属性ブースター100%はヤバくないですか?
つまり?
固有アビリティや装備の属性強化やサラマンダー召喚などで得た属性ブースターで合計の一番高いものが適応されます。
さらに持っている属性の中で敵の耐性が低い物(弱点)があるとさらにダメージが増えます。
また、混沌属性持ちの場合は元のスキルが持つ属性のブースター全てが発動し、ダメージがかけ算でさらに加速します。
例:天軍乱槍(槍技/属性:修羅・永劫)を使う際に物理ブースターと聖ブースターをアビリティで付けていると物理ブースターのみの場合よりもダメージが伸びる
つまり全混沌属性を持つヌル属性のカオスは…
これバグじゃないですかね?
ver3.03にてヌル属性は全混沌属性から修羅・永劫・終焉・銀河の複合属性に変更されました。
このことから混沌属性複合でブースターがすべて乗ること自体は(明言されてはいませんが)恐らく仕様と思われます。
ver3.03現在、森羅八王剣のようなスキルが元々複数の通常属性を持っており、それをアビリティによって混沌属性化した場合、スキルが元々混沌属性を複数持っているのと同様に、属性ブースターが重複して適用されるようになっている疑惑が出てきました(要検証)。
こちらでブースターをひたすら積んで試したところ、八属性+修羅属性の森羅八王剣がヌル(修羅・永劫・終焉・銀河)属性の零に至る無限と同等以上のダメージを出したことを確認しています。どなたか検証お願いします。
- 検証レス
3.03火核熱風ハドロンのオーバーブースターとエクスブースターつけた状態でこんな感じでしたね
流石にのってないと思うんですが
八極の矢(混沌属性化)→7000億
八極の矢(通常)→7000億
森羅八王剣(混沌属性化)→700億×4
森羅八王剣(通常)→700億×4
- 独自検証
アドラメレク(第三)
剣ヲ極メシ者/オメガタイプ
固有:修羅・核熱・終焉付加、究極アップ
森羅八王剣で検証
①装備なし・証含む全アビリティ解除
50万×4
②装備なし・全属性混沌化のみセット
68万~78万×4
③装備なし・風XBのみセット
72万~80万×4
④装備なし・全属性混沌化+風XBセット
102万~110万×4
⑤装備なし・全属性混沌化+ハドロンXBセット
67万~75万×4
⑥装備なし・全属性混沌化+風XB+ハドロンXBセット
99万~109万×4
⑦装備なし・全属性混沌化+風OB+ハドロンXBセット
136万~156万×4
⑧装備なし・全属性混沌化+風XB+ハドロンOBセット
104万~116万×4
⑨装備なし・全属性混沌化+風XB+風OB+ハドロンOBセット
176万~190万×4
⑩装備なし・全属性混沌化+風XB+風OB+ハドロンOB+水XBセット
252万~288万×4
⑪装備なし・全属性混沌化+風XB+風OB+ハドロンOB+ナノXBセット
173万~189万×4
⑫装備なし・全属性混沌化+風XB+風OB+ハドロンOB+水XB+ナノXBセット
265万~293万×4
⑬装備なし・全属性混沌化+風XB+風OB+ハドロンOB+水XB+水OB+ナノXBセット
419万~480万×4
⑭装備なし・全属性混沌化+風XB+風OB+ハドロンOB+水XB+水OB+ナノXB+ナノOBセット
437万~492万×4
②≒③≒⑤、④≒⑥≒⑧、⑨≒⑪、⑩≒⑫、⑬≒⑭といったところでしょうか?
……
うーん…?
アドラメレクなので固有で修羅属性究極アップがあるせいでちょっと計算が面倒くさいですが、どうも通常属性を複数持つスキルに全属性混沌化をセットしてブースターを積む場合、
①通常属性同士のブースターは重複する
②混沌属性同士のブースターは重複しない
③混沌属性のオーバーブースターは適用されない
…ということでしょうか?
或いは、③についてはアドラメレクが固有で持っている究極アップがオーバーブースター相当だから②に引っかかって適用されないように見えているだけ…という可能性もあるかもしれませんね(究極アップがオーバーブースター相当なのかは推測であり確定事項ではありません)
いや意味わかりませんね…追加検証お願いします
とはいえ全属性混沌化によって通常属性を複数持つスキルの威力を大幅に底上げできるのは間違いなさそうですね
女装ルカさん
英雄王/カオス
固有:属性・剣技強化なし
森羅八王剣で検証
①装備なし・証全セット・完全会心(以降この条件は変わらず)
12億×4
【属性混沌化なし】
②炎XB+炎OB
30億~32億×4
③炎XB+炎OB+核熱XB+核熱OB
30億~33億×4
④炎XB+炎OB+核熱XB+核熱OB+氷XB+氷OB
76億~78億×4
⑤炎XB+炎OB+核熱XB+核熱OB+氷XB+氷OB+量子XB+量子OB
75億~80億×4
⑥炎XB+炎OB+核熱XB+核熱OB+氷XB+氷OB+量子XB+量子OB+雷XB+雷OB
175億~200億×4
⑦炎XB+炎OB+核熱XB+核熱OB+氷XB+氷OB+量子XB+量子OB+雷XB+雷OB+イオンXB+イオンOB
184億~199億×4
【属性混沌化あり】
②'炎XB+炎OB
30億~32億×4
③'炎XB+炎OB+核熱XB+核熱OB
73億~80億×4
④'炎XB+炎OB+核熱XB+核熱OB+氷XB+氷OB
76億~83億×4
⑤'炎XB+炎OB+核熱XB+核熱OB+氷XB+氷OB+量子XB+量子OB
74億~78億×4
⑥'炎XB+炎OB+核熱XB+核熱OB+氷XB+氷OB+量子XB+量子OB+雷XB+雷OB
195億~200億×4
⑦'炎XB+炎OB+核熱XB+核熱OB+氷XB+氷OB+量子XB+量子OB+雷XB+雷OB+イオンXB+イオンOB
181億~202億×4
単属性では効果があるけれど、複数属性でそれぞれのブースターを積む場合は効果がないように見えます。
おそらくは(炎*核熱) or (氷*量子) or (雷*イオン) or ・・・ or (炎*氷*雷*風*水*土*光*闇)というように
追加属性は元となる属性とのみ計算、それとは別にスキル自体の計算で計算し、効果の高いほうを採用しているのではないかと
魔法は不遇なのか?
よくスレで魔法…正確には魔力依存スキルは不遇と言われることが多いですが、その原因としては魔力の秘石と属性強化の秘石が競合しているから…というものが挙げられています。
>破滅事象特効耐性もってるっぽいからステータスと属性アップだぞ
>そこでも魔法が割をくってる
武技も会心を繰り出す者と力の秘石が二者択一だから魔法が特筆して割食ってるわけじゃないぞ
>武技も会心を繰り出す者と力の秘石が二者択一だから魔法が特筆して割食ってるわけじゃないぞ
会心は一個付ければいいけど属性は盛れば盛るほど火力上がるから
物理と魔法じゃ石構成からして火力に死ぬほど差が出てる
娘が強いのはその辺をキャラアビリティで無理やり補ってるからだし
まあこんな流れがあったわけですね。
というわけで検証してきましたよ「」カ…
検証に当たり注目した点は
会心は一個付ければいいけど属性は盛れば盛るほど火力上がる
ここですね。恐らくスキル自身が混沌属性を複数持っていると対応する異種の属性ブースターが乗算により重複することを言っているのでしょうが、属性ブースター自体は同種のものは加算によって重複します。つまり盛れば盛るほどというのがどれくらいなのかを知る為の検証になりますね。
検証キャラ:ネロ(超・ニートメガネ)
職業/種族:虚職/人間
備考:永劫・終焉属性攻撃の威力が最大限にアップ
検証1:属性ブースターと秘石による属性強化の重複について
前提:黒魔法で検証(APの為に銀河魔導師・混沌召喚士・永劫魔導師の証あり)
1-A.最後のロッドのみ、アビリティ・秘石なし
ガンマバースト(SS核熱)
67643、67534、65953、65570、71934
1-B.最後のロッドのみ、XBあり、秘石なし
ガンマバースト
10万2122、11万694、11万667、10万1511、98572
1-Aより概ね50%上昇(XBの倍率通り)
1-C.最後のロッドのみ、XBあり、秘石あり(核熱50%)
ガンマバースト
13万1040、13万8155、13万6439、13万1932、12万8083
1-Aより概ね100%上昇(XB+秘石の計100%上昇)
1-Bより概ね30%上昇(200%/150%=1.333……)
以上より、アビリティの属性ブースターと秘石の属性ブースターは同種加算と推定できる。
1-D.最後のロッドのみ(聖・闇付加)、固有込み、HBなし、秘石なし
カオスリバレート(SSS終焉)
29万8048、28万8138、30万2912、29万8937、29万1699
1-E.最後のロッドのみ(聖・闇付加)、固有込み、HBあり、秘石なし
カオスリバレート
33万1470、35万5488、33万8152、35万7511、31万8954
1-Dより概ね15%上昇(180%/150%=1.2?)
1-F.最後のロッドのみ(聖・闇付加)、固有込み、HBあり、秘石あり(終焉30%)
カオスリバレート
39万2025、38万9928、39万2714、39万718、38万9051
1-Dより概ね35%上昇(210%/150%=1.4?)
1-Eより概ね15%上昇(210%/180=1,166……)
以上より、固有アビリティの属性ブースターとアビリティの属性ブースターと秘石の属性ブースターも同種加算と推定できる。
ちなみに秘石同士でも同種のブースターは加算になります。
という感じですね。これを踏まえて結論を出すと、魔力秘石と属性秘石が競合することで魔力依存のスキルが割を食うことはないものと思われます。正確には、力依存の物理スキルと比較して割を食うことはない…ですね。
順を追って説明しましょう。まず検証結果を見てもらったらわかるように、秘石であっても属性ブースターは同種のものは全て加算により重複します。ということは、秘石以外…装備武器と魔法アビリティ、固有アビリティ等によって属性ブースターの倍率を十分稼げている場合、属性秘石による影響は小さくなるということになります。
例えば100の30%上昇は130になりますが、この加算による計算式の場合、130に対して30%上昇を行うと160になるわけです。(100+30+30)%という式になりますからね。乗算なら130にそのまま30%上昇を適用して169になったのですが…。
加算によって重複するため、積み重なれば積み重なる程後から足していく分の影響が小さくなります。極端な例で言えば混沌の迷宮で入手できる秘装備ですね。属性強化200%がついている装備一つと魔法アビリティのエクスブースターだけで250%強化され、こうした加算を各部位で繰り返していくわけです。秘石による属性強化倍率はまだ50%が上限ですし、この繰り返しの後ではどうしても影響は小さくなってしまいますね。
秘装備でなく本編中に入手できる通常の装備でも属性ブースターを持つものは数多いです。それに魔法アビリティや固有アビリティを踏まえると、属性秘石の◯◯%上昇が乗算ではなく加算である以上、どうしても額面通りの強化は得られないわけですね。つまり重要度が薄れていくわけです。
それに対して、能力秘石のステータス上昇は全て乗算で処理されます。ステータスが上限に達するまでは明らかに能力秘石の方が効率が良く、魔力秘石と属性秘石を同時に装備できないことは特段大きなデメリットとは言えないでしょう。
加えて、魔導三属性という分類があるのはご存じでしょうか。たまに私が反省会で言ったりしている奴で、炎・氷・雷の三属性を指します。実際に上位の魔法スキルにはこれら全ての混沌属性を持っているものが多く、黒魔法のアポカリプス(核熱量子イオン終焉)、召喚の全てを識る者(核熱量子イオン銀河)、聖技のアトミックヘブン(核熱量子イオン永劫)、魔導科学のクインテッセンス(核熱量子イオン銀河)、魔本術の焦土のXXXページ(核熱量子イオン)が該当します、この魔導三属性は一緒に強化される装備が多く、例えば魔法を強化できるロッドのアルテマウィザードは核熱量子イオン永劫終焉属性をそれぞれ強化する効果を持ちます。秘装備のランダム効果についても、炎・氷・雷属性強化というものがあり、これは各属性強化とは別に付与される炎属性強化、氷属性強化、雷属性強化というものです。武技スキルが持つ混沌属性はばらけがちなのに対して、魔法スキルはこの三つが揃っているものが多く、かつこの三つを強化する装備が結構な数存在することから、装備面でブースターを適用しやすいことは魔法スキルの明確な優位点ですね。
余談ですが、会心ダメージ上昇の秘石も加算式ではありますが重複するので一個付ければ良いというわけではありませんよ「」カ…。
備え検証
終章で追加された備えスキルですが、その効果は「スキルが◯◯装備時の威力になる」というものですね。この文面だけだと、剣装備時では剣技の威力に1.5倍の補正がかかる…という武器とスキルの相性を最大にするだけに思えます。実際のところどうなるのかを検証したので下に記述しておきますね。
検証キャラ:ネロ(超・ニートメガネ)
職業/種族:虚職/人間
備考:永劫・終焉属性攻撃の威力が最大限にアップ
1.アビリティ「剣技」使用可能のみ・装備なし
切り返し
4412、4497、4155
2.アビリティ「剣技」使用可能+剣士の備え・装備なし
切り返し
6312、6909、6719
1の概ね1.5倍(剣装備時と同等の補正)
3.アビリティ「剣技」使用可能のみ+剣XB+剣士の備え+戦技AP上昇・装備なし
切り返し
9417、9730、9946
2の概ね1.5倍(剣XBの50%増加分)
結論としては、武器装備時のスキルの威力補正を適正にするだけでなく、そのスキルに適用されるブースターも適用できる…という感じになりますね。上の検証例で言うなら、剣士の備えによって剣技を剣装備時と同等の補正を得て使用できるだけでなく、剣技に適用される剣ブースターも装備していなくとも適用できるようになります。つまり装備選びの幅が広がり、具体的には森羅八王剣の為に通常六属性+闇属性強化を持つ七色魔爪を装備しても、剣ブースターの適用もできる…という形です。
かなり便利なスキルが実装されてありがたいですね「」カ…。
基本的なテクニック
役に立つwikiの方が詳しいですが一応載せておきますよ「」カ…
状態異常特攻
特定武器種を装備したうえで対応スキルを使うと状態異常(デバフ)の相手に特攻ダメージが入りますよ「」カ…
デバフの入りやすさから、巨剣&剣技・弓&弓技・重槍&槍技が特にダメージを出しやすいです
中でも巨剣&剣技は防デバフ特攻のため一人で完結できますよ…
また、一部の妖術はそのスキルの特攻対象となる状態異常の付与を自前で行えるものもあります
例を挙げるとストップ付与と特攻の口にしてはならない文言などですね
こうした妖術を駆使していくのも攻略において大きな手助けとなるでしょう
ステータス特化
○○コンバーターとヘビィ○○の併用で一つのステータスに特化できますよ「」カ…
特化した能力のみに依存したスキルを使用することで高い火力を出すことが可能です
ステータス | コンバーター | ヘビィ |
---|---|---|
攻撃力 | 物理コンバーター(魔人) | ヘビィアタック(魔人・近接型ロイド) |
器用さ | 絶技コンバーター(サイコソルジャー) | ヘビィテクニック(エスパー) |
魔力 | 魔導コンバーター(ハイサイキック・魔導司書) | ヘビィマジック(いろいろ) |
精神力 | 魔導コンバーター(ハイサイキック・魔導司書) 防御コンバーター(シールドナイト) | ヘビィマインド(エスパー) |
状態異常特攻と相性がいい関係上、攻撃力特化が中でもダメージを出しやすいです(槍技はスキルで攻撃力依存に変更可能です)
しかしながら、魔人を経由する関係上、リバース転種解禁までは物理コンバーターとヘビィアタックの併用が可能なのは人間と人魚のみとなっています。
器用特化がアビリティ取得難易度が低いうえに、絶技コンバーターで素早さも上がるため先制を取りやすいです
状態異常特攻との相性はあまりよくありませんが、弓技が器用さのみに特化する一部のキャラクターについては器用さ特化で大ダメージを狙えます。
ルシフィナ(ちゃん)はこんなところでも優秀ですね…
特に明けの明星で覚える黒魔法のアシェンライトによってその後の弓技で特攻を突けるのでその点でも強いです
素早さはコンバーターがありますがヘビィがないので基本的には特化には向きませんが、槍技が素早さ依存に変更可能なので状態異常特攻と相性はいいです。
これに加えて先制が安定し、絶技コンバーターを確保しやすいので、攻撃力特化ができない場合の妥協択としては優秀です。
ただし、これも種族限定の例外があって、ロイド種が持つ加速措置が独自枠で素早さに2倍の補正を与えるので持続中はヘヴィより高いステータスを持てます。
このため、ターン数の縛りやキャンセルによる立ち消えこそありますが短期決戦を狙う分には素早さ系は非常に高い火力を持つことができます。
加入時のシオンが非常に強いのは槍ではなく拳ではありますが、自前でこの最強特化セットを揃えているからですね…
種族特攻
種族特攻は特定種族のみに特攻が発生するため、アビリティや秘石を付け替える必要がありますが、
状態異常が通らない後半のボスにも有効です
ステータスやダメージを伸ばす赤秘石よりも効果がずっと大きいのでボス相手には種族特攻秘石を用意するとサクサクになりますよ「」カ…
特に第三イリアス神殿跡地ではカオス魔王人形から種族特攻150%の秘石が盗めるため、背伸びした攻略にとても役立ちます
加えて、ミトラ封印城のダハーカの虚像は種族特攻の神書(種族特攻ダメージ200%UP、ソケット3)をドロップするため、ボス特攻と組み合わせてこちらも大物狩りに有用です
また、狩人系の職業やエルフ系の種族は種族特攻強化をデフォルトで搭載しておりアビリティと重複するため、種族特攻で大ダメージを狙えます*1
アビリティ
取得が面倒ですが戦技で12ポイントしか使わないので一番条件が軽いといえます。
100%加算なのでほかになにもないならつけるだけでダメージが2倍になります。
下位の職業で覚えるものなどは積極的に確保しておきたいところです。
スキル | 習得職業 | 習得種族 |
---|---|---|
人間特攻 | 魔物狩り狩り・ハイアンデッド | |
妖魔特攻 | 勇者・デビルサマナー | 上位天使 |
亜人特攻 | 陰陽師 | ロードヴァルキュリア |
淫魔特攻 | 勇者・ホーリーナイト | 竜人 |
吸血鬼特攻 | 勇者・ホーリーナイト | 竜人・ロードヴァルキュリア |
人魚特攻 | 海賊 | 深海搾精種 |
エルフ特攻 | 影狩人 | 魔物狩り狩り |
妖精特攻 | 影狩人 | |
スライム特攻 | 見習い勇者 | 妖鬼 |
魔獣特攻 | 狩人 | スピードビースト |
妖狐特攻 | ケンタウロス・ハーピーナイト | |
ラミア特攻 | 神弓手 | スキュラ・ガルーダ |
スキュラ特攻 | 神弓手 | ラミアンボア・ガルーダ |
ハーピー特攻 | 竜騎士 | スライム |
竜特攻 | ドラゴン使い | スカイハイ |
陸棲種特攻 | 狩人 | エイビス |
海棲種特攻 | 海兵 | 深海搾精種 |
虫特攻 | メイド・ボウマスター | エイビス |
植物特攻 | メイド・ボウマスター | |
ゾンビ特攻 | 聖堂騎士・ネクロマンサー | ヴァルキリー・デスプロフェッサー |
ゴースト特攻 | 聖堂騎士・降霊術師 | ヴァルキリー |
ドール特攻 | マキナマイスター・からくり人形師 | |
キメラ特攻 | 魔導学者 | |
天使特攻 | 闇の勇者 | 堕天使 |
巨体特攻 | 巨人殺し(陸棲種の最上級種) |
二刀流・三刀流&マスタリー
このゲームはマスタリーで装備のステータス補正が爆発的に上昇します。
マスタリーに対応した装備を二刀流・三刀流で装備したうえで、n刀流(超)強化のアビリティを装備するのが基本となっています。
盾がなくなる分脆くなってしまい、終章の危険な敵にはかなり危なっかしくなりますが、
このゲームは速攻大火力で決めるのが最も効率がいいので結局はこのスタイルがメジャーですよ「」カ…
また、上位のマスタリーは下位と比べて段違いに効果が大きいので、困ったらシナリオを先に進めて封印職(禁職)で上位のマスタリーを装備すると格段に楽になりますよ「」カ…
瀕死運用
ルカさんなどが有名ですが、不屈の闘志が全ステータス1.5倍、超不屈の闘志が2倍で、ダメージがそのまま1.5倍、2倍になるので
とりあえず、燃える魂・燃えろ魂を持たせたり、正義のヒーロー・ジャスティスカイザーを履修してアビリティを抑えるだけで、だれでも簡単に安定してダメージを伸ばすことができます。
また、瀕死時変身も変身のおかげで1.5倍になるので、秘石で確保したら雑に組み込んでいける強さです。
意識しなくてもけっこう勝手に回復してしまうので常用はめんどくさいですが、雑魚狩りでいまいち火力が足りないときやボス戦で1ターンキルに足りないなというときなど選択肢として存在することは覚えておくといいでしょう。
特にHPが全快している状態からあっさり即死させられることが多い高難度は有用性が高まります。
瀕死にする方法は瀕死リスト*2をつけてからもとのアクセサリーに戻すというのが最も汎用性があると思われます。
またレイズは50%でおこしてしまいますがフェニックスの尾は瀕死状態で起こすのでうっかり死んでしまった時などは尾で起こすと手間がはぶけます