用語集/ら行

Last-modified: 2022-04-24 (日) 13:15:57

 
 

 

ラッカー

溶剤を揮発させることによって乾燥する揮発性塗料のこと。
硝酸セルロース系樹脂 ( 速乾性の揮発性を特性とする樹脂素材 ) 等を用いた塗料の総称。
合成樹脂などを揮発性溶剤に溶かして ビヒクル とした 速乾性の塗料 、カラースプレークリアーコート 等 のことをいう。
広義では 漆などの溶剤を揮発させることによって 乾燥すると硬く耐久性の高い塗面を与え、磨き上げることで 非常に強い光沢と深みが得られる塗料の総称のことを指す。

 

硝酸セルロース系樹脂等を使用した スプレー系の塗料 としては、
主に 『 アクリルスプレー ( 水溶性溶剤を用いた塗料 ) 』と『 ラッカースプレー ( 有機溶剤 を用いたアクリル塗料 ) 』 があり、効果等が 次のとおり それぞれ 異なる。メイク ( 塗装 ) に使用する際は、各塗料の特性などを確認した上で使用すること。

 
  • アクリルスプレー
  • 主成分は [ 水溶性溶剤、顔料、アクリル樹脂、硝酸セルロース系樹脂 等 ]
  • 下地の塗料の上に重ね塗りが可能、水で薄めることができる、ラッカースプレーに比べて耐久性が低い、シンナー臭がある。ラッカースプレーよりも安価。
  • ラッカースプレー
  • 主成分は [ 有機溶剤、顔料、アクリル樹脂、硝酸セルロース系樹脂 等 ]
  • 発色が良い、乾燥が速い、地の塗料を侵食するので重ね塗りができない、薄めるには専用溶剤が必要、シンナー臭がかなり強い。
 

なお、 JIS規格 にて表記している ラッカー とは、主に 硝酸セルロース系樹脂 ( 速乾性の揮発性を特性とする樹脂素材 ) を用いた塗料 のことを指す模様。
このため、単にラッカー、ラッカー用シンナー というだけでは 含まれる有機溶剤の種類や含有量を判断することが難しい場合がある。

 

有機溶剤 は 種類や含有量によって、ウレタン樹脂 ( キャストドール素材 等 ) の表面を軟化させるなどの影響が生じることがある。
メイク ( 塗装 ) に使用する際は 成分表示を確認する とともに、成分の確認が困難な場合は あらかじめ 目立たない部分で 使用してみる などの事前準備を行うことが望ましい。

 

Latiの別称。

 

 

リキャスト

原型から型取りをして複製原型を作り、鋳造すること。
個人で楽しむ分には全く問題ないが、それを権利者の許可なく公開したり販売したものは違法行為となる。
権利者の許可なく公開あるいは販売しているものを違法リキャストあるいは違法複製品、海賊版と呼ぶ。

 

※ なお、キャスト という用語に関しては ⇒ こちら を参照
※ 海賊版 / 違法複製品 問題 の詳細に関しては こちら ⇒ 【注意喚起】海賊版(違法リキャスト)問題
※ 違法リキャスト販売企業については こちら ⇒ 違法悪質業者 を参照

 

リケ、李家

LeekeWorldの別称。

 

離型剤

型とパーツのはなれを良くするほか、型の侵食を低減するために、前もって型に塗られる薬剤。
パーツに付着しているときは、黄変 の 進行 を早める おそれや べたべたしたり、服についたりすること があるので、洗浄が無難。
またメイク塗装をするとき ( クリアーコートの塗装を含む ) 、は、塗料のノリを良くするため、離型剤の洗浄は必須である。
なおメイク済でやってくるものについては、すでに洗浄済みと考えられる。
ガレージキット製作時の場合などを含め、離型剤の洗浄手順等の詳細を紹介するサイト等も多数あるので、実際に 洗浄を行う際は これらのページを参照することを推奨。

 

自宅で離形剤の洗浄を行う際は、中性洗剤 ( 台所用洗剤 など ) を水で薄めて丁寧に洗うこと。
洗浄後は 日陰で充分に乾燥させること。風通しの良いところで 一昼夜 程度 乾燥させることが必要。
また塗料のノリを良くするために、中性洗剤での洗浄前に やすりがけ (ペーパーがけ) を行うこともある。

 

小さいパーツであれば、スプレー式の洗浄剤も使用可能。
ボークス 等 で キャストクリンスプレー [ 離型剤落とし専用スプレー ] が販売されている。

 

※クリアコート塗装を行うときのコツ等に関してはこちらを参照 ⇒ クリアーコートがきれいにできません

 

 

ルツ

LUTS-DOLLの別称。

 

レジン

レジン ( Resin ) は、英語で樹脂のことを指す言葉。日本語においては、天然樹脂と合成樹脂の総称のように使われている。
植物から分泌される物質である 天然樹脂 = ナチュラルレジン ( Natural Resin ) と、人工的に合成された合成樹脂 = シンセティックレジン( Synthetic Resin ) がある。

 

キャストドール等のドールやガレージキット、アクセサリー制作等に使用されているのは、主に 合成樹脂。
主剤の成分の違いや硬化させるための方法の違いにより、様々な用途とそれに応じた製品がある。
合成樹脂は、成分の特性上、どの主剤を成分とするものにおいても、可塑剤等の合成剤と反応し、経年劣化としての「黄変」が生じる。
黄変の症状が生じるまでの期間が従来品と比べて長いものなどもあるが、黄変が全く生じないものは現在のところ開発されていない。

 

レジン素材 ( 合成樹脂 ) の 品質 に関しては 鮮度が重要であり、 密閉状態でも 硬化剤などの 含有素材が 徐々に劣化し 黄変を進行させる原因 になることがあるため、製造全月日等の情報が 信頼できる店舗 から購入した方が良い。
また、レジン素材 は、シリコンモールドに注入する際は液状であることなどから、鋳造する ( 材料を型に流し込んで固める ) ときに 気泡等が入りやすい。

 

昨今は、レジン素材を使ったアクセサリーやアートオブジェを作る手順等の詳細を紹介するサイト等も多数あるので、実際に使用する際はこれらのページを参照することを推奨。
なお、キャスト という用語に関しては ⇒ こちら を参照

 

[ 硬化方法と主な素材の違いなど ]

  • 二液混合型硬化樹脂
    「主液」と「硬化液」の2つを混ぜ合わせ、それによって起こる化学反応によって硬化する。硬化までに 1日~2日を要する。
    大きな作品も作りやすい。半面、硬化に時間がかかるため、硬化するまでの取扱いには留意が必要。
  • 紫外線硬化型樹脂
    あらかじめ紫外線硬化剤が混ぜられた1液タイプのもの。UVライト(紫外線照射灯)を当て 5分ほどで固まる手軽さが利点。
    紫外線が届かないと固まらないので、厚く固めることはできない。制作可能なものは、薄く小さなサイズのものに限定される。
    エポキシ樹脂を主成分とするものが主流であり、クラフト分野では主にアクセサリー制作、ドールアイ制作等に使われている。
 

レジンアイ

レジン素材 = 合成樹脂 / 無発泡ウレタン樹脂 = 略号:PUR ( URE ) で作られたアイの総称。
グラスアイ には 及ばないが シリコンアイアクリルアイ よりも 透明度が高い という 素材の特性 を活かし、リアルな印象と 人形の瞳 が こちらを追ってくるように 見える 追視 ( 追い目 ) という現象を伴うものも作られている。
このほかに パール、ラメ、グリッター などの パウダー、クリスタルガラス、金属パーツなどを封入したものや アニメティックな表現を施したもの など、多彩なデザインと色のものが揃う。
レジンアイは、従前、使用する素材の特性上、 制作されてから2~3年で黄変が生じてしまうという欠点があった。
昨今は、黄変までの期間が長くなるように改善された素材で制作されているものが一般的になってきているが、黄変の完全な解消には至っていない。

 

※本体へ固定する際、練り消し ( パテ ) を使用するとレジンアイが溶けてしまうことがあるという報告があったので注意すること。
 詳しくはこちらを参照⇒ブロウタイプのグラスアイで気をつけることは
※ドールアイ全般 に関する 基礎知識 などに関しては 必要に応じて こちらを参照 ⇒ ドールアイの種類と探し方

 

レス ( res )

インターネット上で、メール や 掲示板 [ BBS ] ( 5ch などを含む ) の 書き込みなど に対する 返信 や 返答のことを指す言葉。
電子掲示板 における スレッド [ 略称:スレ ] ( 特定の 掲題のもとに 設置された 単位ページ のこと ) に 投稿され 構成要素 となる 各コメント のこと。
スレ という言葉と混同されやすい こともあるが、スレ と レス は それぞれ「掲題 と 応答」と いった 意味合いの 言葉 だど覚えておくとよい。
なお、レス は 和製英語 であり、語源未詳。レスポンス( response )の 略 ともいわれるが 英語圏 などでは 通用しない表記 なので 注意。
英語では「 投稿: post 」、「 返信: reply 」、「 応答:response 」といった 表記となる。

 

※ スレに投稿するときの心得などについてはこちら ⇒ 5ch お人形版 に 投稿する際 の 主な留意点

 
 

FrontPage >> 用語集 >> 用語集/ら行


 

ここに追加すべき用語を書き加えてください ( よく質問される用語、知っておくと便利な用語など ) 。
うまく説明できないときは、追加候補の用語だけでも結構です。それに対しては説明できる人が説明を追加してください。
Pukiwikiの操作に自信がない方は、下のコメント送信欄を使っていただいてもOKです。