≪
包 み込 むボレロ≫
コスト1 ◆補助
あなたに以下の効果を付与する。<外套>:この効果が付与されている間、あなたの防御力は+2される。
あなたのターン開始時に、このカードを手札に戻す。代償:あなたの攻撃力を0にする。
Blade Rondo -Night Theater-で登場した1コスト◆補助。攻撃力が0になる代わりに、防御力を一時的に増加させる効果である外套を持つ。
対物理性能を一時的に高めることができる。
数を揃えての攻めや連続攻撃が多い物理にとって、防御力が2上がるのは想像以上に脅威であり、ダメージ軽減効果は高い。
同弾には≪牙城崩しの槍≫のような攻めっ毛の強いカードも多く、そうしたカードへの対抗策として機能してくれるだろう。
その反面、代償は考えて採用する必要がある。
一度発動するだけで攻撃力が0になる為、物理攻撃を行うカードと併せて採用するのは基本的に望ましくない。
逆に魔法攻撃や召喚(Y)とは相性が良く、このカードのデメリットを無視することが可能。基本的にはそうした構築がメインとなる。
同弾においてはドール、混成構築であれば≪フレアビスカス≫などが挙げられるか。
優秀な効果ではあるが、混成構築であれば≪ディスペルワイス≫等に除去されてしまうケースも少なくない。
またコストの圧迫が気になる状況もあるので、くれぐれもその性能を過信しないようにしたい。
- 攻撃力が0でも発動することが出来る。
- 防御力を持つ配下がいる時は、配下の防御力を参照した後にボレロの効果を適用することが可能。堅固な守備性能を手に入れることが出来る。
ただし、≪残響するノクターン≫との相性は最悪なので注意したい。
- 一応であるが、物理と同時に採用することが不可能なわけではない。
追加が優秀なカードであればその効果目当てに採用し、発動に成功した後にこのカードを使用する手もある。
≪お気の毒の刃≫や≪意志砕きの鉈≫であればそのシフトも容易であり、≪燐灯るエチュード≫で無理矢理通すことも出来る。
ただし、作戦の柔軟性が失われるのは否めない。ご利用は計画的に行いたいところ。
- 「包み込む」は、包んで中に入れること。
- 「ボレロ」は①一八世紀の末から広まったスペインの舞踊、舞曲のこと。四分の三拍子で、踊り手の打つカスタネットが独特のリズムをもつ。Bolero。②襟がなく前開きで、着丈の短いジャケットのこと。
カード情報 | |
---|---|
カードナンバー | No.30 |
イデア名 | |
Art | 水々 |
フレーバー | 父の冒険譚に魅せられて、部屋に外套を持ち込んでは想像を旅した少女の物語。 |