乗り物(ビークル)

Last-modified: 2019-08-20 (火) 13:32:01

Caatch-A-RideとBone Head's Theftクエストを達成することによって、バギーカー型の4輪駆動を使用できるようになる。
使用するためには、マップ画面でハンドルマークの場所に行き、Vehicle StationでEキー。
DLCによる追加込みで3種類ある、Borderlandsの広大な世界での貴重な移動速度上昇手段。
いわゆるWASD移動ではなくマウスを左右に振ることで方向転換ができる。妙に左右への追従性がよく初見では戸惑うかも知れない。
一応乗車しなくても攻略は不可能ではないが、特にそういう実績はない上DLC3では必ず乗車することになる。
なお、同時に2台まで呼び出せる。本作には時間制限クエストがないため、その用途はクエストのショートカットに使えるぐらいか。

どの車両にも前方に操縦席、後方に(ほぼCOOP専用の)射手席があり、操縦席に座らないと車両の操作ができない。
乗車位置によってはいきなり射手席に乗り込んでしまうため、乗る際は乗車位置をよく見ること。
乗り込んでしまっても、相手の席が空いているならばCキーで席を移ることができる。

この乗り物はAPCではなく、そのためどれもシールドがない上HPも旧作・旧々作より格段に低く、おまけにLv差によるダメージ軽減なんてのもないため特に2周目では敵の攻撃に長く耐えうるものではない。
搭乗している間は車両がダメージを引き受けるが、耐久値が0になると爆発し巻き込まれれば大ダメージを受け搭乗中ならば確実にダウンする。
一応酸毒属性に弱いことになっているのだが前述の通りシールドも何もなく撃たれればその分素通しなので危険を感じたらさっさと降りよう。
また、DLC3では道中の埋設機雷に巻き込まれるとほぼ自爆してダウンするので要注意。
ダメージを受けると煙を上げ炎上もするのだが、これによるデメリットはほぼない(前が若干見えにくくなるぐらい)のが救いか。

また、パンドラの広大な荒野には岩もあるし隆起もある。その上ATLAS社とDAHL社の抗争およびATLAS社の方針により道路はろくに整備されていない。
そのためガレキを踏んで転倒はまだしも、アクセルの効き過ぎで手すりや岸壁を越えて奈落の底へ…なんて事態もよく起こる。
転倒自体、敵に無防備な側腹面を晒してしまうためいいことは何一つない。警察はいないが安全運転を心がけよう。

重厚な見た目に違わず敵にぶつかると大ダメージを連続で与え轢き殺す(ロードキル)事が出来るが、取得経験値は減り所持武器の熟練度も上がらない。
しかも敵に接触すると相手に応じて車体にもダメージを受け、高難易度のBadess付きなどの強敵ではぶつかるだけで免停炎上大破してしまうかもしれない。
また酸毒属性のバレルやそういうモノを抱えている敵を轢くとそれが爆発して二重に危険。くれぐれも安全運転を心がけよう。

また生身で敵のビークルに轢かれた場合は、セカンドウィンドのチャンスが得られずに強制送還されてしまう。
本編はそうそういないがDLC3では敵が陽気に乗り回しているので要注意。上述のように酸毒属性に弱く、その上エンジンのあるあたりに当てればあっさり破壊できる。
車両同士で衝突しても特にダメージ等はないが、場合によっては無力化できるため降りて射撃することで安全に処理できる…かもしれない。
ただし車両の上に乗り上げていると前述のように自爆の際に巻き込まれるので車体が破損する可能性がある。

RACER

Borderlands-car.JPG

RACERは装甲が薄く脆い(耐久値はレベル50で1770・レベル61で2100)が、ゲーム中で最速を誇る。
ただあまりにも早いため何もない路上で大車輪を披露したりハンドルを深く切るとアクション映画が始まってしまう。
アフターバーナーも最速だが持続性に欠け、DLC3ではアフターバーナーの速度が強化されているもののやはり短い。
アフターバーナーが切れる際にはハンドルをニュートラルにしていないと、つんのめる様に曲がってしまう。

RACER.jpg

DLC3では拡声器とリアウイング追加されたモデルになる。

MONSTER

MONSTER.jpg

DLC3の序盤のクエストをクリアする事で搭乗が可能となる。
RACERと比べると装甲は厚め(シールド値はレベル61で3150)で速度は遅め、アフターバーナーは遅いが持続が長い。

武器は斜め前方に射出後、3つに炸裂して付近の敵を追尾する分裂ミサイル。性能は優秀で細かい敵も執拗に狙い撃ちしてくれるが、固め打ちができないため埋設機雷の処理能力が最も悪い。
副兵装として車体前面に固定機銃があるが、狙いが甘く威力も低いので轢き潰したほうが早い。

LANCER

LANCER.jpg

DLC3のクエストをクリアする事で搭乗が可能となる、Crimson Lance御用達の車両。
4人での搭乗が可能で、装甲は厚く(耐久値はレベル61で5250)武装も豊富。
CO-OPにて4人で乗ると楽しくなったりカオスになったりする乗り物。

主砲は雷属性のエネルギー弾。高威力だが道中で見られるように展開→射出という二段構成を取るため命中にはコツを要する。
副兵装として固定機銃があるが、やっぱり狙いが甘く威力も低いので使い勝手が悪い。

Mine(地雷)は基本的に接触式だが敵が触れなかった場合は
一定時間経過後に爆発する。爆発までの時間は射出してから約45秒。
このMineの爆発には敵味方関係なく問答無用で巻き込まれる上に範囲が異様に広く
桁違いの威力(LV61フル装備でも即死)な為、調子に乗って停車時などにまわりにガンガン地雷を蒔くと
時限爆破があだとなり連鎖的に爆発しあっけなく全滅したりするので要注意。

LANCER下部に備え付けられているBlast(対地爆破)は威力こそ高いものの、
効果範囲が狭く実際には使いづらい。対Crimson Lancerでその真価を発揮する。
やはりこちらもCO-OPで敵もいないのに無駄にガンガン連打している人がいるが、
ただでさえ鈍重なLANCERの操縦が極めて難しくなる上に
他の同乗者にしても振動が鬱陶しい事この上ないので使うポイントを心得て使おう。