By U.S. Fish and Wildlife Service Southeast Region - Leatherback sea turtle/ Tinglar, USVIUploaded by AlbertHerring, Public Domain
オサガメ(長亀・筬亀)とは、現存する世界最大の亀である。
詳細 
「革亀」とも呼ばれる。
オサガメ科の唯一の種である。
ウミガメ類の中で、一番遊泳力が優れている。
釣り糸や網、卵の違法採取や営巣地の破壊、プラスチックゴミをクラゲと間違えて食べるなどにより数を減らしている。
卵は、食用になることがあるが、肉は食べられることは少ない。
形状 
体色は、暗褐~暗青色
最大、全長256cm、体重916kgにもなる。
甲羅は、ゴムのような感触の皮膚で覆われていて、英語では「Leatherback Turtle」と呼ばれる。
背甲と腹甲は、繋がっていない。
背甲に7本、腹甲に5本の筋状のキールがある。真ん中の1本は、尾の後端まである。
幼体は、小さな鱗板に覆われており、成長と共に脱ぎ捨てる。
白斑がある。上顎の先端は牙状になっている。
生態 
主食はクラゲ・サルパ?。
太平洋・インド洋・大西洋の熱帯から亜熱帯に生息する。
稀に日本の沿岸で見つかることがある。
体内で発熱することが出来、水温の低い海域で生活や深海に潜水出来る
産卵期以外は、沿岸に近づかない
3~7月ごろに海岸で60~150個の卵を産む
成体になるのは1000匹に1匹である。
コメント欄 
閲覧者数 
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |