ギャラクティックナイトは、「星のカービィ」シリーズに登場するキャラクター。
目次
概要 
- ニンテンドーDS用ソフト「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」で初登場したキャラクター。かつてその力ゆえ恐れられ封印されたという伝説の戦士。
- 封印されている際は、桃色の水晶のようなものに全身が包まれている。
- どの作品でも、本編クリア後のゲームモードのボスとして登場する。
仮面や盾が切り込みの入ったしいたけ?に見えることから「しいたけ」、英語名の「Galacta knight」から「ガラクタ」と呼ばれることも。
ウルトラスーパーデラックス 
VS ギャラクティック ナイト |
いにしえのじだいに その力ゆえに |
ふういんされた でんせつのせんし。 |
はるかなときをこえ いざしょうぶ! |
- カービィの代わりにメタナイトを操作するゲームモード「メタナイトでゴーDX」の最後のボスとして登場。
- ミルキーロードの7つの星を繋げてギャラクティック・ノヴァを出現させたメタナイトが、ノヴァに「このわたしにふさわしい・・・銀河最強の戦士と、戦わせてくれ!」と願ったことで召喚され、両者近くの星まで飛んでいき戦闘を開始する。
- ゲームモード「メタナイトの逆襲」の最後のボスであるメタナイトとそっくりな技を多く使う。
- メタナイトと違い、常に浮遊した状態で移動する。
- ギャラクティックナイト独自の技としては、画面中央から長いビームを円を描くように放つ、地面から数本の火柱を発生させる、4種類のタフなザコ敵?の中からランダムで1種を3体召喚するなどがある。
- 倒すと宇宙へ飛び去り、ダメージを受けた後大爆発する。
- 強力なボスと連戦する最後のゲームモード「真・格闘王への道」にも、9戦目(最後から2番目)の相手として登場。四天王の3人目。
今度はカービィを操作して戦う。
- ギャラクティックナイトまでのボス達も強敵である上に回復アイテムが非常に少ないため、万全の状態で挑むのは難しい。
- こちらは倒した際は飛び去るのみで、爆発はしない。
Wii 
★ VS ギャラクティックナイト ★ |
ココとはちがう べつジゲンから |
このセカイに まよいこんできた |
ぎんがさいきょうの せんし・・・ |
ジゲンをこえて じつげんした、 |
ゆめのバトルの まくあけだ! |
- Wii用ゲーム「星のカービィWii」の最後のゲームモード「真・格闘王への道」の13戦目(最後から3番目)で、唐突な再登場。
桃色の水晶の中に封印された状態で登場し、自ら封印を破り戦闘となる。
- 実はエクストラモードのエンディングで先行登場している。
- 戦闘の舞台は、背景を見るに恐らくハルカンドラ?の火山地帯「デンジャラスディナー」だと思われる。
- 体力を半分ほど減らすとBGMが変化し、強力な攻撃を行うようになる。
- まれにこちらの攻撃をガードして無効化するようになった他、移動方法が浮遊から歩行に変化した。
- 新たな技は、力を溜めてから放つ連続ダメージの回転斬り、数本の電気の柱を地面から発生させる、前方に剣の形をしたエネルギーを複数発射する、画面奥から大量の剣型のエネルギーを発射するなどがある。
- 後ろの3つは体力が減ってから使用するようになる。
- 地面から炎柱を発生させる技は使わなくなった。
- 倒すとどこかへ飛び去っていく。
- ただし変身する確率が非常に低いので、見れたらラッキー。
- 完全クリアを達成した際に見れるムービー「カービィマスター!」にも、観客として写っている。
- 彼がいるのは1番前の、真ん中の1つ右隣の席。ちなみに真ん中はマホロア。
トリプルデラックス 
- 3DS用ゲーム「星のカービィ トリプルデラックス」では、コレクション要素の「キーホルダー」の1つにギャラクティックナイトのものがある。
- 「レアキーホルダー」の1つで、Lv6「ロイヤル ロード」のSTAGE1で入手できる。
- ステージ終盤、3つ目のサンストーンがある場所をずっと左に行くと見つかる。
- なお、本人は登場しない。
- 代わりに別のナイト?が再登場する。
ロボボプラネット 
_____________________
VS ギャラクティックナイト リターンズ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その
かねない
_____________________
- 3DS用ゲーム「星のカービィ ロボボプラネット」では「ギャラクティックナイト リターンズ」という名前で、ゲームモード「メタナイトでゴー リターンズ」の最後のボスとしてまたまた登場。
- 召喚は、ハルトマンに禁じられていた「時空テンイプログラム」で行った。
- 召喚された直後、星の夢をぶった斬って大破させ、戦闘を開始する。
- まれに攻撃をガードしてくることや、体力が減ると強力な攻撃を解禁するのは相変わらず。
移動方法は、歩行から浮遊に戻った。
- 新たに、剣で空間に穴を開けて巨大なビームを発射する技などが追加された。
- この技の際、まれに開いた空間から天かける船ローア?が見えることがある。
- 倒すと再び封印され、空間に穴が開き元の世界に戻っていく。
- 最後のゲームモード「真・勝ち抜きボスバトル」の11戦目(最後から2番目)にも登場。
カービィを操作して戦う。
- 出現する際は水晶に封印されている、倒した際はダメージを受けた後飛び去るなど、演出が異なる。
- ダメージを受ける演出は、「メタナイトでゴーDX」の撃破後のものと酷似している。
- コレクション要素の「ステッカー」の1つにギャラクティックナイトのものがある。
- 「レアステッカー」の1つであり、エリア6「アクシス アークス」のステージ4で入手できる。
- 2体目の中ボス「セキュリティサービス」が出現するエリアの扉の上にある足場を辿っていくと見つかる。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ 
スマブラでは、forとSPに、メタナイトのカラーバリエーションの1つとしてギャラクティックナイトを意識したカラーが登場。
SPでは、仮面のデザインや武器の色も再現されている。
またWii U版ではフィギュアとしても登場。
SPでは、以下のスピリットの台座をささげれば、ギャラクティックナイトのスピリットを呼び出すことができる。
性能は、レジェンド級の防御属性アタッカーで、「剣攻撃強化」の個性を持つ。
必要な台座 
コメント 
- 各作品の冒頭の文はポーズ画面で見れるスペシャルページの再現 ゲーム持ってる人は比較してみてね -- 俺はページを作る者だ 2018-01-15 (月) 12:14:06
- なんでこんな真っ昼間に、、、 -- 2018-01-15 (月) 13:44:49
- ↑昨日の
夜 完成できなかったから、やらナイトと思って -- 俺はページを作る者だ 2018-01-15 (月) 17:30:35 - ダークメタナイト「つまり現段階で銀河最強の戦士に君臨しているのは俺」 -- オトメロン奴隷 2018-01-15 (月) 18:04:32
- ↑メタナイトを倒してたもんな -- 俺はページを作る者だ 2018-01-15 (月) 18:43:59
- 待つZOY、そのダークメタナイトを倒したワシこそが銀河最強の戦士ZOY -- ??? 2021-02-09 (火) 02:44:12
閲覧数 
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |